相談
-
保険に加入できるか心配です
- 0才4ケ月の娘が産まれて3日目にある障害があるかもしれないと告げられました。
現在大学病院に通っており、まだ判定はされていない状態で、月1くらいで通い経過観察しています。
産まれてすぐ保険に入っておけばよかったのですが、知り合いの保険会社(2社)の方に経過観察中ということを伝えると、加入を断られました(>_<)
判定されていなく、経過観察中でも保険は加入できないのでしょうか?
何か障害をお持ちのお子様で、分かった後で加入できた方いらっしゃいましたら保険会社を教えていただきたいです。
宜しくお願い致しますm(__)m - 2010/09/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
探すしかないかと・・・ | 2010/09/13
- うちの末息子(現在1歳4ヵ月)は、生後すぐから入退院を繰り返しているので、通常の保険(と言っていいのかどうか・・・)には入れていません。契約できる要件に該当しなくなってしまっています。
判定がされていなくて経過観察中、ということですので、おそらくうちと同じような状況だと思います。結果が出て、何事もなければ問題なく入れるのでしょうけれどね。。。
万一、障害があると判定されると、入れる保険はあると思うのですが、たいていは「その障害に起因する病気等」は保障の対象外となると思います。もしくは、その分をカバーできる保険商品があったとしても、かなり高額な掛け金になってしまうと思います。
どういう症状かは存じませんので、今後治療が必要となったときにどの程度のお金がかかるのか・・・というのが判断できませんが、今の医療制度でしたら、小さいうちは乳児医療を使用すれば、保険診療分の治療費は殆どかからないと思います(私の住む自治体では無料になります)。あと、入院時にかかる費用は、個室料、食事料、その他衛生用品(防水シーツなど)ぐらいなので(・・・といっても親の付き添いに伴って、見えないお金がかかりますが・・・外食費とか交通費とか)、1泊1万円も2万円もする個室に入らなければ、1日1000円~5000円程度の自己負担となると思います。
うちは、今のところその分は「保険料を払っているつもりで貯金」をしています。
あまりアドバイスにならなくて申し訳ありません。お子さま、何事もなければいいですね。 こんにちは | 2010/09/13
- 色々と教えてくださりありがとうございます☆!!
やはり難しいですよね…(>_<)
保険に加入しているつもりで貯金というのはいいアイディアですね♪
手術になった際に少しでも負担が減るよう始めたいと思います☆
ありがとうございましたm(__)m
コープの保険はどうですか?あい | 2010/09/13
- 最近、制度が変わって「申込日より1年以上先の入院」の病気なら入れるようになったようですよ(*^ω^*)
他の保険より入りやすいようです。 こんばんは | 2010/09/13
- ありがとうございます!!
手術しないといけないかもなんですが手術も大丈夫ですかね…?
問い合わせしてみます(^^)v はいあいさん | 2010/09/13
- 1年先以上の「手術」でも対象ですよ(*^ω^*)
120円で最高1億円の個人賠償責任保険に入ることもできます。
下の方の回答を読んで、多分コレですね。
1900円コース
●病気・事故入院
2000円(日額)
※1日目から
●手術
4・8・16万円
一番必要かな?って部分を書き出しました。
こんばんは | 2010/09/13
- 私自身ではなく、知人の話で申し訳ないのですが、「告知違反」に該当し後々面倒なことになった人がいます。
経過観察中だと、難しいと思います。
うちの夫は、悪性な物ではありませんが胆のうにポリープがあるという理由で共済も断られました。
少し話が反れますが、子どもの医療費は自治体にもよりますが、3歳まで無料だと思いますので、診断が出てから色々検討されても遅くないと思います。
あまりお役に立てない回答で申し訳ございません。
難しいかも | 2010/09/13
- 『経過観察中』や『○○疑い』だと入れる保険を探すのが難しいと知り合いの保険屋さんに言われました。と、いうのも長男の保険を次男と同じくしようとしたら、ちょうど上の状態でできなかった経験があります。(一度検査入院で保険の入院給付金を請求したからかも…)
市町村によって乳幼児医療がいつまで受けられるかわかりませんが、それをあてにしつつ、
先々加入できる保険が見つかっても、先に手術や確定診断がある場合、それらに起因する部分は除外というか、保険対象外になるかと思います。
やはり、保険へのつもり貯金が一番確実かもしれません…
こんばんは | 2010/09/13
- コープ共済なら持病有りでも入れましたよ。 家は今の所、持病がないので、月1000円ですが、持病有りの方は1900円と書いてありました。 詳しくはわからないのですが、問い合わせてみては? 国民共済も確か大丈夫だったような気がしますが。
こんばんは | 2010/09/13
- コープとかは入りやすいですが、手術予定があるとダメだったような…。
娘は早産で低体重出生児だったために学資保険を断られました。
郵便局(学資と少し生保がついてる)のに加入したくて申し込みしたんですが、一回断られ、一歳を迎えて再度申し込みしたら入れました。
娘は持病も何もありませんが、小さく産まれたってことが他の子供より病気になる確率が高いっていうことらしいです。
探せば条件つきで加入出来るのがあるかもしれませんが、大手は難しいかもしれませんね。
とりあえずは | 2010/09/13
- 自治体にもよりますが、乳児医療証があれば入院や通院の費用が無料か少しの負担で済むと思います。 なので早急に保険に入らなくても…と思います。 ウチもまだ入ってませんよ。 以前、私自身、がん保険に入ろうとしたら、胃痛で通院と申告書に記載した所、がん保険に入れませんでした。 やはり、少しでもリスクや要因があると保険会社は、加入を認めないですからね。