アイコン相談

お金の管理

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/09| | 回答数(34)
旦那の給料は19万ちょっとあります。現場仕事なので出たら出た分なんで月によって給料は違うんですが…

旦那が妊娠発覚してからすぐ怪我して働けなくて7月半ばから働きだしました。妊娠発覚してためようって言ってたのに怪我で給料なくて旦那は結婚前も貯金なんかしたことなく貯金ゼロの状態です。
私は結婚前の貯金って程でもないですが、通帳に入ってたお金は全部病院代などでなくなりました

8月の給料は携帯代と旦那の昼ご飯飲み物代と病院に入院する前に10万払わなきゃダメなの払ったら一円も残りませんでした…

だから今月から貯めたいんですけど、旦那は5万貯金するぞって言ってて、でも私は5万じゃ少ないと思ってるんですが…

今旦那の実家で同居していて家賃や電気代など一円も渡してなくて入院でいるものとかも買ってもらったりしていて、使うお金が旦那の昼代と携帯と病院だけなんですが…5万しか貯めなかったら14万も残ります。携帯とか払っても14万もかからないと思うからもっと貯金したいって思うんですが、旦那の働いたお金なんでなんか罪悪感って言うかあまり口出し出来ません…

それで私は里帰り出産で10月入ったら実家に帰る予定です。
私の実家から旦那の実家まではそんな遠い距離でもないんですけど…出産してから二ヶ月位は実家にお世話になるつもりなんで、その間私に給料渡してくれるのかも心配で…ずっと先月まで病院代も自分で払っていて、前まで病院代の話しても流されたりしてたんで金銭面がとても不安で。

同居がものすごく嫌で早く旦那の実家出たいから出来るだけ貯めたいのに、同居のストレスで毎日泣いてるの知ってるのに旦那の考えとか適当やしこれからの事とか子供の事話しようって気もなさそうやし、どうしたらいいのか考えたはいらいらして涙出ます

長文で意味分からん文章なってしまいましたけど…
皆さん金銭面とか旦那さんときちんと話しましたか?
貯金とかいくら位ありますか?
旦那さんに気使って(?)言えないのはおかしいですよね…
2010/09/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お金の話 | 2010/09/25
言いづらいけど、私ははっきり言います。
旦那が稼いでるけど、遠慮する必要はないと思います。
結婚している以上2人の問題だし、同居でも稼ぎはあるわけだし、一円も入れないのはちょっとかなぁ…と個人的には思います。

毎月の固定出費がいくらあるか分からないですが、
出産までは毎月10万貯金を目指して、残りでやりくりしたらどうでしょう?

私は妊娠してすぐ給料を任せてもらったので、出産まではガッツリ貯金して、出産してからは少し額を減らして貯金してます。
ありがとうございます | 2010/09/25
やっぱり言いずらくても言うべきですよね。
出産まで後一ヶ月なんで今月と来月分わ出来るだけ貯金したいんで…
私も旦那の実家に入れなきゃいけないかなって思うんですが、義父母も旦那に甘く給料がなくなった月は旦那が親にお金もらってて、私も何か買わなあかんもんあるやろ~とお義母さんがお金渡してきたりなんでどうなんでしょう;
なかなかいちごママ | 2010/09/25
言い出しづらいとは思いますが、私は、はっきりといいます。 必要経費やこれから出産や育児にかかるお金、里帰りされるならその時の生活費等ちゃんと話し合われた方が良いと思います。 紙に書き出してみてはどうですか?
ありがとうございます | 2010/09/25
夫婦ですしこれからの事も考えて話合うべきですよね!
一度紙に書き出して話合おうって言ってみます。
言いにくいけど… | 2010/09/25
言った方がいいと思います、もうちょっと貯金したいって。
確かに旦那さんが働いてもらった給料だけど、あなたも出産、子育てっていう大きな仕事するじゃないですか。そこんところ胸を張ってもいいと思います。
うちは手取り22万、車のローン7万、家賃6.2万 恥ずかしながら貯金は1万か0円かですが、もうすぐ車のローンが終わるので月々8万貯金するつもりです。
ありがとうございます | 2010/09/25
そうですよね…
やっぱりこれから子供の事で
色々お金かかるのに
貯金ないと不安ですし…
はっきり言ってみます!
こんにちは | 2010/09/25
同居なさってるなら今が貯め時だと思いますよ。赤ちゃんが生まれたらオムツやら出費も増えますしね。ご主人が働いたお金といえどもきちんと先にこれだけは今月貯金するから残りでやりくりさせないといけないと思いますよ。別居したら家賃や水道光熱費、食費など生活費もかかってきます。今しっかり貯めないと別居は難しいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/09/25
そうですよねっ
今同居なのに月5万しか貯めれなかったらいつまでも同居だし離れても生活出来ないですよね…
旦那と話合ってみます
おはようございます。 | 2010/09/25
言いにくくても、言った方がいいと思います。
今後の為にも、言っておかないと、もっと大変になる気がします。

頑張って、やんわり伝えてみたらいかがでしょうか。
ありがとうございます | 2010/09/25
やっぱり言うべきですよね;
頑張ってみます!
一度 | 2010/09/25
出産前にきちんと話し合ったほうがいいです。
お義母さんに相談できるなら、同居しているし効果があると思います。
最初が肝心です。

私は結婚して出産してからお金の管理をするようになりましたが、その間の一年間旦那は一円も貯金してませんでした。
ありがとうございます | 2010/09/25
お義母さんに相談して言ってもらうのはいいですね!

任せてたら不安ですよね;
旦那は子供のためって言うより私のためって感じで働いてるんで…子供の事とかこれからの事とかなんとかなるみたいに考えてる気がして;

一度頑張って話してみます
言いにくいですが | 2010/09/25
はっかり言いました。任せてたら何に使われるか分からないし里帰りの時はお金持って行くのが常識だから今から貯金して検診代や赤ちゃん用品も要るんですから★お金は主さんが持ったがいいかなあって思いました。
ありがとうございます | 2010/09/25
そうですよね
母には何度か相談して話したほうがいいって言われてるんですがなかなか言い出せず;

でも子供の事考えると話したほうがいいですよね
頑張って話してみます!
こんにちはコロリーナ | 2010/09/25
うちは話し合いはしませんでしたが、共働き時代から家計簿をつけていたんで、
家計管理は任せた…って言う雰囲気で、全て渡してもらってます。

私も主人の働いて稼いだお金なんで…という気持ちはありますが、
夫の給与は夫婦の共同財産だと割り切りましょう。
妻は家事もあり、家に妻がいるおかげで夫は働ける…と考えましょう。

今でこそ家計簿をつけていませんが、戸建購入前はつけていました。
給与をもらって罪悪感があるのなら、全てを記録して残してみては?
うちの主人は2~3ヵ月に1度、実際に家計管理をした実績を見せることで納得してました。

罪悪感があるから、服などを買う時には主人に断りを入れてから買う。
家電など、必要なもので大きな買い物は、必ず主人と一緒に買いに行くなど、
大きなお金の決定権を夫に任せることで、夫の面子も保てますよ。

あとは誕生日などには主人の欲しいものを買ってあげるなど、
毎月のお金の管理を任せてはいるけれど、それも悪くないと思わせるのもコツです。

うちは去年一戸建てを購入し、頭金として使ってしまったので貯金は少ないですが、
100万くらいは残していました。今は毎月6~8万円貯金しています。
固定資産税を支払い終わったら100万残して残りは繰り上げ返済にしています。
こういうお金の使い方は、主人と話し合って決めていますよ。

今年は義父の還暦祝いに旅行をプレゼントしたので、ボーナスは半分使ってしまいましたが、
基本的にボーナスも税金や年払いの保険を払ったら残りは貯金です。

稼いだのはご主人でも、家を守るのはめぐみるくさんなんですから、
お子さんも生まれることですし、遠慮せずに話あったほうがいいと思います。
自分も家計簿をつけるなど、ご主人を納得させる行動も必要だと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/09/25
参考になりました!
家計簿つけてみます
自分の物は今残り少ない
自分のお金で買ってるんですが
もう旦那に頼らないとお金もないんで…妊娠して話した時は私が何か言うわけでもなく旦那からお金管理任せたって言われたんですが実際そんなこともなく…なんで子供のためにも一度言ってみます。
お金 | 2010/09/25
お金の話は言いにくいですが、ご主人様の場合、同居していて生活費があまりかからないので、危機感がないのだと思います。しかも同居は楽だし自分にとって都合が良いんでしょうね。
ですがこの状態を続けるのは不安だしストレスたまりますので、必要な分やかかった分は紙に書き出してもらうようにしては?そして里帰り中のお礼分ももらってしまいましょう。
一度きちんと話さないと、ズルズルいくと思います。
ありがとうございます | 2010/09/25
ほんとに危機感なくて困ります;多分義父母が甘いんでなくなればなんとかしてもらえるって思ってると思います。
同居で私がストレスためてるのもわかってはいると思うけど旦那からしたら実家のほうが楽やしって考えもあると思うんで…

一度話してみます
金銭 | 2010/09/25
うちは、夫が「よくわからんから任せるわ」と私に一任しています。
ご主人がお金を渡してくれるかご不安なんですよね。
でしたら、振り込み口座から自動的に積み立てされるようになさってはいかがでしょうか。
確かにみこちん | 2010/09/25
お金の面って、どこまで話していいのか分からないですよね。
でも、一番大事な事です。
お金がないと生活していけませんからね。

同居してるなら、今が貯め時と思います。
子供が生まれるなら尚更ですよ。
嫌でも子供には、お金かかります。
旦那さんと話し合いをして、毎月余ったお金は貯金に回すようにしよう!で、頑張ってください。
貯金があって良かったと思える時が、必ずきますよ☆
ありがとうございます! | 2010/09/25
そうですよね;
このままいくと貯金ゼロのままいきそうで…やっぱり話合うべきですよね!
頑張って話してみます♪
ありがとうございます!
フォローにならないかもですが参考までに | 2010/09/25
前にテレビで言ってましたが、旦那さんが持ってくる給料は二人のもの。と言ってましたよ。奥さんもうちで家事をして旦那さんを支えているから。と言ってました。それ聞いて納得!
うちも新婚の時は言いずらかったですが、今はなんでもバリバリ言っちゃいます!
ありがとうございます | 2010/09/25
そうですよね!
ずっと気使ってるわけにもいかないですし…話してみます!
お金の話 | 2010/09/25
きっちり話し合った方が良いですよ◎ 最初は何度も喧嘩しましたが…笑 でも旦那が稼いだお金だから言いにくいって思った事はないです(^-^) 貯金は本当に少ない金額ですが、毎月頑張っています。 今後かかるお金など考えて、紙に書いたりして旦那さんと話し合ってみて下さい☆
言いにくいですが | 2010/09/25
お金は生活していく上でとても大事なので、言いにくいとは思いますが、ちゃんと話し合った方が良いと思います。 旦那さんのお給料は、会社から手渡しですか?それとも口座振り込みですか? 振り込みでしたら、銀行のカードを管理させてもらって、お金のやりくりは主さんが主導権を握った方が良いと思います。 他にも、ゆうちょやクレジットカード等も主さんが管理した方が良いと思います! 我が家も私が預かっています。
頑張って言ってみれば | 2010/09/25
なかなか言えないものですよね。
同居の事も妊娠中で余計情緒不安定で悲しくなったりするし。
お金は10万は貯金余裕でできると思いますよ。
貴方がお金管理してるのなら 貯金できるんじゃないかなあ。
旦那さんが何か要るなら渡せばいいかと
こんにちは | 2010/09/25
確かに言い出しにくい話ですよね。
でも大切なことですので早めにきちんと話し合った方がいいです!
あとになればなるほどもっと言い出しにくくなりますし取り返すのも大変になりますので。
いいにくい…CAT | 2010/09/25
のですが…毎月家計簿を付けているので
月締めには必ず見せています。
で、「これが余計だったかも…」なんて自分の買ったものを
中心に話しあうようにしています。

貯金は少々ありますが、
甘えのでないように教えていません。
うちは旦那が10個上で | 2010/09/25
40歳でリストラに合い、今やっと再就職できたところが手取りは、主さんのところより少ないです。
ボーナスなども期待できません。それと2人目不妊で毎月、5,6万は飛んでいます。それに旦那が仕事で携帯を使うそうで、2万は絶対かかって、家賃なんて払えるはずもなく、うちも同居していますが、、、どうしても貯金できるような収入ではなく。。。
なので、赤字を出さないようにしています。
私の場合は、子供が幼稚園にあがってから私が働きに出ようと思っている感じです。
こんにちは | 2010/09/25
ご主人の稼ぎは、自分たちの家族の収入なので、はっきり言えばいいと思います。稼いだ人が使い道を決めていい話なんてどこにもありません。主様はなぜ働かないのですか?子供のため、家族のために家庭に入られたのですよね。それなら、みんなのための稼ぎではないのですか?
思い切ってお小遣い制にして、全部主様がもらってから、お小遣いを渡せば、残った部分を貯金できます。
辛口かもしれませんが、同居が嫌だからって、同居してお金を入れていないのに、同居が嫌だという権利はあなたたちにはありません。自分たちの生計を立ててこそ文句が初めて言えるのでは?ご主人のご両親からみたら、勝手すぎる話です。ご両親から離れて生活するとなると19万円のお金ではキツキツで、貯金できなくなりますよ。そのことも考えた上での話ですか?ちょっと考えが甘すぎます。
こんにちはgamball | 2010/09/25
うちは共働きです。
結婚するときにお金のことははっきりさせておこうと話し合いました。
旦那も私も給料全額を家に入れています。
そこから毎月貯金3万してます。
今は株をやって資金運用していますが、貯蓄は400万くらいです。
こんばんははるまる | 2010/09/25
家庭は夫婦で築いていくものだから、必要最小限のお金は必要ではないでしょうか?子供を授かったのも、夫婦だからではないでしょうか?だから、そこは出産費用に関しても主さんが、出さずにご主人のお給料で支払わないといけないと思いますよ。
話づらいのであれば、義親さん、ご主人がいる時に話してみてはいかがでしょうか。
今言わないとずっとご自分で何もかも支払わないといけなくなりますよ。
言いましょう!! | 2010/09/25
言いにくいですがいいましょう!!
今年中にこのぐらいためよう!!定期積金にしたら利子もつきますし、毎月給料の口座から引き落とされるので回収しなくても大丈夫です!!
ためるってきめてるなら大丈夫だよね!!といってためさせましょう!!
遠慮したら負けです! | 2010/09/25
お金についてはかなり喧嘩しましたよ。結婚した時にカードももらって私が管理していたのですが、大喧嘩になり(貯蓄ができず、赤字だったため)、1度全部かえしました。(赤字のほとんどは旦那の突然の出費ばかりだったのに。)家計は奥さんに任せなさいと自分の母に言われてしぶしぶ任せてくれるようになりました。

正直出産までは全く貯蓄できず結婚前に貯めた貯金でなんとかしました。その後は月に3~4万貯金しています。

うちの場合は賃貸なので家賃や水道光熱費、駐車場代があり、それで10万弱です。それがなければかなり貯めれると思います。14万貯金で5万が使うお金でも十分だと思いますよ。

嫌かも知れないですが、同居している義父母に相談してみてはいかがですか?迷惑をかけているので子供の分だけでも自分たちでお金を貯めてあげたいが、旦那に相談しても適当に終わってしまって困っているから一言いってほしいとか。

私は義母に相談したら旦那に言ってくれたので家計を任せてもらえるようになりましたよ。

夫婦なので遠慮せずに言いたいことは言ったほうがいいですよ。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/09/25
最初が肝心かなと思います。なあなあにすると使いたいだけ使ってしまうかなと思います。今貯金できる環境のようなので少しでもためておいたほうがいいと思います。
大変でしたね | 2010/09/25
妊娠が分かってすぐに旦那様がお怪我をされて、心配になったことでしょう。ところで旦那さまの会社は社会保険には加入していなかったのでしょうか?加入していれば、休業保障がもらえるんですが。あとは今回の件でかかった費用を貯金の目標にして貯めた方が良いですよ。
絶対 | 2010/09/25
言います 旦那のお金なんて 一切思えません 結婚したら 二人で協力しないと 子どもは育てれません 子どもは大きくなるとドンドンお金かかるから 今が貯めどきです(*^o^*) うちは手取り30万くらい ローンはまだしたことないから 結婚前から 貯金して 今 1500万くらい貯金してます 今は月10万貯金してます
こんばんは | 2010/09/26
遠慮せずに言っちゃいましょ!
確かに旦那様が働いてくれたお給料ですが、主さんがしっかり管理していったらいいと思います(^O^)/

早くお金貯めて出て行けたらいいですね
こんばんは | 2010/09/27
いいづらいとはおもいますが、きちんと話し合ったほうがいいと思いますよ。
こんにちはよよぽん | 2010/09/28
結婚してからは、お給料は全部預かり、
私が家計の管理をしています。

主人も違和感ないみたいで、
全部任されていますが、
逆に、お金のことで悩まなくていいので気楽だそうです(苦笑)

お金は喧嘩の原因にもなりますので、
今のうちにきちんと話し合って、主様が管理されるようになさった方がいいかと思いますよ。
こんにちはそらあおい | 2010/10/03
お金の問題…言いにくいですよね。 ウチも同じくダンナは全く貯金できないタイプです。 妊娠前は共働きで財布は別々でした。 子どもが出来るまではある程度自由にさせてあげようかと… その代わり家賃は払ってもらい、その分私が貯金していました。 ところが、妊娠が分かっていざ財布を一緒にしようとなると一緒にしてもいいよと言っていたダンナが渋るんです。 なんと借金が発覚!! 出産に向けての引っ越しや借金の返済で貯金はほとんどスッカラカン状態に… 妊娠発覚して私は仕事を辞めてしまい、ダンナの給料も少ないので、ほぼ貯金が出来ない状況です。 主様のダンナ様には借金などはないと思いますが、お金のことはキチンとしておくべきだと思いますよ。 私の経験上… ダンナ様のご実家から出る出ないに関わらず、これから先何かとお金はかかると思うので貯金はできる限りしておくべきです! ウチは子どももいるのに、何かあったらすぐ貯金が底をつく状態なのではっきりいって不安です。 やはり言いにくくてもキチンと話し合って貯金していくことをオススメします! 私事を長々とすみませんでした…
こんばんはmoricorohouse | 2010/10/03
旦那さんが稼いできたお金でも、結婚して家庭を持てば家族のお金です。旦那さんも、主さんのおかげで働きに出れるんですよね。子どもが生まれれば、いろいろお金はかかります。いま貯めていく癖をつけておかないと今後大変になると思います。
言うべきです。ノンタンタータン | 2010/10/09
慣れていくと怖いですよ。そして子どもにはお金がかかります。郵便局に子どもを1人育てるのに1000万円かかると書かれたパンフレットがありましたので(年代で必要な内訳が書かれていました)旦那さんに見せてみてはいかがでしょうか。言葉で話すことも大切ですが伝えにくいなら見せるだけでも説得力がありますよ。
二人で話し合いを | 2010/10/09
したほうがいいと思います。育ってきた環境が違うから、
金銭感覚は違って当たり前です。
きれいごとばかりでは生きていけません。お金は大事です。
今、甘えさせてもらっていられる状態ならその間に、少々無理めの金額を目標にし頑張ってみたらどうですか?
目標額を決めることで、少しは旦那さんも・・・。
旦那は多分どこも一緒でまだ実感がないのではないでしょうか?
うちも、生まれてきても・・・うーん・・・今、1歳9ヶ月・・・こっちの言っていることが理解できるようになり、やっと、一緒に遊んでくれるようになったくらいです・・・。
私達は、妊娠中からお母さんになる準備を身をもって体験していきますが、旦那は、頭ではわかっていても、実際はどうなんだろーと思います。
ですから、あなたが、しっかり、お金の管理をするべきだと思います。
給料はそのままもらって、小遣い制にしたらどうですか?
「これから自分達でやっていくのに、お金のやりくりを自分でできるようになりたいから、」と言えば、旦那は納得してくれるはずです。
頑張って!!!
こんばんは。 | 2010/10/09
結婚されたのであれば、申し訳ないから…と引く必要はないと思います。妊娠されたのはお二人の事なんですから!!

金銭面の管理は任せていただくべきと思いますよ!お小遣いなどでやり繰りしてもらいましょう!!

page top