アイコン相談

息子を怒鳴ってばかり。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/13| | 回答数(24)
今妊娠3ヵ月。
大好きなタバコもやめて、イライラする中、息子3歳の「ご飯を食べない・昼寝をしない・言うことを聞かない」などが重なり、きつく怒鳴ったり放置したりします。


わかってます、私の思い通りになんてならないし、息子は物じゃない。
息子にも自分で考えた考えがある。
でも毎日イライラしてしまって。
そのうち手を挙げそうで怖いです。
何か解決策はないでしょうか?
2010/08/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

分かります | 2010/08/30
ママは休みなく毎日育児に追われて大変ですよね´` 愛しているのに子供を放置してしまう状態が悪化すると虐待になってしまいます… 誰か親戚や託児所にお子さんを頼んでたまにはパァーっと遊んでみては?? ストレス発散が大事だと思います(´ω`)
今はトラキチ | 2010/08/30
体がしんどい時ですね。
私も初期の頃はDVDばかり見せて隣で横になっていました。

今は余裕が出てきて、来春から幼稚園なので楽しく過ごさせようと心掛けています。

昼寝はしなくても夜早く寝かせればどうですか?
体力ついてきてるから無理にさせなくてもいいのでは?
家にいてお腹が空かないのかも。うちは息子に料理を手伝わせてたら、手をつけなかったものも食べるようになりました。

言う事を聞かない内容がわかりませんが、私は譲れない所は怒ります。
気分で怒るのはよくないですから、ちょっとした事なら放っておきます。

自宅でも珍しい遊びをしたり、興味のある物を与える事で子供のストレスも少ないような気がします。
100均やオークションで調達しています。
保育園という手もありますよ | 2010/08/30
両親が仕事をしていなくとも、保育園に入れる地域があります。
介護や妊娠などの理由での特別措置です。
3歳になられているということなので、待機も少ないのではと思います。

多少の費用はかかりますが、お子さんにもお母さんにもいいのではないかな?
流産の心配もありますし、3歳児に毎日付き合って、昼寝してくれるまで
一緒にくたくたになるまで遊ぶのは、本当に大変ですもんね(^_^;)
検討されてはいかがでしょうか?
同じでした… | 2010/08/30
分かります(*_*)私も、上が1歳ちょっとで二人目が出来て、
調度自我が出て来て、言うこと聞かない。
妊婦で荷重なのに、抱っこ抱っこ…

気持ち悪くて寝てても起こされる…

私も怒鳴ったり放置したまま横になったりしちゃってました…

タバコをやめるとイライラするってよく聞きます…
ニコパッチ?でしたっけ?
そーゆーの貼ってもダメなんですか?

私はタバコは吸わなかったので、分からないのですが、

イライラした時は、ハーブティを飲んだりして気持ちを落ち着かせたり、

子供に手を挙げそうになった時は、その場を離れてトイレに行ったり、それでもダメな時は、クッションを叩いたり、しました…一度素手で壁を殴ったら、すっきりしたけど、そのあと手が痛くなりましたから…(^-^;

あとは思わず手を挙げてしまった事もあります…

すっごく後悔しました…
子供を叩いても、イライラが収まる事はありません…逆に後悔と自責の気持ちでいっぱいになっていい事なんてありません…

ですから、イライラっと来たらまず深呼吸してみて下さい…

そして、笑ってみて下さい…
子供はママが笑ってくれる事が一番嬉しく感じるそうです!

ママの気持ちは伝染しますから、ママが笑うと子供も笑ってくれますよ☆そしたらイライラも少しおさまります!
お互い頑張りましょうね!

あと適度に息抜きも必要ですよ!頑張りすぎは禁物です!

たまには、実家や、託児所等にお子様を預けてみてはいかがでしょうか?

少し離れると余計に我が子を愛しく感じれて余裕がでますよ☆
あんまり無理しないで身体大事にしてくださいね!
同じです | 2010/08/30
去年の夏に妊婦でした。悪阻で働くのしんどかったけど、上の子が保育園へ行ってなかったらと思うとゾッとします。
少しお子様と離れてみられたらいかがでしょうか。
妊婦さんだと保育園に入れるのではないですか。もしくは幼稚園(プレスクール)など。
こんばんは。 | 2010/08/30
お子さんを預けられるところとかはないですか。
少しでも、お子さんを預けて一人に慣れると気分も変わっていいと思います。
こんばんは | 2010/08/30
お気持ちよく分かります。お体悪阻で辛いのに子供が言うことを聞いてくれずイライラしますよね…うちも3歳がいますが我儘で本当に大変です…うちはたまに幼稚園に一時預りでお願いしてますよ。お金はかかりますがそれでイライラしなくて済むし月に数回程度ですがすごく気楽です。たまには一人でゆっくりされた方がいいと思いますよ。
こんばんはももひな | 2010/08/30
妊娠中ということ、大好きなものなどを我慢しているイライラあって余計に辛いですよね。
ご家族の助けを借りて少し息子さんと離れる時間を取れば気分も変わると思いますよ。
私もです | 2010/08/30
家の子供達も癇癪があって困ってます。 今日、効果があったのがあるので試して下さい。 携帯の動画に癇癪をとって子供達にみせました。 訳もなく、寝起きで機嫌が悪く大泣きしていた二歳の娘は、我にかえったようになり、駄目だね~って自分でいってました。 息子もしつこくイタズラする様子をとってみせると、口で言うより素直にやめました。 まだ一回しかしてないけど、口で言う負担が少なくなりイライラも多少おさましました。
わかります | 2010/08/30
なんで可愛いし大好きなのに イヤイヤ言われたり 自分の予定外の事されたら 本気で むかつくんだろう…って 自己嫌悪です みんなあるんだと思います 息抜きできそうなら 実家に預けたり 旦那さんに預けたり それも無理なら一時保育も良いと思います 無理しないでね
預けれるなら | 2010/08/30
実家など身内の人に一時間だけども預けて一人になる時間を作ってみたらどうでしょう?私は少し楽になりました(´∀`)
分かります | 2010/08/30
お気持ちよく分かります。
頭では分かっていても、いうことを聞かない子供にイライラして叩きたくなったり、無視したくなったり、意地悪なことを言っちゃったりするんですよね。私もそうでした。
役所の子育て相談に電話しても「ママの息抜きが大事よ。子供を預けてみて買い物でも行ってみて」と言われましたが、解決できませんでした。
預けて外出しても、子供のことが気になり、思いっきり楽しめなかったのです。
そんなとき、一冊の本に出会い、私は頑張りすぎないことにしました。
そして子供を叱るのではなく、まずは受け止めて同意してあげるようにしました。
例えば食べなかったら「そっかー、今は食べたくないんだね」と。
寝なかったら「そうなのね、今は寝たくないのね」と。
そんな感じで続けていると、子供もだんだん落ち着いてきますよ。
同じです。 | 2010/08/31
私は3歳の娘が居ます☆私は妊婦ではありませんが、それでもワガママ盛りで言う事聞かないし、今は暑いのもあって食事よりアイスだし、思い通りにいかないと怒って泣いたり…。私も怒鳴ってしまいますよ(:_;)

きっと妊娠初期で、精神的に不安定なのも原因の1つなんでしょうね。

両家両親に協力を頼めない状況であれば、役場とか保健センターに相談して、上の子を一時的に預かって貰い1人になる時間を作った方が良いですよ!
放置というのが、どの程度のものか分かりませんが、3歳って色んな事を吸収しやすい時期で私もビックリする事も多いのですが、私が怒鳴ると半ベソかいて「ママ、怒らないで」って言われてハッとします。私がどんなに怒っても、姑(同居)がどんなに優しくても「ママが良い!」って言います。息子さんにとっても、どんなに怒鳴られても、放置されても大好きなママだと思います。妊娠中との事で、体が思う様に動かない時もあると思います。そんな時は無理して動かず息子さんに「ママはお腹に赤ちゃんが居て、今は動けないんだ。だから遊んであげられないけど、一緒にお話しようか」とか優しく諭してあげてはどうでしょうか?歌を唄ったりDVDを見せるのも今の時期は仕方ないと思います。
1番良くないのは子供ときちんと向き合わない事だそうです。先程書いた様に放置っていうのが、どの程度か分かりませんが、無視したりはしないで下さい。ウチもそうですが、最初は我を通そうとして言う事聞かないし、思う様にいかなくて泣き喚くけど、1度「じゃあ勝手にしなさい!〇ちゃんがママのお話聞いてくれないなら、ママも〇ちゃんのお話聞かないから」とか言って立ち去ろうとすると号泣して着いて来て「聞く!お話聞く!」って来るので、その時に優しく諭します。意外と納得してくれますよ!その時だけでまた同じ事の繰り返しですが^^;でも、それがきちんと向き合うって事かな?と思います。

誰かの力を借りて、息抜きして下さいね。主様はよく頑張ってますよ!
こんばんははるまる | 2010/08/31
うちも似たような感じですよ。今年3歳になる真ん中がかなり手を妬いています。私は大体手を出してしまっていますが、自分を落ち着かせるために母に電話しています。
つわりで大変でしょうが、どなたか話を聞いてもらえる方に電話等してみてはいかがですか?
今は | 2010/08/31
大事な時期なので、ストレスを貯めないことです。
一度しっかり話し合ってみては、いかがでしょうか。
こんにちは | 2010/08/31
ご飯を食べないならそれでよい。また次のご飯までさようなら♪
昼寝はしなくてもよい年頃です。
ここぞ!というときにしか自分の思い通りに動かさない。

イライラがぶつかり合ったら、お互い別々の部屋に行って、お互い落ち着くまでいる。

やっぱり病院に相談かな。タバコに関しては。
こんにちはgamball | 2010/08/31
妊娠初期で体がだるかったりイライラしたりしますよね。
タバコをやめているせいだと思うと余計にイライラするので、そう考えない方がいいですよ。
旦那さんがお休みの日にお子さんを出かけてもらうとか、主さんがお出かけするとか、ゆっくりできる時間を作ってくださいね!
暑いしミュ | 2010/08/31
イライラしますよね。うちもやっと明日からうえは幼稚園です。したは来年から幼稚園なんですがたまに一時保育に預けたりしてます。近くの支援センターや保育園にきいてみるといいですよ。
イライラしますよね。すっちゃん | 2010/08/31
もうじき2人目出産しますが、2歳過ぎの娘のわがまま。いやいや時期。トイレトレーニング。などなど、怒鳴ってばかりです。
いけないと思いつつイライラして起こってしまいます。
これからお腹が大きくなって立ち上がるのも動くのもしんどくなってくるとさらに育児が面倒・イライラしてきますよ。
なにかと旦那や親に頼ったり、友達呼んで遊び相手してもらったり楽できる方法を見つけてください。
お互い頑張りましょう。
ちょっと距離をおくのもいいかも・・・パスタん | 2010/09/02
妊娠中でやんちゃさがりの三歳の息子さん相手は大変ですよね><
少しお金がかかるかもしれませんが、保育園の一時保育を利用してみてはどうでしょう?
保育園の先生もいるので、一人で育児を抱え込むってこともなくなりますし・・・

一時保育がムリだとしたら、定期的に旦那さんに預けてぱ~っと息抜きされた方がいいかも・・・ですね。
あと、こういうのって、定期的に日付を決めた方がイライラ解消しやすくなると思いますよ。
「○○日までガマン」って目標をつけて日々を過ごせるので・・・。

あと、アドバイスに関係ないですが・・・

>息子にも自分で考えた考えがある。
なるほど!って思えました。
悩み相談のアドバイスなのに、いい言葉を読ませてもらいました^^
こんにちは | 2010/09/10
私だったら…
ご飯を食べない→食べるまでほっとく
昼寝をしない→公園で全力で遊ばせておく
言うことを聞かない→あきらめる
と、いった感じになるかも…まぁ極端ですが。

他の人もアドバイスしてくれているように
少しの時間でもいいので息子を誰かにたくして
のんびり過ごしてもいいかもしれませんね。
落ち着くNOKO | 2010/09/10
うちも、秋に3歳になる子供に手を焼くことが多いです。私も今二人目妊婦。叱る前に、自分の中で10数えて落ち着いてみる、そういうことを実践してます。他のママに教えてもらった方法です。
私は、仕事をしてて昼間子供と離れてるので、一日子供と向き合ってるママは大変だろうなーと思います。たまに一時保育を利用して、息抜きの時間を作ってみるのもいいと思いますよ。
妊娠中は | 2010/09/12
自分の精神状態も不安定になります。
子供には関係ないことだけど、どうしようもないことですよね。

旦那さんに協力してもらったらいいとおもいます。

時には自分一人の時間も必要です。

子供は、思い通りにならないものです。なったら、びっくりです。
だって、一人の人間ですから。
そうおもえば、少しは気が楽になりませんか?

また、このサイトには、主さんと同じような気持ちのお母さんが
たくさんいます。

一人だけではないということを、思い、
毎日、一瞬、大切に過ごしてください。
大丈夫ですか? | 2010/09/12
私は1歳の息子一人ですが最近自我がでてきてわがまま言いたい放題で仕事の疲れ等でイライラすること多々あります

そんなときは全てなげだします!!
途中までしてた家事などやーめたって!!
それからたくさん遊んであげます
息子が笑うと笑ってしまうし何もできなかったくせに自我がでてきたんだなと成長したんだなって感じるよぉに努力します(--;)

私は今早く息子と手をつないで歩いてみたいです!!
公園の砂場で遊んでみたいです!!
おしゃべりもしてみたいです!!
歌もお絵かきも…☆
それが全てできる主さんがうらやましぃです(^-^ゞ
きっとお子様を妊娠中や赤ちゃんの頃おなじよぉに夢をもたれてたのではないですか?
私は妊娠中手をつないでる親子をみるといいなぁって涙がでるほど出産を待ち焦がれていました(笑)
実際はつらくて涙がでるときもありますが…(--;)
疲れたら初心に戻って幸せをかみしめてください☆

page top