 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当 > 肌の病気|回答期限:終了 2010/09/13| | 回答数(9)アレルギー???
 
- 6ヶ月になる息子がいます。
 保育園に入れているのですがお迎えは近所に住むお婆ちゃんに行ってもらってます。実家ではチワワを飼っていて実家で過ごす時間は私が迎えに行くまでの1時間程です。
 2週間くらい前から突然、実家に行くと顔中が真っ赤になり小さなブツブツが出来るようになりました。
 1時間くらいで治まるのですが痒そうで、とても可哀相です。
 とは言えお迎えは行ってもらわないと困るのでお願いしてるのですが「動物アレルギー」なのか「ハウスダスト」なのか・・・
 空気清浄機も効果なしです><
 直接犬に触れることは無いですし生後2ヶ月から毎日同じ生活を送っているのに今になって何なんでしょう。
 この生活を続けないといけないのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
- 2010/08/30 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 まずは  |  2010/08/30 まずは  |  2010/08/30
- 突然の湿疹、気になりますね。
 1時間くらいで治まるのでしたら、即時性のアレルギー反応の可能性があります。
 原因は動物なのかダニなのか、食べ物なのか分かりませんので、一度アレルギー外来で血液検査をしたほうが良いと思います。
 血液検査ですべてが判明するわけではありませんので、その後は食物テストなので調べることもできます。
 お大事になさってくださいね。
 こんにちはニモままさん  |  2010/08/30 こんにちはニモままさん  |  2010/08/30
- それなら、おばちゃんの家ではなく、自分ちで帰宅までの時間みてもらってはいけないのですか?
 原因がわからず  |  2010/08/30 原因がわからず  |  2010/08/30
- 続くようなら、やはり受診が一番かと思います。 アレルギーだと、原因がわからずしては対策も取れないので。 これから症状が重くなっていっても困りますし。 あまり小さいと血液検査も気が引けるかもしれませんが、うちの子は4ヶ月の時にしましたし。 するしないは、先生の判断もあると思うので、酷くなる前に受診してみてください。
 こんにちは  |  2010/08/30 こんにちは  |  2010/08/30
- まずは原因を調べることが先だと思います。
 アレルギー検査をしてから対応を考えるのが優先でしょう。
 アレルギーっ子母です  |  2010/08/30 アレルギーっ子母です  |  2010/08/30
- 息子が重度の小麦、卵、ダニ、ハウスダストアレルギーです。
 アレルゲンを除去するにもまずは原因物質を把握しなければなりません。
 一度アレルギーに詳しい小児科を受診してみてください。
 困りましたね・・・  |  2010/08/30 困りましたね・・・  |  2010/08/30
- イヌやダニ、ハウスダストのアレルギーなどは、生後すぐよりも、月齢があがってきてからアレルギー反応が出ることが多いです。
 ですから、今まで出ていなかったのに最近出るようになって・・・というのは、もし、ご実家でおやつなどを食べていなければ、動物系のアレルギーの可能性はあると思います。(それにしても少々月齢が早いような気もしますが・・・)
 いずれにしましても、原因がわからなければ対処のしようがないので、とりあえず小児科か皮膚科で1度血液検査をしてもらってはいかがでしょうか?
 血液検査で  |  2010/08/30 血液検査で  |  2010/08/30
- 何のアレルギーか分かると思うので早めに小児科に受診されたが良いと思います。
 アレルギー  |  2010/08/30 アレルギー  |  2010/08/30
- 突然出てきますものね。
 耳鼻科でアレルゲンテストしてもらってみてはいかがでしょうか。
 お大事になさって下さい。
 とりあえず。すっちゃんさん  |  2010/08/30 とりあえず。すっちゃんさん  |  2010/08/30
- 発疹が引いてからだとわかりずらいので、発症時に小児科もしくは皮膚科に見せたほうがいいですよ。
 むりならこういうことが何度か起きていると相談してアレルギー検査をした方がいいですよ。
 動物アレルギーで重くて気管支とかやられて呼吸困難。。。とかになってからでは遅いと思うので。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






