アイコン相談

旦那の考え方…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/20| | 回答数(28)
初投稿です

私と旦那はタメで22歳です
やはり同い年でもあり喧嘩がすごく多いです。どちらも負けず嫌いって事もあり…

喧嘩の原因はほぼ金です
家にいることが納得いかないのか、働けとよく言われます。
別にすごい大変な生活をしてるわけではないんですけど…
俺が休みの日(土日)は働いてこい!でもその給料は全部お前にやる!だけど、俺が働いた給料の残りは俺がもらう!
…はぁ?ってなりますよね?
あたしは平日主婦してても金もらえる仕事じゃないのに、俺がもらう?
だったら私だって毎日働きたいわ~って思います。
その気持ちを伝えたら俺は家賃、生活費払ってんだろ?って…
言葉がでないくらいあきれました。
誰のおかげで働きにでれるの?
私が主婦してるから働きにでれてるのに何か勘違いしてるようです…
考え方が間違えなく独り身の考えなんです。

俺が欲しいっていったものを今月きついから来月にしてって言っただけでムカつくらしいです。

子供の服とかおもちゃとか買ってあげたいのにおさがりばかり…

何回話しても、あたしの言うことは聞いてくれません
なんか効き目のある一言ありませんかね?


長文ですいません
2010/09/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

むずかしいですね・ | 2010/09/06
私なら「もっと親になれば」というかな、
主婦って正直、1番大変な仕事なのに、男の人にはなかなか理解してもらえないだよね。。。
1度、1日主夫やってもらったらどうですか。。
子育ての大変さを実感してもらったらわかるのかもしれない。。
正直外で働くほうが何倍もらくですよね。
コメントありがとうございます | 2010/09/06
そんな一言で変わる人じゃないんですよね…
あーいえばこーゆーみたいな感じです。
あたしからしてみれば屁理屈にしか聞こえないんですけど、口が達者でキリがないんです…
やっぱり難しいですよね…
効き目のある一言ですけど、 | 2010/09/06
私なら、「毎日の主婦の仕事って、家政婦さんの仕事と一緒だから、家政婦さんと同じ代金を払ってもらいます。食事代、○千円、掃除○千円、洗濯○千円、H○万円。嫌なら出て行け」って言います。
コメントありがとうございます | 2010/09/06
それは効き目ありそうですね☆
ですが旦那は口うるさい人だから、じゃぁ、お前完璧なの?って言われるのがオチです…

はぁ。
そうですよね、、、 | 2010/09/07
私全然完璧じゃないけど、そう言っちゃいます^^;
口でダメなら、れんままさんがちょっと出てみるとか。
行動すると、男は焦りません?
うーん。 | 2010/09/06
以前、テレビで主婦業をお金で計算すると16~18万位の給料だと言ってましたが。
主婦業には休日もありませんよね。
コメントありがとうございます | 2010/09/06
本当ですよ
休みなんてないのに…

お金に計算するとそんなにいくんですね~
なんかためになりそうです(^O^)
毎月の明細を | 2010/09/06
毎月の家計簿を細かいところまで見せてみてはいかがでしょうか? あと、あなたが主夫になってみる?家事に子供の世話できる?と脅してみてはいかがでしょうか? もし、土日働きに出る事になったとしても、お互いの稼ぎは2人の物ですから、金額に関係なく、折半する変わりに、家事育児も全部分担という案を出してみてはいかがでしょうか? たぶん無理なので、折れてくれると思います。 年齢に関係なく、男性は金銭感覚が鈍い人が多いと思います。 うちの旦那もです。 頑張って下さい!
コメントありがとうございます | 2010/09/07
家計簿一回つけろ言われ、つけてて見せたのですが、なんか意味がなかったです…

本当にお前男かよってぐらい細かいんです…

正直つかれる…
旦那さんはまだお子ちゃまですね。 | 2010/09/06
こんにちは。

私なら、旦那に(給料余った分旦那がもらう事に対して)『あんたの親もそうなの?』とか、『親にそう習ったの?』とか、イヤミたらしく言っちゃっいます(^o^)

やっぱり親の事言われると『イヤ違うよ』とか、言うと思います(^O^)

でも、返って大喧嘩になっちゃうかもです。

アドバイスにならなくてごめんなさい。
コメントありがとうございます | 2010/09/07
親作戦いいかもしれないです。
あたしが言っても全然信じてくれないのに、
親とか姉にあたしと同じ事言われるとすんなり信じてます。
本当むかつきますよ?
お前はあたしを信じないで親かよ!みたいな~

はっきり言ってキモいですよね。笑
主婦業交代 | 2010/09/06
してみては?「私が仕事するようになったら、アナタがやらなきゃならないのよ!」と、掃除・洗濯はもちろん、家事、育児、全てやって貰いましょう♪ もしくは、旦那さんに対して主様のお給料を請求してみましょう。主様の引き受けている家事や育児が、全て他人任せだった場合、一体いくらかかるでしょう?きっと旦那さんよりも主様のほうが高給取りになるハズ。 もちろん、旦那さんが働いてくれていることに対して、感謝することも忘れずに('-^*)/♪
コメントありがとうございます | 2010/09/07
その言葉言ったんですが、全部やるって言ってました!
絶対口だけって思うんですけど、それを信じて働きにでたほうがいいんですかね…
私は… | 2010/09/06
前に旦那に「私は給料無しでアンタの世話したってるやろ。稼げって言うなら、給料出ないアンタの世話はせんからな。ご飯も洗濯も掃除も全て自分でしーや。私は私で働いて子供と自分の世話するから。これで平等やな。出来ないなら黙れ。」って言いました(笑)
コメントありがとうございます | 2010/09/07
その作戦使ってみよーと思います

まさにそれがいいたいですよね。

ただ大喧嘩間違いないですけど…笑
追記で…(^-^) | 2010/09/07
旦那にそう言ったら、主さんの旦那さんみたいに「余裕でやれる」だの「そんなに稼がれへんやん」だの言われましたよ(^_^;)

なのでさらに「まぁ、出来ようが出来まいが、どっちでもいいけど、私に稼げって言った時点で、アンタは男やのに1人じゃ家族を養われへん、しょこい人間って事や」って言ったら、黙りました(笑)

良かったら言ってみて下さい(*≧m≦*)ププッ
こんばんは | 2010/09/06
何だか最近そういう相談多いなって思います。妻や子供に食べさせて苦労させないのが男の甲斐性なのに、、、。
むしろ妻を働かせるなんて、自分の稼ぎが少ないって周りに言っているようなもので恥ずかしいことだったのに。
時代なんですかね。
旦那さんは自分ばっかりで、あなたの苦労など考えてないようですね。ハッキリ言って働くより子育てのがずっとたいへんだと思います。その辺勘違いしないでほしいですよね。
コメントありがとうございます | 2010/09/07
まさに本当ですよ!

一度経験されてる女性と結婚したいと思いますよね。
私が男性だったらな~…笑
一言は | 2010/09/06
「分かった。月から金まで働く。だから家事と育児は折半。保育料も折半!」と言いましょう!
きっと同い年でお友達夫婦なので、ご主人様は平等を求めてるんですね。
でも「どうせ働かないくせに。俺が稼いでやってんだ~!」と思ってると思うので、一度トライしてみては?だって悔しいですよね。
そうなれば、きっとご主人様が折れますよ。
コメントありがとうございます | 2010/09/07
その通りかもしれないです
どうせ働く気ないだろってよく言われます

もーむかつくからなんとしてでも働きます!笑
子育て&主婦業の大変さキキ | 2010/09/06
を分かっていないですね!
会社で働くのがそんなに大変で偉いのか!って思います。
うちの旦那も何度言っても分かりません。
「理解してくれない生き物」と思うべきか、戦うべきか・・・

お金は2人とも家に一度入れるとして、
働く代わりに土日は主婦業全部こなしてもらってはいかがですか?
「子供の世話&家事全部・・・・
それをしてくれるなら働くよ!」
はいかがでしょうか?
コメントありがとうございます | 2010/09/07
どちらかと言うと黙ってた方が身のためだと思いました

旦那は全部こなせるって言ってました。
働いてたほうがつかれるって…
お前は家でテレビだって友達とだって遊べるだろ?って…

言葉がでないですよね…
こんばんは | 2010/09/06
働いてるから偉いわけでもないのにご主人は随分上から目線ですよね…主さんが家庭を支えてるから仕事に行けるわけですし勘違いなさってると思います。ただそういうご主人ならば何を言っても無駄かなと思いますよ。言うだけ無駄なら言わないでまた言ってるわ…くらいに思っておいた方がいいかと思います。言い返せば喧嘩になりますしね。
所詮男は甘ちゃんです | 2010/09/06
男の人ってなかなか親になりきれないですよね。
同じ年齢でも女性より精神年齢が低いって思います。
でも、プライドだけは高いので厄介なとこありますし、大変ですよね。

強烈な一言はこれってないですが、もし私がれんままさんの立場なら
『働いて稼ぐから家事育児はすべて半分ずつ。支払いもすべて半分出し。アナタが遊びに行くなら行ってもいい。でも、私もその分遊びに行きます。男も女も関係なく同じ立場って事にしましょう。
でもその前に料理洗濯掃除、主婦業を完璧にできますか?子育てもちゃんとできますか?子供を保育園に預け、万が一病気になったら会社を休んでお迎えに行き、病院に連れていけますか?夜中に子供が体調不良になったら一睡もせず看病し、翌日仕事できますか?自分が体調悪くても子供第一に考えてお世話できますか?口だけじゃなんとでも言えるでしょうから、まず実践して下さい。それができるのを見てあなたの要求をのみましょう』って言ってやるかな?
コメントありがとうございます | 2010/09/07
私が聞いてるだけでズバっと突き刺さりました。笑

ですが、そんなに上から目線でえらそうだな。って言われるのがオチです。
その言葉を聞く以前なんですよね…

だから言葉を考えて言わなきゃなので、本当に疲れますよ…
わたしならmulan | 2010/09/07
一回土曜日も日曜日も面接と言って出かけます、そして、これで受かるなら仕事する事になるから今週末の家事や育児してや!練習だから!と言って家出します!
もしくは面接とも言わず練習しないと任されないと言って頑張って!と何もせず二週連続土日家出します。帰ったらここ汚い!とかご飯ないの?とかこどものシャワーは?とかこまかく言ってやります。
これって完璧なら働くしかないかも(笑)
一言 | 2010/09/07
家政婦として1日1万円、ベビーシッターとして子育て1日1万円…でも私の子でもあるし一緒に生活してるからオマケのの半額で…計10000円×30日の30万給料支払ってくれたらそこから家賃も光熱費も払うよ♪
と余りにゴタゴタ旦那がウルサイので言ったことがあります。
うちもお前の働きでそんなん払えるか!!だとか言ってきましたが、お前の働きでいくら…って考えたこと自体もうこちらのペースですよね(笑)
負けず嫌いな旦那なので散々言い返してきて終わりましたが、数字を出されてパニクっていたようです。
専業主婦の労働 | 2010/09/07
いくらくらいの賃金になるか経済学者が計算したら、11万/月だそうですよ。ご主人にその額をもらわれたらいかがでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/09/07
考え方がまだ独身気分なんでしょうね。
家庭のことは妻がやってくれるから仕事に集中できる、だから生活費は夫が出すのが当たり前、そんなことに早く気付いてもらえたらって思います。
そもそも夫・父親としての自覚がないんでしょうね。
家族で支えあって暮らすことの意味を考えて欲しいな。
こんにちははるまる | 2010/09/07
私なら、1日でもいいから、毎食のご飯の用意、掃除に洗濯、子育てなど全てのことを私のようにやってみて!と言いますね。主婦は忙しいとわからせたほうが良いですよ。
こんにちはクミ | 2010/09/07
うちも、れんままさんの旦那さんほどではないですが「俺が稼いできてやってる」と言う気持ちがあるらしく、少し偉そうでした。私も、れんままさんのように反論していたのですが、先月、仕事が決まり再来週から働きます。仕事が決まった途端に、少しずつ家事も手伝うようになりました。そして…旦那は転職したいと、会社を今週いっぱいで辞めます。次も決まってません。立場逆転(^_^)v私は、働いて家事も育児もしてるんだ!!って言ってやるつもりです。

れんままさんも、ちょっと行動に移してみたらいかがでしょうか?仕事を探すふりをしたり、保育園を申し込んでみたり(地域によりますが、待機児童が多いのですぐに決まるってことは少ないのでは?)してみると、旦那さんも変わるかもしれないですよ。
家事育児がどれだけ大変か(>_<)ゆうさん | 2010/09/07
旦那さん家事、育児がどれだけ大変かわかっていませんね…(-_-)
旦那さんがたま~に面倒みる位は育児じゃないと思います。

自由な時間なんてほとんどなく、家族のために24時間年中無休で働いている主さんのことをもっと敬って欲しいですよね。

うちの旦那さんはわりと理解ある方で、「いつもありがとう」など労いの言葉をかけてくれますが、それでもやっぱりストレスが溜まります(-_-)たまに「年中無休で私はコンビニじゃない!」と文句言ったりして発散していますが…。

働きに出ろとかいう前に、「少ない俺の給料で毎月やりくりしてくれてありがとう」位言って欲しいものですよね~(+_+)
う~んhappy | 2010/09/07
家事と育児の大変さが、全然わかっていないみたいですね。
専業主婦を馬鹿にしているみたいなので、家事育児は半分ずつにして働きに出るのもいいかもしれないですね。
土日だけでもお試しでやってみるといいと思います。
そういう旦那さんは | 2010/09/07
だいぶ子どものようですね・・・
子どもには子どもの扱い方があります。

頭ごなしに否定したりすると怒ってしまいます。
簡単ではないですが、まず旦那さんの言うことを認めてから
でも私はこう思うのって感じでワンクッション置くとよいです。
ムカついてすぐ怒りたくなるかもしれませんがぐっと我慢です!

うちの主人も同じで子どもなんで・・・
同じようなことありました。
うちでは「この暑い中毎日仕事してくれてありがとう」って
言葉にしたり態度にあらわして普段から感謝してることを
アピールしたらそんなくだらないことを言わなくなりました。

旦那さんはきっと認めてもらったり、ほめて欲しいんですよ。
子どもだから・・・
うーんgamball | 2010/09/07
主さんも「じゃあフルタイムで働く」と言うといいですよ。
そのかわり家事育児は完全分担で。
実際働いちゃってもいいと思います。

うちは共働きですが、家事育児はほとんど私がやっています。
毎日大変ですが、金銭的に余裕が出ますよ。
お金のことでケンカするという事がありません。
旦那も私も欲しい物は買えるし、学資保険や習い事など子供にもお金かけてあげられます。
うちも | 2010/09/07
同い年夫婦です。
よくぶつかります。やはり金絡みがメインです。
主様の所と違う点は&quot;家計が苦しい&quot;ということで、他はよく似てます。言い方が違うだけで。「俺と同じ額を稼げ」とか、ガッツリ共稼ぎの他所のお宅の話になると必ず「あそこんちは、二馬力だからなっ」と。その&quot;二馬力&quot;という言葉は物凄く私の勘に触ります。だったら最初から大金稼げる嫁を貰えば良かったじゃん!と常々感じてます。毎月毎月赤字なのでヒーヒー言ってると「遣り繰りが下手」と言うし。
主様のご主人もモラハラ気質な感じを受けます。
本人が無自覚な為なかなか治らないと思います。
というかご主人の方は年齢的にも&quot;自分の稼いだ金を自分以外に使うのが惜しい&quot;という部分があるのかな、と。それくらいの年齢の男性だと周りは独身のお友達も多いでしょうし尚更…
でも「お前の稼いだ分は全部やる」はまだ良いほうですよ…うちなんか私の数万の給料から保育料(手取りの約半分)は私が払いその残りをやる、でしたよ!で、俺が払った生活費以外は全部俺の金!と言うんですから。
大変ですね | 2010/09/07
旦那様はまだまだ子供ですねf^_^;
同い年だと余計、同じ立場じゃないと不満が出てしまうんでしょうね。
旦那様と冷静に話し合われる時間を作り、話し合いの中で怒るようならこの話しは無しということでまず了解してもらい、旦那様は遊びたいのに自由になるお金がないことにかなり不満を持っているようなので、土日だけ旦那様に家事&育児をお願いして、まずは短期で働いてみてもいいかもしれません。
あとは二人のルールを作り、土日働いたお金には旦那様は手を出さない。とか、家事&育児を任せるからにはきちんとこなして欲しい等。旦那様が『働け』といった条件をのむ代わりにこちらの条件もきちんと決めて、出来ないようなら今のまま我慢させる。というのはいかがですか?
その際、いつもお仕事頑張ってくれてありがとう。貴方が頑張ってくれるから、私も安心して育児や家事が出来るの。と、労いの言葉も言ってあげるといいかと思います。
こんばんは。 | 2010/09/19
亭主関白のお考えなんですね。家賃と生活費を払ってるという考えだとお辛いですね。

効き目のある一言を言ったとしても、それに対してまた返事が倍になって返ってきそうなので、ご両親交えて、話し合いしようかと私なら言うかもしれません。
何年か前に…。 | 2010/09/20
何年か前に、
主婦の労働をお金に換算すると『年収1400万』だと、アメリカの研究機関が
発表してました。


旦那様に、『それと同額の収入分働いてくれば、対等な立場だねっ』と
言ってみるのはどうですか?(笑)
男の人って。。 | 2010/09/20
本当に主婦は遊んでるとしか思ってないのか。。。
私は今育児休暇中ですが、専業主婦は本当に大変ですよね。
家にいて偉そうにされたりお金でよくもめていたので、働きにでました。お金が必要だという事はもちろんですが、子育てと主人の世話に正直疲れて開放されたいと思ったからです。
仕事しているほうが楽だと実感します。
以前家の主人も同じような感じで、俺の金とよく言ってました。
誰のおかげで生活できているんだなんてしょっちゅう言われてました。
ずっと通帳をみせたり、となりで電卓を叩いてみたり、家計簿を見せて本当に苦しいなど言い続け多少理解してくれるようになるまでに4年かかりました。
が、いまだにほしいと思ったら買っちゃうし、子供の洋服はすぐに着れなくなるから買わなくていいと言ってます。。

誰のおかげで何も気にせず仕事にいけるのかといいたいですよね。
結局結婚してても独身でも生活費はかかるんだから、まして子供がいるんだからともに協力して育てあげる責任があるんじゃないの?私は家の事をやるのが仕事、貴方と同じ分くらいのじゃない?と私は喧嘩のたびに言ってましたが

理解するのにはやはり時間がかかると思います。
私が働きにでてから主人も少しはゴミ出しなども協力してくれるようになりました。お小遣いも最初だけですが、頂きましたしね。
男の人はいつまでも子供ってことでしょうね。。
お若いんですね。スティッチ | 2010/09/20
二人とも若いのに結婚して子育て頑張っているのですね。
偉いナァと思います。
ダンナさんも周りはまだ独身の方も多いでしょうし、その中で所帯を持って頑張っているんですよね。
年齢的にも独身気分が抜けないのは仕方のない事かなとは思います。
色々言われても受け流す位の懐の深さが必要かも・・

page top