相談
-
毎月いくら生活費や引き落としこみでかかりますか?
- 我が家は四人家族
ロコ、旦那、チビ1歳、チビ2歳8ヶ月
なんですが毎月生活費、引き落としこみで約30万かかります。
買い物も週1。
以前は一回6千円から8千円かかってましたが最近は一回五千円までに節約してます。
今後マイホームがほしいので貯金もしたいし車もほしい。
皆さんとこはいくらかかってどんな節約してますか?
良かったら教えてください。 - 2010/09/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
パパ、私、7ヶ月のベビで | 2010/09/16
- 30万は、最低必要です。上乗せ分があれば、らくにはなりますが…貯金に回せれば安泰です
3人家族です☆ | 2010/09/16
- papa、9ヶ月ベビ、私の3人で家賃、光熱費、車ローンなどの引き落としで約15万。。生活費で9万くらぃです。。飲み物代がかかるのでうちは年中麦茶を作ってます。
うちは | 2010/09/16
- 相当かかっています・・・。
些細な節約としては、使わない家電のコンセントを抜いたりしています。待機電源だけでも使用時の1/3くらい消費しているらしいので。
うちは | 2010/09/16
- 私・旦那・娘(一歳)で15万です。
うちはネットをやめて、車の保険も安いのに変えました。
コツコツとキンタン | 2010/09/16
- コツコツ溜めるしかないんですよね・・・
コンセントを抜く、外食、買い食いは無し。
お茶は買わず沸かす・お風呂の水で洗濯する・本は図書館で借りる・電気は小まめに切る
徹底して、マイホーム建てました。
頑張って!!!
うちは | 2010/09/16
- 私、主人、ベビの3人で、毎月25万くらいです。しかも最近iPad買ったので通信費が…。
うちはお肉は安い店に行ってまとめ買い。それ以外のものは週1買い物で食費は月に15000円以内に抑えてます。嗜好品が恋しい…。
4人 | 2010/09/16
- 旦那、私、小6、1歳2ヶ月で40万ぐらいです。 住宅ローン、車ローンが入ってます。 上の習い事やらいろいろかかりますし服も毎季節ごとにかわなきゃなんで月によって違います。 今月から上が矯正を始めるので更に圧迫…笑 節約は…しなきゃと思いつつなかなかできてません。。電気をこまめに消すとかコンセントぐらいです。
こんにちはニモまま | 2010/09/16
- 早寝早起きで電気代節約かなぁ。うちは出来てませんが
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/16
- うちは5人家族で全部で25万くらいでやりくりしてます☆
子供が大きくなるにつれて習い事も増えるし、食費もかかるし、なかなか難しいですね(>_<)
うちは食費の買い物は週2回。お酒を飲まないので酒代はかからないので助かってます。子供もいるのでお菓子も買います。肉、野菜は自分が調べた限りで安く買える物しか買いません。質より量です(笑)でも食べたい物とかは我慢しすぎないようにしてます☆甘い物とか好きなので↑ストレスたまるよりいいかと☆あと、栄養面でも気をつけてます。節約しすぎて栄養足りず体調崩して病院行ったらまたお金かかりますしね(^^ゞ
あとは電気はこまめに消す。なるべく家族揃って一部屋で過ごす。お風呂は続けて入る。お風呂の残り湯は洗濯に(それでも水あまったら植木の水やり)。料理に電子レンジを利用(ガス代高くなるので)。などですかねf^_^;
なかなかお金貯まらないですね…↓がんばりましょうねp(^^)q
うちはコロリーナ | 2010/09/16
- 夫婦と2歳半の娘で、1ヵ月20万弱です。
買い物は2日おきくらいだし、外食もしたりします。
特に節約を意識している…ということはありません。
エコに生活しようと心掛けていると、自然に光熱費等も節約になってます。
車の保険や、主人の外貨積み立ての年金は冬のボーナスで年払い。
ローンは住宅ローンのみで、家賃並みの支払いです。
引き落としとは一体何の引き落としでしょうか?
食費も充分に節約できているようですし、他に問題があると思います。
携帯の利用料金が高すぎるとか、食費より衣類関係にお金が出ているとか。
まずは内訳を書いてもらえれば、節約のコメントも出しやすいですよ。 下の方への返信を見ました。コロリーナさん | 2010/09/16
- やはり光熱費がかなり高額ですね。
うちはオール電化にしましたが、電気代は8千円前後、水道代は2ヶ月で3千円です。
アパート時代はガスを使っていましたが、最高で冬の8千円でした。
冷暖房は冷暖房効率を上げるグッズを使っていますし、
料理も炊飯器でご飯を炊くのと一緒に調理する方法や、ゆで時間短縮、
鍋の底の水分を取ってから加熱、フタをすることで沸騰する時間を短縮。
初期投資はかかりますが、圧力なべを買うと、煮込み料理の加熱時間は半分以下になります。
水道はバスポンプ(家電量販店で2千円以下)でおふろの残り湯を利用。
植木や家庭菜園の水やりにもおふろの残り湯を利用していますし、
今は一戸建てなんで、そとの打ち水にも使っていますよ。
食器洗いも洗い桶を使って、毎日「どれだけ少ない水で済ませられるか」を楽しんでいます。
野菜を洗い終わった水を洗い桶にためて、食べ終わった食器を漬けておいたりもします。
買い物袋持参で2円引きにしてもらったり、電子マネーを活用したり、
オムツなどの日用品は、ドラッグストアのポイント倍デーの日にしか買いません。
本はポイントサイトを通してネット注文、大手通販もポイントサイトを通せばポイントが付きます。
小さな積み重ねですが、1年で考えたらかなりの金額になります。
そうやってコツコツと貯金を増やして、2年前に一戸建てを購入しましたよ。
今では「10~15年で繰り上げ返済でローンを完済」を目標にしています。
頑張って一戸建て購入の夢を叶えてくださいね♪
うちの旦那は40歳にしてリストラにあって、、、 | 2010/09/16
- 前から給料は手取り19万ぐらいでしたが、今はそれより少ないんで、家賃が払えず、実家にころがってます。家賃分をどうにか節約に回して、前からずっとやってる節約を続けています。
とにかく安いところで買うこと、私の小遣いはなしで、美容院や服は、5年に1回ぐらいで、全部親のお下がりです。
今、みこちん | 2010/09/16
- 家計簿はつけていますか?
何にかかってるか調べてみた方がいいかもしれません。
節約となると食費や光熱費と思いかもしれませんが、
他にも携帯代、保険代、衣服代、車代、本代・・といろいろあります。
細かいかもしれませんが、そのちょっとした事で、お金は貯まるものです。
私は、まず部屋の整理整頓することから始めました。
毎日1個ずつ、いらない物を捨てていき、物減らしからスタートしていきました。
2~3ヶ月したので、100個くらいは捨てたと思います。
着なくなった服、履かない靴、おまけのオモチャ、いつ使うか??の紙袋・・・物があふれていた我が家は、物の節約をした感じです。
それからは必要な物以外、買わなくなりました。
ちょっとした心掛けで気持ちも変わります。
食材とかも食べ切ってから、補充したりしてます。痛んで捨ててしまうのはお金を捨ててるのと同じ事です。
安く買うより通常の値段で買い、食べきった方が節約につながります。
子供が小さい時に、コツコツですよね。
貯金があったから、マイホーム建てた!!と言えるように、お互い頑張りましょうね☆
長文でまとまりない文章ですみません。 これからですよねみこちんさん | 2010/09/16
- 節約するにも、一度浪費しないと分からない部分ってありますよね。ロコさんはブログもしてるのですね。(拍手)
除いてみま~す☆
うちも厳しいです…CAT | 2010/09/16
- 年々貯金が出来なくなって来てて焦っています。
お給料がうちは20万前後位なので(私は専業主婦)
その中からやりくりしなくてはいけないので
月20万いかないくらいで生活しています。
やはり食費とあと洋服&メイクや交際費などは
削っています。趣味にかけるお金は結構
減らして頑張っています。
地域にもよりますが | 2010/09/16
- うちは横浜なので住居費が高いのでもう少しかかります。
昨年マンション購入しましたが、ローンや駐車場代、管理費修繕積立金込みでアパート時代とほぼ同額です。
息子が幼稚園児なので、幼稚園代やスイミングなど習い事費用もかかり節約はなかなか難しいです。
毎月の赤字は何とかボーナスで補填です。
こんにちははるまる | 2010/09/16
- うちは、5人ですが、引き落としの額は5万くらいですが、食費合わせると10万くらいでしょうか。うちは、毎月主人から決まった額しかもらえないのでほとんど何も買えません。節約と言えばお風呂の水を洗濯機に使うくらいですね。
こんにちは | 2010/09/16
- 旦那、私、娘(2)、息子(1)、旦那の両親、旦那の妹の七人家族。
旦那の両親に毎月生活費渡していて、生活費、ローン、学資保険、携帯代、ガソリン代などで毎月20万ぐらいかかっています。
うちは外食をほとんどしません。お金をかけずに遊んでいます。
児童館、公園、デパートに行っても見るだけ。
本当に必要な物しか買いません。
我が家は | 2010/09/16
- 我が家は4人家族です。
住居費、保険料以外で、毎月40万円くらいかかっています。
つまり、食費、電気ガス光熱費、新聞、電話、携帯、インターネット、子供の学費と習い事費だけです。
かなりかかりすぎだと思うので、節約を考えつつもなかなか出来ませんが、思いついたものはやってみました。
今年の夏はエアコン代がかかったので、気づいてからは日中図書館に行くようにしたり、お買い物も生協は辞めて、まとめ買いをしないようにしたら、少しは減りました。
以前はほしい本は全て買っていましたが、今はなるべく図書館で本や雑誌を借りるようにしたら、相当節約ができました。
あとなるべくお菓子を買わないで、作るようにしたり、パンも買わずに作ったりしています。
お友達のお家に行き来が多く、そのたびに近所の洋菓子やさんで買っていましたが、それも手作りにしてみたらかなり浮きました。
あと、以前でしたら子供のアクセサリーや洋服も思いつくままに購入していましたが、できる範囲で手作りしたら材料費だけでOKでした!
また土日は外食することが多いので(主人が外食好き)、ウィークデーはなるべく外食しないようにしました。
節約ってなかなか難しいですが、身近なところから始めています。
あまり回答になっていませんが、お互い頑張りましょうね。
こんにちはhappy | 2010/09/16
- うちもどうしても30万は超えてしまいます。
上の子が大きいので、塾や習い事代がきついですね。
節約は、出掛けるのを減らしましたが、楽しみのために安い外食だけはしてます。
パパ、ママ、4歳、2歳、3ヶ月の娘の5人家族です。ノンタンタータン | 2010/09/16
- 月30万はなくなりますね(^^;)
節約…とまではいきませんが食べられそうなものがあれば見切り品を利用したりしてます(^-^)
こんにちわ | 2010/09/16
- はじめまして。娘と私の二人ですが月15万ぐらいです。娘がアレルギー多数なのでアレルギー食材が普通の家庭より食費がかなりかかります(泣)節約→野菜のかさを増やしたり→麦茶を毎日作り→今年はエアコンなしで扇風機と換気扇をつけてます→なんちゃって料理がはやってるみたいなんで作ってみては?
ウチの場合 | 2010/09/16
- ウチも私、主人、子供2人です。
月々の生活費は15万弱です。
まず自分の者はボーナスが出るまでほとんど買いません。
子供のものはどうしても必要ですので、出来るだけネットで安く購入したり、卸値で買えるところに買いに行きます。
オムツ代がかかるので布オムツを使用しています。
でも月の雑費は1万までと決めているのでそれ以上は超えないようにしています。
買い物は現金主義です。カードは使いません。
主人の小遣いも1万円、携帯代が8千円を超えたら小遣いから引いています。
もちろんお弁当を持たせます。
食費は月2万円。
実家が近いのもあって、米や野菜を分けてもらったりもします。
買い物は週1.5回です。
特売の日の夜に買いに行けば、肉や魚がさらに半値になっていたりするので、曜日や時間帯で1回5千円ぐらい買うこともあれば、2,3千円までの日もあります。
ウチは財形貯蓄をしています。
給料日に先に貯金分引かれるようにしているので、確実にその分は貯金にまわせます。
あと、給料日前日、通帳の残高を全部おろし、別の通帳に貯金用として入金しています。
家計簿をつけるのは必須です。
すべての買い物したものをつけます。
どちらかというと浪費家だった私には最初は大変でしたが、慣れると節約が楽しくなります。
念願かなって来年年明けには建築中のマイホームが完成します。
目標に向かってぜひ、がんばって下さい!! すごいですね!! | 2010/09/16
- 肉も野菜も殆ど買わないのに我が家はお金使いすぎてるし…。泣 旦那が肉嫌いなので外食の時しかロコたちは肉食べなくて野菜は実家が八百屋なのでもらってる状態です。 水道代1万超え、ガス代1万超え、電気代1万超え、携帯代二万超えでこれだけで五万飛びます。 我が家はボーナスなしなのでキツイ
こんにちは♪よよぽん | 2010/09/16
- 夫婦と娘の3人家族ですが、
家のローンと保育園の保育料に、固定資産税などを入れても
月に、約20万円~23万円くらいで抑えています。
食費は、底値でまとめ買いして冷凍保存、やかさ増し料理などのアイディア料理、見切り品も上手に活用して月3万円くらいで抑えています。
携帯代もプランを見直し、2代で月5千円くらいで抑えています。
無料通話分超えた分は、お小遣いから差し引くよと言ったら、
主人の無駄な携帯代も減りました(笑)
ネットもなるべく安いところを探し、
我が家はオール電化住宅なのでガス代はかかりませんが、電気代も、夏は娘がいるのでクーラーをかなり遣いましたが、月に1万円ちょっとでした。エアコンを使わない季節は5、6千円くらいで抑えられます。
水道代は下水道込みで月に4千円くらいです。
その他、保険代やガソリン代がかかりますが、ガソリンもなるべくお安いところで、保険も見直しで安くなりました。
学資保険などは一括払いを利用したので、月々の負担はないし、戻り率も高いのでお得ですよ。入院保険なども年払いを利用して安くしています。
外食は、ミステリーショッパーをしているので、月に何度かしますが、実質ただですし。
なので、貯金は、月の支出よりも多いくらい毎月しています。
ローンもボーナス払いなしなので、ボーナスは全額貯金です。
かなり節約を頑張ったので、4年前に土地を購入し、新築で家を建てましたが、今年でローンも完済予定です。
ローンが終わって、楽になったら、娘もちょうど2歳になるので、習い事を始めようと思っています。
マイホームが欲しいとのことですので、節約頑張って下さいね!!
4人家族です | 2010/09/16
- 20万くらいだと思います。
といっても、光熱費、家賃、車のローンは旦那口座から引き落とし。毎月、決まった額をもらい、生活費(食費、雑費、子供のもの)を購入していますが、オーバーしたことはありません。
家賃は収入の3分の1が限度と聞いてます。食費は3万くらいかと思います。
外食はしていませんか?飲み物は外で買っていませんか?休みの日に出かけていませんか?
ちょっとしたことが積み重なりますよ。
結構かかってます | 2010/09/16
- 夫婦+中学生+2歳児です。
住宅ローンはないですが、賃貸なので家賃がかかってます。
車はローン組んでませんが、普通車2台なので、2台分の維持費がキツいです(特に旦那の車。タイヤが値段高い上に長距離通勤で消耗激しく、買い替えが多い。)
食費はそれほど切り詰めてないですが、贅沢もしないので普通レベルかな。
ただ、外食はほとんどしません。
時々マックとか。
水光熱費も普通かな。(節約は意識してますが。)
ネット通信費・携帯代・ガソリン代・その他生活用品費(洗剤・ティッシュなど)、無駄に使ってるものは何一つないです。
絞れるところは絞ってます。
子供と旦那の休みが合わないので、レジャー費はほとんどかかりません。(やたらと出かけません。)
そんな中、我が家で大きいのは、子供の教育費と保険料。
学資・生命保険・医療保険でドカンとかかってますね。
そして上の子の教育費(学校引き落とし+カテキョ代)。
下の子の保育代。
あとは・・・子供は成長するので、被服費が定期的にかかりますね。
特に上の子。
流行だとかオシャレだとかうるさいし(バーゲン品は嫌がります)、友達と出かけることが多くなってきたので小遣いとか。。。
下の子は成長の速度が遅めなので、服に関しては同じのを長く着られるので助かってます(笑)
食が細いので食費も全然だし(ここは笑えない・・・)
ちなみに大人の被服費は、全然かけてる余裕がないです!
どんなに絞ろうとしても、固定費が大きいため、30を下ることがありません。
こんにちは | 2010/09/16
- 各家庭によってまちまちだと思いますが30万はちょっと多いですよね。内訳が分かりませんが…うちは住宅ローンなども抱えてはいますがそこまではかかってませんね。買い物は1週間に5千円くらいにおさえるとだいぶ浮きますよ。
こんにちは♪あちゃぱんまん | 2010/09/16
- うちは4人家族で25万円くらいかなと思います。貯金はあんまりできていません。生活費の足しに懸賞やっていますが、さほど当たらないので微妙ですが・・。
我が家は | 2010/09/16
- 旦那、私、1歳7か月の娘の3人で共働きです。 大体ですが、家賃60000円・保険全てで42000円・光熱費10000円・携帯代20000円・保育料(実家に預けて仕事しています)30000円・旦那お小遣い20000円・食費&雑費40000円くらいでしょうか。 あとは積み立てや株もしていますが。 食費は節約すると続かないので、光熱費を節約するようにしています。 夏場でも電気代は6000円弱、水道代は2か月に1度で3000円ほどになっています。 ちなみに収入は月30~40万ほどです。
うちはmulan | 2010/09/16
- 今年マイホームを買う予定です。月30万でローン8万を出しても3万程(定期)貯金できます。
保険・車保険・ネット・電話などの引き落としは12万光熱費は1万5000以内に、残りを生活費にして残ったらまた貯金の感じです。
ちなみにうちは旦那・私ともうすぐ二歳になる娘です。
30万!!のあ | 2010/09/16
- こんにちは。
30万の引き落としはびっくりしました。
主人、私、子供4ヶ月の3人で1ヶ月に15万ほどです。
買い物を週1にするのではなく毎日や2日に1回にしてみては?
その日に使う食材だけを購入する。
値切り品を購入するなど。
あとは使わない電気コンセントはこまめに抜く
旦那様の小遣いを決める、弁当をもたせるなど
うちは。vivadara | 2010/09/16
- 私、旦那、娘(4歳)の3人家族です。
家賃、保育園の保育料や雑費、車2台分の維持費、光熱費や通信費、私の職場の駐車場代、食費、生活費、保険料…我が家も支出は色々あります。
今考えている節約は、保健の見直しですね。県民共済など、もう少し良心的な値段の保険に替えようかと検討中です。
家族4人で | 2010/09/16
- 生活費五万、光熱費二万、携帯二台で二万、生命保険三万、車のローン一万ちょっと、旦那小遣い一万、国保、市民税、四万位その他諸々で最低28でノー貯金←学資保険は子供手当てをスルーです。
生活費五万の中にオムツやミルクもありましたが一応カツカツながらも生活してましたよ。
うちは | 2010/09/16
- 三人家族で二十万いかないぐらいです。
お米や野菜は実家が農家なのでただ、魚も釣りに行くのでただです。
買い物は週に一回二千円をきるぐらいです。
買うのは牛乳、豆腐、きのこ類ぐらいですね。
ダイエットもかねお菓子はほとんど買いません!!
買い物に旦那をつれていくと余計なものを買うのでひとりで行きます!!
あとはメモを持って買うものを書いてそれ以外は買わないことですね!!
うちはgamball | 2010/09/17
- うちは5人家族で毎月30万かかっています。
私が働いているので毎月貯金は3万円です。
レジャー・外食費をおさえると節約になります。
私、夫、1歳8ヶ月、1ヶ月の4人です | 2010/09/19
- 引き落とし(積み立て含む)が約10万円。(月々の使用料で微妙に前後します) 食費や雑費(衣服や交際費含む)の生活費を5万円だけ置いて残りは貯金です。が、なかなか思う額を貯金できていません。 学資保険は二人分を一括支払いしているので助かりました。 去年、夫の車のローンが終わったので、ローンで月々支払っていた分を個人年金をかけました。個人年金は年払いにして、月々積み立てています。
我が家は | 2010/09/23
- 主さんより少ないです。年二回のボーナスはまったく手をつけずそのまま貯金です。まだ始めていませんが国から支給されている子育て給付金を子供のために貯めようかと思っていますよ