アイコン相談

義母に報告の続き…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/10| | 回答数(21)
皆様、様々なアドバイスありがとうございます。

旦那は一人っ子と言いつつも妊娠の事を伝えると嬉しいみたいで…すでに名前を考えてるくらいです

もちろん私も大変嬉しいです

1番の問題は家の旦那は義母に何も言わないのです

娘を妊娠中に義母に対してストレスがたまったので私が伝えてほしいと旦那に言っても何にも言いません。

なので、私が義母に妊娠を言うのですが、反対されて悲しかったとかは言わないほうがいいでしょうか…

何て言えばいいか悩みます
2010/09/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何も言わないっていうのは | 2010/09/26
妊娠のことも勝手に伝えたりもしないんでしょうか。
うちの旦那は、私には隠し事ばかりするんですが、舅姑とは何でも筒抜けで、趣味も全部、舅と姑と共用し、夫婦の秘密ごと、貯金なども全部、言わないでって言っても、全て伝えています。
何度もそれで喧嘩しても、全く直りません。
本当のファザコンマザコンです。

しかし、伝えて欲しいという事は、絶対いいません。私も不快に感じたことを直接、嫁の立場からいい辛いので、旦那から言ってもらおうと思いましたけど、そういう自分に都合の悪いことや、舅姑が嫌な思いをするかもしれないと思うことは、絶対、耳に入れさせないようにします。
うちの旦那の一番は舅姑であって、嫁や子供は、親のためって事は最初から言われてきたことなんですが、、、。

なので、勝手に言われたくないことを言ったりもしないのであれば、伝えたいことを言ってくれないってのも仕方ないと思います。
うちのように、秘密はあえて言う、言って欲しいことは伝えないっていうのと違うので。
桃の海さんからオブラートに包んで直接言ってもいいと思います。
妊娠ベビーマイロ | 2010/09/26
本来は喜ばしいことです。
言わないで、あとで絶対にもめたりしませんか?私は、黙っていたことに対し、関係が崩れると思います。
一緒にみんなで行って、報告してみてはいかがですか?
守る | 2010/09/26
旦那さんが守るべきものは妻子です。
今の家族は夫妻と子どもです。

旦那さんも親には言いにくかったりするかもしれませんが、きちんと(ストレス等から)家族を守って欲しいことを伝えてみてはどうでしょうか?

それでも旦那さんが変わらなければ、主さんが強くなるしかないですね;
鬼嫁上等くらいの勢いで、口出しさせないように自分と子どもさん守ってください。

応援してます!
1も読みました | 2010/09/26
周りが反対しても欲しいなら私なら産むし、初期ではなく安定期辺りでできた報告をします。
反対しても産まれたら可愛がるのが目に見えてるんやし大丈夫!!うちは2人共下ろせって実両親に言われましたが無視で、結局可愛がってますよ!!
私なら | 2010/09/26
義母がなにか言ってきたら、主人も一人でいいと言ってましたが喜んでくれて。。。☆
と適当にいっておけばいいですよ~。あまり気にしないように、楽しいマタニテイライフを過ごしてくださいね。
旦那様に | 2010/09/26
ありのままを話した方が良いと思います! それでも何も行動してくれなかったら、やっぱり自分で言うしかないと思います。 先ほども回答させて頂いた者ですが、旦那様が喜んでらっしゃるという事で、安心しました! 良かったですね☆ 出産、頑張って下さい(^O^)
こんばんは | 2010/09/26
おめでたいことなのになぜ言わないんでしょうかね…みんなで行った時に主さんからでも報告なさっていいと思いますよ。ご主人も喜んでらっしゃるようですし少し恥ずかしいのかもしれませんね。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/09/26
私なら、普通に報告するかな☆ご主人も喜ばれているみたいでよかったです。うちも義母への報告とかは全部私ですよf^_^;男の人って恥ずかしい気持ちもあるみたいですね。色々話したくないなら、メールで報告でサラッと終わらせるかも(>_<)もしそれで何か言われたら、生まれるまでは連絡しません…。

赤ちゃん無事に生まれてきてくれるように応援してますp(^^)q
私ならいちごママ | 2010/09/26
とりあえず悲しかった事とかは言わないで、主人も喜んでくれてますと報告すると思います。 それでも嫌味や嫌な事を言われたらしばらくは連絡したりしませんね。
でもトラキチ | 2010/09/26
妊娠の事は伝えなくてはいけないでしょう。
「お金がかかる」等の話は現実問題として本当の事だし、性別や生まれた?発言は楽しみな気持ちだと思います。

嫌だったとか言うと角が立つので、「性別はわかったら言います」「性別はまだわからないんですよ」など先回りして言うといいんじゃないでしょうか?
こんばんはホミ | 2010/09/26
私なら、安定期に入ってから伝えるかな。自分が伝えないといけないなら、まずは普通に報告して、義母さんの反応や発言をみてから、考えます。その場で反対意見の話をされたら、反対されて悲しいと話しますし、反論します。 頑張ってください!
こんばんは | 2010/09/26
おめでたいことなので、伝えたほうがいいと思いますよ。
ご主人と一緒に伝えてみてはどうですか。
こんばんは。そら | 2010/09/26
ダンナさまにありのままを伝えてみてはどうでしょうか。
何も言わないというのは何も言えない、なのでしょうか?二人目が嬉しいのに反対されてダンナさまは何も思わないのでしょうかね・・・。
旦那さんに言ってもらいたいですよね☆ノンタンタータン | 2010/09/27
やはりおめでたいことですし、大切な報告は大黒柱の役目だと思います。それでもママが言うしかないのなら『先にあんな風に言われたので言うのが怖かったんですが…』と正直に思いを伝えるといいですよ。ママの本心を知ってもらうことが大事です。そうでないとまた ふとした時にポロッと言う可能性があり つらい思いをすることになりますから。
反対 | 2010/09/27
されたことなどは言わずに妊娠したことだけ伝えたらいいですよ。 何か言われても主さん夫婦の赤ちゃんなので無視です!
出来るならさいちゃん | 2010/09/27
旦那様に伝えて貰いたいですよねf^_^; 1も読みました。旦那様も喜んでくれているなら、上手にお義母様に伝えてくれると思いますが…ダメな様子でしたら、直接伝えるしかないかな。 性別とか、気になるって事は、楽しみにしてくれてるはずです!! 出産頑張って下さいね~☆
私は | 2010/09/27
義母から電話があった時に伝えました。
ただ、主様とは状況が異なりますものね。
ご主人が仰るのがベストでしょうが・・・言って下さらないとなると、主様が伝えるよりほかにないですものね。
妊娠中は些細な事で神経質になってしまいますので、波風たてないように妊娠の事だけ仰るというのはいかがでしょうか。
お身体お大事になさって下さい。
こんにちははるまる | 2010/09/27
義母さんが不快なことを言っても育てるのは主さんですから何も気にせずに言われたらいいのではないでしょうか?私は、3人目を安定期過ぎて自分で言いましたが、文句一つ言わせませんでしたよ。2人のお子さんのママですから、強くなりましょうm(__)m
こんにちはgamball | 2010/09/28
旦那さん、言ってくれないんですね・・。
それでももう一度お願いしてみましょう!
夫婦二人の赤ちゃんなんですから、旦那さんの協力は必要です。
こんばんは。 | 2010/10/09
妊娠だけの事実を、安定期に入ったら言えば一番いいと思いますよ!!妊娠のことは、息子さんであるご主人さんからより、桃の海さんから聞く方が、嬉しいのではないでしょうか!!
こんにちは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/10/10
旦那さんは何も言わない方だったんですね。 ならば、義母に反対されたって正直に伝えるべきだと思います。 妊娠に喜んでるなら何も言わない場合じゃないと分からせないと、いつまで経っても義母の的は主さんでしかないと思います。

page top