アイコン相談

子連れディズニーランド

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/27| | 回答数(10)
今月末に2歳半と半年の子供を連れてディズニーランドに行きます。

そこで質問なんですが、
①赤ちゃんにミルクや離乳食をあげれるスペース(ベビーセンター?)があるみたいですが、そこで哺乳瓶を洗ったりするスペースはありますか?
また哺乳瓶を洗う道具などはありますか?
また、ミルク用のお湯や、冷ます氷水があると聞いたのですが、本当でしょうか?

②2歳半の娘は普段歩いて買い物やらにでかけてます。
長いと一時間半ぐらいは、歩いて買い物のはしごしています。
ただ、歩くのが遅かったのもあり、かなりスローペースだから時間かかるだけで、距離的にはそんなに歩いてないとは思いますが。
そんな状態でディズニーランドを全て歩くのは、難しいですかね?
上の子にもベビーカー必要ですかね?
下の子をマイベビーカーに乗せるつもりだから、ランドで借りるようになりますが、ベビーカー二台でウロウロするのは邪魔になりますかね?
(日曜日なので混んでそうだし)

下の子を乗せる、マイベビーカーには、バギーボードが付いてる(取り外し可能性)のですが、バギーボード付きのベビーカーを押してるのも邪魔になりますかね?

私は今手首が悪くて、上の子を長い時間抱っこ出来ず、旦那は根性がなく、普段から長い時間抱っこ出来ません…。

ベビーカー二台か、バギーボード付きのベビーカー一台と、どちらがいいと思いますか?
2010/09/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます☆ | 2010/09/13
うちも今月ランドに行くんですが5月に行った時に
娘は2歳3カ月でした。ベビーカーを借りたかったんですが邪魔になるかな?と思いやめたんですが、やっぱり借りた方が良かった気がします。。。
娘は凄く歩いてくれる子なんですが、それでもやはり疲れるので
後半(3時過ぎ頃から)抱っこ~抱っこ~と始まり・・・。
幸い旦那や従姉が居たので私は抱っこせずに済みましたが^^;

ベビーセンターありますよ♪
ミルクに適温のお湯が出てます。ベビーフードも売ってた気がします☆ただ洗うブラシはあったかはわかりませんが><
サイトに載ってると思うので見てみるといいと思います♪

上のお子さんがボード付きので我慢が出来るのであれば1台で行った方がいいのかも?と思いますが
主様は手首がお悪いという事なので邪魔になるかもしれないし、
大変かもしれませんがご主人さまもいるなら2台で行かれてもいいかと思います。
うちは最後まで居るので最後の方は寝てしまい、旦那がずっと抱っこするはめになってましたので^^;
生後半年なら | 2010/09/13
だっこよりおんぶの方が楽なのでは? ご主人に上のお子さんをベビーカーに乗せて押してもらい、ママさんが下のお子さんをおんぶすればいいのかなと思います。ほ乳瓶持って行くと思いので使い捨てほ乳瓶が赤ちゃん用品店に売っているみたいですよ。なるべく荷物は軽くしたいですよね
ベビーセンター | 2010/09/13
ディズニーランドにはトゥーンタウンとトゥモローランドの二カ所にありますが、どちらにも適温のお湯が出る給湯器、哺乳瓶を洗うスペースもあり道具や洗剤も置いてあります☆ベビーフードも何種類か販売されていますし、電子レンジもあるので安心ですよ(^^)
ベビーセンターは | 2010/09/13
ほんと重宝しました。ごはんをあげるスペースもあるしお湯も氷水もあります。最初はきれいなお湯かなと心配しましたが機械からでてきて温度も選べます。 私は神経質な方なので魔法瓶にお湯をいれて持ってきましたが実際はベビーセンターのお湯を使いました。 哺乳瓶を洗う洗剤も専用のブラシもおいてあり使えます。 うちは11ヶ月ぐらいで行きましたがベビーセンターにはちょくちょく行きました。 ベビーセンターはベビーカーで入れないのですぐ入れるように使う荷物は別にして行ったほうが楽かも♪ あと上の子が一日歩きは絶対むりです。大人でも疲れるので。疲れた時点でベビーカーを借りるか決めればいいと思うし2台でも邪魔とかじゃないしみんなそんな感じなので。 ベビーカー置き場に置いてアトラクションに乗るので。 楽しんできてくださいね(≧∀≦*)
お子さんにもよるかな~ | 2010/09/13
① ベビーセンターで哺乳瓶にお湯は入れてもらえますが、氷水は期待しない方がいいです。私はいつも、消毒した別の哺乳瓶に湯冷ましを入れて行って、半量ぐらいのお湯でミルクを溶き、湯冷ましを混ぜて温度調節をしています。
洗う所はありますが、道具はありません。
日曜日ですと、ベビーセンターはかなり混雑していると思いますので、ミルクだけなら魔法瓶にお湯を入れて持って行くか、大人がレストランで食事をするときにお湯を入れてもらうかする方がいいかなぁとも思います。
②う~ん・・・丸1日ランドにいらっしゃる予定でしょうか?
車で行かれて、上のお子さんが疲れたら車に戻ってお昼寝しよう・・・ということなら、ベビーカーはなくても大丈夫かな、と思います。パレード待ち、とか、食事時間、とか、結構待ち時間もあると思いますので。
ただ、ずっとパーク内で過ごそうとお考えなら、上のお子さんが寝てしまったときにちょっと・・・いえ、かなり困るかな、と思います。
うちの子ども達はTDRに行くと興奮してしまってちっとも寝ないのでベビーカーは必要ないのですが(^^;)
私なら・・・ですが、ベビーカーは1台で、下のお子さん用のおんぶひもか抱っこひもを持って行かれることをおススメします。
パレードを見るときに、沿道でレジャーシートを敷いて座って鑑賞をご希望でしたら、ベビーカーはたたんで寝かせておかないといけません。お手持ちのバギーボードがどういうタイプのものかはわかりませんが、そのままベビーカーをたためるタイプのものでしたら、つけておいてもいいと思います。
ハロウィーンの日曜日、脅すわけではありませんが相当混雑すると思います。
雰囲気を楽しもう♪というぐらいの気持ちで行かれて、楽しんでいらしてくださいね(^-^)
楽しみですね♪ | 2010/09/13
①詳しくはわからないですが ベビーセンターがあるので ミルクの準備は出来ますよ。
HPを見ると 離乳食など食事もできるスペースもあるし 定価販売でしょうが 粉ミルク、ベビーフード、紙おむつも販売しているようですから 割り切れば荷物を少なくできますよね。
洗う道具については 他の方から詳しいレスが付くと良いですね。インフォメーションセンターに問い合わせるのもテですよ☆

②楽しい場所なので きっと普段より歩いてくれると思いますが 
ベビーカーでウロウロする事にはなるけど 寝た子の抱っこは大変ですよね。
私なら ベビーカー レンタルします。
確かに 歩いている時は邪魔かもですが 2才半だと まだ着替えなどの荷物も多いし アトラクション待ちの時に 抱っこする時間も長いから それ以外はベビーカーで・・・と思うから。
バギーボードだと 移動はラクだけど 寝たときの対応は 抱っこかおんぶですものね・・・・。
私なら | 2010/09/13
ベビーカー2台にします。
というのは、子供が途中で寝てしまって、夫がずーっと抱っこしてTDRを歩いた経験がありますので・・・。2歳半だとお昼寝必須ですよね。
ベビーセンター | 2010/09/13
ベビーセンターはお湯も氷もありますし、皆さんそこで哺乳瓶を洗ってミルクをあげています。
ただ時間帯によってはとても混むかも知れません。

あと、ベビーカーは一台のほうが良いと思います。
バギーボードがあるのでしたら、そちらを上のお子さんに使ってもらうほうが楽です。
ハロウィン時の日曜日、とても混むと思いますので、ベビーカー2台だと邪魔だと思います。例えばトイレに行きたくなった時やランチを頂く時など、二人の大人の手がベビーカーでふさがってしまうと、何かと時間が掛かると思います。

室内(乗り物に乗るとき)はベビーカーは置いておかなくてはいけないし、パレードの時もシートに座ってみる場合には、ベビーカーはたたまなくてはいけないし、本当に大変でした。。。

なので私達は、1台だけベビーカーを持参することにしましたよ。
上の子が疲れたときには乗せて、下の子は夫におんぶしてもらい(リュックタイプのもの。登山用のショップで売ってます)、1台で乗り切りました。
上の子が乗り物に乗っているときには、下の子をベビーカーに乗せていました。
いいなぁ~♪みーこ | 2010/09/13
楽しみですね♪

3歳の娘と11ケ月の息子がいます。
2人を連れて2回TDRへ行きました。今月も行く予定です。

①私はわざわざベビーセンターへ行くのは面倒なので、哺乳瓶はプラスチックの軽い哺乳瓶を数本(必要分)用意していきます。使ったら適当にゆすいで、家に帰ってからちゃんと洗います。
荷物は多くなりますが、遊びたいので時間優先です。

②は上のお子さんもベビーカー(TDRで借りて)乗る方がいいと思います。人が多いと歩いてる方が逆に心配だと思うし、人が多いとビックリしてあまり歩かなかったりすると思います。
私は息子はベビーカー、娘は借りたベビーカーでガンガン歩いてますよ。
TDRのベビーカーは荷物を入れるところが小さいので、小分けに袋に分けて入れるといいと思います。あと、そのベビーカーに物を掛けれるように、フック(S字の)を持って行くと便利ですよ。お土産も掛けれるし。大きめの洗濯バサミとかも、意外に活躍する場面があります。

楽しい時間を過ごして下さいね。
こんにちわ。 | 2010/09/13
 こんにちわ。私たちも今月行きます。
1についてですが、ミルクのお湯は貰えます。氷は無理と思ってた方がいいと思います。
哺乳瓶を洗うスペースはありますが道具はわかりません・・・(すいません)
2はべビーカー2台、もしくは下のお子さんは抱っこ紐のがいいです。
凄い人ごみなので、疲れて歩くの嫌がる事も・・・親も見張ってるのも大変です。うちは11歳、5歳、8カ月を連れていきます。
うちは4歳前まで乗せてました。今5歳ですが、今年始めて歩かせようと思います。途中で寝てしまった時も大変です。
ただ、抱っこ紐はアトラクションに乗る時(半年ではあまり乗れませんが)下ろさなくてはなりません。交代乗車の時も大変です。
ですので、ベビーカー2台がいいですよ。
参考になるかわかりませんが、楽しんでください。

page top