アイコン相談

園ママとのつきあい

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/16| | 回答数(25)
幼稚園の園ママとのつきあいについて相談させて下さい。

年中の長女を年少から幼稚園に通わせていますが、ママ友ができません。

子供はそれなりに友達もいますが、私が友達を作るのが下手なため家に遊びに行ったり、園以外で遊ぶ友達がいないんです。子供も「○○ちゃんちに行きたい!」 と言うのでその友達のママに会った時話をするんですが、今度おいで~!と言ってもらえたんですが、私も忙しかったし、それ以上の話はなくアドレス交換とかも出来ませんでした。

行事で園に行った時、みんな既に輪ができてしまっててすごく孤独です。
運動会も、みんな家族ぐるみの付き合いでシートも一緒って所が多く、私みたいにいつも一人でいる人がいなく…いつも辛いです。

みんな次々と新しいママ友が増えてるみたいなんです。すごく羨ましいし悲しいです。
私が話し下手で、会話中しーんとしたら焦ってうまく話せなくなったり、歳の近い人がいないので会話が合わなかったりします。

しかも私が仕事をしているので、幼稚園のママと会う機会が少ないんです。

どうしたらママ友作れますか?自分も辛いけど、子供にも家に遊びに行ったりする友達を作らせてあげたいです。
今更友達作りなんて出来るでしょうか?
孤独感いっぱいで辛いです。
2010/10/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

別な所で友達は作りましょっ!キヨケロ | 2010/10/02
幼稚園は子どもが社会性や友達を作ったりする場です。

そこで、親も一緒に友達作りは違うと思いますよ!

子どもが幼稚園終わってから、遊びたいなら自分家に来てもらう様にしたり、改めて遊ぶ日を決めたり連絡先を手紙やメモ書きしたものを渡したりしたら良いとは思いますよ。

ママの友達は幼稚園で探さずに職場で仲良く出来る人や趣味を通じて縁が出来たりする人の方が長く付き合えたりしますよ。
園ママとは | 2010/10/02
行事や懇親会で気があいそうな人に私からメアド渡していますよ。 園でママ友が出来なくても行事で行くことも少ないと思いますし、割り切って昔からのお友達を大事になさってもいいと思います。無理にお友達になって疲れたら困りますよね
こんばんは | 2010/10/02
うちは平日帰ってきたら幼稚園のお友達とではなく近所の子供と遊んでますよ。幼稚園で沢山遊んでくるので遊ぶならたまに行き来するくらいです。ママ友さんは無理に作らなくてもいいと思いますよ。お仕事をなさってるならなおさらなかなか暇がないと思いますし子供に友達が沢山いればいいんじゃないかなと私は思います。どうしてもやはり欲しいなとお考えならやはりメアド交換したりそれからだと思います。まずは連絡先を交換して誘ってみることからだと思いますよ。
こんにちはニモまま | 2010/10/02
行事の時に自分から頑張って声かけてはいかがですか? 恥ずかしいとかは二の次で、子供の為と思えばできるのではないでしょうか
無理に | 2010/10/02
園ママ友達を作らなくてもいいと思いますよ!私は年中から入りましたが園が終わってから遊ぶ園ママ友達はいません。家の方向も違うし(寄り道禁止なので家に帰ってからでないとあそべません)帰ってからは近所やマンション内の友達と遊んでます。
無理して付き合っても長く続かないと思うし…
こんばんは | 2010/10/02
仲良くなりたい方に、
まずは、ご自宅に自分から誘うのがいいかと思います。子供が一緒に遊びたい言ってるので…と、声をかけられるといいのかな~と思います。その時にメルアドを渡してみてはどうでしょうか?
年長なら | 2010/10/02
あと半年で卒園です。
無理して作らなくていいのでは?と思います。

話下手だから友達できない、とありますが、聞き役になってくれる人って貴重ですよ。

園の話題なら、自分の子供の悩みや話題を相手のお子さんに置き換えて「○○ちゃんはどう?」などとふってみてはどうでしょうか?
いれば楽しいですが | 2010/10/02
そんなに必要ないのでは??と思います。

今は友達同士固まるようになってますが私たちが子供の時はそんなことなかったのではと思います。

あまり気にせず自然にしていて、運動会では子供が仲の良い友達の近くによっていって子供に一緒に食べよ~♪と言わせてママもくっついていってください!!

お子さんが遊びたいなら付き添い程度に思っていたほうがいいと思います。私はママ友はあくまでママ仲間で友人と言うのとは少し違うと思います。
同僚って感じですかね。
そうですよねみこちん | 2010/10/02
子供は仲良し友達と、家でも遊んだりしたいですよね。
そう思うのは自然な事ですし。
まずは、我が家にどうぞ~で誘ってみるとか?
始めの一歩ですよ☆
それではピカピカ☆。。。 | 2010/10/02
ちょっと大変かもしれませんが、幼稚園の役員になってみるのはいかがですか?
役員になると結構役員さん同士で仲良くなれますし、クラスのかかわりも多くなるのでお友達もできますよ♪

役員は大変なところもありますが、お世話になっている幼稚園に恩返しできる唯一の手段でもあると思います。

ママ友作りには自分からかかわる事が大切です(#^.^#)
気の合う | 2010/10/02
どなたか気の合う方が見つかると良いのですが、年中さんということは一年経ってしまったんですね。
もう既に輪が出来ているようですので、お子さん側からアタックしてみてはいかがでしょうか?
お子さんの仲良しなお友達の中で、ママの雰囲気が話しやすい方にお声けしてみては?
おうちにお呼びすると、仲良しになれるかも知れません!
私は転勤族なので、ママ友作りには非常に気を使うますが、途中から入った時などはこのようにしています!
頑張ってくださいね。
こんばんは | 2010/10/02
うちは 今年年少で ママ友のいない幼稚園に入園して 最初は 孤独でしたが 子供の為と思い 人見知りするけど 頑張って 挨拶してました。話かけられた時は ドキドキしてましたけど 頑張って 三年間通わす幼稚園だし ママが いつも一人だと 娘的には 寂しいかな?とか思っていて 頑張りました。うちの幼稚園は 毎月参観日があるから余計です。毎月参観日がなかったら ここまで 頑張らなかったかも知れません。 今では 数は少ないけど ママ友が出来ました(*^-^)b気があいそうな人や子供が仲良くしているママに話かけてみては どうですか?いつも子供が ○○ちゃんの事を話します。仲良くしてもらって ありがとうございますみたいな感じで。
とりあえずはりょうママ | 2010/10/02
子どもが遊ぶ約束をしたら、メアドを教えてあげるとかはどうでしょうか?
そこから、仲良くなれると思います。
私は、子どもが遊ぶからメアド交換したけど、会えば話をする程度の知り合いにしかなりませんでした。
ママ友、別にいなくてもいいかなと思って。
結構疲れるので(^-^;)
私も | 2010/10/02
あまり親御さんとは話したりしませんし、今だにわからない人が多いです。話した事がなくても子供の誕生日のときはお願いしてメアドと電話番号を書いた手紙を子供に渡すようお願いしました。 お宅にお邪魔するにも日付も決めにくいので呼ぶ方が楽かも。 何日ぐらいによかったら遊びにおいで。お母さんに聞いてみてねと言ったりするかな。 お役に立てないでしょうけど 私の体験談です。
わたしは | 2010/10/03
上の子の時にはママの中でも若いのに入りなにをするでも楽だったんですが11年あいて下ができたので幼稚園に入る時は知り合いいないし先生も最後の仲良し先生が今ひとり残ってるだけで入る時にいるかわかりません。今1歳なので。 今度入る時はママの中でも歳が上になってるし知り合いがいない1からなので今からめんどくささいっぱいです。 うちの園は私立でみんなバス通だったので園以外で遊ぶ時はママが送らないと遊べなく、こどもが○○ちゃんと遊びたいとか言うとたいして仲良くなかったママや話したことないママでも家に電話して遊びにこない?的な感じで約束しました。私はママとこどもセットだと私の時間もつぶれるし基本話が合うママじゃないと疲れるのでこどもが遊ぶ時はこどもだけ、自分の子が行く時もこどもだけにしました。 うちは遠足は現地で自由行動なので今から考えてもめんどくさくて憂鬱です。 幼稚園以外でママの友達(ママ友じゃなく)のこどもと遊ぶ機会ないですか?私は園の子よりもそうゆう子と遊ばせてました。私も仕事をしてたので。 あとは強引に気さくにどんどん話しかけるとかあと自分と似たにおいのママがなんとなくわかると思うんです。 そういう感じの人にまずは声かけたり遊ぶ約束してみましょう!
ママ友は… | 2010/10/03
無理に「こうしなければならない!」は、無いと思うので、特別友達作りをしなくても良いのかなぁ~と、感じます。


ただ、顔を合わせたらお話できるママ友程度に居たら行事とかは楽しいですょね(^-^)
ちょっぴり勇気を出して、話せるママを作って、行事の時には「隣に場所一緒していぃ?」など、話しかけてみると良いと思いますょ(^-^)g"
あとは、ご近所さんでママ友見つけると、余計に遊び相手にはいいのかなぁ~なんて感じました。
距離が離れていると、気軽に遊びに行きづらい感があるかと思うので…。
うーん | 2010/10/03
友達と言うのは自然になるもので、「友達になりましょう」というのは中々ないパターンかと思います。
きっかけを見つけて他のママさんに話しかけるのが一番スムーズかと思います。
がんばって下さい。
おはようございますはるまる | 2010/10/03
私も話す人はいても、園外で仲良く遊ぶ人はいません。うちは、子供3人いて、幼稚園が終わってから遊ぶことが出来ないから遊べないのですが。
私は、これでいいと思っていますよ。小学校に入ればみんなバラバラですから、私は他で友人を探せばいいと思っています。
大丈夫ですよ。ばやし | 2010/10/03
主さんのような方が居ないと思えないです。
また、今度園の催し物があった際にお子さんと一緒に仲良しの
子のママさんに自分の悩みを伝えてみては?良かったらって
言って貰えるかもですよ。孤立しているって思うよりも実行あるのみ
今度おいで~って言って貰った時にすぐ、メールアドレスや携帯の
番号交換をお勧めです。後後にするよりも聞き易い瞬間でもあります。
遅いって事は無いと思いますよ。
こんばんはゆうゆう | 2010/10/03
やはり子供同士が遊びたいって言った時にすぐに都合つかなくてもメアド交換しよ~って言って糸口を掴んだ方がいいですよ。
年中さんから入園される方もいますし、今からでも充分お友達できると思います。
こんばんはgamball | 2010/10/04
私も働いていて、ママ友は少ないほうです。
子供同士が仲良かったら「今度うちに遊びにいらして♪」って誘うといいですよ。
こんばんはmoricorohouse | 2010/10/04
主さんがお仕事をされているということで、他のママさんも「忙しいのかな・・・」と気を使っているのかもしれませんよ。主さんの都合のつく日に「遊びに来て~~」と誘ってみるのがいいかもしれませんね。
こんばんは。 | 2010/10/15
メアドを渡し、メールである程度仲良くなる作戦はいかがでしょうか。そうすると、自然と話せませんでしょうか。
作らなくても。 | 2010/10/16
私も仕事をしているので、保育園のママ友はいませんし無理に作ろうとは思っていません。
子供がが小学校に入ったら園ママとの付き合いもなくなるだろうし。
無理に作らなくても、昔からの友人や近所のママさんとのお付き合いだけで良いと思います♪
割り切ってます | 2010/10/16
幼稚園では、適当に誰とでも話してくれるママと軽く話しますが。 ママ友は私もいませんよ。年に数回の参観日や行事で会うくらいで、友達はできませんし。 いろんな地域から来るので。必ずしも、家が幼稚園から近い人だけじゃありませんしね。 小学校なら、同じ地区に住む家庭と知り合えるので。ママ友もできやすいと思いますが。 挨拶して、返してくれた人を捕まえて。適当に話すくらいでいいと思いますよ。

page top