アイコン相談

お義母さん(愚痴ですみません↓)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/11| | 回答数(25)
前にも元看護師の義母の相談をさせて頂きましたが、苦手意識が出てきてしまい、これからどうやって付き合ったら良いか、悩んでいます…

今回も、私が送った写メに、ビーズのクッション(大人一人がくつろげるぐらいの大きめ)をバックに、息子の写真を撮ったのですが、それが気になった様で、旦那にメールが来てました。
『たぶんビーズのクッションだと思うけど、あれは柔らかいから危ない!』と。
わかってます。
いつもは手の届かない遠い場所に置いているし、近づこうとしたら離します。
たまたま掃除をした後で、いつもとは違う位置にあって、たまたま写真に写りこんだだけなんです。

あと、旦那が飲みにばかり行く事を相談したら(私では効果が無いのでお義母さんが言ってあげて下さい(>_<)と)、『○○ちゃん(私)から話を聞いて、少々びっくりしています。○○(旦那)は優しいし思いやりもあるけど、ワガママなところの方が強いみたいだね。』と。

私が相談した時は、飲みばかり行く旦那を悪者扱いしていたくせに、後からはかばう様な言い方…
もちろん、お義母さんにとってはいくつになっても可愛い息子ですが、それを嫁の私に言われても…自分の内に秘めておいて欲しいです。
私達の息子の話をしても、○○が小さい時は…と旦那が小さい時の話にすり替えるし、なんか距離をおきたくなってきました。
用事も無いのに、電話やメールをしたくないです(-"-;)

まとまりが無く、何を伝えたいかわかりにくい文になってしまいましたが、最後まで読んで頂き有り難うございました。
辛口はお控え下さい(>_<)
2010/09/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いやぁ……… | 2010/09/28
うちの義母に似てるな…と思い(^^;)

私が長男妊娠中でした。私A型、主人O型。義母の一言「両親の血液型違うと赤ちゃんに障害あるんでしょ?」…と。
義母が長男にお菓子ばかり食べさせ「ご飯あんまり食べないんだから、食べたがるもの食べさせなきゃ!」と…。
私が消化器の手術した際「大丈夫?障害残るでしょ!〇〇(主人)に負担かかるんじゃないの?」

因みに電話は大抵3日に1回かかります。凄い時は毎日(笑)

でも、大好きな主人を産んでくれた人です(*^_^*) イラァ~とするときもたまにありますが、まぁ元は他人だし。と割り切って接します(*^_^*) 色々言うのも、心配してくれたり可愛がってくれるから、と思うようにしています(*^_^*) 人として見習いたい位素晴らしい所もありますし(^-^)

多分、慣れなのかな?と思います(^^;) 世の中には凄いお姑さんもみえるので…マシと思うようにしてます(・∀・)

主さんも大変かと思いますが、お互い頑張りましょうね(泣)
うちも | 2010/09/28
義母が元看護師です。クッションの件はまさしく同じ感じです!危機管理、優しさ故のアドバイスでしょうが、こっちからしたら「そんなのわかってますってば…」ですよね。うちも似たようなおせっかいアドバイスが多いですよ。私は「そうですね~ありがとうございます。」で流します。相談者様に比べると距離感もあるので、精神的に楽なんだと思いますが。 義母さまからどれだけアタックがあるかわかりませんが、しばらく無理せず体調不良でも言い分にして、距離を置いたほうがお互いに良いですよね。息子可愛さはなかなか治らないと思います、自分も将来お嫁さんより我が子の肩を持っちゃうかもしれませんし…(^^;
こんにちは | 2010/09/28
やっぱり息子が一番なんでしょうね。うちもそうですがわざわざそれを口に出さなくても…って思いますよね。用事がなければそんなに頻繁に連絡しなくてもいいと思いますよ。たまに会う程度連絡するくらいで少し距離があった方がいいと思います。
義母じゃないですが・・・ | 2010/09/28
私の実父がそうです・・・il||li _| ̄|○ il||li

娘がまだ新生児の頃、自分も携帯を持っているのに電波障害で
おかしくなったらどーする!!!(娘の側で携帯を使うな)
確かに電波障害の事は色々言われてますが、もし娘がそうだったら住む場所や環境を考えないといけないけど
今の所違うし、ホントうざくて困ってます・・・。
他にも色々口を出してくるし実母が定期的に怒ってもくれてます。
自分の父親なんでムカついたら反撃して撃退しますが、義母となると違いますよね。。。
用事がないなら電話&メールする必要ないですよ!!!!!
所詮他人ですから合う合わないもあるし、適当に付き合っていくといいかと思います☆
お義母さん | 2010/09/28
息子さんのことが可愛いんでしょうね。距離を置きたいでしょうが、そんな事したらにゃんスケさんが悪者にされてしまいそう…。用事も無いのにメールや電話なんて、うちは絶対しないです。付かず離れず、何か言われても聞き流す。旦那にはちゃんとフォローしてもらう。っていうのが良いと思います。
お義母さんは | 2010/09/28
口出し過ぎですね。
旦那さんには相談されたんですか??
少し距離を置いても良いかと思います。
こちらから用があるときだけ連絡して、後は向こうからかかってきて
少し経ってから返事するので良いのでは!?
嫌われてしまいますかね(&gt;&lt;)
でも私ならそうするかな~です。
わかります。 | 2010/09/28
私の義理母も医療関係の仕事なので何かと口を出してきます。
特に子供が生まれてから、義理母とのコミュニケーションを体が拒否をしてしまい、私も悩んでいましたが、旦那さんには言えず・・・

子育てに評価されているような気がして、あまり逢いたくないですが、子供のためなので、 言われたら笑顔で軽く聞き流しています。
…細かいですね…^_^;CAT | 2010/09/28
あ、スレ主さまではないですよ!義母様の方…。
クッションくらいのことで…という感じです。
うちの実母も結構うるさくて、
家に遊びに来ると
「あれはああしたほうがいい、これは違うんじゃないか?」とか
部屋にくるなり色々いじったり、物を捨てたがったりします。
「ここはあなたの家ではないのですが??」と
つい言いたくなるくらい過干渉です…。
それどころか「避妊」の仕方を私たちに話して聞かせようと
したり、ホントにストレスになること多々です。

感謝の気持ちは忘れず…でも、ある程度の距離を
おいて、「嫌だなあ」と思うことにはスル―するように
努力しています。無理していい関係作りをする必要は
ないと思いますよ~。頑張って下さいね。
うちの舅、姑と全く同じです。 | 2010/09/28
それにつけて、うちの舅姑は他のいろんな問題もあり、すっごいうざくて迷惑な人たちです。
極力関わらないようにしていますが、メール、手紙、電話、訪問全ての方法で関わってきては、説教と威張りをしてくるんで、本当に参ってますが、これからは本当に無視に近いような形にしようかと思ってます。姑はまだ良いので喋りますが、舅が凄い酷い人なんで。
すっごい常識もないし、とにかくうちの義親は強敵ですよ。
こんにちはhappy | 2010/09/28
うちもそっくりです。
細かく口を出しすぎるし、旦那のことも優しいと褒めてばかり。
私も嫌になってしまって、自分から連絡することはほとんどないですが、あちらからはたまに来るので、それには返信しています。
そのくらいでちょうどいいのかなと思ってます。
無理して連絡するとそれも伝わってしまいそうなので、少し落ち着くまでお休みしていいと思います。
どこもいっしょ | 2010/09/28
なんですかねぇ・・。
うちの義母もほんっとに悪気ない親切なのか、ただ口うるさいだけなのか会う度に何かしら言われエンドレスで続きます。。

子供が三か月になった頃から「果汁はいつから?離乳食は??」と言い続け、最初の2~3回は笑顔で返していたものの、週1回は必ず会うのでその度だとさすがにキレそうになりました。

早く自分が孫になにか食べさせてやりたい!!と思っているのだと思いますが、疲れます。。

回答というより、愚痴ってしまいごめんなさい。でも多かれ少なかれ同じような状況の方がいらっしゃるんだなと思います。
自分の息子や孫が大事で、大事に思うあまり口出しすぎて嫁とうまくいかない。
お互いサラッと聞き流せたらいいですね。
大変ですね | 2010/09/28
うちはまだ、もう少しましですが いろいろ言われるので自分なりに距離を置いています。電話もほとんど旦那にお任せして、私はたまに相手するくらいです。
もともと他人だし考え方が違うのでしょうがないと割り切っています。
あきらめが肝心かな(@_@;)と…。
あまり気にしないようにしないとね!
ほどほどの距離で接しても良いと思いますよ!
ほどほどに | 2010/09/28
どこも似たような状況なんだなと、思いました!

母親にとっての息子は特別な存在ですから、大事だしかわいいし、一番の存在なんですね。

うちの義母もとても口うるさく、いろいろと口を挟みます。
「分かっているとは思うけど・・・・」
「余計なこととは思うけど・・・」とまず一言ありますが、分かってるんだったら言わないで!っていう感じですね。

私もなるべく接点を持たないよう、義実家には帰らないようにしますが、なにかにつけて自家栽培している野菜や果物を「取りにいらっしゃい!」なんて子供達に電話してくるので、子供達は毎月行きたがります。
ふだん土いじりなどしないので、おいも掘りやジャガイモ掘りなど楽しいようですが、そのたびに義母のおしゃべりにつきあわされ、子育てをあれこれ言われるのが本当に嫌です。

ですが、実母も似たようなところがあって、子育てについてあれこれ指導してきたり、さりげなく写メールにうつっているものをみつけだし「あれは危ない」とか「○ちゃんの足にぶつけたあとがあるけど、怪我したの?」とか、意外とうるさいです。
なので、実家にも適度な距離感を置いて接するようにしています。

主様も用事がないときは電話やメールはしなくても良いと思いますし、出たくないときは電話も留守電にしておいてもよいと思いますよ。
私も手が離せない時には、義母からの電話は子供達にすぐに代わってしまいます!
お互い頑張りましょうね。
聞き流す・・これがむずかしい(笑) | 2010/09/28
 自分の親なら言い返せても、旦那の親だから気にもするし、我慢するんですよね。うちも義理の両親のことで不満をいうと、「聞き流せ」とよく旦那に言われます(笑)。
 客観的にいうなら、育児ではにゃンスケさんに頼りにしてほしいんだと思います。だから、自分の息子はこうだった・・と、経験談を話すんだと思います。
 私も結婚当初はよく義母に旦那の治してほしいところを話していました。自分の親から言われるほうが、素直に聞いてくれると思ったからですが、やっぱり親にとっては、自分の子が嫁に注意されるのは自分の子育てを否定されている気分になるようです。そういう気持ちはもちろん私にはなかったけれど。
 直接「子供がけなされるより、誉められるほうがうれしい」といわれてからは、治してほしいところは、子供をだしにつかうようにしています。
 飲みにいく回数を減らしてほしいなら、「飲みにいく回数が多いので、体が心配」とか、「忙しいから、子供との時間をもう少し作ってほしい」など、自分が・・ではなく、パパや子供をだしに話すと、義母さんのうけとりかたも変わってくるとおもいますよ♪
 お互い、聞き流すように、頑張りましょう (^-^)ニコ
そういう考え方もある | 2010/09/28
…と、受けとめる、だけでいいんですよ。 理解するのではなく、受け入れるだけで人は前向きに考えられます。 「あの時、あんな風に言っていたのは、こういうことかぁ」と思い返すこともあるかもしれないし、忘れちゃうこともあるかもしれませんが、「理解できないなぁ」と思うだけで気持ちは軽くなります♪ 夫の愚痴を義母というか、他人に話すのは、奥さんの印象も下げちゃいますよ。 誰しも身内の愚痴は聞きたくないものです。 あなたがお子さんの愚痴を言われたらどうされますか?おのずとこたえは見えてくるはずです。
義母に | 2010/09/28
嫌な面が見えて距離を置きたいなら置いていいと思います。嫌な面ばかりでなくて良い面も見えてくるかもしれませんよ。
私も同じ… | 2010/09/28
姑問題ってエンドレスですよね。私の姑は 子離れできていません。主人が たまに夜間の仕事のときは 「もう行ったかな?」って 夜中に迷惑も考えず電話してくる。休日 雨が降ってきたら 主人の携帯電話に「雨が降ってきたよ」って連絡してくる。いっぱいムカついてます!孫のコトでも 半袖着せてたら 「この服可愛いのはわかるけど、暑いから袖ありの服は着せないで」って言われた。買ってくれる服は 安い変なやつばっかりやのにね。主人に相談しても 「お袋がそんなコト言うはずないやろ」って 大喧嘩。おまけに 年に一回は大夫婦ゲンカして 姑は家出します。駅前のビジネスホテルに泊まって 翌朝は私に電話してきます。「このまま田舎に帰ろうと思ってるけど」だって。そしたら 黙って帰ったらいいのに 「息子が心配して田舎に迎えにくるやろうから、相談しようと思って」だって。結局 早朝に私が車で迎えに行きます。本人は 離婚したいらしいけど 私に迷惑かけるから 私の為に 離婚せんとくわって言われてます。姑いわく「時分が我慢すればいいことやから」だそうです。何で私のためやねん!もう 私も たっくさんムカついます。だから もらった野菜や惣菜は 食べずに ほとんど捨ててます!食べても 主人だけ。気持ち悪いし 見た目が 不味そうで…これが ストレス発散(^-^)
電話 | 2010/09/28
わたしは用事もないのに 電話したことがありません。 そんなに頻繁に電話が来たら大変ですね。 心配症なお義母さんですね。写真の背景にも気を使わなきゃいけないなんて… 特に用事がなかったら無理にしなくてもいいし嫌なことは聞き流してくださいね。
返事しません(^o^)ノンタンタータン | 2010/09/28
そして気づかないふりをします(^-^)
私はこれで連絡が少し減って過ごしやすくなりましたよ。出しゃばりな じぃじ&ばぁば いますよね(^^;)かわいいのはわかりますが全ての責任は親にあるわけですから口を出さないでもらいたいものです。
色々といちごママ | 2010/09/28
言いたいんでしょうね。分かってることや、今と昔で育児の考えもだいぶ違うのに色々言われるのは嫌ですよね。
息子もいくつになっても可愛いのでしょうけど・・・言い返して関係が悪化しても面倒だし、きっと何を言ってもわかってもらえないと思って右から左に聞き流してみては?
私は、「はーい」と笑顔で聞いているふりをしています。(同居じゃないのでできることかもしれませんが)
ちなみに、私は必要以上には連絡をしたりしませんよ。
お疲れ様です | 2010/09/28
中々うざったいお姑様ですね・・・。
距離を置かれてもいいのではないでしょうか。
長い目で見ますと、主様より先にこの世から消えてしまわれるわけですから、もう少々我慢下さい。
こんばんははるまる | 2010/09/28
はっきり言って鬱陶しい存在ですね。うちの義母も似たようなもんですよ。私は、世間話しかしないようにしていますよ。
うちの | 2010/09/28
義母も すぐ 旦那の小さいころや 義姉妹の 話ばかりするから わかります 聞いてないですよね~ 聞きたくないし(T_T) 私は来週から 同居です 離れれるのが うらやましいです
こんにちはgamball | 2010/09/29
同じ同じ!
うちの義母もそんな感じですよ。
適当にスルーしてます。
こんばんわ(o^o^o) | 2010/09/30
気持ちわかります!!

自分の子が可愛いのはわかるけど、わざわざ相手にアピールする事は無いですよね…

私そうゆう方は苦手です…



賢い姑は自分の息子の幸せの為に、嫁を立てるって聞きました。
元々嫁と姑は平行線で絶対に交わらないみたいです。


ある程度諦めて適当に付き合うのが1番です(^o^;)

page top