相談
-
3人乗り電動自転車で通園している方教えてください。
- 4歳と6ヶ月のママです。
現在バスで通園させていますが、家から園まで歩いて20分ぐらいなので、来年度から自転車で通園させようと考えています。
上の娘はあまり歩いてくれないので・・・
自転車は小学生からかれこれ25年ぐらい乗っていないので今乗れるかどうかもわかりません
それに私の身長が152センチなのでサドルにまたがれるか・・・
脚力に自信もなく坂道もあるので3人乗り電動自転車を考えていま
す。
お値段も高いので購入する前から色々考えてしまいます。
電動自転車ってどうですか??
普通の自転車より楽でしょうか?
近くに試乗のできるお店がないので・・・
雨の日や風邪が強い日、雪が降ったら(横浜なのであまり降りませんが)どうしたらいいのでしょうか?
レインコートをきせるのでしょうか?足とか濡れませんか?
上の子はたぶん大丈夫だと思うのですが、4月には1歳1ヶ月の下の子の方が心配です・・・
でも、自転車に乗れたら、病院に行くにも、買い物に行くにも
16キロの上の子をだっこして腰も痛めることはないと楽しい事も考えています
色々教えてください。
よろしくお願いします。 - 2010/09/06 | の他の相談を見る
回答順|新着順
乗っています。 | 2010/09/06
- 三人乗り電動自転車乗っています。保育園の送り迎えや通勤、お出かけに使っています。メチャクチャ便利です。
私がペーパーなので自転車がマイカーですね(笑)
駅近に住んでるので自転車で足りてます。
うちはヤマハパスで私の身長149センチなのですが大丈夫ですよ。
ヤマハではなくアンジェリーノの背が低いママ用のがあると聞きました。
うちは電動自転車ですがほとんど電動使ってません。。。
確かに電動使うと軽いですよー。
うちは4歳2歳の子を乗せてるのでかなり重いですが電動使わなくてもなんとか乗れてます。
あと雨の日はカッパ着てますね。カッパのズボン履いて長靴履けばそんなに濡れないですよ。
あと風除け、雨除けもつけられますよ。
安全運転に気をつければ自転車かなり便利です。
しばらく乗っていないのでしたら少し普通の自転車で練習したほうがいいかもしれないですね。子供乗せると感覚が全然違うので慣れないとフラフラします。
私もしばらく乗っていませんでしたが何回か乗れば大丈夫でした☆
現在、 | 2010/09/06
- 年中と1才9ヶ月の2人を乗せてます。(2人で27キロ)
まず、充電があれば確かにちょっとは楽だと思います。
ただ充電を忘れたら最悪です。
重くて(^o^;)
また我が家は保育園なので毎日荷物が多く、荷物の置場所に苦労してますが、、幼稚園ならそんなに多くないだろうから子供さんに持たせてもいいかなぁと思います。
また、我が家はベビーカーにつける荷物ぶら下げるフック!?を後ろの席につければ荷物をぶら下げることも可能です。
雨対策ですが、、、我が家は何度か挑戦しましたが、滑りやすいタイルの玄関がある保育園で滑って転倒を何度かしてるので基本バスにしてます。
また一応、突然の雨やホコリよけに前には風防を付け、上から被せるようにベビーカーカバーをかけてます。
後ろには、、、頭までしっかりある座席だとそのままベビーカーカバーを被せれば個室状態になります。
足元は長靴を履いてれば大丈夫。また靴の時は少し足をあげたりで(あげなくても)ほとんど濡れません。
ただ、ベビーカーカバーも消耗品。
費用がばかにならない事を考えるとカッパに傘をさす方法で、前はカッパ+さすべえで固定した傘をさす。また100均に売ってる前かごエプロン(←確かこんな名前でした。)をつける。
いろいろ挑戦した結果です。
うちも考えてます。 | 2010/09/06
- 電動自転車を試乗したらすごく楽だったので、考えていますが値段がなかなか高くまだ手は出てません(>_<)
雨の日の対策は、きちんと三人乗り自転車に対応してるレインカバー売ってましたよ。前用と後用で。
それなら下ろしたり乗せたりするのも楽だし足などは濡れませんよ。
お互いじっくり考えて購入しましょうね☆
電動 | 2010/09/06
- 電動は便利ですよ!
坂道は楽々ですし、手放せません。
ただ普通のママチャリより重いので、その差に慣れるまでは大変かも。
ですが主様は、今現在、ママチャリに乗っていないようなので、逆に乗りやすいかと思います。
あと雨の時には、ママは自転車用のレインコートが便利です。
生地があつく、帽子部分が深くて、スソも動きやすいようスリット&ヒダが入っていますので楽チンです。
また子供達はレインコートと長靴で大丈夫です。
ひどい雨の時にはベビーカーのレインカバーをかけるとバッチリですよ!(穴が空いてるので、呼吸は大丈夫です)
横浜市民、3人乗り自転車で通園してます | 2010/09/06
- うちも子供の足で15分程の園で基本3人乗り自転車で雨の日は徒歩です。
我が家はマンションが丘の上なので、4月の入園に思い切ってパスラフィーネという3人乗り対応電動自転車買いました。
現在年中息子が18キロ、1歳なりたて娘が11キロですが、3人乗りで滑り留め加工のしている急坂もスイスイ登れます。もう手放せません。
買い物にも便利なように下はハンドルに前載せ椅子を引っ掛けるタイプにしました。
パスラフィーネは、前籠が大きくスーパーで袋2つになっても入るので満足しています。
3人乗り対応自転車にしたので、毎日送り迎えで2往復しても1週間に1度くらいの充電で保ちます。
3人乗り非対応の電動で3人乗りしているママは2、3日ごとに充電していると言っていました。
バッテリーは充電するごとに弱っていくので、初期投資はかかりますが、きちんと3人乗り対応車種にした方が長い目で見たら長持ちします。
私はヤマダ電機で10万3千円で買いましたが、この値段は底値でした。
メンテナンスもしてくれるので家から近いところで買いましたが、値引き交渉や昨日比較でインターネットで調べるといいですよ。 追加です | 2010/09/07
- 他の方の書き込みで「バッテリーが切れると重くて~」とありますが、最近の車種はそんなこと全くありません。
よく幼稚園に息子を送った帰りに前に娘を乗せてこいでいて「あれ?何かいつもより重いな」と思うと単に電源入れ忘れていたことがよくあります。
さすがに3人乗りでバッテリー入れずに坂道はきついですが、平地では普通の自転車と同じくらいにこげますよ。
こんにちはももひなさん | 2010/09/07
- 坂道の多い地域ならお勧めですが、平地なら車体の重さを考えるとどうかな~って感じです。
雨の時は、下の子は乗せた後にレジャーシートなどをひざ下にかけてあげると濡れないですよ。
普通に考えて雪の日は自転車は乗れないと思いますよ。
滑ると危険ですからね。
わたしはgamballさん | 2010/09/07
- わたしはアンジェリーノミニの3人乗りに乗っています。
私自身150センチですが、ちゃんと足つきます。
ちょっと重いですが慣れれば大丈夫です。
すごくラクだし便利です。
雨の日はレインコートを3人とも着てます。
風が強い日や雪の日は乗らないほうがいいです。