相談
-
失業保険の受給期間延長手続き
- 6月に出産、8月に退職をしました。
育児中は失業保険の受給期間の延長が出来ると知ったのですが、ハローワークまで行かないといけないんですか・ - 2010/09/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
退職日の1ヶ月後から | 2010/09/21
- こんにちは。ご出産おめでとうございます。
ちょうど私も先日、受給期間延長の手続きをとりました。
退職翌日の1ヶ月後から30日以内に、ハローワークに行く必要がありますよ。
離職票と、母子手帳、印鑑を持参してくださいね。
受給延長 | 2010/09/21
- 会社からもらった離職票やその他必要な物をを持って行かないとダメですよ。
提出期限があるので気をつけてください。
私は微妙に遅れたんですが、受理してもらえました。
郵送や代理人でも構わないみたいですよ。トリ蔵 | 2010/09/21
- こんばんは^^ご出産おめでとうございます!
手続き面倒ですよね><;
2年前に貰った冊子には「手続きは郵送や代理人でも構わない」と書いてあります。
その場合、必要な書類が揃っていることが前提ですが…。
(私は県外での里帰りだったので2年前に郵送で手続きしました。)
ただ、他の方がおっしゃる通り申請期間限られているので管轄のハローワークに問い合わせた方がいいかもしれません。
ちなみに…下記は現在のハローワークHPより該当項目のコピペです。
【雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。
なお、所定給付日数330日及び360日の方の延長できる期間は、それぞれ最大限3年-30日及び3年-60日となります。
この措置を受けようとする場合には、上記の理由により引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1か月以内に住所又は居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)
※ なお、再就職手当受給後に倒産等により再離職した者については、一定期間受給期間が延長される場合があります。】
長くなりましたが、まずは管轄に問い合わせてみてくださいね^^ 重複してましたね^^;トリ蔵さん | 2010/09/21
- 最初の部分と、コピペ部分が重複してました^^;
失礼しましたm_ _m
代理も出来ましたが。。。ぶりぶり | 2010/09/21
- 書類に不備があったりすると二度手間とかになっちゃいますよ。きちんと必要書類を確認して、印鑑など持参してもらっておくといいと思いますよ。
ハローワークはいつも混んでて車停めるのも大変なので代理か郵送がいいと思います。私も受給延長しましたが、1回目不備があり、再度ハローワークに行った一人です><
こんばんは | 2010/09/21
- 郵送などでも手続きできると思います。行けない場合は問い合わせをされ必要書類など確認なさった方がいいかと思います。私は直接行って手続きしました。
行かなければなりません | 2010/09/21
- 私も今出産育児で仕事を辞めて受給しています。だけど、事故退社扱いになるので受給延長を申し込んで3ヶ月経たなければ対象にならないのですぐには受給されないみたいです。。
行かなければなりません | 2010/09/21
- 私も今出産育児で仕事を辞めて受給しています。だけど、自己退社扱いになるので受給延長を申し込んで3ヶ月経たなければ対象にならないのですぐには受給されないみたいです。。
こんばんはgamball | 2010/09/21
- 電話で書類を送ってもらって、返信しました。
ただ電話が全然繋がらなくて何度もかけなおしました・・。
こんばんはニモまま | 2010/09/22
- 正直、職安によって対応が違います。融通がきくところとそうでないところと。直接管轄の職安で電話できくのが一番ですよ。
行かなくても資料請求できますよ。ばやし | 2010/09/22
- ただ、皆さんの回答にあるように電話での対応は結構待たされるし判らない所も説明されないと??って所もあったので実際に行って簡単に済ませた方が楽でした。ただお子さんが生まれて出歩きたくないのも判るので資料請求をして判らない所をやはり電話で聞いてのやり取りで良いかもですね。ただ窓口の方を対応しながら電話に出てくれている感じでハローワークに電話すると担当に回されてから結構待たされるかもですが気長にされるしかないかもですけどね。また子供を連れて行っては下手に病気を貰いかねないのでお勧めも出来ないです。誰かにチョット預けて二時間ぐらいで済めば良いんですけどね。その時も一度電話を入れて、事情を説明しての方が良いかもしれないですけど。ちなみに私の時は受給期間延長専用の方が居て前もって電話しておいたら妊婦って事もあったのかな?1時間もかからず帰れましたけど、場所によっても異なるかもなのでいずれにせよ確認してみると良いかもです。
おはようございます | 2010/09/22
- 確か本人が行かなくても代理の人でもいけた気がします。
委任状とかその他もろもろいると思いますが。
確か、ですけど。
おはようございますはるまる | 2010/09/22
- 職安までは行かないといけないと思いますよ。まずは、職安に電話をして聞いてみるのが一番ですよ。
こんにちは | 2010/09/22
- 私はハローワークに問い合わせして、資料は郵送で対応してもらいましたよ。 お電話で問い合わせしてみてはいかがですか?
こんにちは♪よよぽん | 2010/09/22
- 一度、行かれた方がいいかと思いますよ。
延長 | 2010/09/22
- しなくても、受給出来るんじゃないですか?
妊娠中と産後2ヶ月は受給出来ないので、延長手続きが必要ですが。
産後2ヶ月たっていれば、延長じゃなく受給申請が出来ると思うんですけど…
私は | 2010/09/22
- 前回の出産で退職したので、職安へ行ってきましたよ。
何だか独特の雰囲気ですよね、あそこ。