アイコン相談

昼寝をすると寝ない

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/03| | 回答数(16)
いつもお世話になっています。
小学校一年生の息子は昼寝をすると、昼寝をした倍の時間は寝られなくなります。
本来なら昼寝をさせない方が良いのはわかります。
しかし、眠いと寝てしまうのです。
一応寝たら30分位で起こすようにしています。しかし夜1時間は寝るのが遅くなり、朝辛い→帰って来てから眠くなる→昼寝をここ最近繰り返します。
昼寝をしてもきちんと寝られる同級生の話も聞きます。
息子の生活リズムの中には元々昼寝はありませんでした。
そこでお伺いしたいのですが、昼寝をしてしまった時に寝る前などに自宅で出来る体操などはありますか?
他にも寝る前にやらない方が良い事、やった方が良い事などご存知でしたら教えていただけると助かります。
息子には、自分の部屋があるのでそこで寝るように言いますが拒否します。
2010/09/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

睡眠ベビーマイロ | 2010/09/30
生活時間の調整が必要ですね。
うちも、帰ってきてはすぐに眠い、眠そうな顔をします。
でも、昼寝をしたら夜寝れないのはわかっているので、なるべく、体を動かし、遊んだりして、眠そうなときは、5時にはお風呂に入れて、6時にご飯を食べて、7時には寝るようにしています。
睡眠はひとそれぞれなので。うちも長男は、昼寝をしても、夜、9時には寝ます。次男は5分でも昼寝をすれば、夜中まで起きているので、体質です。
お風呂は目が覚める効果がありますので、少しでも目が覚めるなら、早めにお風呂へいれることもいいと思います。
この時期は | 2010/09/30
眠くなるみたいですよ。 進学高校でも、午後の授業に備えて昼寝があります!寝入る前の、15分がいいそうです! 15分だけ寝せてあげたらどうですか?テーブルや机に伏せるかたちで。
昼寝は | 2010/09/30
布団.ベッドに入らず
15~30分休息といった形で取ることが好ましいみたいです。

どうしても昼寝をしてしまう
というならホッとレモンなどを飲む
ホットアイマスクをする
手足の先を温める
などをしてみては如何でしょう?
こんにちは | 2010/09/30
季節の変わり目は疲れやすく眠たくなりますよね。学校で運動会の練習とかあってるんでしょうか?うちの息子は練習中なので疲れてやはり夜も眠たくなるらしく早めに寝かしつけてます。食事はお風呂を早めに済ませ就寝させてはいかがでしょうか?お風呂に入った後な入眠しやすいみたいですよ。
大人でも | 2010/09/30
昼寝してしまうと、夜寝られなくて朝がつらくなりますよね。
小学1年生で学校でめいっぱい運動して眠くなってしまうと思うので、土日とかに極力疲れさせないようにして、眠そうだったらおとなしめの遊びを一緒にするとかはどうでしょうか?パズルとかはそんなに動かないので良いと思います。
おはようございます。 | 2010/09/30
大人の場合ですが、昼寝は15分位がいいとテレビでやっていました。1年生なら寝ても30分位かなと思います。

夜寝る前にホットミルクを飲むと、よく寝られるみたいです。
夜何時に寝ていますか? | 2010/09/30
学校でかなり疲れているんだと思います。リセットするなら学校が休みの土日に早起き→ご飯お風呂を早めに済ませて早寝させる習慣をつけてみては?私は夜8時には強制的に家中電気を消されて家族で寝ていましたよ。
おはようございます | 2010/09/30
ぬるめのお湯に長めにつかるというのはいかがですか。
副交感神経優位になって、眠りにいざなってくれますよ。軽い運動程度にもなりますし。
お疲れ様です。
こんばんははるまる | 2010/09/30
まだ1年生ですよね。1年生にははじめての夏休みもあり、体が本調子になっていないからお昼寝をしてしまうのだと思いますよ。
私は、よく保健室で寝ている児童を1人2人は見かけていました。
また、お昼寝は一応30分と決めて、寝なくてもいつもの時間に寝かせてもダメなのでしょうか?眠たくないと言っても就寝時間には寝室に連れていき、部屋を真っ暗にしてあげると直に寝てくれますよ。
まずは | 2010/09/30
まずは、夜早く寝ることを徹底し、生活のリズムを整えて朝型にしてみるのが良いと思います。
なかなか難しいですが、朝、ボンヤリしていると授業に差し障りますから、土日や連休を利用して頑張ってみてくださいね。
その間はなるべくお昼寝をさせず、眠そうだったら夕方でもお風呂に入れ、目を覚まさせ、その後すぐにお夕飯を食べさせます。
それからでしたら、寝てもよいですよね!
(学校から帰ったらすぐに宿題を先ですね!)。
我が家は上の子中心の生活になり、下の子の就寝時間が遅くなるので、頭が痛いです。お互いがんばりましょうね。
こんばんはgamball | 2010/10/01
昼寝は15分で起こしてあげるといいそうですよ!
頭も体もすっきりするそうです。

うちの子供たちは、
寝る1時間前くらいにゆっくりお風呂に入らせて体を温める。
ホットミルクを飲む。
ということをやってます。
寝させるのって大変ですよね(>_<) | 2010/10/02
家も睡眠には、苦労してます。 家はまだ、四歳ですが、夕方眠そうな時は、 無理やりでも起こしてて、 早めに寝させるようにします その方が、寝入りもいいし、質の良い睡眠をしてるように思います。 眠いのを寝させない方法としては、 熱めのお風呂に入れる 好きなビデオを見せる 食べ物を食べさせる 冷たい物を食べさせる です。
こんばんはニモまま | 2010/10/03
夜寝るときにホットミルクに少し砂糖を混ぜて飲ませると寝ないでしょうか
こんにちは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/10/03
この時期は多いと聞きますよ。 寝入る15分くらいが1番体が休まると言うので、30分ではなく半分で起こしてあげたらどうでしょうか?
こんにちは。 | 2010/10/03
寝てしまってから15分位で起こしてはいかがでしょう。大人の方でもそれが効率よく動けるそうです。試してください。

お昼寝をさせずに、全て早めにして早くに就寝させてもいいかもしれません。
こんばんは☆さいちゃん | 2010/10/03
息子さん、小学校で目一杯活動してるんですね(^_^)v お昼寝をしたがるのでしたら、やはり30分以内に抑えなければ、夜の就寝に響きます…。 出来たら昼寝はせず、夜はなるべく早めに寝させて(強制的に)朝は早起きのリズムを作ってみてはどうですか?! 最初は難しいと思いますが、ぬるめのお風呂で落ち着いてからすぐに寝る様に習慣付けると、だいぶ楽になると思いますよ!! 頑張って下さいね~☆

page top