相談
-
役に立ちたい
- いつも暖かいフォロー有難うございますo(^-^)o
先週から溶接所で働きだしました同居の嫁です。(仕事は週六)
仕事で朝も早く夕方遅く迄働いてる為家事全般姑がしています(>_<)
あんたがおるだけで子供に悪影響,あんたはいらん,二度手間,離婚してくれたらいいのに,あんたがおるだけで疲れるなどいわれます。
こんなこといわれながらでわありますが離婚したくないし少しでも姑の役に立てるようにしたいです
何か少しでもわたしがおってよかったなど思えることありませんか:_; - 2010/09/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
素晴らしいですね!! | 2010/09/14
- あんたの息子をもらってやっただけでもありがたいはず!!
そんな不愉快ワード並べる義母の役に立ってあげたいって言葉だけでも十分かと!!
難しいですね | 2010/09/14
- お仕事は辞めるとか、減らすとかは出来ないんですよね?
御姑さんからしたら、生活の為とは言え、隠居した立場の自分がどうして、まだまだ働いていかないといけないの?と思うのでしょうね。
私は、同居していませんが
義母は口癖のように
何かをしてくれるよりも、迷惑をかけない事が一番の親孝行よ。
と言ってますよ。
確かに、御姑さんの立場になれば、家事全般に孫の世話では体もキツイでしょうね…
例えば、遅くまで預かってもらえる保育園や託児所に預けるなどしたら少しは違うでしょうか…
もうすぐ敬老の日☆ | 2010/09/14
- お義母様はもしかしたら嫌がるかもしれませんが、もうすぐ敬老の日ですし、娘さんと一緒に何か贈り物をしてはいかがでしょうか? たぶん何でも嬉しいと思います!
こんにちはhappy | 2010/09/14
- 偉いですね~、私ならそんな風に思うことができなそうです。
お休みをたまにとって、旅行でも一緒にいくといいかもしれないですね。
お姑さんは | 2010/09/14
- 働きに出ていて家事全般を一人でこなしているので愚痴を言いたかったのかなと思いますよ。 主さんが休みの時でもお手伝いしてあげたら内心少しでも喜ぶと思いますよ
お休みの日でも | 2010/09/14
- 姑さんから育児、家事をしないでいいようにさせてあげて、自由な時間を作ってあげることが良いと思います。
嫁の鏡ですね | 2010/09/14
- そんなこと言われたら、カチンとくるだけでなく毎日が嫌で嫌でたまらなくなると思うのに少しでも役に立ちたいと思える主様が菩薩様に見えてきます。
ご主人は母親が妻にそんなことを言っていることをご存知ではないのでしょうか・・?
そういう気持ちって相手になかなか伝わらないんでしょうかね?
何か目に見える形でないと分かってもらえないのであれば、他の方もおっしゃっているようにお休みの日に家事を代わるとか、温泉につかってリラックスしてもらうとか。。
でもそういう温かい気持ちを持ち続けることで、たとえ直接お姑さんに伝わらなくてもいつかきっと主様に返ってくると思います。
そんな事を言われるならトラキチ | 2010/09/14
- お仕事を休めるのなら、「家事、休んで下さい」と言って子供連れて帰省してはどうでしょう?
本当に家事は楽になるし、可愛い孫に会えたのは嫁のおかげと気付いてもらえないですかね?
朝 | 2010/09/14
- 朝早くから夜遅くまで働いているのに、意地悪な言葉を言われて辛いですね。
「少しでも姑の役にたてるようにしたいです」と、心の優しい方なのですね。
でも、お義母様からすると、家事をすべてしなくてはいけないうえに、小さな子供の面倒まで見なくてはいけないのが嫌なんでしょうね。
お仕事を始めた経緯を、きちんとお義母様に話していますか?
家のため、お金のためなのですよね?それをお話しすれば、きっと分かってもらえると思います。
また、できればお仕事を少し減らすことはできませんか?
減らした日にちを、家事に当てれば少しはお義母様の気持ちも落ち着くと思います。
でも主様もお仕事がハードワークだと思いますので、お体おいといくださいね。
一人で頑張らなくってもよいんですよ。ご主人様にもっと頑張ってもらいましょうね。
こんばんは | 2010/09/14
- 何という健気なお嫁様でしょうか!今時びっくりしました。
私なら、そんなお嫁様、十分いて下さって感謝しますが。
偉い!! | 2010/09/14
- 性格の悪いあたしが姑にそんな事言われたら 『貴様がどれ程偉い人物なんだよ!!ああ"ん言えや!!おい!!ババァ』 などと逆に暴言吐きますね!!姑の言動に我慢ばっかしてたらいつかストレスとなり、当たる場所が無くなりますよ?? 素直に意見したいならして下さい!!可愛こぶったらダメですよ!! 所詮鬼の嫁と鬼の姑ですから!!
こんばんは | 2010/09/14
- 多分家事なんかはお任せしてるので下手に手伝ってもお姑さんのやり方があるので逆に迷惑をかけるかなと思います。なのでやはり少しお休みを何日かとってその間に旅行をプレゼントしたりお食事に連れて行ったりなんかすると喜ばれるかなと思います。
義母の気持ちわかります | 2010/09/14
- そもそもなぜそんなにみっちり働いているのですか?
旦那さんは仕事してないんですか?
同居しているのに、義母に家事全般任せて、役に立ちたいと、家事に対して補助的な立場になっている意味がわかりません。
そもそも義母が私が家事を全部やるからしっかり働いてきてちょうだいとでもいったのですか?
そうでなければ、仕事の時間を減らすなりして、主様と旦那さんが協力して、義母に頼らずにきちんと家事をこなすべきだと思います。
ごく身近に同じような人がいて、義母の苦労がわかるのでキツイコメントになりましたが、義母にとってあなたは他人です。同居するだけでも気を使って大変なのに、家事まで全部やらされたんじゃたまったもんじゃないでしょう。
それに、義母は更年期の時期とかじゃないんですか?更年期は自分のことだけでも大変ですよ。もし、更年期が過ぎているなら、体力的にきついと思います。
お子さんは保育園とかに預けてるんですよね?お子さんまで義母にみてもらってるなら、ものすごくしんどいはずです。
そこまで | 2010/09/15
- みっちり仕事をすることに、元々お姑さんは納得してらっしゃったのかなー?と思います もしかして反対されてたのでは? どうしてもそこまで仕事をしなくてはいけない理由があって、お姑さんに家事と育児をお願いする必要があるのだから、一度きちんと話をしてみてはどうですか?
仕事は大変だと思いますが、本来やらなくてはいけない家事や育児をしてくれてるわけですし
もう少し協力し合えたら関係も変わるのではないでしょうか
お姑さんがそこまで暴言を吐くのは、疲れやストレスがかなり溜まってるかもしれないですよ
改善されるといいですね
ええっ?! | 2010/09/15
- 何故、あなたがそんな言われようされるんですか?すごい疑問です。そしてそんな事言われても役に立ちたいと思ってるあなたがすごいです。できた人間だなあー。尊敬します。
働いてるってことは家計を助けてるってことですよね。それだけで家の役に立ってるじゃないですか。頑張って!負けないで!いつか良い事あります。悪い事言う姑さんにはいつか悪い事あります。因果応報ってやつですよ。
ありますよ。ばやし | 2010/09/15
- 夕食後の洗い物です。家事全般が姑さんだったら、やっぱり愚痴りたくなるのは仕方ない事かもです。家の義母も義父と義妹と姪と義兄で暮らしていて私が宿泊に行くと炊事の手伝いが凄い嬉しいと言ってくれます。他に誰もしてくれないからと。義妹は働きに出ているので朝は、そう早くなくても仕事が体力勝負なだけに出かける1時間前に、ゆっくり起きるので義母が朝食を全部作ります。昼も義母と義父だけなので義父が三度の飯は、きまって白米なので作ります。夕方、義妹は帰宅が6時頃になるので義母が全部作ります。また洗い物も、たま~に義妹がすることもあるんですが滅多に無いそうです。なので凄いありがたがられます。私自身旦那が、それこそ滅多にない夕飯後の洗い物をしてくれると嬉しいです。また休みの日に食事を作ってあげたり一緒に外食行ったりしませんか?義母に気を使っていることをアピールするのも良いかと思います。また、言葉足りてますか?「母さんありがとう。」必ず「お」を無くして下さい。親近感が出て来ます。また、食べ物も「おいしいね。これ柚子入れたんですか?」とか何か特別入れて居るかのように喜んで食べるのも義母は喜んでくれると思います。一番嫌なのは作ったものを箸も付けてくれなかったり、好き嫌いされたりかも。特に義母に話しかけにくかったら子供に「これ美味しいね♪これも美味しいよ食べてごらん。お婆ちゃんの作ってくれるものは皆、美味しいね♪」も顔に出さなくても嬉しいと思いますよ。役にたつのは夕飯後の食事の片付けと翌日のご飯のセットです。喜んで貰えるのは義母がしてくれたことへの感謝です。無理しない程度に徐々にでも行って見て下さい。
こんにちはgamball | 2010/09/15
- 仕事休みの日は、家事全部やって差し上げましょう!
感謝の気持ちを心をこめて伝えて・・。
頑張ってくださいね!
こんにちはホミ | 2010/09/15
- 義母サンひどいことばかり言うのに主サンは頑張ろうとしていて偉いですね!
私なら、そんなこといわれたら即実家に帰ります!
役に立ちたい・・・ですが、まずは家事などをしてくれていることにたいしてありがとうの気持ちをちょくちょく言葉にだすとか、休みの日は義母サンの行きたいところに連れていってあげるとか・・・。
主サンはストレスたまらないですか?
ストレス発散して同居頑張ってくださいね!
どこの家も大なり小なり嫁姑の戦いはありますからね・・・
所詮 | 2010/09/15
- 嫁は他人、大事な息子を奪った女でしかないのです。 孫は自分の血が流れてるから嫁が生んでも家族なんです。 お姑さんが自分が家事をやる事に対してどう思っているかにもよりますが役割をはっきり別けて割り切るのもうまくいかせるこつと思います。 お姑さんは専業主婦で長年来たなら主婦のプライドとかこだわりがあるかも知れないし、やり方も違うし、一人で手際良く出来る人は手出しされたくないかもしれないし。 私が同居してた時は私が働きお義母さんがご飯作り私が後片付け、洗濯は自分達の分はやってました。 ご主人に間に入ってもらい分担をしっかり決めたら良いと思います。
こんにちはぺんぺん | 2010/09/15
- こんなヒドイ言葉を言われても、姑さんの役に立ちたいって思えるなんて・・・優しいひとなんですね。私だったらそう思えません!
週に数日でもいいから保育園とかに預けたり、お仕事の日数を減らして姑さんに何にもしないでいい日を作ってあげるといいかな?と思います。(保育園高いし、日数減らすと収入も減るし解雇されるかも?と思うと難しそうですが・・・)
あとは先手必勝で言われる前に「いつもありがとうございます。すみません、お願いします。助かってます。」などなど言葉責めにするとか・・・。
こんにちははるまる | 2010/09/15
- 義母さんも、家事に疲れてるようですから、お皿洗いくらいしてあげたり、1日でも休暇をあげてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。 | 2010/09/15
- 休みの日にでも、買い物に誘うとか、自由な時間を作ってあげるとか、家事を全部するとか、些細なことでもしてもらえるとうれしいと思いますよ。
義母さまの気持ち | 2010/09/15
- 相談の文章では細かい所はわかりませんが、義母さまも家事全般任されてストレスも多いんでしょうね。私も旦那、息子の3人家族なのに家事がしんどいと思っちゃう時がありますよ。週1日解放日を作ってあげましょう&主さまも親子水入らずで楽しめますしね(o^v^o)
強烈!さいちゃん | 2010/09/16
- 強烈なお義母様ですね~(ρ_;) それほどまで言われて、それでもお義母様の役に立ちたいなんて、主様は素晴らしいです☆ お休みの日には、家事全般をやり、お義母様にもお休みしていただいてはいかがですか(?_?) お気持ち、伝わると良いですね~☆
関心しますのあ | 2010/09/16
- こんにちは。
そのように思えるということが素晴らしいですね。
普通であればそのように言われると根にもつと思うのですが。
もうすぐ敬老の日ですし、何かプレゼントをしてみては?
あとは役に立ちたいと思っている素直な気持ちをぶつけてみては?
お母さんもわかってくれると思います
こんばんは! | 2010/09/27
- 休みの日にでも食べに連れて行ったり、日帰りでも温泉など楽しんでもらったりしてみては?
仕事もなかなか休みが取れなかったり、そこまでして働かなければいけない理由があるのなら、ちゃんと説明をし、感謝の気持ちを言葉で表したら良いと思います。
うわ…。vivadara | 2010/09/27
- いくらなんでも、「いらん」とか、最悪な言葉遣いですね…。
疲れているのに暴言を浴びせるとか、それこそお子様に悪影響ですよ!
それでも役に立ちたいと思える主さんが素晴らしいと思います。
私だったら即別居しそうです(実際同居してませんし、私にはきっと無理ですが)…。
姑さんの暴言の原因は、主さんが勤務をされているからですか?
それとも、元々そのような暴言ばかりの方なのですか?
それによっても回答は違ってきますが…。
もし前者なら、家事全般をしていることがストレスになっているのでしょうから、休みの日は家事育児をするようにするなどしていけば少しは変わるかも?と思います。(もうやっていたらすみません)
もしくは生活していける程度に、もう少し勤務時間・日数を減らすとか…。
後者なら…ちょっと難しいですね。そういう性格としかいいようがありませんし。
いずれにしても、旦那様は、この暴言をどう思っておられるのでしょうか?相談してみてはいかがでしょうか?
主さんとお子様のためにも、より心穏やかな生活が出来るようになるといいですね。
おはようございます。 | 2010/09/28
- お仕事に出られて、羨ましいなどの気持ちも入っているのかもしれませんね。感謝の気持ちを毎回伝え、時には品物を渡されたり、お休みの日は一緒に家事をするなどされてはいかがでしょう。
素直には喜ばれないような気はしますが、少しは嬉しいと思います。
こんにちは | 2010/09/28
- 偉いですね!
私ならそんなこと言われたら子供と家を出ると思います。
誕生日や何かの記念日に好きなものを送ったり、常日頃から感謝の言葉を送ったりしたらいかがでしょうか?