アイコン相談

同居中のラーメン等のストックについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/07| | 回答数(25)
お世話になっております。


今回も愚痴なんですがうちには義母の彼氏が同居してます。



夕飯は私が作ったご飯をお裾分けしてトレーに並べて定食っぽく用意してます。



先日、私達用に買い置きしてある焼きそば五食入りを作ってるような匂いがしました。



あっ、同居人に勝手に食べられたと思いましたがわざわざ私達のやしって言いに行くのもなんやと思ったので諦めました。



そしてさっき焼きそば食べたくなったのでフライパンに水入れて火に掛けたら焼きそばが無いのに気付いて凄く腹立ちました!!



同居してる方、個人的に食べたいラーメンや保存食はどこにどのようにしまってますか?


カップラーメンについては自分の部屋にストックしてますが、焼きそばや袋ラーメンはキッチンにしまってるんですよね…



だから勝手に食べていいんやと思ってるんでしょうか!!



義母は自分の好きなブランドのラーメンしか食べないし、ストックのラーメン使った時は報告してくれます←子供に作ってくれるのでラーメン食べさせたよって報告です。



同居人は…



顔も見たくない位腹立つ!!



しかもストックは四種類あったのに半分位勝手に食べられたし、食べるなとか張り紙もやらしいし…



袋ラーメンまで自分達の部屋にストックしといた方がいいんでしょうか…
2010/09/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いやですね~ | 2010/09/23
なんか他人に勝手に食べられると、身内以上の怒りが込上げてきそうです。
隠すのが一番の方法だと思いますが、袋に食べるなではなく、名前とか書いてみたらどうでしょう?
シャリオンさんの名前じゃなく、子供さんの名前だったら余計食べづらいかな?って思います。
食べられたくないのなら… | 2010/09/23
自分たちの部屋にしまうのはとってもめんどくさいですが、どうしても食べられたくないのなら…
あと、義母直接や旦那さんから義母へ言ってみてはどうですか?
同居人はお母さんが買ったのか主様が買ったのかまで把握できてないんだと思うのですが…
嫌ですね(^_^;) | 2010/09/23
私なら面倒かもしれませんが自分達のスペース(部屋など)にストックしますね。 それが手っ取り早いかなと☆ 何十個もストックする訳じゃないですもんね(^_^;)
こんばんは | 2010/09/23
やはり勝手に食べられたらいい気はしませんよね…一番は自分の部屋にストックした方がいいと思いますよ。キッチンに通常は置きますがあれば食べていいものと思われるでしょうし名前や張り紙するのも気が引けますよね。
こんばんは。 | 2010/09/23
私だったら、きっと部屋に確保しておくと思います。いざ、食べようと思ってなかったら嫌ですよね↓。
品物に名前を書くのは、食べるなって書いてあるのと同じ気がするから…やっぱり部屋かな~という答えになりました。
それか、台所のどこかにストック場所を変えるか作るのもいいかと思いました。
同居じゃないですが… | 2010/09/23
昔、旦那の家で、旦那(当時彼氏)と二人でバースデーケーキ(デコレーション)を食べ、余ったので冷蔵庫(キッチンとは別の、居間にあるドリンク用みたいな物)に入れておいたら、半分以上残っていたのに、全部食べられました(`´)しかも、デコレーションの食べかけなら、普通聞きますよね?誰の?って…。それに、ナイフなどで切ったのではなく、直接フォークで食べたものだから、切り口はぐちゃぐちゃで、一目で食べかけってわかるはずなのに…!!高いものだったから、しばらく怒りがおさまりませんでした(笑) 
で、結論は『名前を書く』です。多分旦那の実家は、名前を書いても『え?あったから食べちゃった』って言いそうですが…!! 
こんばんははるまる | 2010/09/23
私なら、嫌みたらしくデカデカと名前を書いておきますよ。それくらいしないとわかってもらえませんよ。
こんばんは | 2010/09/23
「間違われてたら困りますから名前書いておきますね~ニッコリ(*^_^*)」
と微笑みで名前を書くか
自分達の部屋におきますね。
実家にお世話になっていた時ですが・・ | 2010/09/23
私の祖母は、盗み癖がある為・・部屋に置いていても漁ります。 なので、自分用の物はいちいち名前を書いてましたf^_^; それでも盗まれますが・・食べ物だとゴミを自分の部屋のゴミ箱に捨てる(隠してるつもりなんだと思います)ので証拠品が出ます(笑)!! 私の場合は、自分の祖母なのでその都度怒りましたが・・主様の場合は、お義母様の彼氏の仕業の様なので言うならばお義母様に・・出来ればご主人様からそれとなく伝えて頂ければ良いと思います。 でも、自分達の部屋にある物なら盗まれないのであれば言わずに自分達の部屋にしまうのが①番だと思いますよ☆☆☆
こんばんはホミ | 2010/09/23
私なら、食べられたくないので、自分の部屋にストックします!食べ物の恨みは怖いですよ(笑)
こんばんは | 2010/09/23
私なら、食べられたくないなら、部屋においておくと思います
自分のところにおいておく | 2010/09/23
食べられたくないなら回収しておきます!!
なくなれば腹が立ちますので。。。
食べ物のうらみは引きずりますよね~
こんにちはニモまま | 2010/09/24
義母に相談する! 後は名前を書いてみるとか。
こんばんは☆さいちゃん | 2010/09/24
勝手に食べられるのは嫌ですね…(>_<) 皆様おっしゃってますが、自分たちのお部屋に置いておくのが一番かと。 義母にも旦那さんにお願いして、それとなく伝えてみてはいかがですか?! 他人が沢山居ると、気を使って大変ですねf^_^;
うちは | 2010/09/24
来週から半年同居になるので 先に喧嘩にならないように?食べ物について ちょうど さっき 話し合いしてました とりあえず 冷蔵庫は二つ ストックも 私ように棚を 作りました でも 私は専業主婦だし 半年だけの同居なので(新築建てます)お世話になる分…三食は義父母分作ります 私がインスタントは子どもへまだ食べさせた事ないので ストックといっても パスタ 食パンなどですが… 棚を作ったり冷蔵庫二つにすると イライラしないかなぁ…と思ってます(*^o^*)
冷蔵庫に | 2010/09/24
入れなくて平気なインスタントラーメンなどは、やはり自分の部屋に置くしかないですね。 要冷蔵の焼きそばやラーメンは名前を書くしかないでしょうかね… 主さん用のミニ冷蔵庫やストック棚を作ったらさすがに食べないと思います。 普通に置いてあったら食べてしまいますよね。 うちは同居ではないですが、わたし専用のお菓子隠し場所があります。
冷蔵庫に献立表 | 2010/09/24
いつ使うとか(゚ω゚) 使わなくても使うんだってわかるように書いとけばいいと思います 直接書くのもちょっと(´^Д^`) 頑張って(。・ω・。)
私ならいちごママ | 2010/09/24
自分用の箱を用意してそこに入れて、同居人の方が開けないようなところに置くかな。
名前書いたり、はっきり言えれば一番すっきりするかもしれないけど、なかなかできないと思いますので。
あとは、冷蔵庫に入れる必要のないものなら自分の部屋に置くかですよね。
地味に… | 2010/09/24
すごく腹立ちますね。しかも半分もって…。どんだけだよって。普通は聞くもんですけどねー、血の繋がった家族でも。
今度食べられたら、わざと家中に聞こえるくらい「食べようと思ってたのに無いじゃーーん!!また!!いつも!!もうーーー!!」って言ってやったらどうでしょうか?
私は | 2010/09/24
実家に滞在しているとき、名前をマジックで書いています。
ダイレクトに「食べるな」ではないので、もう少しマイルドかと思っているのですが。
んーみこちん | 2010/09/24
私だったら部屋に置いておくかな。
名前書いて・・・もいいかもしれませんが
ラーメンに限らず他のものにも名前書かないといけなくなりそうで・・。

頑張ってください!!
うちは実親と同居なんで、 | 2010/09/24
仕方ないところがありますが、義母の彼氏って人との同居の経験がないのですが、文面をみるかぎり、私も嫌ですね~。
張り紙していてもいい感じだと思います。
その義母の彼氏はお金を入れてるんでしょうか。生活費をこちらも出してるのに、無料で食べられたら腹立ちますよぉ。
こんばんはgamball | 2010/09/24
勝手に食べられるの、いやですね!!
ストックは自分の部屋に置いておいたほうがいいですよ。
自分の | 2010/09/24
自分のものを食べられると腹が立ちますよね。
私も自分用に買って冷蔵庫に入れておいた高級洋菓子を主人に食べられた時、本当に腹が立ちました!
主人は「だったら名前書いておけ」といいましたが(笑)。

やはり自分の部屋にしまっておくのが一番だと思います。

同居人の方は、義母が買ったものか主様が買ったものかの判断ができなかったのかも知れませんし。

同居人の方にも食費をたくさん出して欲しいですね☆
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/09/25
自分の部屋に隠します。一番安全だと思います。

page top