アイコン相談

親になってまで幼い人

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/26| | 回答数(27)
相談させて頂きました。
凄く悩んでる事があります。前の相談で無視をする大人など改善したくて相談した物です。
園での事なんですが、Aさんとトラブルになりました。理由は、Aさんが私に挨拶しても無視をすると周りの方に悩んでいてずっと蓄積した物が爆発してAさんにキレられました。
Aさんから挨拶された時は挨拶しますが、聞こえない時もあります。すいません 聞こえなかったんですとAさんに答えたんですが。

Aさんは周りの方に私がキレて謝ったのに私が許してくれないと 無視をしてくると言います。Aさんは凄く反省しているし、Aさんは良い人だから、怒らした私が悪いと言われました。Aさんは凄く反省していると言いつつ、Aさんに挨拶しても私に挨拶しないんです。実は逆なのに、無視をしてるのは相手なのに、周りの人には私が無視をしてる事や嫌がらせしてるみたいに言います。
子供の親として恥じないようにしてきました。
今までボランティアや困ってる人を助けて、傷ついた人を助けたいと強く思ってました。子供にも困ってる人や泣いてる人を助けてねと教えてきました。
それは私の自己満足の偽善者だったのかなと思うようになり、ずるく生きてる人が世渡りできて、理不尽に傷つけられるぐらいなら、何もしたくないと思うようになり、引きこもりになりました。
子供が大好きでいつもたまにはきつく 褒めるときは褒めて沢山愛してきました。
でも今は無理なんです。本当に何もしたくないんです。子供の騒ぐ声もダメになり私が育児にわからなくなり、自分にもわからなくなり、旦那にもキレるようになりました。こんな自分が嫌で嫌で溜まりません。泣いても泣いても先へ進めません。
2010/09/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはみゆまま | 2010/09/12
ごめんなさい、どうして偽善者…に繋がるのか分かりません。ですが…ボランティアやそういう心を持てるのは素敵な事なんですよ。思っているだけで実行しない人も沢山います。それは誇りに思っていいんじゃないですか?(^^)けして偽善者だなんて考えないでください。 また人間って十人十色で色々な人がいるのですよ。今回は確かに傷つけられ損をしたかもしれません。でも生きていく中でそういう経験って一度や二度ではないと思います。言わせておけばいいんです、辛いかもしれませんが知らないふりをすればいいんです。それに、本当の事を知っているママさんいるかもしれませんよ。また、そういう噂の真実を知っている知らないに関係なく、傍にきてくれるママさんだってきっといます。そのママさんと楽しく過ごしていればいいんじゃないですかね? ずっと引きこもるわけにはいきませんよね。噂を立てられている中、勇気がいるかもしれませんが一歩踏み出してみてください。
思い詰めたらダメ!! | 2010/09/12
人間不信は仕方ないかもしれませんが我が子にまではダメでしょう。
外野はほっといて我が子を愛して下さい。
最悪は引っ越しもできるじゃないですか。
親になったからオトナ?(?_?) | 2010/09/12
それは違いますよ。結婚してからも、それまでしたこと無かった経験に出会ったでしょう?これからもきっとそうですよ。私達は一生かけて大人になっていくんですよ。 今までの自分に自信を持って下さい。主様が正しいと思うことをやっていれば、今はわからなくてもお子さんに現れて来ます。 誰にどんな事を言われたりされたりしても、自分を見失わないで微笑んでいられる、それが本当の大人でしょう。
女社会は、、、(男社会にもあるかとは思いますが) | 2010/09/12
そういうのはしょっちゅうあるんですよね。子供の頃から経験済みなので、良く分かります。
なぜか何もしてないはずの自分にとばっちりが来るという・・・。
厳しいことを言いますが、結局、私もですけど、要領が悪いんです。要領が良い人が特するかもしれません。だけど、本質的なものって変わらないんですよね。。。
要領が良い人になろうってしても生まれつきなもんがあるから、なかなかなれないと思うし、、、なるってことは今まで自分が良いと思ってたことをやめるって事でしょうか?それだともっと自分を見失ってしまうと思います。
自分がやってることを認めてもらうことがボランティアではないし、本当に助けが要る人や弱い人、自分を必要としている人に分かって貰えたら十分だと思います。
そのAさんって人は、他の誰かと合うんだと思うし、ももちゃんママさんはまた他の誰かが分かり合えると思います。
今、ももちゃんママさんを必要としている人=我が子がママを呼んでいるのですから、それに応えてあげて下さい。

私もそうですけど、ずるく生きようって思ったとしても、性格ですから、逆にストレス溜まりますよ。ズルく生きれない性分です^^;
私も要領が悪いです。要領が良いってのも才能かもしれません。だけどそんな才能がなくても、損してでも生きていきましょう。
大丈夫ですよ。世の中、そういう人達の方がきっと多いですから。
割り切って考えるのんびりんこ | 2010/09/12
ことも大事なのかな、と思います。
ももちゃんママさんが親しくされていらっしゃる方に話を聞いてもらい、うなづいていただけたら、少しは気持ちが楽になれるのでは、と思います。
言いたい人には言わせておいたらよい、くらいで。
そのうち、Aさんがどんな人なのか、周りもだんだん気づくのではないでしょうか。
こんばんは。 | 2010/09/12
人付き合いって難しいですよね。

Aさんが本当に狡賢い悪い方なのか、これだけでは判りませんが…。
主さんが今まで挨拶も出来ないで駄目な親とか、大人になっても無視してる親とか思ってた方々も、Aさんからの挨拶が聞こえなかった主さんと同じように、悪気があった訳ではなく、ただ聞こえなかっただけ・気付かなかっただけかも知れませんよね。
世の中いろんな方がいますから、表面上だけ取り繕って世渡りの上手な演技派の方がいるのももちろん分かります。私の周りにもそういう方、けっこういます。陰でコソコソ言ってる割に、本人が来ると当たり障りなく接したり。

私はそういう風にうまく立ち回れないので、どちらかと言えば貧乏クジ引かされるタイプです。でも分かる人は分かってくれますよ♪最近、すごく思うのはやっぱり笑う門には福来るなんだなって。つまらない顔してる所には良い風が吹いてこないんですよね。

Aさんのことは辛いでしょうが、きっと主さんを見てくれて分かってくれる人がいるはずです。自信と笑顔を取り戻して下さいね。
大丈夫ですか?? | 2010/09/12
私の性格は・・言いたい人には言わせておけ!!わかってくれる人は必ず居る!! という人間なので・・(笑)。 でも出来る限りの事はしますけどね(*^-')b 例えば、他のママさんも居る中で皆に聞こえる様な大きい声で挨拶したり話し掛けてみたり・・o(^-^)o とか、そのママさんが悪口?を言ってるだろうと思われるママさんに『○○さんに挨拶しても無視されるってこないだ怒られて・・多分、聞こえなかった時だと思うんだけど・・それでその事を伝えて謝ったんだけどさぁ~。だから最近は、私から挨拶する様にしてるんだけど聞こえてないのか①度も返事も会釈すらなくてね(ToT)。仲良くしたいと思ってるんだけど何だか嫌われちゃってるみたいなんだぁ』的な事を話して、さり気なく誤解を解いてみますo(^-^)o でも・・きっとわかってくれる人は居ると思いますよ☆ 今は、お辛いかもしれませんがお子様と旦那様に愛を向けて休息を取って下さいね(*^▽^*)/
オトナの定義 | 2010/09/12
親になったから大人に成れるわけでもなく、同じように二十歳になっても、いくら年齢を重ねても『幼い』人はたくさんいます。
私の周りにも『親にもなって』いつも一緒に誰かいないとダメな人も、何かあると、あることないこと吹聴して仲間を作りたがったり…いますよ。

勿論そんな人に出会うたび煩わしさを味わったり、落ち込んだりしますが、
自分がその人と違うと一線ひいて、自分は自分と思い家族や子供を守ることが、同じレベルにならない一つの方法だと思っています。

幼い人とわかったなら、それ相応の付き合いにできますし、主様が間違ったことやごまかしをした生き方をしていなければ、それを見抜く人はかならずいます。

主様がまっすぐと揺らがなければ大丈夫。
なにより、お子さまと旦那様は貴女の味方でしょ?
そんな幼い人に惑わされないでください。
辛いですよね | 2010/09/12
いますよね、Aさんみたいな人って!
私も苦手です
同じようにAさんの事をアレ!?っと思う人いると思いますよ
女性はよく見てますから他人に対して思いやりを持って接していたら周りに理解してくれる人が現れますよ
自分がしたことは自分に跳ね返って来ますからね
今は周りからの噂話で辛い毎日だと思います
旦那様とお子様が主様にとっての一番の理解者ですので今は尽くしてあげて嵐が過ぎるのを待ちましょう

辛くなったらココで吐き出して下さい
人って | 2010/09/12
人って明るくて雰囲気がよく好かれる人と、何となくイジメられるタイプの人に分かれると思います。
その差は何か?を考えると、笑顔が素敵でにこやかで、挨拶やお声がけができる人だと思います。
勿論、性格的におとなしく、心が綺麗な方も好かれます。
でも、どんなに素晴らしい方でも万人に愛される人はいないのです。
だから、自分自身が正しいと思えること、そして子供に恥ずかしくない生き方をすればよいと思うようにしました。
嫌なことを言う人には言わせておきましょう。
気になると思いますが、気にしないそぶりを見せて、相手にしないことです。
こんばんは | 2010/09/12
大丈夫ですか?そういう人必ずいますよね…私もそういう人見てきたことあります。勝手に話を作って相手を悪者にするんですよね…卑怯なやり方ですよね…何を意図してるか全く分からないのですがそのうち周りからどんどん相手にされなくなりますから大丈夫ですよ。そんなやり方で世の中通るわけないし分かる人にはちゃんと分かりますから。もう何を言われても極力関わらないことですよね…ただお子さんやご主人に当たるのはよくないと思いますし当たったところでどうにもならないですよね…
私は基本的に言いたい奴には言わせておけと思うタイプなんでそんなに考えこまないのですが少し何も考えずに過ごされた方がいいかもしれませんね。
今はお辛いと思いますが・・キキ | 2010/09/12
いつかAさんの本性が周りにバレる日が来ると思います!
そしていつかAさんは自分がしたことを反省する日が来ます!!

「ずるく生きている人が・・・」とありますが、必ず見ている人はいます。
正しいことをしている人が必ず最後には笑えると思いますよ☆
自分を責めないでください。
せめて旦那様や園のママの一人にでも話を聞いてもらえると少しは心強いかと思います・・・
大丈夫ですか?? | 2010/09/12
Aさんは、何か話題にして自分を悲劇のヒロインのようにして注目をあびたいんでしょう。
そんな人はほっておけばいいですよ。
主さんはなにも悪いことをしていません。
堂々としておけばいいです。
自己満足でも良いことをしているのに変わりがないならいいじゃないですか☆

わかってくれる人は必ずいますよ。
こんばんはhappy | 2010/09/12
そんな人と同じ園だったなんて、不運だったんですね。
でもAさんの味方をしている人たちもいれば、そんなAさんを見抜いている人もいると思います。
真面目にやっていればわかってくれる人はきっといるので、Aさんの周りの人には諦めて、別の人たちと挨拶して明るく園に通うといいと思います。
そんな人もいる、自分とは合わないだけ!キヨケロ | 2010/09/12
10人幼稚園ママがいたら、1~2人は気の合う仲良しになれる人。6人位は挨拶してそれなりに付き合える人。残り1~2人は苦手な人。

人付き合いって、そんなもんなんです。

10人いたら10人皆と仲良くは、なれないもんなんです。
そのAさんは残りの苦手な人だっただけなんです。

そんな、つまんない人に振り回されるなんてせっかくの貴方の人生がもったいないです!

Aさんは私の為に嫌な事を言う人、嫌われる事をする人としてAさんのやる事なす事に反応しないでいきましょっ!!

長い人生の中で幼稚園なんて、ほんの一時の通過点です。

見る方向を切り替えて行って下さいね!

そんな、気持ちの切り替えの為にもオススメの本があります。

『ママでいるのがつらくなったら読むマンガ』
山崎 洋実 著

この本を読むと心がゲンキになって前向きになろうとシフトチェンジ出来ますよ!!
十人十色ベビーマイロ | 2010/09/13
そのうち、誰が正しくて、誰が間違っているなんて、すぐにわかりますよ。大人って少しずるい部分があると思います。まわりにいいように見られたい、味方はいっぱいつけたものが勝ち。
表面的な付き合いが多いと思います。
その中で、本当の友人を見つけていくのが大人、まわりの反応が怖くて、言いたいことが言えないのも大人。
親として恥じない生き方。私もそうしてきましたし、これからもそういう思いで生きていくつもりです。
たった一人のことで、生き方を変えるなんてしなくていいですよ、自分の信念貫いていきましょう!
子供達の園にもいます。 | 2010/09/13
全然子供同士もクラスは違うから一切の関わりはないし、その方に失礼なことしたり言った記憶もありません。(まずしゃべった事ないので)
なのに、朝会っても帰りに会っても、絶対挨拶もせず、私に他の方が挨拶してても、これ見よがしにその人たちに遊びに来る!?みたいなこと言ってて…子供がいたので私も行きたい~って言われて(←聞こえなかったかのように軽く無視)、誘われてた中に娘と同じクラスの子もいて、ちょっと親として私はぶちギレそうになりましたが、そういう人とは関わらないでいようと切ない気持ちも経験してるので思いますが、私自身ストレス溜まると暴飲暴食になるので、関わらないって決めて子供には素直に言ってます。

合わない人とは絶対合いません。
原因は女の世界はひがみ、妬みがほとんどかと思います。
2人目が欲しいって思っても出来ない人は2人いる人を羨ましく思う気持ちからひがんだり、きっかけは本当に様々ですが…。

今のままではあなたがあなたらしくママとして居られないかと思うので、わかってくれる方に話すことが出来るなら話したり、最悪は転園もありかなぁ~と思いますよ。

子供はどこでもわりとやっていけますが、親って本当に難しいですから。

頑張り過ぎないで下さいね♪
考え込まずココア | 2010/09/13
私の身近にもにたことしてる人が居ます><
自分を信じて、その人とは距離を置き新しい信じて一緒に入れるお友達を作ったほうがいいと思います^^
無視はせず!相手の行動にあわせるのがいいです。
話しかけてきたら話すし、無視されたら気にしないで、行動。絶対分かって一緒に仲良くできる友達が見つかります^^
Aさんのそのうち皆にほんとの姿がばれます・・・そしたらきっと後悔すると思いますよ
うーん | 2010/09/13
私の個人的な意見ですが、私は園では園の付き合いをしています。確かに挨拶をされても、子供に気が向いていると聞こえなかったりしますから、無視とは違いますよね…。もしAさんが他人に言い触らしていても、主様やお子様が、Aさんや他の方にしっかりあいさつできていれば、全く気にすることではないと思います。私だって他人から何か言われてるかもしれませんし、挨拶ももしかしたら、誰かにされていても気付いていないかもしれません。Aさんにキレられてたときに謝っている、簡単に詫びているなら、あとは深く考え込まないことかな?と思います。この先同じようなことが多々あるかも知れません。そのたびに考え込んでいたら、身が持ちません。間違ったことをやっていないなら、堂々としていていいと思います。そして、よく仕事でも言われることが、『ちゃんと見てくれてる人は、ちゃんと見てるから、大丈夫!』です。園の方々みんなに、責められたわけではないのだから、今まで通りの主様でいいと思いますよ。
おはようございます | 2010/09/13
Aさんはちょっと変わった方なのかもしれませんし、もしかしたら本当にお互い行き違いがあって誤解しあっているのかもしれませんよ。
そして、何もかも空回りすることってありますよね。
人生は多分、最終的にいいことと悪いことの帳尻が合うようになるのではないでしょうか。しんどい目をした分、ひとに優しくなれるよう成長なさいますよ。
お疲れ様です。
受け取り方は様々です。 | 2010/09/13
人は全く気付かずに、人を傷つけてしまいます。
そういう生き物です。

あなたが思う、Aさんがあなたにしてきたことは、Aさんがあなたに受けてきたことです。
相手がこう思っているように感じるのは、自分が相手に思っていることなのです。
自分の闇の部分も受け入れてあげましょう。
人間誰しもあります。
Aさんが嫌いだと思うことは、悪い事じゃないですよ。自分の気持ちを素直に受け入れてあげると、楽になりますよ。
大丈夫ですよ。ばやし | 2010/09/13
ももちゃんママさんと仲良しのママさんや、ももちゃんママさんを本当に知ってくれているママさんって居ませんか?皆が皆彼女の話しを本当に思うでしょうか?私はそんなこと無いと思いますよ。
また相手が気付かなかった場合の挨拶の仕方にも私だったら目の前にわざわざ行って目を見て笑顔で挨拶しますよ。回りがどう思っても良いですよね?だって挨拶しているんですもの。気付かなかった事だって相手が前に来て目を見て挨拶してくれていたら気付かなかったなんて無いですよね?それって被害妄想も良い所です。また、それを周囲に言いふりまわすなんて、私だったら許さないし挨拶をわざわざ、目を見て笑顔で全面に出てまで皆さんの前で何度もしますね。それで無視だったら被害妄想じゃなくて本当にしないと言い切れるでしょ?泣いて居てもはじまらないです。彼女とも和解に持っていけるよ。目の前で挨拶しつつも仲良く話しをすれば良いんですもの。内容は自分が日ごろ困っていることなどの相談人って相談されると何かしら返してくれますものね。逆にドンドン仲良く見せつけつつ仲良くなれば良いんじゃないかな。お互いが被害妄想だったんだって判りますよ。きっと。
おはようございます | 2010/09/13
Aさんがそういう人だって事は、周りも段々気付いてくれるとは思います。
ボランティアや困った人を助けるなんてすごいですね、私にはできないので本当に尊敬します。
Aさん一人に嫌われたからってそんなにふさぎ込むことはないと思います。もっと毅然とした態度でいればいいんですよ。他人のいじわるのために泣くなんて悔しいじゃないですか。
おはようございます。 | 2010/09/13
大丈夫ですか?
あまり思い詰めないで下さいね。
Aさんひどいですね(>_<)
私なら、わかってくれそうなお母さんや、園長先生に相談してみます。

皆さんがわかってくれる日がくると思いますよ!
うらやましいのでは?るい | 2010/09/13
こんにちは!
もしかして Aさんは ももちゃんママさまのような素敵なママ様がうらやましいのでは??

子どもの頃から いい意味で目立つ(優しく信頼のある)子って ねたみの対象になったりしませんでしたか?
周りに言いふらし みんなを洗脳していく感じがそうゆう昔のいじめみたいに思いました。

思い切ってAさんと二人で話し合うことは出来ませんか?
もしかしたらAさんはももちゃんママ様とお友達になりたいのに 方法がわからないのかも?お互いの思い違いが 大きな溝を作っているのかも??世の中 被害妄想の強い人もいるし、一度 Aさんの誤解をしっかり解いてみる勇気を!!
でもトラキチ | 2010/09/13
お互い様かなと思います。姿を見たら挨拶しますよね。お互いに「聞こえなかった」を言い合っているように見えますし、状況が悪化していくのは何度か同じような事があったからかなと思います。

辛口ですが、それをショックに落ち込んでしまうようでは主さんも幼いですよ。
母親なんですから、強く堂々としていて下さい。
こんにちはm(__)m | 2010/09/13
ずるがしこい人と いうか くせのある人は必ずわかる人にはわかりますよ! 私はそういう人は完全に無視です。 自分が正しいと思い日々生活してます。

page top