アイコン相談

育児にいっぱいいっぱい(何が言いたいのかわからないかも)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/05/17| | 回答数(34)
7ヶ月の♂がいます。

息子はグズったりもするけど、育てやすい子だと私自身も思いますが、それでもいっぱいいっぱいで、散歩にもほとんど連れていってあげてないし、こんなんでは母親失格なんじゃ?と思ってしまい、こんな母親でゴメンね、と息子の前でも泣いてしまいます。
さらにいろいろな問題が山積みで、それも考えると涙が出てきてしまいます。
そのため、子供の成長を喜ばなければいけないのに「また新たな悩みが増えた」などと考えてしまいます。
もともとお腹が弱いんですが、最近ではストレスなのか毎晩のようにお腹が痛くなっています。(仕事してた時は朝家を出る時や通勤途中に痛くなって途中下車が多かったです)

「もうなにもかもイヤ…」と思ってしまうこともある私に、子供のためにも喝をいれてください。
2008/05/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も | 2008/05/15
一人目の時なんて散歩や、支援センターなんかに行き出したのは、一歳過ぎてからだったですよ!初めての時はいろいろ神経質になって考えていましたが、それもいつのまにかなくなってました。だから、散歩だって気が向く時に行ったらいいんじゃないでしょうか?駄目なママなんていないんだから、あんまり考えすぎないで!
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
いつもではないですが、たまに周りに「散歩ぐらい連れてってあげたら」と言われるので、そうしないとかわいそうと思ってました。
あまり考えすぎないようにしたいと思います。ありがとうございました。
私の場合…… | 2008/05/15
うちの子達も赤ちゃんの頃は、すごく育てやすいほう(!?)だったかな。   でも、やっぱりおしゃべりできない赤ちゃんを育てるのは大変(>_<) 「どうしていいのかわからないよー」と、私も子供と一緒によく泣いてました。イライラして子供たちにキツくあたってしまって、そんな自分がイヤで泣いたり。よく三人で泣いてて仕事から帰ってきたパパを困らせてました。私は決して良い妻、良いママではないです。それなら無理して頑張らなくていいや!と思うようになりました。レトルトベビーフード使い放題、冷凍食品使い放題、掃除なんか二週間に一回、子供のせいにして家事さぼりまくりetc……。とてもぐうたらなママになりました(*^_^*) 大変な時期ではあるけど、永遠につづくわけではないし、猛スピードで成長していく子供を間近でみられるのはママの特権です♪ 自分なりの楽しみ方を見つけてください!! 頑張って☆☆☆ あまり参考にならない事ばかりでごめんなさい(T_T)
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
たまに自宅へ帰った時に泣いちゃっても、夫は疲れてるんだから泣いて困らせちゃいけないと帰ってくる時間が近付くと泣かないように頑張ってますが「元気ないね、どうした?」とバレてしまうこともあります(苦笑)

私もベビーフード使い放題、お掃除嫌いでぐうたらです。同じような方(なんて言ったら失礼ですが)がいらして気が楽になりました。自分なりの楽しみをさがしてみようと思います。ありがとうございました。
どこのご家庭も一緒ですヨッ!!雄kunのママ | 2008/05/15
 ”☆完璧☆”って!育児にはないと思います(*^^)v
人間誰だって、初めから何でも出来るわけでもなく。。。失敗を繰り返して成長をします。
お子sanが7ヶ月も成長した様に、”☆いっこ☆”sanだってママとして成長を遂げたわけですヨネ!!
  ☆★☆自身を持ってください☆★☆

7ヶ月のお子san、散歩にも連れてってあげられない?ってありますが。。。私はその時期、外出は避けていました。
週に1回~2回行くお買い物を、散歩代わりに・・・。
また、ちょっとベランダに出て、外の空気を吸わせるだけでもいいのではないでしょうか???
 
 きっと慣れない育児に、チョット疲れているだけですYO~(*^。^*)@
何か、リラックスできる事を見つけるといいと思います!!
皆san育児に『イッパイ・イッパイ』!!経験していると思います。
”ストレス”を感じる事があれば、ここで発散しちゃいましょう~(^^ゞ

  ☆★☆一緒に子育て頑張りましょうネェ~☆★☆
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
疲れてるんでしょうか?
でも私なんかより子育て大変な人はたくさんいるんだし、疲れてるなんて言っちゃいけない、と夫にもあまり疲れたとかは言ってないかも…。

無趣味ですが、リラックスできる何か、見つけられたらいいなと思います。
ありがとうございました。
まあいっか! | 2008/05/15
私も胃腸が弱くてすぐ胃が痛くなります!うちは2ヶ月半の女の子ですが抱き癖がついたのか一日中抱きっぱなしで家事も買い物も全然できませんし、ご飯もひどいもんです。

最近の合言葉は「まあいっか」にしました。「掃除・・・明日でいっか!」「ご飯・・・今日は弁当でいっか!」「洗濯・・・ワイシャツ5枚あるから土曜でいっか!」など。

「母乳が足りてるのか不安・・・おしっこでてるしいっか!」「寝ない・・・まあいいか・・・」「降ろせない・・・まあいっか、10年抱くわけじゃないし」など。

口に出して言うと本当に「まあいっか!」という気持ちになります。

渇なんて入れて頑張らなくてもいいんじゃないですか?いっこさんはきっとまじめな方なんですね!

私はかなりまじめタイプ。なのでできるだけ「まあいっか」と言うようにしています。

参考になればいいのですが・・・。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
私も家事は適当…というか実家にいるので、兄におんぶにだっこです(母は半年程前に亡くなったので)

そんななので、既に「まぁいっか」と思いながら生活しているつもりでいたけど、心のどこかでそう思ってなかったのかもしれません。口に出してみようと思います。
ありがとうございました。
頑張ってらっしゃいますね | 2008/05/15
5ヶ月で職場復帰したのもあって、1歳までは「ゴメンネ」をいつも感じました。歩けるようになり、言葉を話すようになり少しずつ今の生活を楽しんでくれているかも?と思えるようになりました。
後になって思えば「楽しい」と子供に言ってもらえなかったのが不安になった理由のような気がします。子供の表情やしぐさを見れば十分にママを慕い、楽しんでいてくれているのですが。その点では写真など撮ってみると一歩下がって客観的にみられるかも。少なくとも子供の笑顔はやる気を与えてくれます。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
そうですね。今の生活が未だに自宅に戻れなくて、それも子供に申し訳ないと思っているので、それを子供にいいんだよと言ってもらえたとしたら少しは楽になると思うんですが…。
喋れるようになる前に家族三人で住めるように、そして「楽しい」と言ってもらえるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
同じですNOKO | 2008/05/15
もうすぐ6ヶ月になる男の子を育ててます。
育児は休みがないし、イライラしちゃうこともよくあります。
4月から復職して、子供と遊んであげる時間は減ったし、時間がないので忙しさは増しました。でも、完璧な親なんていないんだし、お子さんだって、完璧でいつもニコニコしているだけのママを求めてるわけじゃないですよ。世の中には色々な人がいて、色々な家庭があって、こうじゃなきゃいけないという決まったものは何もないです。いっこさんらしい子育てをすればいいのだし、どんないっこさんでもお子さんにとってはたった一人の大切なママはそばにいてくれるだけで幸せなんだと思いますよ。
私の子は6ヶ月前ですけど、私が涙を流していると、ママ大丈夫?という顔をします。異変をちゃんと感じて、優しい顔で心配してくれる。いっこさんのお子さんもきっとそうでしょう?
女性の体は1年かけて変化しながら子供を育てて産み、また1年かけて段々と戻っていくのだから、ホルモンのバランスで精神的に不安定になっているというのもあるでしょう。
あまり思いつめないで、晴れた日に青い空を見上げて、5分ぐらいぼーっとしてみてください。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
私が泣いていると、不思議そうな顔をしたり、笑ってくれたりしてます。

私らしい子育てをすればいいと言われて、少し気が楽になった気がします。ありがとうございました。
私もです・・ | 2008/05/15
なんだか私の今の悩みと全く同じなのでびっくりしました。同じです!現在七ヶ月になりました!

なんか月齢が大きくなるにつれて、悩みが増えて・・夜泣きとかないですか??うちは最近すごいんです・・はっきり言って新生児の時のほうがラクでした・・

みんな同じだと思います。私なんて、赤ちゃんに怒っても仕方がないのをわかってて、ついつい大声でうるさい!!と怒鳴ってしまいます・・そうするとまた余計泣いて・・悪循環ですね。後で後悔して毎日赤ちゃんに謝っています。自己嫌悪の毎日です。

そして私もストレスで押しつぶされそうです・・私の場合はストレスが溜まると痩せてしまって、体重が激減→母乳もさらに出なくなりました・・ミルク代もかかるし、最悪です。

☆気分転換☆がやっぱり一番だと思います!!
休日、旦那さんに少し赤ちゃんを預けてぶらっと出かけてみては?
あと、お散歩は意外といいですよ!外に出ると少し気が晴れますよ。

お互い、しんどいのは一緒ですね。頑張りましょう。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
ウチは夜泣きは今のところないです。ちょっとグズってもすぐに寝て、が何回かあるだけです。
寝返りが頻繁になってきて、安全な場所に寝かせてもすぐグズってしまう(そこが嫌い?!)ので、お腹痛くなってもトイレに長居出来ないから、痛くなったらどうしよう~ってそれがストレスになってお腹が痛くなって…の悪循環になっています。

私だけじゃない、私より大変な人のほうが多いんだと思って頑張ろうと思います。ありがとうございました。
もっと。。。ぶりぶり | 2008/05/15
前向きになった方がいいですよ。

友人によく似たタイプ(気に触ったらごめんなさい。本当はもう少し神経質で、心配性ですが。。。)がいます。なんでも完璧にやろうとしてすぐにいっぱいいっぱいになり、少しの事で落ち込み、その度に電話がかかったりします。

そんなに完璧にやらなくったていいんですよ。もっと力を抜いて大丈夫だと思いますよ。

うちなんて思いっきり手がかかり、甘えん坊の泣き虫で、しかも負けん気が強く、頑固で困り者なんですから、いい息子さんを持って羨ましい限りです!!

まあ、そんな息子がいるので、そんな悩んでいられないっていうのもありますが><

お互いに頑張りましょう(^0^)/
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
完璧に…とは思ってないんですが、凹みやすいのは確かです。思い通りにならないとイライラしてしまうし。

もうちょっと前向きにいこうと思います。ありがとうございました。
気楽に | 2008/05/15
公園や児童館や支援センターにつれていくと、家にいるより楽ですよ。子供もひとりで遊んだりするし、他の人に慣れるので。
悩みも増えるけど、成長している子供を見て嬉しくなる事が多いですよ。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
子供の為と思ってもなかなか外に行こうと思えず…ダメですよね。頑張ってみます。
ありがとうございました。
こんばんは | 2008/05/15
私もそうでした。でも、自分で分かってらして、相談されているので決してダメなママではないです。

私には1歳3カ月の娘がいます。生まれたときは、搾っても出ないおっぱいに泣きました。ミルクでも仕方ないと思ったら、今度は先天性股関節脱臼で悩みました。そのせいで首のすわり、お座り、ハイハイ、…検診にいくたびまた来てねといわれ、自分を恨みました。
そして、離乳食が嫌いで食べてくれず悩み…今は、まだアンヨはできないですが、言葉を理解してくれて沢山の笑顔と勇気、新しい発見をもらってます。恥ずかしいですが、今になってやっとママって自覚が出てきたんです。

自分も妊娠前、悩むとお腹を壊して仕事すらろくにできませんでした。

あまり、いいアドバイスではありませんが、ママさんは悩んでるってことはお子さんを考えてるから悩んでるので、ダメママなんかじゃないですよ。気負わないでくださいね。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
気負っているつもりはないのですが…ダメママでないと言われると少し安心します。
ありがとうございました。
私も!! | 2008/05/15
自分のしたいことが制限されるからイライラする事が多いです!!
うちも7ヶ月で娘なんですが生まれた時からあんまり寝ない子で、どんだけ寝てくれ~!!って思う事か…

最近ゎ近所に支援センターがあるので連れて行きます♪まだ1人で遊べませんが散らかしても怒る事なく、他の子からの刺激も受け、疲れて昼寝もしてくれてるからメリット大です♪♪家を空けるから家事出来なくなりますがママ自身も他のママと情報交換できるしオススメですょ!!一時間でも行くと楽かも♪
頑張ろう!!
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
支援センター、気になってはいるんですが、どこにあるのかもわからないし、わかったとしても今は実家暮らしなのでこっちの支援センターへ行っていいものかもわからなくて…。

行けるようなら行ってみたいと思います。ありがとうございました。
完璧じゃなくていい | 2008/05/15
きっと家事、育児と頑張っているんだろうなぁと思います
散歩にもほとんど連れていってあげてなくても、大丈夫
そばに居て時々遊んだり、美味しいご飯を食べさせてあげたり、一緒にお風呂に入って寝る・・・そばにいてあげれることでいいと思います
私も悩みは尽きませんが、まだまだ先は長いので
ゆっくりマイペースでいいと思います
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
今は家事暮らしで、家事は兄におんぶにだっこ状態なので、全然頑張ってなんていないんです。
でも散歩に連れてってあげてなくても、そばにいてあげるだけで大丈夫と言ってもらえて気が楽になりました。マイペースにいきたいと思います。
ありがとうございました。
同じです | 2008/05/15
9カ月半の女の子のママしてます。最近 情緒不安定なのかよく子供にイライラしてしまいます。そのほとんどは寝かし付けです。生まれた時から寝ぐずりする子で寝かすのに一苦労(:_;)夜は添い乳で寝かし付けてるので楽ですが昼間は抱っこで寝かせるようにしてるので時間がかかるうえにおろすと失敗する事が多々。私は完璧にやりたいタイプ…真面目なのでストレスがたまっています。主人は帰りが早いので(出勤が早いので帰りもはやいです)世のママさんよりは育児を楽していると思います。なのにイライラしてしまう自分にイライラして悪循環です。私は疲れたらママ友と遊んで色々話し聞いてもらったり出掛けたりするよぅにしてます! まだまだ育児は大変ですがお互いできるだけ楽しんでやりましょう☆
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
ウチは、昼寝は抱っこで寝かしつけて置いたらすぐ起きてしまうけど、夜は意外とすんなり寝てくれるので楽させてもらってますよね。

今は実家にいて中途半端な状態でママ友もいないので、それも考え込んでしまう原因かもしれません。
なるべくポジティブにいこうと思います。
ありがとうございました。
はじめまして(^^) | 2008/05/15
はじめまして、いっこさん。

私も5カ月になる子供が居ます。

初めての子供で毎日ドキドキです。

散歩は、日焼けが心配でなかなか連れて行ってあげれてません。
日々うちの中で遊んでます(~~;

予防接種や乳児検診しか外出できてない気がします。

いっこさんだけじゃなくて、皆さん多かれ少なかれパニック
を起こしていると思いますよ。

育児のスタートは皆ゼロですから、子供から学ばせてもらって
親にしてもらえばいいのではないかと思いますよ。

肩の力抜いて、そこそこ頑張ってくださいね。
無理はいけませんよ(^^)
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
私も予防接種などしか出掛けてないです…。
無理せずマイペースにいこうと思います。
ありがとうございました。
ダメ母万歳!! | 2008/05/15
8ヶ月の♂のママです。私もいっこさんと同じように、何回も母親失格となやみましたよ。
仲良しのママ友は、小さい頃から時間を決めて寝かしつけ、朝早く起こして、着替えさせて顔を拭いて、散歩・・・・などなど、私には考えられない生活をしていて。
私なんて、一緒に夜更かし、昼まで一緒に爆睡、散歩は買い物だけ・・・おっぱいも出ずミルクだったし;;
意を決して、ママ友の真似をして早寝早起きしてみたけど、なかなか寝付かない子供にイライラし、起きれないから自己嫌悪、散歩に行こうと決めたとたんに雨が降り・・・・と何もかもが空回り!
子育てだけじゃないけど、背伸びをすると必ず後でしんどくなりますよねぇ。
でも、こんなダメ母だけど、子供は保育園に迎えにいったら、飛びっきりの笑顔で飛びついてきます。子供は、私みたいなダメ母でも一番好きでいてくれます。無理せず、自分のペースで、ゆっくり子育てがんばりましょう!
ほとんど回答になっていなくて申し訳ないです・・・
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
迎えにいったら飛び付いてきてくれる…私もそんな風にされたらたまらないですね。
背伸びしすぎず、出来そうな事から始めようと思います。
ありがとうございました。
よくある事ですよかず&たく | 2008/05/15
誰にでもよくある事です。
初めての育児…きっと、とっても頑張っていらっしゃるんだと思います。

少し気持ちを変えてみて、子育て支援センター等に行ってみてはいかがでしょうか?
私は、市で行なっている離乳食教室やすくすく教室(赤ちゃんとの体操教室)に参加していました。
同じぐらいのお子さんも多いですし、気が紛れると思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
やはり思い切って支援センター等行ってみようかな、と思いはじめています。子供と一緒のお出かけが慣れていないから二の足踏んでしまうんだと思うので。
ありがとうございました。
喝(笑) | 2008/05/15
気負わなくて大丈夫ですよ(^^)v
子供のことにしろ生活のことにしろ、何の問題もないって人はいないはずです!
将来のことを考えることもちろん大切ですが、今日一日を無事過ごせてよかったって考え方はどうですか?
考え方を変えるだけでずいぶん楽になりますよ☆
人と人との事だと、自分一人がいくら考えても答えが出ないこともあります。
気を楽にして一日一日を過ごしてみてくださるといいと思います(*^_^*)
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
そうですね。あまり先のことを考え過ぎないよう、一日単位で考えていくようにしようと思います。
ありがとうございました。
誰でも1度は通る道 | 2008/05/15
いわゆる産後鬱だと思います。
私もなりました。
多分今は何を言われても耳に入らないと思いますがその内必ず気持が楽になる時が来ます。
子供がかわいくて仕方無くて体調も良くなりますよ。
今は泣きたい時に泣いて旦那さんに愚痴ってください。
ホルモンバランスが整えば何で泣いていたのか分からないくらい気持ちが明るくなりますよ。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
産後鬱なんでしょうか?ちょっと調べたけど、そんなにひどくない気がしたんですが…
問題も解決して育児楽しみたいです。

ありがとうございました。
初めましてこんばんは。 | 2008/05/15
私はあと少しで3才になる娘がいるのですが私の体調が悪い時などは無理と外に出ないでゆっくり家の中で過ごしています。 一時はあまりにもストレスが原因で公園など連れて行けなかった時は遊んであげられなくてかわいそうと一人で泣いたりしていました。 今では娘にママは今日はお腹が痛いから外にでられないよ。と言うと、うん、分かったと理解してくれるまで成長しましたよ。 もう少しすればママの気持ちも分かってくれる時期がきますので私もそうですがお互い、のんびり育児しましょう♪ 頑張り過ぎないで下さいね。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
ベリーさんのお子さんは優しいですね。ウチの子もそんな子に育って欲しいものです。
「イヤだぁ~」って駄々こねそうな気もして怖いですが、2、3歳になるとこちらのいうこともわかるようになるんですね。そうなればだいぶ楽になりそうなので、それまでのんびり頑張ります。
ありがとうございました。
考えすぎないで。。。 | 2008/05/15
私もそうでしたよ!
そーゆー時期だと思って プラスに考えていきましょう!
色々 考えすぎてて あまり 笑ってないのでは!?
気分転換も時には必要です。
ママの気持ちってベビちゃんにも伝わりますよ。
スマイル②ヾ(≧∇≦)〃 
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
子供と二人のときはあまり笑ってないかもしれません。

笑顔ですね!
ありがとうございました。
こんばんは | 2008/05/15
大変ですよね。
私もいろいろと悩みがあって、、、今実家にいるので育児はだいぶ楽なんですが、先を考えると不安で。
でも子供はどんどん成長するし…
嬉しい反面ものすごい不安にかられたりします。

いろいろな問題って、自分で整理できてますか?
私は問題や悩みが沢山あるから辛いとか思っても、ありすぎるせいなのか…いざ一つ一つ挙げてみても言葉にならなかったりします。
だから答えもだせなくて。

今自分が何に悩んで、何に不安で、
それをどうしたいと思っているのか、
そういうことが整理して見いだせたら少しは楽になるんじゃないかなと思います。
でも、なかなかそれが難しいですよね。
ありきたりですが、無理せずにゆっくり頑張ってください。
私もゆっくりがんばります。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
私も実家暮らしなので楽なはずなのですが…育児がいっぱいいっぱいというより、育児含めたいろんな問題でいっぱいいっぱいなのかもしれません。

いろいろな問題…確かに整理出来てないです。だからか私も言葉に出てこないです。それに問題のほとんどが夫が進めると言っていたことで、仕事が大変だからあまり催促することも出来なくて…

ゆっくり整理して解決できる方向へもっていきたいと思います。
先のことを考えるとお互い不安ですが頑張りましょう。
ありがとうございました。
思いつめないで!ももひな | 2008/05/15
私と似ている・・・というより私自身の叫びかと思っちゃいました。
わが息子も比較的育てやすいと思いますし、散歩だって行かない日の方が多いです。
夫もとても協力的なのに「この環境から逃げ出したい」と思うことも多いし、本当によその子として生まれてくればもっと大切に可愛がって育ててもらえたんじゃないかって思います。
でも母親は私しかいないし、それでも子供は成長していきます。頑張りすぎないでいいんですよ。
できるだけ気分が落ち着いている時にギュッと抱きしめてあげてくださいね。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
ほんとに私と同じです。よその子に生まれたら…と頭をよぎったりします。子供が可愛くない訳ではないんですがね。

今以上にギュッとしてあげてみます。ありがとうございました。
喝なんて・・・ | 2008/05/15
 私もいつも、私が母じゃなければもっとこの子は幸せだったかもっておもっちゃいますよ。
すぐに怒ってしまうし・・・
私は嫌になると、少し贅沢なケーキやお菓子を買ってきて自分に御褒美をしています。
自分が幸せな気持ちになるとなぜか、余裕が出来て子供にも優しく慣れます。
大丈夫。息子さんのことをおもって泣いてしまうくらいいいお母さんじゃないですか。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
ウチの子じゃなければもっと幸せなんじゃ、って思います。
ケーキやお菓子、いいですね。お腹壊しても大丈夫な日にやろうと思います。ありがとうございました。
鬱っぽいなと思いましたししゃも | 2008/05/15
産後は、体が疲れているのと、未知な生き物との毎日で、
ママはおかしくなりそうになる事がありますよ~

特に、話し相手とかもなく、家でベビーと格闘していると、悩みばかりが膨らみます。

児童館などに足を運んでみてはいかがですか?仲間がいますよ。
ご主人や身内は助けてくれますか?休憩も必要です。

散歩してないとありましたが、どんな格好をしててもいいので、抱っこで、10分だけ、散歩してみませんか?
ベビーもすごく喜んで刺激になり、それがまたママの活力になります。外の空気はいいですよ。しんどいですが、何もかも投げ捨てて、出る価値はありますよ。

病院で安定剤をもらってもいいし、まじめになりすぎないで、手抜きして旦那さんに弱音を吐いて、頼ってはいかがですか?
不安でいっぱいでしょうが、みんなそうなんですよ~
気負わずに散歩から始めてみてください。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
実は妊娠前、抗鬱剤を飲んでいた時期が短い期間ですがあります。
経済的に困ってその事が頭から離れず「死んだら保険金とか出て夫が楽になるよな」と思ったりしました。後から聞いたのですが、夫も同じようなことを考えていたそうです。
(重い話ですいません)
そんなこともあり、夫には仕事は朝早くから夜遅くまでなのに出来る限りのことをやってくれてると思うし、あまり弱音を吐いて心配かけたくないと思ってしまいます。

買い物ついでの散歩から始めてみようと思います。
ありがとうございました。
はりきり過ぎないで・・・ | 2008/05/16
ママさんなら、みんな一度は考え悩んだことがあると思います。子育てって初めてのことだから迷って当然です。散歩も無理に行かなくても日光浴ならベランダだってできるし、母親失格なんて自分を追い詰めちゃだめですよ。旦那さんやご家族の方のご協力は頼めないのかな?もし、頼れる人がいなかったら保育所などのセンターに一時預かりしてもらい、自分のリフレッシュできる時間を作ってみてはどうでしょうか?
我が息子は1歳4ヶ月の時、エスカレーターに指が挟まれ、縫合手術を受けました。当時、骨だけになった小さな手をみて毎日泣き、何度自分を責めたことか・・・現在(2歳9ヶ月)も通院しております。問題なく成長してるって素晴らしいですよ。
皆、何かしら悩みがあって当然です。きっとお子さんもいっこさんの気持ちは解っているはず・・・考え過ぎず今しかできない時間を大切にして下さい。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
お子さん、大変でしたね…。ウチの夫も小さい頃ドアに挟んで指が皮だけで繋がってる状態になって縫合したと聞いたことがありますが、言われてもわからないくらいです。

今は私と息子だけ実家暮らしで実家には兄しかいないので、なかなか兄に預けて…とはいかないですが、リフレッシュ出来る方法も考えてみようと思います。
ありがとうございました。
吐き出して | 2008/05/16
私もいっぱいいっぱいになります

児童館に行ってチョロっと
周りのママさん達に愚痴ると
うちもうちもと…

けっこう立場は境遇は違っても皆それぞれ大変で頑張っているんだって思えると
元気が少し出ました



話にくい事も公設の相談員さんに少しずつ話を聞いてもらったりすると
問題が解決するわけでは無いけれど心が少し楽になります
相談員さんはプロなので否定しないでちゃんと聞いてくれるので安心です
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
やっぱりママ友いたほうがいいのかなぁ…。相談員さんなんて人もいるんですね。知らなかったです。

ありがとうございました。
完璧な母親なんていないですよo(^-^)o | 2008/05/16
うちは、8ヶ月です☆☆☆
育てやすい子と思えるだけスゴイですo(^-^)o
うちは、かなり感情豊かで、すぐに怒ります☆☆☆
気に入らないことが、少しでもあると、大泣きです(>_<)
うちも、散歩は、なかなか行けなくて、引きこもりがちです(>_<)
でも、家の中で、のんびりしてますよ☆☆☆
気にしないでも、良いと思いますよo(^-^)o
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
眠い時・構ってほしい時?以外は、長時間じゃなければ一人にしておいても大丈夫です。(今も一人で奇声を発しながら遊んでます)
同じように引きこもってる方(というのも失礼ですが)がいると私だけじゃないと思えます。
ありがとうございました。
深呼吸してみて | 2008/05/16
3人のママです。毎日仕事行って、残業して、帰ったらバタバタして家事して。気付いたら就寝時間…。
1番下の子が10ヶ月になりました。ようやく、外に連れ出すようになりました。子供って散歩行かなくたって、親が手抜きしたって大きくなりますよ。あんまり子供とだけ向かい合っていたら疲れちゃいますよ。
散歩って形じゃなくても買い物に行った時に道端に咲いている花をお子さんと眺めてみたら?お子さんが手伸ばしたりしたら笑いかけてあげて。それだけで十分ですよ。一瞬でもいいから息抜きしてみてください。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/16
3人お子さんがいらしてお仕事もしてらっしゃるんですね!私からしたら尊敬に値します。

買い物すら億劫であまり自分でしていなかったので、まずは小さな買い物から始めてみようと思います。
ありがとうございました。
近くにみっく | 2008/05/16
おしゃべりできるお友達はいませんか?
女の人は、おしゃべりするだけで、ストレスがずいぶん発散できるのだそうですよ?
話題は何でも良いので、しゃべりまくってみてはどうでしょう。
ママが落ち着けば、子育てにも余裕が出ると思いますよ。('-^*)ok
子育ては、長期戦だしお休みもないので、気楽に行きましょう。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
来月高校時代の友達(みんな子持ちで母親としては先輩)と会う予定はあります。でも私、みんなの話を聞いてるほうが多い気が…(苦笑)でも全然話さない訳じゃないし、気分転換にはなると思うので楽しんでこようと思います。

ありがとうございました。
マタニティブルー(産後うつ)かな? | 2008/05/16
子育て楽しみたいのにできないって感じですね。
産後のホルモンバランスの影響でちょっとうつ傾向になっているのかな?と思います。毎日いっぱいいっぱいで疲れちゃって余計に思いつめちゃってるように思います。誰かに話を聞いてもらえるといいんですけどね。誰かまわりにゆっくりお話できる相手はいませんか?思いきってベビーを一時預かりしてもらって気分転換したりできるといいんですけどね。話ができる相手がいなければ心療内科などにお世話になってもいいと思いますよ。あんまり思いつめないで頑張れない時は手を抜けるところは抜いて楽していいんですよ。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
マタニティブルーなんでしょうか?もう出産から七ヶ月経っているのでちょっと違うのかと思ってたんですが…。
来月高校時代の友達に会う予定なので、その時になるべく話ししてこようと思います。
ありがとうございました。
私も同じです | 2008/05/16
息子が4ヶ月になり、毎日家にいる事が多く、イライラ。やることは山のようにあるのに、抱っこしていないと泣くので思うようにできず、疲れて嫌になりました。
そんなとき、産院からインファントマッサージのご案内が・・・週に1度1時間だけでしたが、外に出ることで、気分がかわりました。今は、月2回のママサークルや近くの子育て支援センターへ出かけて、他のママなどと話をしに行っています。外に出ることで、家の中のことは後回しになっていますが、子どもに優しく接してあげられるようになったり、旦那にも愚痴を言う回数が減ったので、よかったと思っています。
子どもとほんの1時間でも離れてみると、子どもの見方がかわりますよ。
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
やはりお出かけしたほうが気分転換になりそうですよね…。私もベビーマッサージとか行ってみたいとは思うのですが、どこでやっているのかわからず…ちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
実家暮らしでもOK! | 2008/05/17
私は現在、夫の駐在に付いて海外(中国です)に住んでいます。
日本には1年に2回、合計で1ヶ月~2ヶ月くらい?帰っていますが、そのときには近所の子育て支援センターに、ほぼ毎日通ってますよ~♪
そこにいる相談員さんもママ友も、私が普段海外にいることは知っていて、顔を出すと、「あ~、帰ってきたんだね!久しぶり!!」と声をかけてくれます。
いっこさんも、現在ご実家にいらっしゃるようですが、支援センターに行ってみてはいかがですか?
もしかしたら、思いがけず同級生だったママさんに会えたりして話がはずんだりするかもしれませんよ(^-^)
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
てっきり住民票がある地域の支援センターじゃないといけないと思っていました。実家近くの支援センター、探してみます。
ありがとうございました。
うちのこも | 2008/05/17
周りの子に比べれば育てやすいと思っていますが、散歩はほとんど行かなかったですよ~。旦那が休みの日に一緒に行く程度でしたよ。あまり悩まないでくださいね。(^^)
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
あまり散歩行かなかったという方が意外といらして気が楽になりました。自分のペースでいこうと思います。

ありがとうございました。
大丈夫ですよー☆ | 2008/05/17
私はすごく子どもほしかったのに、現に生まれてみると、けっこう手かけてないなーとおもいますもん。反省しつつ、自分の事ばっかしてる毎日です。
その分子どもと接するときは、しっかりと抱きしめ、「大好きよー」「かわいいねー」「宝物だよー」って言ってます☆
先日子どもが熱出したとき、毎日来てくれる母に甘えて私には笑ってもくれなかったのには、正直へこみましたが日ごろの行いが悪かったせいと反省しました。病気の時こそ頼られたいなと思います。参考にならなくてすみません。お互い頑張りましょうね☆
回答ありがとうございます。 | 2008/05/17
私も自分のこと考えちゃってるなぁ…と思いますが、大丈夫と言われると安心します。
ありがとうございました。

page top