アイコン相談

別居

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/27| | 回答数(18)
初めて相談します。
八ヶ月の娘のママしています。



旦那との関係が冷めきっていて、しかも娘を可愛がらず抱き上げるのは二週間に一回程度、あやすのは一週間一回程度でこの事についても何回も喧嘩していて何回言っても『俺が抱きたい時に抱く』とか自分中心な文句ばかりです。
もうあきらめています。

積もりにつもり旦那への愛情は全くなくなりました。
別居をしようと思っています。
ゆくゆくは離婚も考えています。

私と娘は私の実家にお世話になるつもりです。
別居の場合の私と娘の生活費は旦那からもらえるものなのでしょうか?
私は働いていません。

わかる方教えて下さい。
2010/09/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

扶養義務はあるはずですが… | 2010/09/14
以前、友達がやはり別居するに当たって市の無料法律相談に行った話ですが、確か別居中も、養育費以外の生活費でも扶養義務があるので、お金を払わないといけないみたいですよ。友達は旦那の浮気が原因なのもあって、別居中も口座から引き落としてました。(結局元サヤに収まりましたが) でも、旦那さまが離婚まで考えている今の相談者様の気持ちに気づいて、変わってくれたら一番いいなと思いましたけど…。難しいでしょうか?うちも9ヶ月の子がいますが、旦那があえて積極的にあやしてくれる方ではありません。これから子供が喋ったり外で活発に遊べるようになったらパパぶりも変わってくるかな?と気長に考えています。
市役所などで | 2010/09/14
相談したがよく分かると思います。旦那さんも積極的に育児してくれるようになったらいいですね(*^□^*)
こんばんはニモまま | 2010/09/14
離婚して生活費を払わなければならないと裁判所に言われても払わない人も結構居ると気いたことがあるので旦那様次第ではないのでしょうか。
こんにちは | 2010/09/14
払えるのなら貰えると思いますよ。ご主人も抱きたい時だけってあまりにも自己中心的な考えですよね…お子さん可愛い盛りなのに…
離婚の | 2010/09/14
理由にもよるかと。
無料相談に行ってみられたらいかがでしょうか。お疲れ様です。
別居中でもキンタン | 2010/09/14
養育義務はあるので、養育費はもらえます。
ただ、間に弁護士などを立てたほうがいいでしょうね。
そのうち、そんな約束もあやふやに、ってことが多いみたいです。
大丈夫!もらえますよ! | 2010/09/14
別居中の生活費も旦那様に義務があるのでもちろんもらえますよ。私も別居したとき弁護士さんに相談したら義務があるから…っといわれました。

ただ金額は旦那様によるとおもいます。

ゆくゆくは離婚したいとありますが、それはまだ言わない方がよいですよ、旦那様が聞いたら離婚するなら生活費払いたくない!すぐ離婚だ!!っとなりかねないので(>_<)


離婚はいつでも出来るので、ゆっくり考えて旦那様も変わるかもしれないし、時間をおくことも大切ですよ☆
旦那さんベビーマイロ | 2010/09/14
次第だと思います。
別居して、修復できますか?口で言うのは簡単ですが、戻らないなら、離婚を早めに話したほうがいいかもしれませんよ。
自分のお金だからを割り切っている方は無理だと思います。
実家ならと思う方もいます。人それぞれです。
離婚という言葉で、変わってくれればいいですけどね。
実家にいるなら、誰かいる、もしくは保育園へ預けて働いてみてはいかがですか?
結構実家って、自分の家だったけど、いづらいですよ。
そういう人なのかな?どらあん | 2010/09/14
子供が好きじゃないのでしょうか?普通ならかわいい盛りの赤ちゃんに旦那もべったり~となりそうな感じですが・・・私の友達の家庭でも、旦那が赤ちゃん抱っこもせず、帰ってきても寝顔見るだけで、終わり・・・だったらしいです。最初聞いた時は、びっくりしましたが、そういう人もいるんだなと思いました。旦那の父親もそんな感じだったらしく、小学校の運動会にも来なかったらしいです。それでも、夫婦関係は続いていたので、そういう人なんだと思って、あきらめるか・・・離婚するかのどちらかでしょうね。でも、もしかしたら、子供の成長とともに、父親の接し方も変わるかも知れませんが・・・養育費の件など、地域の行政相談や、法律相談など、無料のものや、低料金で相談できるサービスがあるかもしれないので、調べて、相談してからの方がいいと思います。子供の将来もかかってくるので、よく考えてから、結論を出すことをオススメします。
こんにちははるまる | 2010/09/14
結構身勝手なご主人のようですので、別居で生活費を出してくれるのは難しいのではないでしょうか?ご夫婦の話し合いか、第三者を入れての話し合いをされてはいかがでしょうか?
義務はあっても支払わない人は支払いません。 | 2010/09/14
うちの旦那も家事など問題外、育児も全くしません。
外で小さくなってるぶん、家でうじうじわんまんで、自分の親の言う事しか聞かず、自分の親の言う事を私に押し付けてくるし、最初から恋愛結婚でもないし、勝手に向こうが決めた結婚で最初から嫌々で結婚したから、最初から冷め切ってます。
私は別居したいんですけど、男が出て行きません。私が出る筋合いもありません、だって私の家ですから。
で本題からそれちゃったんですけど、離婚しても養育費とか払わないといけない人でも、払わないでそのままな人も沢山居ますし、その人が誠実に払うかどうかによります。
NHKの受信料とかと一緒ですね。私はずっと払ってますが、舅姑は「払う義務はない、払えというなら警察呼べ」とか言って毎月35万も年金が入ってくるのにも関わらず、それでハワイや北海道旅行、ヨーロッパ旅行三昧しているのにも関わらず、40年間ぐらい払ってない人も居るんで、その人自身だと思います。
こんにちはホミ | 2010/09/14
別居中の生活費はもらえるのが基本ですが、旦那さんとの話し合いしだいだと思います。実際もらえてない人もたくさんいますので・・・良い方こうに話が進といいですね。
こないだgamball | 2010/09/14
こないだテレビでやってました。
別居している時も扶養義務はあるそうです。
でも払わずに踏み倒されることも多いんだそうです。
もらえます | 2010/09/14
私も今別居中ですが 養育費.生活費はもらえます。 金額は旦那様の収入に応じてですが、支払う義務があるので必ずもらえます。 私の場合、何回言っても払ってもらえてないので、裁判所で手続きする予定です。 すぐ離婚と言わずに、まず婚姻費用分担という制度を上手く使ってみては?
こんにちは。 | 2010/09/15
旦那さん次第だと思います。
市役所の相談などを使用されるといいと思いますよ。
調停中です | 2010/09/25
調停始まる数ヶ月前から別居しています。
別居から今まで毎月振り込まれています。
不足分は計算して離婚の際にもらうつもりです。

調停始まってなくても出来るのかわかりませんが…
『婚姻費用分担』と言うものがあり申し出る事で、離婚するまで毎月決まった額を支払ってもらえます。
法的なものなので支払いが滞っても対応してもらえますよ。

私は毎月入金があるので申し出ていませんが、滞るようならすぐに動きます。

弁護士の無料相談や役所の相談室へ話してみるのはいかがですか?
もらえると良いですが・・・スティッチ | 2010/09/27
義務はあるけど、旦那さんが本当に払ってくれるかどうか・・・ってトコですね。
そこは妥協せず話し合わないと!!
義務はあるけど…ゅぅ&ゅぅ | 2010/09/27
扶養義務はあるので、きちんと支払ってくれればもらえます。でも、実際くれない人も多いし、口座から自動振り込みとか手続きをとった方がいいですよ!私の友人は旦那サンの浮気で離婚しましたが、逃げてしまい、今でもどこにいるかわかりません。実家に戻り2人の子供を育ててますよ。

page top