アイコン相談

間欠性変行伝導?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/07| | 回答数(3)
こんにちは。いつもお世話になっています☆

今日は私の事なのですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。

先日会社の健康診断がありました。結果、心電図で「要経過観察」となってしまい、「上室性期外収縮頻発」と「間欠性変行伝導」とのことでした。

以前にも期外収縮と言われ24時間検査したのですが、特に問題もなかったようで、健康な人にもよくあることだから気にしないでいいとのことでした。

「再検査」にはならなかったので、今回も期外収縮についてはあまり気にしていないのですが、間欠性~は初めてでした。ネットで調べてもどんなものか分からずにいます。

もし間欠性~がどんなものかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
2010/09/23 | の他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/09/23
本屋さんに医学書コーナーや看護学コーナーがあると思うのでそこで循環器系の本を立ち読みもしくは購入してみてはどうでしょうか? 医学生用や看護学生用の本だと家庭用よりも詳しくわかりやすく書いてあると思うので。
おはようございます | 2010/09/24
「間欠性」というのは、言わば「休み休み」という事ですよね。
「変行伝導」は通常の心房から心室への伝導が正常の順番ではないことを指しているのだと推測します。
循環器内科医へ聞きましたら、「上室性不整脈(心房細動)などの時に現れる1拍ないし数拍に現れる脚ブロックの形をとることが多い心電図波形の事。よく期外収縮と間違えられる」のだそうです。発生理由は「心室の右脚と左脚の不応期の長さの違いで、右の方が長いこと。左が不応期終わって、右が不応期の時にAV node(房室結節)から刺激がきた場合、左には伝わって、その興奮が右に伝わると、心電図波形としては、右脚ブロックになる→これが変行伝導」とのことでした。
こんにちはよよぽんさん | 2010/10/04
大丈夫だと思いますよ。

私は、多発性心室性期外収縮と二段脈で、1日のうち半分以上が脈がくるっていましたが、
酷い時は、飲み薬と貼り薬の併用治療をしていましが、
その時は、要精密検査だったと思います。
(妊娠して、なぜか体質改善されたのか、すっかりよくなりました。)

ちょっと疲れていたり、悩み事があったり、ストレスがあったりしても不整脈って出やすいですから、
大丈夫だと思いますよ。

私の場合は、痛みもありましが、
痛みはありますか?
あるようなら、一度受診された方がいいかと思います。

page top