相談
-
敷地境界線のブロック塀
- 昨日ふと外に出た時に、我が家とお隣りの方の境界線になるブロック塀の先の方が縦にヒビが入って崩れそうになっているのに気づきました。
ちなみに分譲住宅地です。
そのブロック塀は大人の膝上ぐらいの高さで、うちとお隣りの方の駐車場~我が家の敷地を分ける形になっています。
ちなみにそのブロック塀は我が家の駐車場から先の部分からぐるりと我が家を囲むようにフェンスがつけてあります。
うちの駐車場は横2台おく形でも我が家は1台しか車がないのでぶつけようがなく、お隣りさんの駐車場は縦に2台分おく形で、車イスのおじさんがいらっしゃるのでいつもブロック塀スレスレに車を停めていらっしゃるのでもしや…と思い、先程ちらっとお隣りさんの車の側面を見たら大きめのすり傷がありました。。
旦那様がその傷をちらっと見ていたので間違いなくぶつけたのはお隣りさんだと思います。
我が家にはまだ小さな子供がいるし、近所の子供達もよく我が家の前の道路でボールを蹴ったりして遊んでいるので万が一触ったりして崩れて足元に落ちたら大変です。
お隣りの方からはぶつけたてヒビが入ったということは何も言ってきていません。。
ちなみに境界線にあたる部分のフェンスは、お隣りの方が予算がないと言われ全額我が家が負担したぐらいなので、恐らくブロック塀も直そうとは考えていらっしゃらないと思います。。
ちなみにお隣りの方は60代ご夫婦で奥様は感じの良い方ですが、ご主人様はちょっと癖があるようなお方です(以前の私の相談を参照して下さい)。
うちからブロック塀の事を言うのも言いづらいと思い、もしたまたまちょっと奥様にお会いした時にでも塀聞いてみるぐらいで良いのでしょうか?
うちの主人がもし我が家にも折半の話をされたら納得がいかないとブロック塀の写真を撮りました。。 - 2010/09/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ブロック塀を | 2010/09/28
- 主さんの方で建てて、お隣さんがぶつけてるのであれば(もしかしたら近所のイタズラとかでヒビが入ったとかでない限り)お話を聞くかお手紙をかくなりしてぶつけた事を承知してくだされば直してもらうのは可能だと思います。 直接お話をするならご主人と一緒に行った方が良さそうです。 現場写真は証拠写真としてしっかり残しておいて下さい
ブロック塀は | 2010/09/28
- 分譲住宅地なので初めから作られていました。
こんにちはニモまま | 2010/09/28
- まずは奥様に話されてはいかがですか?
うーん | 2010/09/28
- 今後そのブロックを直すか直さないかで話が違ってきますよね。
もし修復なさるのでしたら、お隣の奥様とお話なさったらいいのではないでしょうか。
まずは | 2010/09/28
- まずは奥様にお話ししてみることが必要だと思いますが、お話だとお隣のご主人様が癖がありそうなので、すんなり「yes」とは言ってくれない気がします。
恐らく、「直す必要がないと思うから、お金は出さない。直すなら勝手にやって」といわれる可能性がありますね。
隣地との境界線上のブロックって、どちらが直すかどのように直すかなど、もめることが多いそうです。
因みにうちも家を建てるときに、隣地の方と少しもめました。
古いブロック塀が倒れそうだったので、費用折半で新しいものを作りたかったのですが、「特に必要ない」といわれ、結局我が家が出しました(涙)。
うちは子供が小さく危ないので、なくなく直しました。
うまくいくと良いですね。
こんばんは | 2010/09/28
- うちは折半でしてますのでどちらかがひびを入れたのなら入れた方が修理すべきかと思ってます。HMに相談してみてはいかがでしょうか?
似たような経験があります>< | 2010/09/28
- 結論から申し上げて、うちが費用負担しましたが、その後近隣関係はとても良好です。
泣き寝入りではないですが、お子様の安全が一番かと思います。
何も知らないふりして
「大変です!!塀が割れてますよ!!知ってました??」
などと言ってお伺いしてみてはいかがでしょう?
近所や持ち家の | 2010/09/28
- 問題って難しいし簡単に引っ越せない分やっかいですよね。こういうことは割りきっていうしかないと思いますが近いうち会った時じゃなく早めに奥さまに言った方がいいかも。車が治っちゃったら確信犯だし?話もこじれそう。 やっぱり今いうのがいいと思うし折半なんてことは私も納得できません。
境界線の問題は人が変わります | 2010/09/29
- 分譲住宅ではありませんが うちも境界線がブロックです。境界線では、うちもかなり痛いめに合いました。こちらに非がなくとも境界線では隙をみせたらダメだし、悪い人ではなさそうな人でも、えっ?するぐらい、特に年寄りほど変わります。弁護士に相談した際言われた言葉に 「あなた方の生き方の問題」と。裁判かそっとするのか 我をはるのか 言いなりかなど。私たち家族は結局、様々な事情(工期が延びる、危険が増える、経費がかかる)からつらく悔しい結果でしたが 一番の被害者は私たちで、責任者も私たちでした。選択肢は色々ですが 境界線の問題は慎重に慎重を重ねて、証拠と証人と用意して よく考えて慎重に 行動した方がいいと思います。 アドバイスになってなくてすみません
ブロックは | 2010/09/29
- 相談者さんが全額出したんですね…。それも何か納得いきませんが。
ブロックは奥様に言ってみて折半になるようならやめて、子供達に近くで遊ばないようにしますね、私なら。
難しいですね | 2010/09/29
- 我が家ももめてしまい結局我が家が全額だしております(汗)
お隣の奥様にさりげなく伝えてみて様子をみてみてはいかがでしょうか?
うまくいくといいですね。