相談
-
居座る義母 続きです
- 変な所で切れてしまいスミマセン。
。。お付き合いどころじゃないじゃない」(父は母が他界した後お付き合いしている女性がいます)とだけ言われ、後は抱っこしていた私の息子への関係のない語りかけをするのみでした。心配も労いの言葉も一言もなく、ざまあみろって言われてる様ですごく悔しかったです。
それ以来、以前は気にならなかった事まで嫌になってしまい正直義母に会う事が苦痛になっています。
義母は野菜を持ってくるだの近所の人に息子のおもちゃをもらっただのと理由をつけては月1ペースで家に来ては一週間位泊まっていきます。
旦那は仕事柄帰りが遅く毎日0時過ぎだし、家だって別に広くはないので来ると一日中ほとんど一緒に過ごすことになり疲れます。 旦那には私の気持ちをある程度話していて 私の味方になってくれますし、私から言いづらい用件等は全て間に入って言ってくれますが旦那にとっても大事な母親だと思うので、来ても泊まるなと言ってもらうのは気がひけます。旦那も嫌な事があったら義母にはっきり言っていいよと言うし、私から義母に今後来ても1~2日で帰って欲しい事を伝えたいのですがどう言ったものか悩んでいます。
皆様ならどうされますか。お知恵を貸して下さい。 - 2010/09/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん… | 2010/09/05
- 難しいですね…
きっと義母さん寂しいんでしょうね…
時間が沢山あるから孫にも会いたいし、家にいても1人?なんですよね?だったら息子の家にいて、皆と一緒にいたいって感じなんじゃないですかね…
うちの場合は義祖母がそうなんですが、家が近いだけに、しょっちうきて、あれやこれやといやみや愚痴をいい、帰って行きます…
スッゴク一緒にいる時間が苦痛に感じる事分かります…
冷たい言い方ですが、所詮他人ですからね…
相手の嫌な所が見えてしまうと、嫌な所しか見えてきませんし…
でも、旦那の家族ですからね…自分からは言えないですよね
うちは、出来るだけ外出するよーにして、なるべくさけるよーにしましたね…
義母が来るときは連絡がきてからくるんですか?
もしそーなら、今週は予定が色々とあって、何日なら家にきてもらっても大丈夫ですとかっていえませんか?
例えば、9月1日だけなら、大丈夫とか、9月1日3日までなら何も予定ないんでとか…
少し会う回数が減ると、逆に少し悪い事したかなって気持ちになりだしますし、
嫌な所だけじゃなくて、いい所もまた見えだしますよ!
やっぱ結婚した人の家族ですからね…いい関係でいたいですし…頑張ってください☆ ありがとうございます | 2010/09/05
- 義祖母さまに対して同じ様な経験をされて共感して頂いたこと すっごく嬉しかったです。 義母は電話で事前に連絡は来ますが「○○を持って行くから」みたいな言い方です。素直に寂しいから遊びに行ってもいい?とか孫に会いたいからとか言えばいいのに。。と思ってしまいます。 私もなるべく予定を作り、滞在期間を予め決めて泊まってもらう様に頑張ってみます!
アドバイスではないですが | 2010/09/05
- お義母さん、もう少し心配りして欲しかったです。
主様は実のお父様だけに思われる気持ちも強かったでしょうし。
でもこういう時にかけて欲しい言葉と、実際に言われた言葉って得てして食い違ったりします。
その一言で、お義母さんの一挙一動が「嫌!」になってしまって、
苦痛なのすごく分かります。
ただ、ご主人が主様の味方であり言いづらい用件を代弁して下さるとはとても心強い、ステキな方ですね。
そんなご主人ってなかなかいらっしゃらないですよ。
ご主人も嫌なことがあったらはっきり言っていいとおっしゃっているのであれば、(つっけんどんではなく)予め予定を入れておいて
1日~2日の滞在になるように話をするとか、それでも週を改めてとか色々面倒になってきたら、ご主人からそれとなく話してもらうとか。。
お義母さんも孫可愛さに手ぶらでは会いに来れないから、色々と手土産を準備しては来られるんですね。それはどこのお宅でも同じような感じですね。 ありがとうございます | 2010/09/05
- 私の気持ちを代弁して下さった様で本当に嬉しく拝見しました。 普段どうでも良い噂話なんかは何時間でも喋っている人だけに、えっ それで終わり?!と思ってしまいました。 旦那には感謝している分あまり細かい事で煩わせたくない気持ちがあり、波風をたてない様にうまく言いたいと思って相談させて頂きました。 頑張ってみますね!
お姑さん | 2010/09/05
- 寂しいんでしょうね。
しかしながら、息子世帯とは言え団欒を求めるには配慮と遠慮が足りませんね。性格のものなので難しいとは思いますが。
月は30日程度しかないのに、その内7日間をとられるとなると相当なご心痛でしょう。
ご主人から1-2日で帰ってくれるよう言ってもらいましょう。
主様が何だかんだと予定を入れて、忙しそうになさるのもいいかもしれません。 ありがとうございます | 2010/09/05
- 同居されている方もたくさんいる中で たかが一週間位で。。と思われるかなあと心配していましたが、回答を拝見して救われた気分です。 自分の予定で忙しい事をアピールし 改善されなければ旦那に言ってもらう様にしてみます!
大変ですよねいちごママ | 2010/09/05
- 毎月、1週間も泊まられるのは大変ですよね。 ご主人から1、2泊程度で帰るように伝えてもらうか…お姑さんがきている時は日中、お子様と二人で児童館へ行ってみたりお友達と会う予定があるなど行って出掛けたりして忙しくしてみたらどうでしょう?
ありがとうございます | 2010/09/05
- 少し位の予定だと 子供をみててあげると言われ自分が帰った方が良いのでは。。とは思わない義母なので子供と一緒に予定を入れてしまうのは良いですね。やってみます!
他人ですからね | 2010/09/05
- ちょっとした一言でその人の事を嫌になってしまうのはよくありますよね。
お義母さんも寂しいんでしょうが、もう少し距離は取っていただきたいですね。
それにしても1週間は居すぎじゃあ…でも言いにくいーー。
来た時に、「また1週間おられるんですか?」「そ、そうですかー(ため息まじりに)」と、ちょっとずつ自分の気持ちを小出しにしていってはどうでしょうか? ありがとうございます | 2010/09/05
- 嫌なことに いつ帰るのかいつもはっきりしないんです! 別に予定もないので出来るだけ居たいみたいで、何日めかにそれとなく聞くんですがその日が天気が悪かったりするとまた延びたり。。 最初にやんわり釘をさしておくのもテかもしれないですね☆
こんにちは | 2010/09/05
- 私はすごく嫌で義母にはっきり言いました。嫌われる、仲が悪くなるのを覚悟で。義母も孫みたさじゃなく息子に会いたいが為に来ていて本当に迷惑でしたのでバシッと言ってからは来なくなりました。ただやはりご主人の母親ですし大事にしなきゃというお気持ちも分かります。私は我慢できずに言いましたが丸くおさめたいのならやはり何日から何日までなら大丈夫ですがと言うしかないかなと思います。
ありがとうございます | 2010/09/05
- 同じ様な方がいて心強いです。 具体的にどのように言われたのか聞きたいです! その後関係は悪くなられたのでしょうか? 義母も大体週一の旦那の休みを狙ってやってきては次の休みまで居座る様な感じで、旦那と私が子供を義母に預けて出掛けたりするのはあからさまに嫌な顔をします。(以前義母滞在中に旦那が頼んだ事があったのですが 余りに嫌な顔をされたので私が代わりに留守番をして旦那と義母で行ってもらったほどです)そういう旦那にべったりな所も最近は気持ち悪いです。 やっぱりはっきり言わないとわからないんでしょうね。。 私もそうしようかという方に気持ちが傾いてきました。
こんにちはももひな | 2010/09/05
- 1カ月ごとに1週間なんて、ほとんど一緒にいるみたいで息が詰まりますよね。
その上お父様の大変な事態にそんな言い方されたら嫌になるのも当然です。
お子さんも7カ月ですから児童館など定期的に行くようにしてみたらどうですか?
義母さんが来ても「お友達ができて行くのを楽しみにしてますから」ってお出かけしてみては。
普通の方なら、それだったら1週間もいないで早めに切り上げようかって感じてくれると思うのですが・・・。
はっきり1週間は長すぎって言えればいいのですが言いづらいし、言った後の反応も怖いですからね。 ありがとうございます | 2010/09/06
- 皆さんからの回答を読ませて頂いているうちに、やっぱり今の家の状態はおかしいと確信しました。 義母は今では私達の家で自分の家かの様に振舞っています。 児童館など夕方位に帰ってくる用事では一緒についてくるか当たり前の様に留守番していると思います。。。 私がもっと毅然とした態度で望む方が良いんですかね。。 私も言わなくて良い事まで言わないうちに察してくれると嬉しいんですけどね。
旦那さまが | 2010/09/05
- お母さんに3日位で帰ってもらうように言っていただくか直接お母さんに家族団らんしたいので早めに帰って頂けるようにお願いする位ですかね…。寂しいだと思いますが7日は長すぎますm(__)m
ありがとうございます | 2010/09/06
- 本当ですね。出来るだけ言わないで察して欲しいと思っていましたが言わなければ気付かなそうです。。 やはり旦那に言ってもらう様にしてみますね。
こんにちは | 2010/09/05
- はっきりと言ってしまうのは角が立ちますから、義母さんが来ていても気にせず出かけてしまっては?
ママ友さんのお宅にお呼ばれした、児童館で仲の良いお友達が出来た等、自分たちの生活リズムが義母さんとは違うという事を、見せつけてみてはどうでしょうか。
電話で『●日に行く』と言われたら
『●日は大丈夫ですけど、その翌日は予定が入ってますから』と、一言言っておけば
波風もたたず良いかと思います。 ありがとうございます | 2010/09/06
- 実はこの前のお盆の時も、事前に14日に一泊で子供と自分の実家に帰る予定があると伝えていて、その前に自分は帰るからと言っていたくせに、前日に私の家から比較的近い自分の親戚の家に行くからと言い出し、結局11日から19日まで居座られました。。 本当にうんざりします。 でもこれから子供も大きくなってお友達も出来てくれば、生活リズムが違うんだ!という事を見せつけてやれそうですね☆ 頑張ります!
こんにちははるまる | 2010/09/05
- 自分でしたら、かなり気分悪いですね。実母ならまだしも義母ですからね。私なら、こちらも毎日用事があるから、1日2日くらい泊まるならいいけど、1週間は困るんだよね…なんてご主人に言ってみてはいかがでしょうか?主さんは、お出かけも出来ないでしょう。
ありがとうございます | 2010/09/06
- 最初の頃は 私も義母が退屈しない様に東京の観光地的な所に一緒に行ったりと気を使っていましたが 友人や家族と出掛ける半分も楽しめてない自分がいて辞めました。 皆さんからの意見も含め旦那に言ってもらうしかなさそうです。
1週間はきついですね(^^;)ノンタンタータン | 2010/09/05
- でも産後に助けていただいた家事のことは何も言えないですよ。
私なら予定をたてて、避けることもします。そして義母さんに趣味を見つけていただいたら良いのでは?と思いました。今後義母になにかあれば主さん家族がみていくことになると思うので嫌な空気にはしたくないですよね。 ありがとうございます | 2010/09/06
- 私も 基本的にはいい方だと思うし 今後仲良くやっていく為にも一定の距離が欲しいという感じです。
大変ですね。トラキチ | 2010/09/05
- 1週間は長いです。
2時間滞在されただけで嫌なのに。
やっぱり言わないで察してくれと思うのは無理があるので、言うべきかな。
来るなと言ってる訳じゃないんだし。 ありがとうございます | 2010/09/06
- 本当にそうですね。 察してくれる方ならこんな事にはなりませんもんね。 言ってみようと思います。
私の考えは | 2010/09/05
- うちは旦那が私より10個上で、一人っ子です。義親は私からしたら、じいさんばあさんぐらいの年なんですけど、多分110歳は越すだろうと思われるぐらいどっちも元気で、勘違いしてる人たちで、まぁ、それは良いんですけど(よくないけど)問題なのは、すっごいうざい舅なんです。
嫁姑というのは、昔からやっぱりいろいろ争いがあったりしますが、それは女性同士ですし、分かり合えるところもあると思います。
私だったら、舅が亡くなったら、姑さんとはしょっちゅう遊び来られても行ってもいいかなぁって思ってます。
というのも、うちの舅はセクハラしてきたり、上から口調でとにかくうざいんです。口の達者な女よりよっぽどうざいです、本当に。
威張る話じゃないことでも威張ってくるし、24時間、365日、一生威張ってます。
主さんのお父さん、リストラに合ったということですが、その時もあえて慰めの言葉を言わなかった姑さんの方が私だったらあまりカチンと来ません。うちの義親は、奇麗事しか言わないで非現実的で話にならないので、もっとイライラします。
うちの父も旦那もリストラに合ってて、父も今もバイト中です。年金をいただける年までのあと4年間、月4万円で貯金崩しながらやってます。
旦那も1年無職でやっと再就職がありましたが、手取り15,6万です。職があっただけでも良かったです(40歳の男で)
そんな大変な時期でも、うちの義親は「大丈夫。うちは貯金はないけど、毎年、72歳だから年金が35万入るから、明日でもいつでもハワイでも行けるから」とかいう話をするんです。こっちの両親は年金もらえる年になっても月8万とかってことを知っててそういう、のんびり話をしたり。。。
とにかく散財の姑、威張りの舅ですが、まだ姑の方が良いです。
自分の話が長くなってしまいましたが、長居されて嫌な場合は、予定があるのでとか、また来てくださいって感じで帰ってもらおうという感じに持って行って良いと思います。
それでも伝わってないようでしたら、「やっぱり子育ても大変な時期だし、私も自分の時間が欲しいので。」とやんわりでもはっきり意志を伝えてはどうでしょうか。 ありがとうございます | 2010/09/06
- 私は義父が生きていたら義母がこんなに私達に干渉してこなかったのかもなあ と思っていましたが、嫌な舅なら確かにいない方が良いですね。 年齢もまだ若いので、妙に張り切ったりされる事もうざい理由の一つでしたが、年齢が高くてもそれはそれで嫌なものですね。 義親のせいでいつもイライラしているのもバカらしいですし、お互いなるべく楽しく暮らせると良いですね☆
うちの | 2010/09/05
- うちの義母も相当自分勝手な人で、言ったことはすぐに忘れるし、聞いたことも忘れます。
「あら、そうだったかしら?」が口癖です。
きっと人の話を真剣に聞いていないのでしょうね。
一度、私はむっとして、こと細かく背景まで話して逃げ場のないくらい発言したら、「そうね、思い出したわ!そうだったわ!」と言っていました。
あと言う事もその時によって違うので、いつもイライラしてしまいます。
嫁と姑なんてそんなものだと思います。
きっとお義母様は母ひとり子一人でずっと過ごしてきたので、息子さんが大好きなんですよね。
お仕事をやめられたことも、寂しさを増す要因ですね。
ですが、月に一度も、しかも1週間も泊まるなんて困ります。
前もって、遊びに来る予定がお分かりでしたら、「○日は大丈夫でうすが、次の日と次の日は予定が入り、丸一日不在なんです。すみませんが、○日だけでよいですか?」と言ってみてはいかがでしょうか?
それを繰り返していけば、だんだんわかってくださると思いますよ。
今はまだ心配ないと思いますが、そのうちに介護とか同居とかに発展しないよう、義母との距離は、私自身も気をつけています。
(ご同居されている方には失礼かもしれませんが、私は義母とは暮らせないので。。。) ありがとうございます | 2010/09/06
- 本当に同感です!私も最初は早くにご主人を亡くされて苦労されたんだから大切にしてあげたいという気持ちでしたが、段々とその気持ちも薄れてきました。。 やっぱり適度な距離は必要だと実感しました。 お互い頑張りましょうね
旦那に頼むより自分の口で言う | 2010/09/06
- 私はイヤな事は ハッキリイヤと言います。 まず姑が一週間 泊まるのは変です けど…今まで一人で頑張って来て寂しいのではないです?
ありがとうございます | 2010/09/07
- 確かにずっと一人で暮らしてきて特に趣味等もないようなので 今は私達家族(まあ主に子供と旦那ですが。。)に構う事が生き甲斐みたいなかんじです。 気持ちもわかるんですが一生付き合っていかなきゃいけないので やはりつかず離れずの関係を保つ為にも 言ってみようと思います☆
いやですね~・・・ | 2010/09/06
- うちは同居なんですが、同居ゆえいつでも会えるので
昼間はまったく関与せず生活してます。
中途半端に距離があったほうがめんどくさいですね・・・
同居前は、自宅に来られるのはいやだったので
「暑いし、こっちからお邪魔しにいくよー」
「パパの実家、落ち着くし~」
と、良い嫁を装って自分らのタイミングで行ってました。
うちは同県で車で40分ぐらいでしたので
子供と二人でも行けましたが
主さんは少し距離があるようなので
「主人の仕事で一泊(日帰り)しかできないけど」等で切り抜けてはいかがでしょう?
義母に子供をめんどうみてもらって、近所のコンビニ等に主人と二人でプチデートも楽しめます♪
せっかくお世話好きは方と知り合えたんでしたら
手の上にのっけてがんばってください♪ ありがとうございます | 2010/09/07
- 私もあつママさんを見習って 義母を上手く利用できる位余裕を持ってみたいです。頑張ってみますね。
優しい旦那さんですね☆キキ | 2010/09/06
- なによりも旦那様が見方になってくれているのが羨ましいです。
優しい旦那さんですね☆
「同じ話ばっかりする、人の話を全然聞いてない等の嫌な面」とありますが、私の実母も同じです。年齢的に仕方のない事もあると思います^^;その辺は大目に見てあげて、
義母が長く居座るならカプチョ様がお子様を連れて外に行かれるのはどうでしょうか?
サークルとか地域の子育て支援センターとか。
外出が増えれば、義母も結局一人で家にいるのですから
そう長くは居座らないかと思いますが・・・・
ただ「来ないで欲しい」と言うよりは「子供を連れて色々出かけたいので」というような
理由があるほうが角が立たずに済むかなぁと思います。 ありがとうございます | 2010/09/07
- そうですね。旦那が「俺はいつでもお前の味方だ」と言ってくれた事はすごく嬉しかったのですが、余り愚痴って旦那を困らせたくないという気持ちの反面 一人で抱えこんでるイライラを旦那に八つ当たりしてしまったり 。。 早く解決できるよう頑張ります。
こんにちはgamball | 2010/09/06
- 大変ですね・・。
泊まる時は1泊でお願いしたいって旦那さんに言っていいと思います。
旦那さんなら上手に伝えてくれますよ、きっと。 ありがとうございます | 2010/09/07
- 義母も旦那の言うことには大人しく従うので やはり旦那に言ってもらおうと思います。
やはりさいちゃん | 2010/09/06
- お義母様に直接言うのは、難しいですよね…f^_^; 優しい旦那様の様ですので、何とか旦那様に上手に言って貰えないでしょうか(?_?) 『子どもと子育てサークルに参加する!!支援センターに遊びに行く!!』等、子どもネタで話しかけたら、お義母様も少し遠慮してくれないでしょうか?? ストレス貯めずに、頑張って下さいね~☆
ありがとうございます | 2010/09/07
- 旦那から言ってもらうのと 子供を連れて外出で頑張ってみます!ありがとうございました。