相談
-
ママお休みの日の保育園は?
- 2児のママですo(^-^)o
保育園に預け働いていますが、お仕事お休みの日の保育園皆さんどうされていますか?
預け先では週5日以上、4時間以上の労働を条件としていますが、お休みの日はどうする等の規定が書かれていません。
先生にも確認しましたが、「預ける人もいるし、お休みする人もいます」 と言われましたが、我が家は下の子がまだ4ヶ月。
上の子は二歳で「保育園行く?」と毎日楽しみにしています。又、頼れる人がいない為、病院や美容院、買い物掃除等、仕事がお休みの日にやらなきゃいけない事、やりたい事も沢山ありますf^_^;
ただ保育料が凄く安いし(子育て支援)、下の子は小さいしで愛情ない親と思われてしまうでしょうか(;_;)
旦那様の帰りは22時30分過ぎ、月の休みも少なくお互い休みを合わせれる訳でもないので、身動き取れません↓
普段はお休みの日、保育園もお休みしています。 - 2010/09/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは。vivadara | 2010/09/10
- 年少くらいから、本人が保育園に行きたいという日は先生に保育をお願いしています。
園側は、「お休みの日でも預けていいですよ。ただ、その場合の保育時間は8時半から16時半の中の時間とさせていただきます」とのことです。
この保育時間は、育児休暇中のお母さんのご家庭でも言われているようです。
園側がよいと言われるのなら、毎回とまでは行かなくても、リフレッシュされるのもありかと思いますよ。
おはようございます♪ | 2010/09/10
- 仕事が休みの時は、姫も休ませてます(^-^)
用事を済ませたいのであれば、上のお子様だけ保育園に預けても良いと思いますよ!毎日、楽しみにしているし↑
うちは、平日フルで働いているので。土曜日は、義両親に預けて、用事を済ませています↑
うちはいちごママ | 2010/09/10
- 仕事が休みの日は保育園お休みしてます。 でも、病院や銀行など予定がある時は延長時間は利用できませんが通常時間内で保育してくれます。 園によっては仕事でなければご家庭で見てくださいという所もあるそうですが、仕事以外でもOKの園ならママがリフレッシュするのに預けてもいいと思います♪
こんにちは。 | 2010/09/10
- ウチは、保育園には預けていませんが、もし預けていたら、きっと仕事が休みの日も預けてしまうと思います。
ママが一人の時間ってホントなかなか取れないですからね。
のんびり一人の時間を持ってリフレッシュするかな。
毎回ではなく、たまに子供も休ませて一緒にゆっくりしたりしてもいいかな~と思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/10
- うちは預けてますよ~☆園側も預けていいようになってますし、息子も保育園楽しみにしてますo(^-^)o早めにはお迎えに行くようにしてます。ママもリフレッシュ大切だし、子連れだと用事済ますのにも二倍時間かかっちゃいますもんね(>_<)
我が家の | 2010/09/10
- お子達の園では平日の休みの場合は通常保育内(8時半~16時半)はOKとされてます。
ただ園側の意見として、0歳児クラスのお子さんがいるご家庭には週6登園はけっこう子供ながらに負担がかかるし、0歳の1日って変化が大きいので休んでお子さんの1日大事にしてあげて下さいね。って面談の際話します。
毎回毎回じゃなくても、お母様の用事があればお昼ご飯までとか預けてお昼寝は一緒におうちでゆっくりしてあげたり、子供にとっていつもより早いってけっこう嬉しかったりしますから。
ママが不真面目なんてそんなことで思いませんよ。
けっこういろんなことみてますから(笑)
子供をみるとよくわかります。
元保育士です♪ | 2010/09/10
- 私が以前働いていたところでは、ほとんどの方が休みの日も預けにこられていました☆☆☆
私が働いていた保育園では行事事や月の製作などがあり、もし、製作の日に休んだ場合来ている日以降、みんなが遊んでいるときに製作をしてからみんなと遊ぶ…という感じになっています♪
なので、製作や行事の練習のときなどはみんな揃って欲しいという気持ちもあります(^0^)
子どもと一緒にいたいからお休みさせるというのもOKだと思います♪保育園の先生で同じ保育園に預けていた子どもは先生が休みの日は休んでいました^^♪
こんにちわ | 2010/09/10
- その時に応じて、で良いのではないでしょうか?
私も半年後には、娘を保育園に預けて働く予定になっていますが、園側がOKとしてくれるなら、そうするつもりです。
家事がたまっていたり、リフレッシュするなら預けるし、ゆとりがあって娘と思いっきり遊んであげられるなら、園をお休みしてもいいかと思います。
保育園 | 2010/09/10
- 何だかんだとしてくれるので、一応預けます。
ただ、普段よりは遅め登園・早めお迎えにします。
預けている間にこちらもしないといけないことを片づけられるし、いいのではないでしょうか。
下のお子さん、まだ予防接種などありますよね?その時は上のお子さんだけなどにされたらいかがでしょうか。
うちは | 2010/09/10
- 9ヶ月のヒメを4ヶ月の時から預けています。
園からは「小さいお子さんなので、お仕事が終わったら
すぐに迎えに来てください」と言われましたが
6ヶ月くらいからは、仕事がお休みの日も
午前中は預けて、その間に家事を済ませたりしています。
愛情は時間の長さではなく、濃さだと思うので
いらいらしながら一緒にすごすよりは
リフレッシュして、笑顔で接する方がいいのでは。
我が家の場合はよよぽん | 2010/09/10
- 私は、普段寂しい思いをさせている分、
また、私自身、娘と離れていて成長をつぶさに見られずに
寂しい思いをしているので、
お休みの日は、保育園はお休みさせています。
保育料は、4万円ちょっととかなり高額を払っているので
もったいないかなあ(苦笑)と思うこともありますが、
何より、娘との時間を大切にしたいので、
娘と一緒に、家事をしたり買い物に行ったり、
お家で遊んだりと満喫しています。
ちなみに、娘は現在1歳9カ月です。
私は預けています | 2010/09/10
- 親の勝手な言い分になってしまうかもしれないのですが、
私は仕事がお休みの日も保育園にお願いしています。
娘も生活のリズムが取れていいかな~と思いますし、
なにより保育園が楽しいようなので。
やりたい事がある時は | 2010/09/10
- 預けて良いんじゃないかと思います。保育園に預けてるからって愛情が無い訳じゃないと思うし。 頼れる人がいないなら、尚更だと思います。私も気持ち解りますよ(;_;)
リフレッシュしましょう(^O^) | 2010/09/10
- 保育園によっては、休みの日は預かりません。と言う所もあるようで…けど、主様の保育園は預かってくれるようですし、
お子さんも嫌々行っている訳でもなさそうなので、預かってもらっても良いと思いますよo(^-^)o
やりたい事が山積みになり、イライラしたママになるより、リフレッシュして笑顔のママでいてあげて下さい(^^)
きっと主様は、凄く頑張ってしまう方なんだろうかなぁと思いました。
肩の力を抜いて頼れる所は頼ってしまいましょう♪
気になるようなら、早めにお迎え行ったり、用事がない日にお子さん達と遊ぶ日と決めて保育園を休んで、遊んであげても良いかと思いますよo(^-^)o
預けといても良いと思います。 | 2010/09/10
- 私なら預けます。
子供も保育園大好きなら休ませるとかわいそうだし、
お母さんもたまにはゆっくりできるし、保育園がどちらでも
良いと言うのなら、預けたら良いのではないでしょうか?
家も友達も・・・ペロママ | 2010/09/10
- 子供三人居てもう卒園しましたが、
お母さんは、仕事休みでも、家事、育児など、
やること沢山あり、大変だからと、先生に、
お母さんだってゆっくりしたい時あるんだから、
保育園に預けて良いんだよ。と、言われました。
今、保育園に預けている友達も、同じです。
なので、その言葉に甘えて、家も預けていましたし、
友達も預けています。
リフレッシュできて、良い気分転換になっていました。
子どもがカワイイから迷いますよね(^_^;) | 2010/09/10
- うちも仕事が休みの日でも保育園に預けてました。 でも保育園時間はゆっくりめで9時から16時まで預けていました。 親の言い分ですが、高い保育料払っているなら預けて用事済ませても悪くないと思うんですが。 子どもと一緒にいたい、でも用事もしたい、それでしたら預ける時間を短縮したりしてはいかがですか?
こんにちはろみちゃん | 2010/09/10
- うちは用事がある時は預けてますが、基本は私が休みの時は一緒に休ませてます。
こんにちは | 2010/09/10
- 仕事が休みの日は娘も保育園休みにさせていました。
「休みの日も預けて、愛情薄いと思われるかも」という考え方は少し違うんじゃないかなと思いました。
良いと思いますよ(^o^)ノンタンタータン | 2010/09/10
- 園側から休めとも言えないし、たまにはママのリフレッシュに使って良いと思います。そのかわりお迎えは普段より少し早めに行くとか(^-^)
うちは親が休みの日に行事がなければ休ませることのほうが多いです。
私は | 2010/09/10
- お休みの日は、基本保育園もお休みして、子供と出掛けたり、家で遊んで過ごしたりしてました。
でも、美容室行きたいときや、友達とランチなど…
預ける日もありましたよ★
リフレッシュも必要ですよね!!
預けています。 | 2010/09/10
- 私の育休復帰に合わせて、現在2歳7ヶ月の娘を1歳から保育園に入れています。
娘の保育園では通常保育が9時~16時、延長保育が7時半~18時半ですが、親の仕事がお休みの時でも通常保育の時間内なら預かってもらえます。
私も普段はフルタイムなので延長でお願いしていますが、有給休暇を取ったときなどは預けています。
来月から第二子の産休に入りますが、産育休中も通常保育なら預かってもらえるのでお願いする予定です。
娘の保育園でも同じようにお休みや産休中で預けている人はたくさんいるし、娘も保育園大好きだし…。
園で預かってくれるというのなら、預けてもいいと思いますよ。
小さいお子さんがいらっしゃるなら | 2010/09/10
- 預けてもいいと思いますよ。ママさんがお休みの時じゃないと出来ないこともありますし。お迎え時間を少し早めて一緒にいるのもいいかもしれませんよ。
わたしは | 2010/09/10
- 平日が休みの日はめったにありませんでしたが、保育園に行かせたり休ませたり、預けて早めに迎えに行ったりしましたよ。 行かせる日も特に仕事が休みだなんて言いませんでした。 わたしも役所や銀行の用事を済ませたり美容院に行ったり歯医者に行ったり…とべつに遊んだりはしていませんが気分転換にはなりました。 赤ちゃんがいるなら保育園に行かせていいと思います。
こんばんは | 2010/09/10
- 私は預けてます。
たまにしか平日休みはありませんが、溜まってる掃除やら家の事を片付けちゃいます。
仕事の日よりも遅く連れて行き、早く迎えに行くので きっと先生方は『休みなんやな』とは分かってると思いますが何も言われません(^O^)
わたしはgamball | 2010/09/10
- わたしは預けちゃいます。
働いていると、やらなきゃいけないことがいっぱいですよね。
愛情無い親だなんて思われないですよー
別の保育園で | 2010/09/10
- 『ママが休みの日は子供と一緒にいてあげたらどうですか??』
と 言われたママがいます(;_;)
だったら保育園料日割りにしろよ!!って話ですよね(>_<)
アタシは休みの日は自分の気分次第で、預けたり 子供と一緒にいたりしてます(^-^ゞ
子供に | 2010/09/13
- 聞いてみて意志を尊重していいと思います☆ たまには家族でおでかけも大事です(*^ω^*)
こんばんは。 | 2010/09/23
- どちらでもOKの保育園のようですから、肩の力を抜いて、リラックスしてくださいね。
用事が多い日は預ける。ゆったりと出来るゆとりのある日はママさんと一緒など、その時、その時、考えられては!?
子供の年齢によってスティッチ | 2010/09/24
- 3歳児以上になれば集団が必要な年齢なので親が休みでも登園させても良いかもですが、2歳児未満ならなるべく一緒にいさせてあげる方が良いかなと思います。
でもママが大変な時は登園させてもイイんじゃないかな。
こんにちは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/09/24
- 無理に行かせようとしてるわけじゃないし、本人が楽しみにしてるなら預けてもいいかと(^_^)v お仕事お休みなのに忙しいでしょうが、頑張ってください。
うちはwhwk | 2010/09/24
- 私は土日祝休みなので娘もその日はもちろん休ませますし、主人が平日休みの日が有れば大体は1日みてくれます。
でも体調不良で仕事を休んだ日は預けます。
なので、日数的には通わせる日も少なかったりして、安くはない保育料ですが娘との時間にはかえられないから仕方ないかと思っています。
平日たま~に主人に娘をお願いして親友達と夕飯を食べたり、休日主人か実家にお願いして美容室に行ったりする時間は作りますが今は娘も小さいので一緒にいてあげたいと思う気持ちの方が大きいです。
入園時に、親御さんがお休みの日は一緒に過ごして下さい、特に3歳まではお友達より親御さんとの時間が大事ですから、と言われましたが、それは園に言わなきゃわかりませんし、人それぞれ事情も考え方も違いますから、人それぞれでしょうか。