アイコン相談

2歳男の子の保育について、ご意見お願いしますm(._.)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/30| | 回答数(19)
今、交通事故の治療中で通院しています。


左半身に痺れと痛みがあり、2歳の子供を病院に連れていくのは体力的にしんどく、頼れる人もいないため、通院中は一時保育に預けている状態です。


時間がかかるため、お弁当を持たせています。


子供は保育中、上手に遊んでる様子みたいです。


でも、やっぱりまだ2歳。


朝になって出かけようとすると、玄関先でものすごく嫌がります。


今まで見たことのないだだこね様と甘え方で…親馬鹿ながら、行くのが苦しくなってしまって(T-T)


もちろん0歳から預けてらっしゃる方もいるし、いろんな子供たちと遊ぶと刺激になると思うのですが…まだ早かったのかな、と思っています。



怪我の方も本調子ではありませんが、正直、気合い入れて連れていこうとすればいける距離です…。


連れていこうかなとも思いますが…やっぱり痛いです。


でも、子供も気になります。


預けたばかりだと、やっぱりこういう反応ですか??


皆さんならどうしますか??


優柔不断な私にアドバイスをください!!(>_<)


お願いしますm(._.)m
2010/09/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変ですねコロリーナ | 2010/09/16
保育園に入れたり…という経験はないのですが、うちの娘も2歳なので…

お子さんを大切に思う気持ちもじゅうぶんに分かります。
それでも茜☆mamaさんの体も大切にしなくてはいけませんね。
交通事故の後遺症…ずっと残ってはこれから先も大変なことだと思います。
私は体が丈夫ではないので、病院に行くことも多いです。
普段は母に預けていくのですが、預けることができない時は連れて行きます。
病院でも看護士さんが相手をしてくれることもありますが、
迷惑をかけていないか、いたずらをしていないか…と診察どころではないことも…
茜☆mamaさんも気を使いながらの治療では、治療に行くのも疲れてしまいませんか?
そういったことを考えると、保育園に預けて本腰を据えて治療をされた方がいいと思います。

お子さんが嫌がっている姿を見るのはつらいですよね。
でも保育園では上手に遊んでいるということなので、様子をみられては?

お体お大事になさってください。
解ります | 2010/09/16
うちも預け始めはギャンギャン泣かれて…

人見知りなどをするタイプでなかったのでビックリしましたが、置いて行かれて迎えに来ないかも?と思うのか泣いてたみたいで、暫くしたら理解したらしく、泣かないどころかさっさと入って行ってしまうくらいになりました(^_^;)

なので慣れだと思います
こんにちはひかり | 2010/09/16
ママさんが交通事故で怪我されたんですね。
確かにまだ2歳で泣きわめく子供を保育園に入れるのは気がとがめますよねwwでも交通事故の怪我は長引く事もあります・・今のうちにしっかりと治された方が良いかと思います。
3歳でも保育園に慣れるまでは1~2ヶ月はかかりますよ~大泣きする子もいます。
帰ってきてからお子さんの事抱きしめてあげて下さい。
うちは | 2010/09/16
上の子はすんなり保育園へ馴染みましたが、下の子は泣きました。というか、泣いています。でも最近は慣れて随分ましになってきました。
2歳にもなられていると、慣れたら保育園楽しまれると思いますよ。
私なら預けて通院します。
お体大丈夫ですか? | 2010/09/16
やっぱり最初はそうですよー。大好きなママと離ればなれになるのですから。
でも段々慣れていきます。むしろ保育園の方が好きになってしまったり…。
大人になるための第一歩だと思って割り切るしかないです!早くお体治るといいですね!
まずはママの体を万全に治してから | 2010/09/16
が良いと思います。
ママが元気じゃないと、お子さんも悲しいと思いますから、泣かれるとつらいと思いますが、まずは自分のお体を大事にされてください。保育園では、きちんと専門家さん達が、お子さんを見てくれてるはずですから。
お身体大丈夫ですか?いちごママ | 2010/09/16
保育園に預け始めたばかりの頃は、いろいろなクラスから泣き声が聞こえてましたよ。
慣れるのに時間のかかる子もいればすぐ慣れる子もいますし、保育園で上手に遊べているのであれば、もう少し様子みて預けてみてはいかがでしょう。
保育園に通って風邪を貰ってくることもあると思いますが、病院に連れていくよりはいいと思いますし、主様も今、しっかり治されたほうが良いと思います。 
お大事になさってください。
仕方ないですベビーマイロ | 2010/09/16
幼稚園に預けても保育園に預けても、ママから離れれば泣きます。
それは3歳でも同じです。
無理して悪化したりするよりは、安全に預けたほうがいいと思いますので、
幼稚園などに入ってしまえば、毎日のことです。
慣れますよ。
こんばんは | 2010/09/16
まだ預けはじめですし2歳のイヤイヤ期でもありますので仕方ないかなと思います。主さんと離れるのがイヤなんだと思いますよ。ただ主さんもお体大変とのことなので無理はなさらずここは園にお願いされた方がいいかと思います。
2歳なら | 2010/09/16
大人の言うことも大分分かるようになっているものの、やはり自分の要求が通らないと爆発します。
大好きなママと別れる時なら尚更ですよ。

まずはご自身の体をきちんと治すことに専念してください。
治療に息子さんを連れて行ったら病院で気を使ってそれこそ大変ですよ。
仕方ない時かも(;_;) | 2010/09/16
お体の状態はいかがですか? 大変ですね。 息子さんの一時保育ですが… 朝の『駄々こね』解ります(;_;) うちも三歳と一歳を保育園へ預けた当時はそれはそれは泣きましたよ! うちの場合結果的には慣れるまでに二ヶ月かかったのですが…私的には『慣れるまでは意外に早かったな』と印象を受けた位、当時は酷いものでした(;_;) 朝だけでなく、帰宅後も夜も夜中も『行きたくない、ママといる!』とずっと泣いていました(;_;) 正直私が参ってしまい少しストレスにまでなった位です。 でもやはり『慣れ』なんですよね、それしかないんです! 慣れるまでの時間は個人差がかなりある様ですが、こどもは大人よりも柔軟性もありますから必ず慣れてくれるはずです! ママはツライですよね、本当に解ります! 長くなってしまいましたが、今はママの身体を完全に治す事が大事だと思います。 無理をして息子さんと通院ではなく……息子さんは一時保育に預け、しっかり通院されて治してください!後遺症など残ってしまったら、それこそこれからの生活や育児にも響きますよ(&gt;_&lt;) ママの後ろ髪ひかれるお気持ち…すごくすごく解りますよ!でも大丈夫、必ず息子さんにとってもプラスになっている良い刺激は沢山ありますから☆ お大事になさってくださいね!早く良くなりますように。
うちは | 2010/09/16
1歳ちょっとで預けましたが大泣きで大変でした…(&gt;_&lt;)
初日は結構泣いてばかりいたみたいで帰りもヒックヒック言ってました(T_T)
可哀想すぎるなぁ~って悩みましたが今では慣れて手を振ってくれます♪
慣れるまでには個人差があり最低でも一週間はかかるみたいです!
ママも慣れないとなんでもう少し様子を見て下さい(^^ゞ
まずは | 2010/09/16
子供に泣かれるとかわいそうになりますが、ママの姿が見えなくなると、子供はケロッとしているさうです。
そして楽しく遊ぶそうですので(園長先生がおっしゃっていました)、あまり気にせずにまずはお体を治してくださいね。
1歳から預けてます | 2010/09/16
うちの子は半年ぐらい、ぐずぐず言ってましたよ。でも、預けなければならない状況なのだから、割り切るしかないと思います。また、親が『寂しい』とか、『子供が泣くからかわいそう』とか思っていると、預けられている子供は、それを察して、余計に悲しくなるらしいです。ですので、『行ってくるからね~!迎えに来るまで、元気に遊んでてね!』と笑顔で送れば、子供も安心して通えるようになるみたいですよ。大人でも、悲しい顔で送られたら、不安になりませんか?それと同じだと思います。しばらく慣れるまでは、2歳であろうと、4歳であろうと、不安には変わりありませんので、慣れるまでは仕方のないことではないでしょうか?
こんばんは★ | 2010/09/17
最初はそんな感じと思いますよm(__)m無理をしないがいいと思いますよ(´Д`)
割り切る | 2010/09/17
だだをこねようが甘えようがたったいっとき預けるだけです。真に受けず上手にかわしてあげてください。子供の感情もまたいっときだけです。たとえ寂しくて泣いたとしても将来にかかわるような深い傷ではありません。

そんなことよりお母さんが安心して通院して早く回復するほうがお子さんも嬉しいはずですよ。
最初は… | 2010/09/17
最初はそのくらいは泣きますよ(^_^;) うちは4月から通い出したのでもう慣れて泣かなくなったのですが門につくと泣き出したり抱きついて離れなかったり(^_^;) 先生はプロだから安心して任せて通院して大丈夫ですよ☆ 2歳すぎてればお友達とそれなりに遊べるようになるので大丈夫ですよ☆ びっくりするようなことを覚えて帰ってきたり言葉が急に増えたり色々成長できるので良いこともありますよ(^_^)v
慣れれば | 2010/09/17
痺れと痛み、体を動かすのも辛そうですね。治療に専念なさりたくてもお子さんのことが気になる気持ち、わかります。

私にも二歳の息子がおります。激戦区なため、今月から入所していますが、朝は機嫌良く行ける日、行けない日があります。できるだけ「おやつや美味しいご飯があっていいねー」「お友達がいて楽しいねー」「(家にはない)電車やバスの本があっていいねー」など良い印象を与えています。登園前はいつも嫌がりますが、最近は到着するとケロッと泣き止むときもあるので、多少の効果はあるようです。預けた後の去り際は明るく。おかげで泣きはしますが、随分と慣れてきたようです。2~3週間くらいで泣かない日が一日でもあれば慣れが早いと先生から言われました。慣れるのにまだまだ時間をかけてもいいのかもしれませんね。ちなみに息子は、朝、家で駄々をこねたり甘えます。保育園からの帰ってくると、途端に甘え出す日もあります。外で頑張っている分、甘えさせています。逆に言うと、甘えられるからこそ、保育園で穏やかに過ごせるのだと信じています。送り迎えのときのお母さんの笑顔に支えられ、息子さんは安心して生活していると思います。数年通っても朝泣く子はいるようですが、一日中泣いている子はいないと思います。
お体をお大事に。
こんにちはgamball | 2010/09/20
大変ですね・・。
預けたばかりのころはうちの子も毎朝ぎゃん泣きでした。
1か月くらい経つと慣れてきます。
お大事になさってくださいね。

page top