 相談
相談
- 
		カテゴリー:しつけ > してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2010/09/30| | 回答数(14)上の子(2歳)が下の子に乱暴
 
- 上の子が2歳4ヶ月、下の子が9ヶ月で二人共女の子です。
 
 
 下の子が赤ちゃん(今も赤ちゃんですが;;)の時は優しく接してくれていたのですが、最近下の子も活発に動くようになり上の子の機嫌が良い時は二人仲良く遊んでいるのですが、自分が遊びたい時に下の子がオモチャで遊んでいる時やオモチャをとられた時に上の子が押し倒したり叩いたり、キャーキャー怒ったりします。
 
 下の子は後ろにまだ手をつく事が出来ないのでそのまま頭をゴーンっと打って泣いています。
 
 
 その時に上の子への叱り方に困っています。
 
 「〇〇ちゃん、ゴツンしたら痛いでしょ?
 ごめんねわ??ヨシヨシしてあげて」
 
 と面と向かって言うのですが泣いて謝るのが嫌と首を横に振りなかなか謝りません。
 
 私もしばらく放っておくのですがまた下の子に蹴ったりするのでイライラしてしまい大声をあげてしまいます。
 
 
 いつも謝ったらギューとしてあげて「ペンッてしたらイタイイタイやからダメよ。わかった?」と優しく言っておしまいなんですが、ついつい手が出てしまう時があり後から罪悪感…(T-T)
 
 
 しつけって難しいです。。
 
 手は出したらアカンといつも思っているのですが何回教えても聞かないし困っています。。。
 
 まだ2歳…でもダメな事はダメと教えてかないといけないですよね。
 下の子も毎日何度もゴツンされて可哀想だし;;;
 
 
 皆さん、手を出すことはありませんか?
 こういった時の叱り方、どなたかアドバイスください。。
- 2010/09/16 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちは…キャンディ姫さん  |  2010/09/16 うちは…キャンディ姫さん  |  2010/09/16
- うちも3歳と9ヶ月の姉妹のママです。 下はお姉ちゃん大好きなので、ハイハイをしだしてからは引っ付いてます。 おもちゃやおやつの取り合いもあります。 娘はうちよりもパパが怖い存在なので、いつも『〇〇ちゃん(妹)におもちゃ(おやつ)を貸してあげて。貸せない(あげない)なら、パパが帰って来たら言うよ。』と言うと『パパに言わないで。〇〇ちゃんにハイ、どうぞするから。』と言います。 一度、旦那が居る時におもちゃの取り合いで上の娘が下の娘を着き飛ばしたことがありそれを見た旦那が『お前にも同じことをしてやろうか!』ともの凄く怒鳴ったことがあるので、パパに言うよ。は効き目があります。 実際にパパに怒ってもらうのがいいかもしれません。 ママは毎日一緒に居て、怒ったりするので子供からしたら『またか。』と思っていることがあるので、普段怒らないパパに頼んで怒ってもらうと効き目があるかもと思います。 アドバイスになってなくてすみませんm(_ _)m
 こんにちは  |  2010/09/16 こんにちは  |  2010/09/16
- うちも姉妹がおりますが同じような感じですよ。下はまだ訳が分からない時は本当に上にやられっぱなしで頭を打ったりよくしてましたね。私はその都度言い聞かせてはいましたがイヤイヤ期でもあり私が怒れば泣くしまたいじめるの繰り返しでしたね。でも悪いことはきちんとダメだよと教えてました。全部は理解できてなくてもなぜ叱られてるのかは言い聞かせていればきちんと理解してくれます。今では下が上を泣かすくらいありますよ。姉妹がいればどこの家庭にもある普通の光景だと思います。そうやって姉妹でやりとりをしながら成長しますので小さいうちは仕方ないかなと思います。
 こんにちは♪あちゃぱんまんさん  |  2010/09/16 こんにちは♪あちゃぱんまんさん  |  2010/09/16
- 兄弟げんかは大変ですよね。もう少しおおきくなりともっとエスカレートしてきますよ。うちは年子なので毎日喧嘩です。ちょうど2歳の頃は自我も芽生えてきて大変ですよね。うちもです。でも言えばわかってきている年齢なのでうちも根気よく折れずにしかっています。ゲンコツは毎日ですよ。
 うちも  |  2010/09/16 うちも  |  2010/09/16
- そんな感じです。
 私は手をあげたことはないのですが、それ以上に言葉で叱りつけてしまいます。
 夫曰く、「そうやって下の子は上の子によって鍛えられていく」んだそうです。だから、トップアスリートはほぼ確実にきょうだいの下らしいですよ。
 こんにちははるまるさん  |  2010/09/16 こんにちははるまるさん  |  2010/09/16
- うちは、姉妹ではないですが、上の娘は下の弟に同じようにしていましたよ。けががないようにして、私は放置したりしましたが、下の子供の泣き方が酷い時は謝らせていましたよ。
 うちはこれからですが…  |  2010/09/16 うちはこれからですが…  |  2010/09/16
- 二歳少し前からイヤイヤがひどく、お手上げ状態でした。
 でも最近、「これが嫌だったんだね」や、遊ぶ前に「☆☆ちゃんと喧嘩したらしまっちゃうからね」などの約束する事でかなり我慢出来るようになりましたよ♪
 まだ下の子が産まれてないからかもしれませんが…(>_<)
 こんばんわ  |  2010/09/16 こんばんわ  |  2010/09/16
- うちはもう5年生と2年生ですが今も昔も変わらず仲良しだったり喧嘩したりです。
 上の子が男で下の子が女なので娘はかなり乱暴に意地悪されたりしてました。女の子は口が達者なので今は逆になったりしてますが(笑)
 ゲンコツ・怒鳴りなんてしょっちゅうです・・・
 今は口で言って理解できる歳なので最初はやんわりと警告して次に軽く怒って・・・と段階があり最終的に「次はゲンコツだよ!」といった感じです。
 今2ヶ月ちょっとのベビーがいるため2人とも子守争奪でよく喧嘩しているのでげんなりです(泣)
 兄妹でやってる間はいいのですが学校入って他の子にも同じじゃ困るので怒るのもゲンコツも大事かと思います。
 手をあげないと言う方もいますし人それぞれだと思いますよ。
 私はmikiさんのやり方考え方と同じでやってきました。ただイライラの気持ちはすごくわかるけれど躾じゃなくて理性の問題になっちゃうのでイライラする前には深呼吸~~~(私も心がけてやってます)
 子供達はいきなり怒鳴られるのは嫌だけど段階があるのはまだいいみたいですよ。パパはいきなり怒鳴ったりゲンコツすることがたまにあるので嫌だそうです。小さい頃のことも聞いたことがありますが自分が悪かったし仕方ないんじゃない?と他人事(笑)
 ゴツンされる前にママが対処するのもいいかもしれませんね。
 子供の手の届くところに危ないもの置かないっていうのと一緒です。ある程度お互い大きくなってやってる喧嘩はほっとくのが一番☆一部始終見てお互いの言い分聞いてママの考えを伝えるっていう感じです。
 見る。  |  2010/09/17 見る。  |  2010/09/17
- うちも3歳2ヶ月と1歳半の姉妹がいます。
 暇な時は一部始終を見てください。
 下の子がオモチャを取ったのなら、下の子が悪いので下の子を怒ります。「今、お姉ちゃんが遊んでいるから取っちゃダメだよ」と。
 「ごめんなさい」は、下の子にもやらせます。
 見ていないのなら、お姉ちゃんに「なんで妹泣いてるの?」と聞き、お姉ちゃんが話せばそれでおしまい。
 もう9ヶ月なのですから、上も下も平等に接してあげましょう。
 可哀想なのは怒られる姉の方だと思いましょう。
 ありますよね。  |  2010/09/17 ありますよね。  |  2010/09/17
- 我が家のチビ2歳8ヶ月男の子と1歳女の子がいます。 同じように仲良く遊んでる時もありますが上の子がプラレールで遊んでて下が線路をこわしたりすると上があかんよっていって下を押したり蹴ったりたたいたりしてます。 私は貸してあげてって言ってみてますがあまりに酷いときは普通に叩いたらイタイしあかんよって言って怒ります。下も泣かされてもニィニのオモチャを離さずニィニを泣かしたりもしてます。 2歳児はイヤイヤばっかりなので大変ですよね…。 毎日コラーっていってる私疲れます。(笑)
 大変ですよね…  |  2010/09/18 大変ですよね…  |  2010/09/18
- うちも2才8カ月と1才なんですが同じ状況になります
 貸してあげてって言って貸す事もありますが…
 突き飛ばしたら「可哀相だよ 痛い痛いしちゃったよ ごめんなさいは?」って言うと謝ります
 子供同士で身に付ける事もあると思うので多少はと思っていますが
 色々と怒鳴ったりお尻ペンペンしたりしてますよ
 こんにgamballさん  |  2010/09/20 こんにgamballさん  |  2010/09/20
- 何回言っても聞かない・・うちもです。
 ゴツンするのは本当に目に余ると感じた時だけにしています。
 日常的に手を出していると効力がなくなるので。
 普段は出来るだけ根気強く口で叱っています。
 こんにちは。  |  2010/09/30 こんにちは。  |  2010/09/30
- 2歳差の育児中です。
 ダメなことはダメと伝えます。それでも聞かない時は、2人を引き離したり、大声で叱ります。
 落ち着いてから、どうしてそんなことをするの?と言い、悲しかったことなどを伝えています。毎日、この繰り返しでうんざりですが、お互いに頑張りましょう!
 わかります(^^;)ノンタンタータンさん  |  2010/09/30 わかります(^^;)ノンタンタータンさん  |  2010/09/30
- 我が家には4歳2ヶ月、2歳4ヶ月、3ヶ月の娘がいます★喧嘩は激しいですよ~(^^;)でも上の子の気持ちがわかるのも事実ですよね。下の子が寝ている間に上の子をたっぷり遊ばせてあげたり、下の子が手を出そうとしたら違うおもちゃを持たせたり、ママも間に入って一緒に遊んだり…。さすがに毎回押し倒されたら上の子にこんなに怖かったんだとわからせるために同じことをすると思います。2歳ですから言葉で理解するには限界があるし、ひどいときは厳しく注意すべきだと思いますよ。我が家の長女次女は今でももちろん喧嘩しますが良い遊び相手でもあり、いざ何かあった時は助け合ってくれる関係です。もう半年もしたら次女vs三女の戦いになると思いますが喧嘩できる兄弟姉妹がいるっていいなって本当に思いますよ。
 ありますよ  |  2010/09/30 ありますよ  |  2010/09/30
- うちもそうとう激しい喧嘩をやってくれてます。
 あまりにもひどいときはガツンと怒ってますが、いつもお兄ちゃんばかり叱っていたので、いじけたようになってきたので、
 ふたりともにダメと怒っています。
 一方的に上の子がいじわるしたときは何度も言って教えてましたが。
 なんでいけないのかを3歳すぎた頃にはきちんと理解してくれているようです。
 下のお子様もまだ小さいですし、育児大変ですよね。
 手を出してしまって罪悪感よくあります。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






