相談
-
養育費、慰謝料、未婚◆長文です◆
- 法律等に詳しい方お願いします。
>私は今年19で3月に高校を卒業し、4月に出産致しました。和歌山で住んでいます。相手は北海道の高校に通う、同じく今年19です。地元が近いため交際をしていたのですが学校を退学後、北海道に編入しました。
>去年の12月頃に妊娠が発覚(妊娠7ヶ月)、就職も決まっていた為、卸す選択を迫られましたが母体への負担等の考慮の末出産することになりました。相手には交際相手がいましたし、別れた後の発覚だったこともあり、出産することになったとき、既に未婚で話が進んでいました。(私からしましても交際しているときの暴力などの理由で結婚につきましては気が進みませんでした。)
>相手とは連絡も途絶えていましたし、交際相手がいることもあり、連絡はすべて相手の父親と取り合っていました。そして、相手の父親が市役所務めということからか『DNA鑑定ではっきりと結果がでるまでは、母子扶養手当ての申請もしないでほしい』と言われ、先月まで申請できずにいました。(未婚の場合は相手の現状をかかなくてはいけないため)
養育費の話になり、出産前の話では相手の両親が相手が働くまでは責任をもって払います。とおっしゃってくれてたのですが…前日『弁護士に相談に行ったら、本人に収入がない場合は月額0~1万の養育費。慰謝料につきましては、今までにそういった事例がないので払う必要はありません。と言われたのでそういうことで。』と言われました。
当方からしましては、養育をしていくうえで月1万では到底無理でありますし、今まで受けた精神的苦痛(高校にも後半通うことができず、就職先も断り、卒業式もでられず、相手の現在の彼女さんから嫌がらせメールをしたなどのいいがかりを受け、それを相手の父親に相談したところこちらが注意を受け、子ができたと発覚した後も相手は交際を続け毎日学校に通い楽しい日々を送り、親戚.彼女.周囲には何も話していないようでしたし、こちらはこれが原因で親戚付き合いもできなくなりました。妊娠中も出産後も気遣いの連絡すらなく、世間の目などたくさんの苦痛を受けました。)に対しての慰謝料をいただきたく思い、相談に至りました。
やっぱり、そういったものなのでしょうか?相手はこれから先で結婚などそういった場合にも特にこれといった不都合は生じなく思います。こちらは交際だけであっても子の存在がずっとついてきますし、世間からの目もずっとついてきます。母子ともども、これから先の人生辛いことが多く想定できます。
そのようなことは考慮せず、やはり収入がないから、事例がないからって話になってくるのですかね…。。
あと…
私の両親がこのことが原因で離婚してしまい、引っ越ししなければいけなくなった場合、また変わってくるのでしょうか?
長文、乱文、表現力不足等申し訳ありません。よろしくお願い致します。 - 2010/10/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
相手の今後 | 2010/10/02
- 未婚出産した時点で、そうなることは大いに予測できたことです。失礼ですがあなたは浮気相手なのですから、それを承知でセックスしたのですから、相手を憎むのはどうかと思います。ここには素人しかいませんから、法律についてはあなたがご自身の足で片っ端から調べて歩くことです。その怒りを、お子さんに向けることがありませんように…。
辛口意見ですYuka | 2010/10/02
- すみませんが、未婚で出産するということは、相手の援助など受けないことを覚悟の上でのことだと思います。今後相手は楽しい人生が待っているが、私は子供がいて、大変な思いをしなければならないとお思いのようですが、それならばどうして出産されたのですか?というか、妊娠する可能性のある行動をとったのですか?
あなたは、この相談内容から言えば浮気相手ってことですよね?それならば、相手の彼女があなたに嫌がらせのようなメールをするのは当たり前だと思います。彼女の方が嫌がらせを受けているのですから…
結婚の事実があれば、慰謝料はともかく、養育費はもらえるとは思います。が、結婚もしていないのに養育費を1万円も貰えるのは、有り難いことです。
出産・育児を甘く見すぎてたんじゃないですか?
お子さんを虐待されないことを願っています。
辛口ですみませんでした。
なぜ? | 2010/10/02
- 7ヵ月になるまで 気づかなかったのでしょうか?辛口に なりますが 妊娠する行為があったのに 妊娠に 気づかなかったのですか? 妊娠は2人の責任かもしれませんが まず 始めに女性が気づくものですよね? 何故避妊しなかったのですか?これが 彼女であっても 当時 高校生ですよね。主さんを 責める訳では ないですが シングルで 産むと決めた以上 頑張って 働くしかないと思います。あと 養育費や慰謝料は 当てにしない方が いいと思います。 お子さんには責任ないので 頑張って育てて下さい。
世間とはそんなもの | 2010/10/02
- 貴女からしたら、とても理不尽で納得がいくものではないと重々承知しますが、世間とはそんなものだと思います。
いくら未成年でも、どうすれば子供ができるかはお互いわかった上での行為。
お互いが子供でその行為に責任と重みを考えなかった結果です。
と、多分親御さんやご親戚、その他関わられた大人から耳にタコができる程聞いた言葉ではないでしょうか?
お子さんの父親にあたる男性も同級生ならば経済的に慰謝料や養育費を払えるとは考えられませんし、その充填に支払う義務がその男性の保護者にあるかどうかはやはり貴女が専門家に直接話を聞き個々のケースに対応した具体的な方法を知識として得る他ないと思います。
貴女が今まで妊娠によってできなかった様々な事や、貴女の妊娠によって起きた出来事、受けた苦痛は確かに相手の男性にも分からせたいだろうし、これから先の人生・将来に対しても同等であるべきと思う気持ちは解らなくもありませんが、それは無理な話です。
貴女も彼と結婚など望んでないのですし、それは自分の責任と受け入れるしかないのではないでしょうか?
現に彼は編入と言うかたちで、親に守られ逃げたのですから。
貴女は未成年であろうと、未婚であろうと、一人の子供の母親になったのです。
彼がどんな人生を送ろうと関係ない。貴女がお子さんをしっかり育てる。それが母親の役目です。
金銭的な問題は相手の親とするのではなく、先ずは専門家に相談し然るべき手続きをとりましょう。
例え慰謝料や養育費がなくても認知はしてもらうべきだと思います。それはお子さんの為にも。
出来なかった過去を悔やんでも戻ることはできません。先に進み生きるしかないのです。疎の為に手を貸してくれる様々な行政や人間もいます。
先ずは貴女がしっかりすべきです。
素人です。 | 2010/10/02
- こんばんは(*^^*)子育て大変ですよね。私も仕事に復帰したばかりで大変な毎日です。 未婚で出産...パートナー不在で頑張ってらっしゃったんですね。出産に至るまでにもたくさんの葛藤や苦労があったと思います。よく頑張ってこられましたね(^^)v 私は法律などちっともわからない素人ですが、付き合っていた方の赤ちゃんですし、一度はその方のご両親が養育費などは息子が仕事に就くまでは代行して払うと言ってくれてたのであれば、やはり支払ってもらいたいと思います。出産するにあたりたくさん悩んだかと思いますが、産後養育費などがもらえると思ったから出産する決意を固めることができたとも思いますし...。もちろん出産を決意なさったのは経済状況だけを判断材料とされた訳ではないでしょうが、私だったらその後の生活があるのですから経済状況も大切な判断材料です。 ただ払ってもらえるか否かにつきましてはわからないのでやはり家庭裁判所や地域の無料相談所などに一度相談してみてはいかがでしょうか? お子さん連れだと大切な事がたくさんあると思いますがこどもが生まれた時の気持ちを忘れないよう幸せな道を歩いて下さいね(≧∇≦) 素人の回答ですみません。
こんばんは | 2010/10/02
- 法テラスなど、無料で相談できるところに聞いてみるのが、一番確実だと思います☆
失礼ですが、未婚のままのなら、この様に何らかの苦労をする事くらい、出産前にわかっていたはずでは?
おろす事を迫られたのなら、なおさら、悩み考えた末に出産したのではないのでしょうか?
慰謝料がもらえるだろう、と当てにしていたのですか?
養育費は子供から親へ要求できる権利なのですが、相手の方はベビーちゃんを認知してくれているのでしょうか?
浮気の末に妊娠し、おろす様に言われたのに、反対を押し切り出産したあげく、養育費の請求するのは相手の方が可哀相な気がしますが‥
ベビーちゃんが幸せになれますように☆
こんばんはひぃコロ | 2010/10/02
- 一生懸命大人のように見える文章にされてますけど、中身は子供だなと思いました、ごめんなさい。 未婚で子供を産むってそういうことだと思います。 相手から子供をきちんと養ってもらえるなんて甘いですよ。 あなたの人生にずっと子供がついて回ることも出産前からわかっていたことですよね? 子供を産むこと、子供を一人で育てることを軽く考えた結果だと思います。 あなたの両親がこの事が原因で離婚になってもお相手の家族には関係ないと思います。 妊娠7ヶ月になるまで気付かないなんて、普通の女性なら考えられませんし。 妊娠をこれだけ放置した結果ですから、慰謝料請求もおかしいと思います。 ご自分で産むと決めて産んだからには、ご自分で責任を持って育ててください。
法的 | 2010/10/02
- 法的な見解については、弁護士に回答を得ているようですので、それが正しいと思います。
これからのことについては自分で決めたことですので、責任を他人に押し付けることなく、自立された方がよいと思います。
まだ高校生だったことに加え、相手との結婚の意思もなく、未婚で出産という選択はあなたが決めた事実です。
月々の養育費が一万円だと生活できないから、もっと取れるところから取りたいとお考えでしょうが、まずは自分の足で生きる術を見つけてください。未婚の母という選択をした以上、すぐにでも自分で稼いで生活することを考えるべきです。
最近このような質問が多く、すぐに手当てや税金等の免除を聞いてくる方が多いですが、国や自治体に依存するのではなく、親として子供に恥ずかしくない生き方をしてほしいと願います。
なんか、みぃたんママ | 2010/10/02
- 相手のことばっかり非難してませんか?
避妊しなかったあなたにも非があると思います。
妊娠中も出産後も気遣いの連絡すらなく世間の目などたくさんの苦痛を受けたことに対して慰謝料を請求したいとありましたが、気遣いがなかっただけで慰謝料なんて取れませんし、ましてや出産をすると決めたのはアナタですよね?? 周りから苦痛を受けたとありましたがそれも覚悟の上のはず。
アナタの文章を読むかぎり、アナタにも相手にも非があると思うので相手ばかり責めるのはちょっとどうかなと思います。
こんばんは。 | 2010/10/02
- 未婚のまま出産を決意され、無事にかわいい我が子と会えたのですから、相手方に過剰な期待はしない方が良いのかも知れません。
養育費って結婚→離婚でも、そんなにたっぷりは頂けませんよ。もちろん相手の収入によりますから、たっぷり貰える方もいるんでしょうが。
養育費は子どもの権利なので相手方に払う気持ちがあれば頂けるでしょうし、払わなければ請求出来るかも知れませんが…こういう事で慰謝料って有りなんでしょうか?その辺りは法テラスなり弁護士なり専門家に相談するのが一番かなぁと思います。
まずはそういうお金をアテにするより、自分で切り開いていく気持ちが大事だと思います。
確かに主さんが仰るように、妊娠により高校生活が楽しめなかったり、世間の目が厳しかったり、心ない言葉を浴びせられたり、ご両親が離婚するかもしれない不安があったり、マイナスの面が多く目に付くのかも知れませんが、子どもに罪はないのでたくさん愛してあげて下さいね。
親御さんや身近な人にも言われたでしょうが、主さん一人が被害者ではないので、あまりに相手方に求めるのは如何な物かと思います。妊娠するには相手が必要だし、妊娠7ヶ月まで気付かなかったのは同じ女性として理解出来ません。でも、全て過ぎた事です。
お子さんと主さんが幸せに暮らしていけるように祈っています。
辛口でごめんなさいしん | 2010/10/02
- 養育費に関しては、収入がなければ貰えません。 これは離婚の場合も同じです。 あなたは、相手の方は楽しい事ばかり…自分はこの先辛いことばかり…と言いますが… 子供ができた原因は、相手にだけ非があるのですか? 子供は独りじゃ授かれません。 高校に通えなかったのも、親戚付き合いが無くなったのも 相手だけが原因ではなく、あなたにも原因があるのになぜ慰謝料を貰えるかもなんて思うんですか? 確かに相手は何も失っていない…と思うかもしれませんが、その結果を招いた自分自身の行動を棚にあげてません? 生まれたお子さんが、あなたのこれからの将来にとっての『障害』としかなりえないなら どうか虐待になる前に施設に入れるなどして下さい 正直、『独りで育てる覚悟も無いなら子供ができるような事するな』と思いました。 あなたはもう母親なんでしょ? ここで頑張らないでどうするの?
・・・ | 2010/10/02
- あなたの文章を読んでると何で被害者面なのかわかりませんが・・・。そういう行為をしたあなたにも責任があるし、しかも7ヶ月になるまで気づかないなんて重大な過失じゃないですか?(相手方は下ろすのを望んでいて下ろせない時期に言われても困ると思います。)未婚で生んでおいて一方的に慰謝料、養育費を貰うつもりでいるのはちょっと違うかなと思います。法律的にはどうなのか、(認知後はどうなのかなど)専門家に相談された方がいいのではないでしょうか。私は子供がいるから付き合うのも影響してくると書いてありますが、その選択をしたのはご自身なのだから、責任もって虐待せずに育ててください。
こんばんはニモまま | 2010/10/02
- 法のことは専門家に聞くのが一番です。 相手のことを見返すくらいに自立して幸せになるよう努めてはどうですか。あなたはお子様を守らなければなりません。相手からとれないであろうお金をどうしようか考えるくらいなら、子供の幸せを考えて欲しいです
こんばんは | 2010/10/02
- 結婚の話しが出ていたわけではないので、慰謝料等は難しい気がします。 まずは法テラス等の機関を利用して相談してみることが必要かと思います。 そして堕胎ですが、たしか22週(6ヶ月半ば)以降は母体保護法か何かで基本的にはできなかったと思いますが? 以前胎児に問題があってDr.にそのように言われました(その胎児は胎児治療の末、元気に生まれています)。 気分を害されたらすみません。 ご両親が…とのことも、理解されているとおもいますが、元彼だけではなく主さんにも責任はあるので、あまり強い理由にはならないと思います。 難しい気がします。
詳しくはないのですが・・・ | 2010/10/02
- まずは 今まで大変でしたね。
ご両親の離婚にも お心を痛めたことでしょう。
妊娠までの経緯は ご自身で思う事もおありだと思います。
このような場での発言では 貴女にとって厳しい意見も多いと思います。
失礼ながら 私も軽率であったと思います。
過ぎてしまった事を蒸し返しても 仕方ない事ですが。
子供を育てる 本当に大変なことです・・・これは年齢だけで 母親になれる訳ではなく いい年した人が堕胎して放置したり 虐待もしかり。
でも 若いから 事情のある妊娠の育児だから 虐待って 結びつきも 違うと思う。
貴女もきっと理解していると思います。
どうぞ 皆さんのスレの意味を受け止めて 頑張って欲しいです。
出産する事を選び 無事出産され 無二の命が貴女のそばにいる。
お子さんと貴女のこれからの将来の為にも きちんと考えましょうね。
将来結婚する意志があった お互いに婚約状態だと認め合っていれば 婚約を不当に破棄された→債務不履行、不法行為による損害賠償を請求することができるそうです。
スレ主さまの場合 交際はあったものの 相手に責任追及をする事は難しいかもしれません。色恋沙汰という域を脱せない。
その為 精神的苦痛に対しての 慰謝料請求は難しいかな。
でも 子供に対しての 認知や養育費については 請求できます。
認知に関して言えば 元彼自身や両親が反対していても「認知の訴え」を裁判所に提起して強制的に認知する事は可能です。
家庭裁判所の窓口でも手続きの仕方を教えてくれます。
養育費については 双方の意見がまとまらなければ 調停となりますが・・・未成年・学生では収入がないので 彼の両親との話し合いになるでしょう。
まず 自治体よって名称が異なると思いますが 児童福祉課で相談してみてください。
母子自立支援員が身の上相談にのり自立に必要な情報提供、関係機関紹介、相談支援など必要な助言をしてくれます。
ご自身が動く為に 赤ちゃんを預ける場や今後の就活の為にも相談しておくと良いでしょう。
公的な支援・手当てなどもきちんと聞く。
こちらから申請しなければ もらえるはずの手当てがもらえない事もありますよ。
弁護士に相談ですが 法テラスなど 無料で相談をしてみる。
弁護士を立てれば それなりの費用がかかるので その辺りは 親御さんに相談してみてください。
お子さんの幸せを第一に 頑張って欲しいです。
施設へ | 2010/10/02
- 単刀直入に言います。あなたとあなたの環境では子供は育てられないのではないですか。
親御さんが離婚しそうということは、親御さんも赤ちゃんをなんとかしようという気持ちよりも、正直やっかいだと考えているのでしょう。
あなた自身も、全く自信がなさそうですし、そもそも自活の気持ちなどなく出産したように思います。
誰かのお金で、と思っていたんですよね。無理もないですが。
一時的にでも子供を施設へ入れたらいかがですか。
施設を推奨しているわけではありません。施設で育つ子供の不幸な現実は知っています。
しかし命は守られます。
今のあなたは自力で赤ちゃんの命を守れますか。
親御さん、親戚、相手の男性と親、そしてあなた自身、みんな自分の立場や保身の考え方ばかりしています。
誰も赤ちゃんのことを考える余裕がないならば、国に渡すことも考えてください。
また、法的な手続きを取れば養子にも出せます。知人は先日それで養子を取りました。養子を欲しがっている日本人はたくさんいるんです。
あなたががんばれないならそれはもう仕方ないことです。人間の能力は平等ではありませんから。
ただ、赤ん坊はあなたの意思で命の危険にさらされてはならないんです。
子供ですねベビーマイロ | 2010/10/03
- どうしたら子供ができるかなんて、わかりますよね?お互いがそれを承知の上での行動。
慰謝料は無理と思ったほうがいいと思います。
養育費も期待しないほうがいいと思います。
認知をしてほしいのですか?
それは、元彼が決めること、なぜ妊娠7ヶ月まで気づかなかったのですか?普通気づき、もっと早くに対処できたはずです。
相手のお父さんとしては、信じがたい事実、鑑定はしましたか?
鑑定しなくても、お互いのことでわかると思いますが・・・
相手の人生もあります。シングルで出産し、育てていくと決めたのは主さんです。世間の目とありますが、仕方ないと思います。あなたが決めたことですので。
ただ、子供に罪は一切ありません。母親はあなたです。あなたが守っていくしかないと思います。
両親の離婚に関しては、関係ないと思います。
大人と思っていると思いますが行動は十分子供です。
しっかり働いて、子供育てましょう。育児放棄しないように。
自分の母親を見習ってください。
こんばんわ | 2010/10/03
- とりあえず過ぎてしまったことなので避妊どーたらは置いといて。
養育費については相手に収入がないなら今もらうのは法的には無理だと思います。
貰えるとしたら相手側からの好意でそういう話しになった場合ですかね。
慰謝料も弁護士挟んでもし貰えても微々たるものでストレスがたまるだけだと思いますよ…
精神的なことを考えたらやめた方がいいかなとも思います。
でも無料相談所もあるので一度相談してみたらどうですか?
ただ相手本人も交えて今後どうするのかしっかり話しておかないと(認知・養育費等)まためんどくさいことになると思います。
でも今はまずあなたがしっかりしてお子さんをしっかり育てることを考えてくださいね。
慰謝料は | 2010/10/03
- 難しいと思います
私は以前 離婚しました 原因は相手の浮気と借金です 住んでいたマンションの契約を勝手に切られ追い出されて、離婚を強要されました…3人の子供達は私が引き取りました 相手には十分収入がありましたが、離婚してから10年 慰謝料、養育費を支払ってもらったことは一度もありません 相手は支払うと約束したにも関わらず、逃げて行方がわかりません
ですが、そんな相手からのお金は欲しくはないし、もう二度と関わりたくもないので、何とも思いません 自分が頑張って仕事をして子供達を育ててきました
結婚して離婚してもそう簡単に慰謝料や養育費はもらえないことが多いです 母子は皆さん頑張って働いて自立してます
自分の子供を守るのは、別れた相手ではなく自分自身ですよ
まだ若いとはいえ、子供の母親になった時点で、立派な大人として見られます 子供のお手本になり子供を立派に育てあげなければいけません その責任は一生です この先 誰かと付き合ったとき子供が…という発言は、子供が邪魔なのかなとやはり皆さん思いますよ
相手側ができる限りの事をしてくれているだけでも、誠意があると思います それ以上のことを要求するのは難しいでしょうし、別れた後の妊娠出産ならなおさら自分で決めたことなので、相手に責任はそこまでないと思います 結婚したい訳ではないのなら、考えを切り替えて自分の子供をしっかり育てていくしかありません
両親の離婚も心が痛むのであれば、これからは両親に迷惑や心配をかけないことではないでしょうか
どのお母さん方も皆さん楽しい事ばかりではなく、つらい事や悲しい事もたくさん経験してます だからこそ 頑張って子供を育てていきましょうとメッセージを送っているんですよ 同じ子供を持つ母親として、頑張って欲しいと思います
私も | 2010/10/03
- 主様より少し年下なんですが、3ヶ月前に出産いたしました。
辛いですよね。
でも、ご自分の体に負担がかかるという理由だけでお子さんを出産するという言葉を不妊で悩んでいる方が目にしたらどう思われるかわかりますか?
もう少し言葉を選んでいただきたかったです…。(辛口でごめんなさい)
本題に入ります。
養育費は、結婚していない場合はただの口約束ということなのでもらえなくても何も言えません。
慰謝料は、裁判をかけて訴えればもらえる可能性はありますよ。
私の場合、相手も相手の両親も逃げず養育費をいただけていて、ゆくゆくは結婚する予定にあるので慰謝料については詳しくわかりませんが…。
失礼かもしれませんが、相手の両親は弁護士に頼ってまで養育費を払いたくないようなので裁判をかけない限りは養育費をもらえないかもしれません。
主様が、ご出産すると決めたなら養育費なんていらないと割り切らなければいけないですよ。
私も、彼が逃げたとしても1人で育てていく覚悟を決めています。
相手の方が楽しくこの先の人生を歩んでいくことが憎いでしょう。
ですが、女が苦労する、これが現実なので避妊をしなかった主様も悪いですし、しょうがないです。
私は主様より年下で世間の風にあたってないので厳しさがわかりませんが、他の方がおっしゃってることが現実です。
頑張っていきましょうね。
こんばんは | 2010/10/03
- 全て読ませていただきました。私も辛口意見を持っている一人です。
しかし、妊娠発覚からわずかな時間で出産、育児で大変でしたね。今も少し疲れちゃってるかな? ネガティブな意見しかないので、心配してしまいます。
出産は大変でしたね。でも可愛いお子様が産まれました。望まない妊娠だったかもしれませんが、出産を決めたのはあなた自身です。お子様の為、今は一人の女性である前にあなたはお母さんにならなければいけません。お子様を守らなければいけません。
相手方はもう頼れないかもしれません。でもしっかり前向きに生活してくださいね。あなたがしっかり自律出来れば、ご両親、親戚の方は認めてくれると思います。
浮気相手 | 2010/10/03
- という時点で、子供ができてどうなるかという事は想定内の事でしたよね。
苦労するのはわかりきっていた事ですし、それが苦痛だから慰謝料を…って違くないですか?
また、両親の離婚もそうですが、あなたの相手云々、あなたにも原因はあると思いますよ。
結局、浅はかな行動で大人になりきれていないから、両親にまでも被害が及んだ訳ですよね。
自分の行動にはきちんと自分で責任を持ちましょう。
もう一人でやっていくしかないのだから、相手を恨むより、自分も反省して、今後を見据えていきましょうよ。
すでに子供の事を『ついてまわる』的な邪魔と取れるような発言をされていますが、産んだのは貴女で、子供に罪はないです。
物ではないですから。
どうか子供の事を1番に考えてください。
みなさんが言ってるように | 2010/10/03
- 子供が出来る行為をしたんだから、お互い様だと思いますよ。自分が被害者みたいに思っていますが相手には本命の彼女が居るみたいですし、あなたは浮気相手。浮気相手なんて、しょせん体の関係。ならば、どうして避妊をきちんとしなかったのですか?結婚もせず快楽だけのために避妊もせず、する事だけして子供が出来、相手は何もしてくれない…なんて考えが甘すぎませんか?しかも7ヶ月まで妊娠に気がつかないなんて…(^_^;) でも現実、今あなたは1児の母親です。子供には罪はありません。両親が揃ってても育児はとても大変です。 産んだ以上、責任をもって愛情を注いで育ててあげてください。頼れる人が居なかったり辛く子供に当たってしまいそうな時は施設や相談センターに連絡してください。 どうか、あなたと子供さんが幸せに暮らせますように…頑張ってくださいね!
気持ちわかる部分もあります。 | 2010/10/03
- 私は法律に詳しくないのですが、おそらく未婚の母である以上、慰謝料養育費は、相手の気持ち次第となると思います。
お若いのに苦労されたんですね。若いからこそ、もどかしさもありますよね。
私は主様のお気持ち、少しわかる気がします。
少し嫌な話しになりますが…
おろしても産んでも、女性は身体に残るものがありますが、
男性にはなにも残りません。
女性はなかったことにはできないけれど、男性にはできてしまうのです。
なんだかそれって悔しいですよね。
あんたの子供なのにって、心のどこかで思ってしまうかもしれません。
でも、暴力をふるうような男のことなど忘れていけると思います。
主様は今、お母様とお子さんを育てているのですか?
協力してくれる家族がいるのならば大切にして、やはり1人では無理な部分が沢山ありますので、協力してもらいながら、今はがむしゃらに頑張ってください。
相手からの慰謝料などにつきましては、無料法律相談をするか、
私でしたらダメ元で、お金が厳しいので協力していただけないかと頭を下げます。(相手の親に)
それでも無理でしたら、きっぱり諦め縁を切り、自分の仕事をがむしゃらに精一杯頑張ります。
未婚の母はそんなに珍しいことではないです。悪いことでもないと私は思います。
理解してくれる人も、これから出会うこともあるでしょう。
ですが必ず子供を一番に考え、協力してくれた方々に感謝し、進み続けてほしいです。
偉そうに長々と失礼しました。
こんにちは | 2010/10/03
- 妊娠7ヶ月になるまで気づかれなかったということでしょうか?普通なら気付くはずですよね。相手に交際相手がいたことも分かってて関係を持たれたのなら主さんにも非があると思います。慰謝料についてはもらえるか否か素人には分かりません。相手の親が一度は払うといったのかもしれませんが口頭での約束で書面での約束じゃないし言った証拠もないならそんなこと言ってないと言われればそれまでのような気もします。ただ彼にももちろん非がありますし産まれたお子さんは彼の子供ですし主さんが弁護士にまずは相談された方がいいと思いますよ。
もう | 2010/10/03
- 直接弁護士さんには相談されたのでしょうか。
未婚で出産されると、離婚した場合よりも受けられる控除額が随分少ないですよ。もうご存知でしたらすみません。
刑事裁判ではないので、主様のご両親の離婚等は酌まれないと思います。
辛口意見が多いですが、私は幸せになってほしいです。◎健康第一◎ | 2010/10/03
- 皆さん辛口意見が多いですが、確かに私もそう思いますが、若いあなたと、あなたの赤ちゃんに、絶対幸せになってほしいです。
すぎた事を責めたり、後悔しても、なにも始まりません。
赤ちゃんはもうこの世に生まれてきているのですから、前向きにいきましょう。
まず、養育費うんぬんのことは、無料相談なり、お金払って弁護士なりに、プロにきちんと相談するのがベストです。
元彼の親にとって、若いあなたをまるめこむのは簡単だと思います。だから、ちゃんとした知識を、アドバイスを、弁護士から得るべきです。
今、元彼は無職かもしれませんが、将来働きはじめた時から養育費ってもらえないのかな?私は単純にそう思いましたよ。
そういったこと含め、弁護士に相談しましょうよ。
そして、本当に八方ふさがりで困っているなら、元彼の親に頭をさげてお願いしては?
元彼の親は、市役所務めなんですよね。
おかたい職場だし、世間体とかきにするだろうから、そこにつけこんで(言い方悪いですが)、経済力のない元彼の親として、ちゃんと責任とってくれないと赤ちゃんが困る、誠意ある対応してくれないと、職場に出向いて話してもいいですよ、とか、やり方荒いですが、必死さをアピールしてもいいのかな、と思いました。
文章を読んでいると、なにもかもお先真っ暗、みたいに読めます。
「できない」と嘆いたり、相手のせいにしたり、後悔するのは簡単です。が、なにも生まれません。
「できる」ことを探して、自分の非を認め、前に向かって進みましょう。日々成長する赤ちゃんを見習いましょうよ。
あなたには『若さ』『我が子』という武器があります。
赤ちゃんかわいいですか?
シングルマザーで生きていくのは大変です。しかも遊びたい盛りのあなたが、育児をするって、本当に、大変だと思います。
でも、若さを武器に、死にもの狂いでがんばって、赤ちゃんと幸せになりましょうよ。
がんばって働いて、赤ちゃんをあなたなりに大切に育てたら、将来まだまだ出会いもあるだろう(男を見る目を養いましょうね)し、大きく成長した我が子は、必ずあなたを助けてくれますよ。
元彼は、暴力振るう男なんですよね。そんな男、結局はいらない。世の中、もっともっとやさしい人はたくさんいます。
あなたのご両親は協力してくれますか?
ご両親と、弁護士の協力を得て、幸せになるため、動きましょう。
二人で生きていけるよう、仕事もみつけなくてはいけません。
あなたと、赤ちゃんが幸せになることが、元彼やその親に対する最大の仕返し(良い言い方がみつかりません)です。
応援しています。
貴方自身いちごママ | 2010/10/03
- が働いてお子様を育てる力・環境がないなら施設も考えた方がよいと思います。 施設を推進しているわけではないですが、相手は楽しい人生を送って…私は子供もいてツラい…と思って子育てしても結果的によい事がないような気がします。 妊娠も出産も自己責任でお子様には責任はありません。 あなた自身がお子様を大切に思い、周りの目など気にせず働いてお子様と幸せになれる事を祈ってます。
収入のない人からの | 2010/10/03
- 慰謝料、、、やはり難しいと思います。収入があっても払わない男も居る現状ですから。
男は小便するようなもの、苦労するのはいつも女。
だから、女は変な男に掴まらないように、自分の身を守らなくてはなりません。男はただやりたいだけだから。
今回の失敗を嘆いても仕方ありません。
今は、大変かもしれませんが、子供は宝。その宝のために頑張ってください。可愛い我が子と一緒なら辛いことも耐えれると思います。次にもし再婚なさるとしても、今度は自分のことより子供のことを第一に考えてなさってくださいね。そうすることで人生も成功していくことと思います。
無理だと思います | 2010/10/03
- 収入によって養育費は決まるので、なければ無理かなと思います
慰謝料に関しても結婚前提でだましてとかでもありませんよね
それなら難しいかなと思います
市役所などで弁護士の無料相談を行っている所もありますので、どうしてもというのならご相談されてみてはと思います
ただひとつ気になることがあります
もし養育費など取れなかったらどうするんですか?
私も未婚ですが、養育費等まったく受け取っていません
息子が2ヶ月あたりから土日、3ヶ月から平日と仕事を始めました
正直きつかったですが、親や国に頼っていても20歳まできっちり育て上げられるかわからないからです
信用できるのは自分だけですから
そういうのは考えていらっしゃいますか?
相手が悪い、相手ばっかり、子供は足かせ的な発言をされていますが、そんな後ろ向きでお子さんを育てられますか?
あなたの思うようには子育ては進みません
たくさん大変なこと、辛いこと、(それを忘れられるような楽しいこともありますが)をお子さんと一緒に乗り越えられますか?
出来ないのでしたら養子縁組や施設への入所なども役所などに相談にいかれてはと思います
子供を愛しているだけでは子育ては出来ません
子供のために我慢すること、耐えること、それが今のあなたに出来ますか?
相手のことを愚痴愚痴言うだけではなく、自分でこうしていこうと言うビジョンをきちんと決められてはと思います
こんにちははるまる | 2010/10/03
- 若くして子供を産むにはかなりの覚悟はいるんですよ。子供はお人形さんとは違いますからね。人を一人育てるのには半端ない努力も気力も必要ですよ。それは、想像していなかったと思いますが、これが現実なんですよ。
養育費に関しても一円も貰えない人もいます。これからの生活は、子供がいる以上自分で切り開いていかなくてはいけないんですよ。つぶやきを拝見させていただきましたが、お子さんには愛情があるようですね。愛する気持ちがあるなら、お子さんの為に前向きに、明るい未来をみて頑張りましょう。世間は甘いようで甘くないです。
こんにちは。♪まぁ♪ | 2010/10/03
- 読んでいて、相手の方が全部悪い。と言っているように感じました。 妊娠は2人の責任ですし、産むと決めたのは自分の責任です。 確かに相手の方の誠意は感じられませんが、相手にばかり責任をなすりつけるのはどうかと思います。 あと『子の存在がずっとついてくる』という文、目を疑ってしまいました。赤ちゃんの事そんな風に思っているのですね、悲しいです。
認知してもらいましたか? | 2010/10/03
- 皆さんおっしゃる通り収入がない人から養育費をもらうのは現状難しいと思いますが、相手が就職してから請求するのも可能ですよ。その時に知らんぷりされないように認知してもらうのが大事です。養育費は子供の権利なので、子供自身が請求することもできます。それまでの生活費ですが、まず仕事と預け先を探し、貰える手当ては申請を早めにして下さい。児童扶養手当てはもらっていますか?保育料も前年の所得がなければ無料になる自治体も多いです。まだ産後で体調は万全でなないでしょうが、少しずつ動いておくと後々楽ですよ。 軽率だとか、7ヵ月まで気づかない方が悪いとか色々言われてますが、罵ったところで解決策にはならないし、主さんを傷つけるだけです。ここには書ききれない事情もあったかもしれません。 まだ19だし、社会経験もないからよけいに不安だと思います。すがる思いでここに相談したのではないですか?丁寧な言葉を選んで相談していることから、主さんの気持ちを感じとれましたよ。 捨てる神あれば拾う神ありということわざもあります。私も最近離婚したので力になれることがあるかもしれません。お気軽にメッセージ下さいね。頑張れママ!
大変な時ですが… | 2010/10/03
- 子供だけですよ!あなたの側にいてくれるのは!
皆さんの仰るとおり妊娠は一人ではできません。だからお互い様と私も思います。けれど相手の方には暴力があったんですよね?女性関係も…。正直そんな方、ろくでなしと思います。私だったらこっちから願い下げですね。
でも赤ちゃんにとっては父親。ちゃんと認知請求してみては?また、暴力を受けていた時の何か証拠はありますか?一度、そのことも弁護士さんにお尋ねになってはいかがですか?
役所などで時折、無料法律相談などしています。一度お調べになったほうが良いと思います。妊娠出産による慰謝料請求は難しいと思いますが、暴力での慰謝料もしくは被害届など方法を教えてくれるかと思います。また、養育費貰えなくても認知請求は必要かと…(お子さんの将来のため) かつ、遺伝子検査までの間、母子手当請求するなと言われていたので、その間の母子手当に値する費用などは請求できないでしょうか…?
相手を恨む気持ち悔しい気持ちも分かります。けれど、あなたがお腹を痛めて産んだ子供には罪はありません。たくさん愛して大切に可愛がって欲しいです。
これから先…将来あなたとあなたの赤ちゃんが笑って暮らしていられるように今、前向きにしっかりしてください。
私も | 2010/10/03
- 私も未婚で出産し、その子も今年小学校三年生になりました。私の場合も別れた後まだ好きだったから彼に新しい彼女が出来てもダラダラと関係を続けていての妊娠でしたが、好きな気持ちが強かったので妊娠が嬉しかったし一人で産む覚悟もありました。相手の親は息子も二十歳過ぎてるからと言って一切ノータッチでした。認知や養育費は彼の方からすると言い出し、養育費の額は家庭裁判所に決定してもらいました。家庭裁判所を通せば支払いが滞った時には給料差し押さえも出来るし、示談で済ませて後々支払いしてもらえない時に泣き寝入りしなくていいかなと…。後うちは今年別の人と結婚したんですが、認知してもらってるんで戸籍上の手続きが複雑でした(*_*)
後慰謝料は家庭裁判所で聞いたけど婚約などしてかなったら難しいとの事でした。
私は未婚で出産する時すでに専門職で働いていたので経済的にも不安はなかったし自分で望んだ出産だったけど、それでも産んだ後は慣れない育児などでイライラしたり、時には相手を憎む気持ちもわいたりキレイ事じゃ済まされない部分も多くあります。でも自分が思うより未婚で出産したからと言って子育てには何の支障も無いですよ。要は自分の気持ち次第だし子供には何の罪も無いから、相手の事考えてイライラするヒマがあったら子供の事考えてやって下さい。
全てを承知で | 2010/10/03
- やっぱりそういったものなのでしょうか?とありますが、多分書かれているような現状が世間一般的だと思います。簡単に予想された困難ですし、こういう事を覚悟して、乗り越える気持ちがあって初めて、未婚でおこさまを出産するものだと思うのですが...。これからもお辛いことが沢山あると思いますが、どうぞ赤ちゃんだけは大切に育てて欲しいなと願います。
こんばんはgamball | 2010/10/04
- 養育費も慰謝料も期待できないと思います。
それでももうお子さんを産んだ以上は母親であるあなたには前を向いてもらいたいです。
幸せになってください。
無責任ですね | 2010/10/04
- 相手の方も貴方も、とても無責任ですね。 高校生が子供を育てられるかどうかなんて考えれば分かりますよね…。 それに7ヶ月も妊娠に気付かないって、どうしてですか? 別れて半年も経って妊娠してるって言われたら、自分の子供じゃないかもって思うのも分かる気がします。 慰謝料は、別にレイプされて妊娠したわけじゃないし、結婚してて浮気されたわけでもないし、お互い様なので支払われるとは思えません。 養育費も、相手の経済状況を踏まえた上で決定されるので、そういう相手なら仕方ないと思います。 何も知らずに子供を産むと決めたのですね…。 今の状況に陥ったのは、彼のせいではないですよ。 貴方自身の責任です。 望まない妊娠をして傷つくのは女なんだから、もっと自分を大切にするべきでしたね。 今更言っても遅いですが。 産むと決めたからには、きちんと責任持って育ててあげてくださいね。 相手の親が息子を守りたいのは分かるけど、当人も交えて話し合いをするべきだとは思います。