アイコン相談

子供のお留守番

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/29| | 回答数(43)
幼稚園年中の息子(もうすぐ5歳)と3歳の娘がいます。

今日は大雨

息子が熱を出し幼稚園をお休みしています。

昨日からの大雨で買い物ができません。

今日、息子が幼稚園に行く予定で雨の中レインコートで娘と買い物行く予定でいました。

しかし急な息子の熱で買い物に行けなくなっちゃいました。

そこで…2人を置いて買い物に行けるか悩んでます。

今まで2人を置いてくと言えば、近所にようじ程度で5分程度の経験しかありません。

ちなみに2人は私がいないときの方が仲良くしているみたいです。

一応、二人に聞いたらいいよとはいってくれているものの初めてのことで心配はあります。

お留守番はまだはやいでしょうか??

ちなみにスーパーまでは自転車で片道10分…急いで買い物して全部で30分あれば帰ってこれると思います。

皆さんはどのくらいからお留守番させてますか??
2010/09/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まだ早いと思います。 | 2010/09/28
お母さんがいないことで興奮しいけないことすることもあるし。 まだ子供連れて買い物もしくは夕飯だけなら弁当にします。
ありがとうございます。 | 2010/09/28
そうですよね。
まだ不安があるのでやめといた方がいいですよね。
私はかず&たく | 2010/09/28
上の子が5歳の時には、子どもだけでお留守番させて買い物に行く事がありましたよ。
ちなみに4歳差なので2番目の子は1歳でした。
6歳&2歳の時は、『買い物に行くよ~。』と言うと『いいよ~。』と言うので、『行かないの~?』と聞くと『行かない』でした。
もちろん20~30分程度で帰ってくるようにしていましたが…。

ただ、息子さんが、お熱があるとの事なので、具合の悪い中、お留守番をさせるのは心配ですね…。

ご主人に買い物を頼む事はできませんか?
ありがとうございます。 | 2010/09/28
微妙な年頃ですよね。

息子はなんとか朝から熱も下がり大分楽になったみたいで遊んでます。
やはり行くのは危険ですよね。

ちなみに主人は毎日早朝から帰りは夜遅いので頼むことはできません。
こんにちはひぃコロ | 2010/09/28
微妙ですね、30分はちょっと長いかなと思います。 うちの上の娘は3歳過ぎくらいから一人で短時間のお留守番(5分~10分)はできてましたけど、30分も開けた事はないので… 買い物しないとどうしてもダメ、どうしてもその店でないとダメなんでしょうか? 私なら、30分(しかも1人は体調悪いんですよね)の留守番は心配なのでまだ止めておきます。
ありがとうございます。 | 2010/09/28
やはり危ないですよね。
やめときます。
う~ん | 2010/09/28
お買い物に行っている間、どなたか大人の方が見ていて下さるのなら30分くらいならいいかなと思いますが、お子さん二人でのお留守番はちょっと心配ですね。

お買い物はご主人か身内の方にお願いすることはできそうでしょうか?
とりあえずこれは必要!!っていうものだけでもお願いするとか。
ありがとうございます。 | 2010/09/28
そうなんですよね。
主人も帰りが深夜の仕事だし、主人方も私方も実家が遠い為、身内が全く近くにいません。
ママ友達も皆仕事をしているので全く頼る相手がいないんです。
でも子供の方が大切なので…他の手を考えます。
事情もあると思うのですが | 2010/09/28
二人だけでお留守番・・・。と書かれているのに驚きました。
幼稚園児と3歳ですよね。。。
たかだか30分程度でしょうが、その間もし何かあったらと思うと私は二人置いては行けないな~と思いました。
ご家庭により事情、考え方も違うと思いますが、やはり小さなお子様だけを家に置いていくのは安易すぎではないかと思いました。
おはようございますはるまる | 2010/09/28
うちにも、同じ年の子供はいますが、いくら病気でも置いておくことは出来ません。小学生でも一人で家にいたら、不慮の事故で亡くなることがありますからね…。
お米だけでも色々レパートリーはありますよね。家にある物の中で考えられてはいかがでしょうか?
やめたほうが・・・ | 2010/09/28
片道10分のところを買い物して30分で帰ってくるのは無理だと思います。例えば、卵だけとか、人参だけとか買うものが決まっているのなら10分で大丈夫だとは思いますが、10分で商品選んでレジ通して、袋詰めは無理だと思います。
うちにも3歳と5歳の子がいますが、この間3才の子が昼寝中に5歳の子を置いてお米だけ買いに行きましたが、10分で帰ってきました。
10分でもかなり心配だったので30分はやめておいたほうがいいです。
5歳息子、させてます | 2010/09/28
うちも5~10分くらいからはじめ、今では近所のスーパーまでの小一時間ならお留守番できます。

ピンポーンや電話が鳴っても出ないことを約束させてます。

家の電話に私の携帯を短縮登録してあり、かけさせる連絡をしました。
「何かあったらかけるんだよ」としてありますが、何かなくてもよくかかってきます(^^;)

うちはオートロックマンションで外部からの侵入の心配が戸建てやアパートよりは心強いという点もありますが、お留守番の間DVDを見て楽しそうにしています。
つれていったらどうでしょう(〃^∇^)o | 2010/09/28
 子供の心配をしながらも、買い物が・・・と悩んでいるところをみると、必要なものがあるんですよね、きっと。
 でも、きっと子供を置いていくと、心配でたまらなくなると思います。体調の悪い子供を外に出したくない、休ませてあげたいという、優しさから迷われているんだとおもいますが、体調もよくなってきたようですし、時間もかからない買い物みたいなので、いっその事つれていき、戻ってからゆっくり休ませてあげたらいかがですか?

 ちなみに、うちは七歳と四歳ですが、近所の用事以外(10分程度)でお留守番させたことは、まだありません。大丈夫だと思いながらも、後悔したくないので、お友達にお願いできない時は、あきらめます。

 そのうち、子供だけで外のお友達と遊ぶようになれば、自由に動けたり、頼れるお友達もできると思います。

 
やめたほうがいいと思います | 2010/09/28
何があるかわかりません。なにかがあってからでは遅いですしね。マンションないでちょっとポストまで…くらいならしたことはありますが…

誰か預ける人や見てくれる人はいませんか?そうでなければ旦那様の帰りを待ってそれから買い物に行くとか、帰りに買ってきてもらうとか…
まだ | 2010/09/28
まだ5歳と3歳ですよね。
しかもおにいちゃんはお熱もあるようですので、そばについてあげたほうが良いと思います。

例えばネットスーパーで宅配を頼むとか、今日だけ出前やピザと宅配するとか、買い物に行かなくてもなんとかしのげるとよいですね。

因みに我が家は、上の子が小学生にあがってから、少しだけお留守番をさせていますが、こないだ10分くらい家をあけただけなのに、下の子が鼻血を出していて、大騒ぎになっていました(涙)。
まだ早いと思います。 | 2010/09/28
いくら子供達がいいと言っても絶対大丈夫だという保証はないと思います…
子供達だけ残して出かけて火事が起きた事件とか似た様な事がニュースで流れたのを見た事あるので、私は絶対させないと決めています(>_<)
大変なのは分かりますが控えた方がいいかと…
何かあって | 2010/09/28
後悔しないように。 今日1日くらい、在庫でまかないます。 何にもないなら、病院行くときについでに買い物するとか
させたくないです | 2010/09/28
土地柄もあるんですが、私は小学生になるまでは5分でも留守番はさせません。昼寝の間に置いていったこともありません。
これは結構追い詰められるんですが…外国では子供だけで留守番させるのは犯罪でもあるので、こういう考え方もあるという程度で聞いて下さい。

子連れでは済ませにくい用事がたくさんあります。うちはベビーカーに乗らない子供だったので連れていくのが大変でした。

子供の留守番を犯罪とする外国人は大人の用事を済ませる時にどうしているのでしょう。
週末にまとめ買い(巨大な冷蔵庫)、通販やデリバリーの多用、ベビーシッターなどなど、日本とはちょっと環境が違うんですね。車はほぼみんなが持っていたり。

私は娘が幼稚園に行くまでは生協の多用と、24時間スーパーに夜遅くに行ったりしていました。
その分、夜の風呂を含めた娘の世話は当たり前のように夫にやってもらいました。


多分、留守番をさせなければならない理由は買い物だけではないんですよ。
一日の家事育児の分担、ジジババの支援の有無、車の有無、経済的理由、などなどによって留守番をさせなければならないと考えるのではないでしょうか。

出来ることなら留守番はさせたくないですよね。
天気や体調不良によって、予定通りに外出が出来ない時のために、ストックの食材を増やしておくぐらいが一番単純で手っ取り早い留守番回避だと思います。
小学校に入ってからピカピカ☆。。。 | 2010/09/28
家は小学校に入ってから少しずつお留守番するようになりました。
5歳の頃はちょっと考えられませんでした(甘えん坊なので)
熱の方はいかがですか?
周りでは30分くらい~と買い物に行かれる人はいましたが、その間に地震が起こらないとも限らないし(大げさ?)、何かの拍子に火事になったり・・・としないとも限りません。
そう考えると今でも少しお留守番させるのは心配なのですが・・・
体調が悪い時はなおさら少しの事で不安になると思います。
体調のいいときに少しずつ練習していくと良いかと思います(#^.^#)
無理かな | 2010/09/28
と思います。 なるべく家にあるものですませます。 今はネットスーパーもあり宅配してくれる所もあるのでなるべく利用した方が良さそうです。 週に一度まとめ買いするのも良さそうです
私なら絶対行きません。 | 2010/09/28
5分とかでも置いて出たこともありません。
子供ってあっと驚くような事をしませんか?それが心配なので、私なら夜誰かが帰ってきた時に買い物行きます。

今、全く冷蔵庫の中が空っぽなら安い出前でも頼みます。


何かあってからじゃ遅いので、やめた方がいいですよ(^^)
イヤな時代なので・・・ | 2010/09/28
私自身は、3歳からお留守番をしていました。幼稚園に1人で行って帰ってきて、お昼に母の作ったお弁当を食べて、両親が仕事から帰るまでおうちに1人。当時はそれも「普通」だったのだと思います。
上の娘が3歳になったときに、「基本的な生活習慣はできているし、もうお留守番できるかな~?」と思ったものの、物騒な世の中なので、どうしても子ども達だけを残して外出する、ということができず、結局4歳になる今も、ちょっとゴミ捨て・・・とかで5分10分が限度です。
たぶん、こうまさんのお子さん達も、お留守番、させたらできると思います。でも、万一留守中に危ないことをしてしまったら・・・何かあったら・・・なんてことを思うと、なかなか踏み切れないですよね。本当にイヤな世の中ですね。。。
お留守番 | 2010/09/28
うちは長男が幼稚園の年長です。 下の子は二歳なので、どうしてもの場合は下の子が昼寝した時にさっと買い物に行きます。 スーパーは徒歩二分です。 下の子が起きていたら上の子だけ留守番にして急いで買い物だけ済まして帰ってきます。 たいてい幼稚園の間に買い物に行くので滅多にありませんが、大雨とかどちらかが熱とかで旦那に頼めない時ですね。 とにかく電話やインターホンには出ない、鍵は開けないと約束をしていきます。 試しにピンポ~ンと鳴らしたり電話かけたりしましたが出ませんでした。
こんにちは | 2010/09/28
まだ早いと思いますよ。留守にしてる間に何があるかわかりませんしね…私ならあるもので済ませるかな。
こんにちはろみちゃん | 2010/09/28
私なら留守番させないかな?誰か大人がいるならいいけど。 小学生くらいになるまでは心配なのでさせないと思います。
う~ん…グラタン | 2010/09/28
このご時世ですし、私なら、まだ子供だけで留守番はさせないかも…と思います。
我が家は、何かの時用に、おかずになるものを少し冷凍してあります。
また、最近では、しないのイトーヨーカ堂が宅配サービスを開始したようで、なにかで買い物に行けない時に利用しようと思ってます。
近所のちょっと大きめのスーパーとか、宅配サービスがあるかどうか、日ごろから調べておくと良いかもしれないですね!
4歳娘、2歳娘で留守番させたことあります。ノンタンタータン | 2010/09/28
時間は30分くらいだったと思います。3ヶ月の娘が体調を崩し、天気は大雨だったので連れ出せず、お気に入りのDVDをかけてお菓子とジュースをおいて家中の鍵をかけて2人をおいて出かけました。出る時に家から絶対出ない約束と、どうしても困ったら電話するように話しました。(電話は私の携帯に短縮でかけられるようになっており、長女は使い方を知っています)
その日は帰ってみたらDVDを見ながらお菓子を食べ、『おかえり~』とのんきな2人でした。もし心配でしたら夕食は出前か冷凍食品を駆使して作ると思います。
やめたほうが良いと思いますいちごママ | 2010/09/28
そのくらいの年でお留守番をしている子もいると思いますが、具合が悪い子を置いては不安もあるしやめたほうがよいと思いました。
お子様、お大事にしてください。
まだみこちん | 2010/09/28
留守番は早いと思います。
心配しながら置いていくのも・・・何かあったら一生後悔すると思います。

旦那さんに何か買ってきてもらうとか、あるものですませる事は困難ですか?
こんにちはよよぽん | 2010/09/28
子供だけを、おいて行くのは関心致しませんね・・・。
辛口申し訳ございませんが、

ちょっとだから大丈夫と言うのが危ないと思います。
何かあってからでは、後悔先に立たずですからね・・・。
こんにちは | 2010/09/28
私も6・4・2歳の子供がおりますが上2人を置いて買い物に行ったことはないです。(出来ないです)

庭で草むしりはしますが、ふと室内を見ると悪いことをしている時もあります。

万が一何かあったら、、、と思うので、お留守番はまだ早いと思います。
こんにちはgamball | 2010/09/28
まだ早いと思います。
もしも何かあったら・・と考えると心配です。
まだ早いと思いますあちゃぱんまん | 2010/09/28
子供は何をするかわからないので・・・。心配しながらの買い物も大変だと思います。たかが30分ですけど何かあってからでは遅いので・・・。
うちは | 2010/09/28
一度だけ「一緒にお買い物行かない」と上の子が言うので、5分ほどお留守番させた事があります。帰宅したら壮絶な事になっていました・・・二人とも泣き叫び・・・。
アメリカでは12歳未満の子供だけにしたら虐待だとされますよ。
こんにちはニモまま | 2010/09/28
病気のお子様がいますし、やめた方がいいかなぁ。どうしても必要なものがあるなら近所のママ友に頼んでしまうかも
こんにちはhappy | 2010/09/28
30分は長いので、私なら行けないですね。
買い物はいつも足りないものだけは、旦那に帰りに買ってきてもらってます。
お友達の家の分も買ったことがあるので、仲良しさんに頼めたらいいですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/28
うちは上の子が二年生になってから初めてお留守番させました。それまでは怖くてさせられませんでしたが…急にしっかりしてきたので30分くらいなら大丈夫かな~と…。
5歳だと私なら心配かな…?
私は | 2010/09/28
絶対できません よく 火災でなくなった 兄妹のニュースみるたび…もしも…って 思うとでれません 私なら旦那に買い出しいって もらうか 近所の友人に頼んじゃいます
危険だと思います。 | 2010/09/28
30分だからとか、時間の問題ではないと思います。 皆さんがおっしゃるように、出掛けてる間に何か起きてしまったら? 後悔するのでやめた方がいいと…
お子さんよくなりましたか? | 2010/09/28
子供って、大人が見ていないほど、何かとてつもないことしたりしますよ。うちは、いきなりトイレのタンクの手洗いに、トイレットペーパー流して詰まらせ、湖にされました。3歳の終わり頃です。しかも、今まで、一人でトイレ行ってたときはやらなかったのに、突然です。ビックリしましたよ。また、家の中ほど危険です。なぜなら、慣れているから。ママがやっていたことを真似しようとか、危ないと言う意識が、家の中は安全と思って薄れるからです。外出時間は関係ありません。また、一人でもできると言う過信が、事故につながりやすい年齢です。私は目の前のコンビニですら、置いていきません。そして、病気の時は買い物はせず、出前を頼んだりしてます。
私も | 2010/09/29
留守番させれません。 心配ですし、自分自身も 事故にあうかもわかりませんし。そうなったら 小さい子だけ ずっと家に残したままになるので。 本当子供は突然有り得ない行動もしますしね。 なるべくならやめた方がいいと思います。
ネットスーパー | 2010/09/29
こんにちは、
お子様の体調はいかがでしょうか?
家はまだ5か月の子供しかいないで何とも言えないですが
もし、スーパーで買えるものなら
ネットスーパーを利用するというのも手だと思います。
うちも、雨の日や気温が高すぎる時は外出できないので
ちょくちょく利用させていただいてます。
朝に頼めば夕方には届きますし、楽ですよ。
こんにちは。 | 2010/09/29
まだ早いかなと思います。
うちは小学2年からたまに30分位お留守番させています。
私なら連れていきます。ゅぅ&ゅぅ | 2010/09/29
物騒な世の中だし、子供は私たちが思いもしないようなことしちゃいますからねぇ。

うちのBOYは、私がトイレに行ってるほんの数秒でも、リビングの椅子によじ登って、テーブルに登って跳ねてたり、防音の窓も開けて、庭にいたりしちゃいますからねぇ…
やめたほうがいいと思いますベビーマイロ | 2010/09/29
ちょっとでかけてくるといって、火事になったりニュースで見ます。だいたい、両親がいない場合です。
子供は何するかわかりません。5分でも危険だと思います。
こんばんは。 | 2010/09/29
万が一のことなどないだろうとお考えなのでしょうか。私は5分でも心配です。絶対に大丈夫ということはありませんので、まだお留守番は早いかと…。
う~ん。vivadara | 2010/09/29
4歳の娘がいます。
寝ている間にちょっとゴミ捨て(ゴミ捨て場はアパートの真ん前)、くらいなら行きますが、病気のときに買い物は…ちょっときついかな、と思います。

ちなみに隣の部屋の住人は、お子さんが2歳のときに一人で留守番させてどこかへお出かけに行ってました。
その後お子さんが泣き叫んで大変なことになり、児童相談所の職員さんまで駆けつけて、我が家にも「お隣さんはどこへ行ったのか」などと色々事情を聞かれました…。
それを目の当たりにしているから、余計抵抗があるのかもそれません。
買い物できなければ。vivadaraさん | 2010/09/29
自宅にある食材(冷凍食品やレトルト、カップめんなどを含む)でどうにかする、出前や宅配を頼む、などでどうにかできないでしょうか。
うちは娘が体調を崩してなかなか買い物にいけないときはそうしていますし、そのような事態に備えて保存可能な食品は常備するように心がけています。

page top