アイコン相談

育児と家事の両立

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/19| | 回答数(45)
こんにちは^^
いつもお世話になっています☆

最近子供が5ヶ月になりました。
と同時に、自分の育児と家事に何となく自信がなくなってきました。

そう思い出したきっかけは本当些細な事の積み重ねなんですが…例えば
・夜中のお世話で寝不足で朝旦那のお弁当作る時間に起きれない
・日中泣きまくる子供へどう対応していいか解らない
・可愛いと思えない
・四六時中一緒にいるのが疲れて1人でぼーっとしたいから子供が寝てる間に家事がなかなか進まない
・食事も手のこんだ物が作れない
・部屋が散らかってても片付けを後回しにしてしまう
極め付けが、どうしても泣き止んでくれなかった時、手が出そうになってしまった事です。
私は専業主婦なので、働いているママさんに比べたら時間も沢山あるし、育児も家事もこなして当たり前ですよね…

旦那は協力的です。
上記の様な生活でも私を責めません、むしろよく頑張っていると言います。

それが何だか情けなくて
もうすぐ半年にもなろうって時に私は今更何を甘えてるんだろうって自己嫌悪です。


皆さん、こんなダメな母親に喝入れて下さいm(__)m
2010/10/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/10/05
初めての育児ではしょうがないかと…
ろくに自分の時間がとれないとか結構キツイですよね。

あと手がでそうになっただけで
だしてないわけだから…
一日中子供といるのは大変な事でストレスもわからないうちにたまってるのかも。

気晴らしに外出してみるのもいいですよ★
そしたら子供も疲れて
夜よく寝てくれるかもだし(^ω^)
頑張りすぎないでやってください★
落ち込まないで下さい。 | 2010/10/05
私も専業主婦です。家事も育児も出来て当たり前なんて思いません。

生まれてしばらくは寝不足が続くし、何もかも完璧になんて思わないで、無理しないで下さい。

私は新生児の時は、「私の今のささやかな夢は一度に3時間でいいから眠りたい」でした。うちの子は手がかかり私が1~2時間寝れば、泣いて、起きなければならなくて、ホントつらかったです。


旦那さんも協力的でしたら、例えば、子供のリズムがついてくるまで朝のお弁当作りは止めて旦那さんにはお弁当を買ってもらうとか外食にしてもらうとか、
夕食も一品はお惣菜にするとか、やってもいいのではないでしょうか?

完璧にやってるママさんなんて、ごく少数ではないでしょうか?


私は、お昼寝中に夕食の下拵えしたり、時には一緒にお昼寝して、手抜き料理したり、週末旦那に協力してもらってる間に、昼夜問わず私が寝ていたりしていました。
今日は掃除しないでお昼寝しようとか。

子育ても少しずつ楽になっていき、家事もスムーズに出来るようになりますので、

完璧でなければならないと言う気持ちをなくし、なるようになるさぁと思い、
旦那さんにも今の気持ちを正直に伝えて、もっと手抜きしてみてはどうでしょうか?
旦那さんがお休みの時に、一人で一時間だけでも散歩するとかしたら気分転換にもなりますよ。
お子さんに手を出すのだけはダメですよ。
こんにちは^^nami mama | 2010/10/05
現在4人目育児中(5ヶ月)、もうすぐ仕事復帰ですが・・
一人目の時は特に私もそうでしたよ^^;
今は、家の中を満足にこなせないこと・・
自分の中で諦めができてしまっています(汗;
今一番可愛くて、子育てを楽しむ時期、子育て最優先で・・
旦那様にも、自分にも、もう少し子供が一人で遊んでくれたり
時間がとれるようになったら頑張るから!と、
今は子育てを一番に考えて&楽しんで良いと思いますよ!
ストレス溜まった時は・・
家事を一日お休み!お子様と外に出るだけでかなり違いますよ~!
ここはしっかり広い心をお持ちの旦那様に甘えちゃえ!
そしてたまに、旦那様お休みの時に
「ちょっと一人でお買い物行っていい!?」と、
ほんの近所のお買い物を一人で行ったりするだけでかなりスッキリですよ~!
みんな通る道、悩んでるということはそれだけ一生懸命取り組んでるという事ですよ!
自分を責めないで大丈夫!
素敵な奥様&ママできていると思いますよ^^
やらなくていいですよ~ | 2010/10/05
私の場合、ほとんどやってませんよ(笑)
手の込んだ料理なんて、何年もやってないし、旦那の朝ごはんなんて、作れないときが多いし、反対に旦那が子供の朝食(離乳食あり)と私の朝食作ってくれてあったり、掃除は掃除機かけるだけで、結構散らかってます(笑) 
育児って案外仕事よりきついので、専業主婦だから、やってあたりまえってことはないです!体調悪いときは、普通に出前や惣菜、弁当を利用しますよ。今はまだお子さんが小さいので、旦那様に協力してもらって、手を抜いて、少しでもやすむのがいいですよ(^-^)
こんにちは(゚▽゚)/ | 2010/10/05
ダメ母親ではないですよ!

私もそうでした。
これからできるようになればいーのです(^O^)

赤ちゃんがハイハイしだすといやがおうでも掃除はやらざる得なくなります(笑)

なんでも口に入れますから!

ウチは旦那がお昼ごはんを家に帰ってきて食べるので、いつも有り合わせになっています(笑)

お弁当だったら、これからの時期は夜遅く作っておいても大丈夫かと思いますよ。

協力というのは、そういうことも含めて協力だと思いますから(^O^)


一日中ぎゃん泣きされるとイライラが溜まるのはわかります。

やっと寝てくれたと思うと脱力感でいっぱいになっちゃうんですよね(*_*)

ベビーカーなどで日中お散歩にでてみては?


ウチがそのくらいの月齢のときは、一日中抱っこしてたり、おんぶしてたりしました。

おんぶは両手が空くので、洗濯や料理などはできますから家事が進むと思います。


泣いていようが、起きていようが、寝ていようが
一日のリズムを作ると
過ごしやすくなりますよ。


起きる時間、食べる時間、遊ぶ時間、お風呂の時間、寝る時間をだいたい決める……


食べない、飲まない、寝ないなーんてことも多々ありますが、練習なのでね☆


子供もママも一緒に成長しましょう(*^_^*)


あ、

私も毎日悩んで成長途中にありますわ
出来なくて当たり前♪ | 2010/10/05
初めてのお子さんで、360度生活環境が変わったのですから
当たり前!完璧主義者は封印しましょう♪

私もそうだったんですが、出来なくて当たり前!という
考え方に変えると、楽になります!
ご主人も理解ある方と思いますので、ずぼら宣言しましょう♪

掃除もしなくても、死なない死なない(笑)
ベビーの周りだけきれいにしておけばいいんです。
お弁当、当分お休みにしましょ♪
昼食費は必要経費だと割り切る!
日中、泣いて困った時は、泣かしておく(笑)死にません。
それか外に出ましょ!ベビーカーで外に出れば
そう長々泣きません。
可愛いと思えないのは、お母さんが疲れてるから。
疲れを解消すれば、可愛いと思えます。
実家や一時保育などを利用して、月に数回など、自分だけの時間を
確保しましょう!私は寝かしてから夫に頼んで
一人でスーパー銭湯や24時間スーパー、ファミレスに行ってました!
食事も手抜き大歓迎♪お惣菜や半調理品をうまく使いましょ。
煮魚なんかはレトルトがありますので便利!
豆腐があれば冷奴で、味噌汁を作ればいいだけ♪
私は生協を利用して、チーンのお惣菜をアレンジしてました。
また2日分作るメニューを駆使して、1日おきにしか夕食を
作らないのもいいんです!
カレー→カレーうどん
おでん→味噌おでん
餃子・ハンバーグ→二日分作る
ロールキャベツ・ポトフ→トマト味やカレー味にチェンジ

洗濯だけはサボれませんが、食事と掃除は後回し(^^♪
買い物は生協。
それでなくても、離乳食が始まれば大変だし
日中、遊び相手にならないといけなくなりますので
手抜きの女王になりましょう~!
出来るときにやればいいんです!
子供が大きくなれば、きれいにすればいいんですよ~!
専業主婦ですコロリーナ | 2010/10/05
私なんて手抜きばっかりで…悩んでらっしゃるあーちぁん☆さん真面目なんですね。

お弁当も主人には割り切ってもらって、外で食べるか買ってもらいましたし、
初めての育児で、泣きまくる子どもにどう対処していいかわからないママはいっぱいいます。
こどもの立場になって「何が嫌なんだろう?」って考えると分かることもあるし。

ぼ~っとする時間もママには大事ですよ、小さな命を守っている大きな仕事です。
気をゆるめる時間だってないと、行き詰っちゃいますよ!
私は子どもが寝ている間にネットを見たりしてくつろいでます。
逆に起きている時間に、目の届くところに子どもを寝ころがして家事をしていました。

食事も最低限の栄養が取れるなら、手抜きだっていいやって思ってたし、
自分が体調を崩すことも多かったので、その時は主人に買ってきてもらう事もあったし。
部屋も散らかりますが、週末に主人がいる時にまとめて片づけたり…
主人が理解してくれたんで、甘えさせてもらいました。

そのおかげで、娘のことを愛おしく思える時間も増えたし、
育児が楽しいって思える日々を手に入れられたのかもしれません。
ご主人もそこまで考えてしまうあーちぁん☆さんを心配しているのでは?いいご主人ですね。
もう少し肩の力を抜いて、ラクする所はラクしちゃっていいと思います。

ここで諦めちゃうのがダメな母親ですよ、まだ良いママですよ。

私の育児生活のモットーは「頑張らないこと」です。
楽しんで育児ができれば、子どもの気持ちも安定すると思いますし、
子どもが楽しく生活してくれていれば、私もイラつかないですむんです。

まだ生後半年ですと、離乳食も本格的に始動する頃ですね。
離乳食も上手く冷凍テクを使うなど、一気に作ってあとは楽チンとか。
工夫次第でいくらでもラクできちゃいますよ。
「ラクばかりしてダメな母親」って悩んでしまうよりも、
「どれだけラクできるかな?」って考えて家事をした方が楽しいですよ。

長くてスミマセン…あまり頑張りすぎないで、育児を楽しめますように♪
子どもの成長は | 2010/10/05
母親の精神状態でだいぶ変わると思います。

私も初め一・二ヶ月は常にイライラして子どもの抱き・下ろしの動作がかなり乱暴になったこともありました。
でも母に相談したら子どもは泣くのが仕事みたいなもんだから、
すぐ泣き止ませないといけないって焦らなくていいのだと。
泣いたらいっぷく休憩してからで丁度いいのだと。
そう言われてからかなり楽になりました。

そのおかげか、うちの子は一人遊びが上手に育ち、
抱っこすると遊びたいから降ろして欲しいと暴れるくらいです。
本当に必要なおっぱいが欲しい・眠いという時しか泣きません。

ある程度楽に構えて本気でギャン泣きするまでほっといて見るのもいいですよ。

母親がゆとりもって接すると子どもも安心してよく寝られるし
楽に考えたほうがいいですよ。
あまり悩みすぎないで下さいね。
おつかれさまです | 2010/10/05
たぶん同じような経験されたママはいると思いますよ
きっととても家族思いで頑張ってらっしゃるから、そう思うんだと思います

私は10年以上ぶりの出産育児で毎日くたくたです(^_^;)4人目だから子育ては余裕でしょうと、旦那や周りの友人から言われますが、育児は毎回違います 子供一人一人が違いますから
4人子供がいるし部屋は片付けても散らかるし、洗濯や食事の量もすごいし…

育児は相当体力が必要ですから、ベビーが寝たときにママがゆっくりするのは大切ですよ~ 全部を完ぺきにしようと思わなくて大丈夫です 旦那様も優しい方ですね(^_^)普段 頑張ってらっしゃるのをきちんとわかってくれてるんだと思います
できることからマイペースにやればいいですよ
私も主人のお弁当は作れるときにしか作ってませんf^_^;

手抜きできることは手抜きしたほうがいいです ママが体調崩して倒れたら、そのほうが大変ですから
少し涼しくなって気候が良いので、ベビーと近くを散歩したりしてはどうですか?刺激があると夜 眠ってくれるかもしれません あとは ママも気分転換できるといいですね
私は 疲れがピークになると主人にベビーを預けて出かけます
授乳の時間には呼び戻されますが…

無理しないようにしましょう☆
情けなくあ~ちゃん(メロ子) | 2010/10/05
ないですよ~♪
私も主様と同じような感じです。
いや、もうちょっと手を抜いてるかも(^^;)

旦那が家を出る時間に起きれないので夜のうちにお弁当を作ってます。朝に旦那が自分でご飯を詰めて一人で朝ごはん食べて寝てる私を起こさないようにそっと会社に行ってます。
私も子供が寝てる間ぼーっとしてるのでリビングとキッチンしか真面目に掃除してない。
手の込んだ料理なんて作れないから簡単なものを作って品数増やしてごまかしていたり
下手したら旦那が帰ってきても作ってないこともあるので旦那が作る日もあるくらいです(-_-;)
偉そうに言えることではないんですけど…こんなのもいるんだと思って肩の力を抜いてもらえたらなと思って(^-^)

人間だから可愛い子供にだっていらってすることもありますよ。
きちんとしなきゃって思いこまずにストレスためないように息抜きしてください(^o^)
こんにちは☆ | 2010/10/05
旦那様が協力的で、頑張ってくれている(^-^)って、言ってくれているなら、甘えて良いですよ~☆
お弁当は、当分の間、我慢していただいて~↑子供が寝ている時に、ママも休むのが良いですよ~(^-^)
5ヶ月なら、ベビーカーでお散歩に行くのも、いいですよ~☆涼しくなったので、少しでも外に出られると気分転換になります(^-^)
私は、働くママですが、専業主婦の方は、スゴイと思います☆家事も育児もシッカリとこなし、旦那様のお弁当も作っているんですから!
預けれる方に、お子様をお願いして。1時間でも、リフレッシュしてくださいね(^-^)
こんにちは | 2010/10/05
私も専業主婦ですが、全然家事はできていません。
小さい子どもがいて、早起きして旦那のお弁当を作って、掃除洗濯きっちりやっていつでも家がきれいで、手の込んだ料理を作るだなんて、そんなの無理じゃないですか?私には到底できません。やろうとも思いません。まいっかで流してしまいます。
部屋が汚くてもまいっかと思えると、精神的に楽になりますよ。
こんにちは♪ | 2010/10/05
私も同じですよ・・・^^;
旦那も協力的で家事に育児になんでもやってくれます。
たまに、怒られる事もありますが^^;
誰でも最初は戸惑う事ばかりで完璧にこなす事なんて出来ないですし、うちは今2歳7ヶ月の娘がいて、妊娠6カ月になる妊婦なんですがさらにダメダメで・・・。
旦那は出張が多く、家を空けてる事が多いんですが、出張中の我が家はドロボーが入ったかのように汚いです。。。
旦那が帰って来る前日から大掃除で^^;
そんな日々を送ってます。
なのでそんなに落ち込まないで下さい><
お疲れさまです。トラキチ | 2010/10/05
私も同じような状況でした。
でも今は精神的に余裕がない時なので、責めなくていいですよ。
家事も手抜きでいいんです、自分が元気でいる事の方が大事だと思って下さい。
これから離乳食が始まってもしんどいし、1歳代のワガママな時期もしんどいですけど、思い詰めたらダメです。
「家事育児がちゃんと出来ない自分」でいる事が乗り切るこつです。
こんにちはひぃコロ | 2010/10/05
別にいいんじゃないですか?今のままで。 専業主婦だって子供相手に24時間戦ってれば気疲れしますよ。 片付けたってすぐ散らかされるからめんどくさくもなりますよ。 子供が寝たら自分だって休みたいですよ。 手抜きだろうが、ちゃんと食べられるご飯ができてるならいいと思いますよ。 私は共働きですが、育休中が一番大変な気がします。 仕事が始まれば、ホントに時間の余裕ゼロでてんてんてこまいになりますが、 子供と離れている時間があるから生活にメリハリついていいんです。 うちにも6ヶ月の3人目がいますが、私だって家事は手抜きまくりです。 でも、自分の精神が安定するのが一番大事だと勝手に思っているので、今の私にできる90パーセントくらいの家事しかしてません。 残り10パーセントくらいは、子供にイライラしないための安全マージン(^_^;) それでもイライラしちゃいますけどね。 何でも完璧にこなしてる0歳児のママなんてそうそういないと思いますよ。 無理しすぎちゃいけません、お互いほどほどに頑張っていきましょう(^-^)
わかりますよ(T_T) | 2010/10/05
私は二人いて 同居の専業主婦です 少しちがうけど 5ヶ月くらいは そんなんでしたよ でも歩きだすと 出かけたり気分転換がたのしくて 楽になりましたよ 旦那様がすてきですね♪ もっと甘えたらいいと 思います 完璧な主婦はいないですよ
凄く分かります! | 2010/10/05
私もそんな時期がずーーっと続いて、ストレスが積み重なって、しまいには食欲低下で人前には出れないくらいやせ細ってしまいました。特に私のストレスが大きかったのは、義祖母の監視や暴言でした。それでも家事をしました。
主様は自分達だけですか?旦那さんが協力的なら理解があるのだと思うので、まだまだ手がかかる子供がいるんだし手抜きして大丈夫だと思います★そこで考え過ぎなくて、やれる時にこった料理しよう~てぐらいの気持ちでいいかと。
私なんて片付けなんてほとんどしなかったし、散らかり放題f^_^;気が向いた時や気持ちが上がってる時に珍しくしてたくらいですょ笑 どっかは神経質で、どっかはぬけまってました笑 子供優先だけど夜泣きがヒドく寝不足続いたらイライラも倍だし、自分の事しか考えてなかった部分もあるかな…上手に自分を自分でコントロール(手抜きとか)するしかないかな。アドバイスならなくてごめんなさい(T_T)
大丈夫!セナ☆ルイ | 2010/10/05
みんな同じですよ(>_<)
私も専業主婦ですが、部屋は散らかってるし、料理も手抜きばかりですよ(苦笑)
泣きやまないとイライラもしちゃうし…寝不足になるとますますイライラですよねf^_^;
なんでもやらなきゃと思わずに楽に、楽に、
家から出てみると気晴らしにもなりますよ↑天気のいい時にちょっとお散歩してみたり、お買い物に行ったり…人と話したりでも気分転換になります。きついな~って思う時こそ、少し外の空気を吸って落ち着いてみてくださいね☆
疲れが溜まる時期です。 | 2010/10/05
>もうすぐ半年にもなろうって時に私は今更何を甘えてるんだろうって自己嫌悪です。
と書かれていますが、慣れない初めての育児をされて(24時間年中無休)の半年です。このまま完璧にこなせない!完璧にやりたい!とジレンマを持ち続けていたら病気になってしまいますよ。
手抜きになっても仕方が無い時期です。出来る範囲でこなされたら良いと思います。

お弁当もお休みを1日位入れたら良いのでは?

頑張り過ぎないでくださいね。
大丈夫ですよ~ | 2010/10/05
私も専業主婦ですが、なかなか完璧には出来ないですよ。掃除できなくて義母にほこりが舞うのを見られたり、晩御飯を作るのが間に合わなくて旦那に買ってきてもらったりしてますもん。 私も「働くママはもっと頑張ってるだろうになあ~」と悩んだりする事があったので励まされました。お互い家事は適当にやって育児を楽しみましょう!
頑張り過ぎないように(^^)いちごママ | 2010/10/05
何でも完璧になんて出来ないですよ。 協力的なご主人なら、朝のお弁当が作れない日があっても理解してくれるのでは? ちゃんと朝起きれなくてごめんねと伝えれば良いと思います。 可愛い我が子でも1日中一緒にいると疲れちゃったりしますし、一時保育を利用したりしてリフレッシュしてみては?
はじめてピカピカ☆。。。 | 2010/10/05
はじめての事ばかり、半年たってそろそろはっていた気がゆるむ頃ですね。
疲れもどっと出てくる頃です。
これからもいろんな事があります。
出来ない事がある時は、助けてもらえばいいし。
無理しなくて良いんです。

頑張りすぎないでください( ´ ▽ ` )ノ
頑張っていると思います!NOKO | 2010/10/05
私はフルタイムワークをしながらもうすぐ3歳になる男の子のママをしています。
最近二人目の産休に入り、家で時間ができましたが、
一向に片付けが進みません…。
家の中が荒れ放題、食事だって簡単なものしか作ってないですよ。
5カ月というとこれからどんどん手がかかるようになると思います。夜泣きもする時期に入ってくるし、仕方がないことだと思います。
仕事をしている身からすると、昼間はお昼ご飯をゆっくり食べたり、
後追いされることもなくゆっくりトイレに入る時間もあり、
家で一日お子さんを見ている人よりずっと楽な部分もあるんですよ。
たまにはお子さんを一時保育にあずけて、
半日自分の時間を作ってぼーっとしてみるとか、
お買い物で気分転換してみるということも良いのではないかしらと思いますよ(^^)
ダメな母親だなんて思わないで。
みんな同じように悩み、
でも、自分なりに抜け道を見つけてなんとかやっているのです。
こんにちはみこちん | 2010/10/05
育児に家事、頑張ってるじゃないですか。
全然大丈夫ですよ。
むしろ私の方が、もっと適当だし、いい加減です。
完璧にこなそうと考えるから、疲れてしまうんじゃないですか?
気分転換に、好きなもの食べたり、友達と愚痴言いまくったり、
ストレスも発散してください。
大丈夫です。
応援していますよ。
頑張らなくても | 2010/10/05
いいんですよ。 私もかなり手抜きしていました。お弁当が作れなければお昼代を渡せばいいし、手のこんだものは余裕ある時でいいです。赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝ましょう。 買い物が大変なら宅配を頼む、気分転換したいなら一時託児所に子供を預けて買い物したりお茶したり、本を読んだり…。
こんにちは | 2010/10/05
ご主人が理解のある方のようですし無理はしなくていいと思いますよ。私も家事育児はほとんど手抜きですよ。掃除だって毎日完璧にはできませんしね…ご主人が頑張ってると言ってくださってるわけですし今のままでいいと思います。たまにはお子さんをご実家や保育園などに預けてご自身の時間を作られてもいいと思います。
疲れますよね | 2010/10/05
毎日、本当にお疲れ様です。ご相談内容からとても真面目な方なんだなあと思いました。本当に偉いですね。
私には二ヶ月半の乳児がいますが、ほぼ実家にいて家事はほとんどしてません。先週、出産以来初めて料理をしましたが、かなり簡単なもののみでした。お昼寝で静かなときはゆっくりしたいですよね!!
私は回ってるならそれで問題ないと思います。旦那様が協力的ならお休みのときは甘えて一人でランチなど、おでかけされてはどうですか?
息抜きも大切だと思いますよ☆
こんにちは | 2010/10/05
私は・・・
・主人にお弁当など作った事がありません
・泣く子供に対して「眠って!」とひたすら祈っていました
・夜泣きには閉口しました。子供がモンスターに見えました
・子供と一緒に眠ってしまいます
・育児中でなくても手の込んだ食事は作れません
・片づけできない病です
と、下がおりますよ。
はっきり申しまして、専業主婦する方が大変だと思いますよ。お疲れ様です。
むしろ | 2010/10/05
わたしは主さんが書いたものほとんどやってませんよ。笑 お世話で疲れるので旦那の弁当も作らないし朝も旦那が自分でしたくして食べてきます ・泣きまくった時はベッドにたたきつけたくなっちゃいましたね。 ・子供が寝てる時はやりたいことをやるか一緒に寝ます。 ・食事も手のこんだ物はつくってません。日曜とかになら。 ・片付けは掃除機以外は後回しです そんな感じなので洗濯と掃除機だけは必ずかけてた感じですね。てゆうか掃除機も1階と2階は一日おきですが。 旦那さんもそういってくれてるのだからそのまま甘えちゃえばいいんじゃないでしょうか。 ゆとりができたらやれるようになるんだし。手抜きでいきましょう
喝なんて! | 2010/10/05
むしろ、よく頑張っているなあと思いますよ。
私は学校卒業して10年ずーっと働いていました。転職も何カ所かしました。でも、どこで働くよりも子育ての方がはるかに大変です!旦那によく「働けていいよねー、子育てって大変なんだよー」とグチっています。でも世間では外で働くお父さんの方がエラいってなってるんですよね…私的にそれは疑問なんですが。
まだ5ヶ月、大変手がかかる頃ですね。なのに家事をやろうっていうその心構え…凄いですよ。家事を完璧にこなそうっていうほうが間違ってます。そんな人いないと思いますよ。絶対無理です!
今のままでいいんですよ、あんまり考え込むと育児ノイローゼになっちゃいますよ!
私もです | 2010/10/05
私も妊娠後期から、それまで毎日作ってた旦那のお弁当が作れなくなりました。
眠くて全然起きれません。
週に二回くらい作れればいい方です…。

ご飯も手抜き、掃除も適当…
一日中家にいるのに、何やってるの。と我ながら情けないです。

日曜日とか旦那がいる時は、子どもを見てもらってる間に少し手のこんだ料理を作ったりして埋め合わせ?してます。

子どもと二人きり、一日中一緒にいたら、かわいくないと思ったり、イライラすることもありますよ。
散歩したり、甘いもの食べたりして気を紛らわせてます。
主婦って | 2010/10/05
主婦って、子育ても家事もやって当たり前、誰もほめてくれませんし、きちんとやって当然だと思いがちですよね。

でも、初めての子育てって相当大変だと思います。
眠れず、訳もわからず24時間一緒にいて、疲れるのは当然です。

私もがんばりすぎて、子供を育てるのがなんとなく嫌になったり(言い方が悪いですが)、いらいらすることがありました。

そんなときは、週に一度シッターさんにきてもらいました。
はじめは「主婦なのに・・・」と思いましたが、自分自身も大切にしてあげないと、人には優しくできませんよね。

週に1度、3時間きてもらうだけで、心が軽くなりました。
その3時間は、赤ちゃんが寝てくれたら家事もしてくれる方でしたので、食器を洗ったり掃除機をかけてくれたり、本当にうれしかったです。
その間、買い物に一人で行ったり、美容院や病院へ行ったり、いろいろと時間を有効に使いました。

もし可能でしたら、そういう時間を持ってみてくださいね。
こんにちはニモまま | 2010/10/05
完璧にしようと思うからできないと思ってしまうと思います。 うちは朝おきれなかったので、旦那の弁当は前日作って冷蔵庫に入れて、ご飯は朝炊けるようにセットして旦那さんに詰めて行ってもらう。お弁当も冷凍食品をつかったりしてます。 ご飯は一品は手作りで一品はお惣菜買ってくる。 掃除は、毎日場所決めてする。 おもちゃ入れは大きなかごを用意して、放り投げて片付ける。 少しずつ手抜きしたらいいと思いますよ。 週に一度は旦那さんに子供あずけて(2時間程)好きなことできる時間つくってもらってます。
お疲れ様です。 | 2010/10/05
私も同じでした。
私の場合、手を振りかざしてハッとしました。我にかえれて良かったと思いました。
疲れていると、我が子も愛おしく思えなくなるし、自分ではないような行動をしてしまう事があると実感しました。

それからは手抜き手抜きです。食事も代わり映えの無い物を作ってるし、掃除も適当です。旦那様も理解のある方のようですし、甘えれる事はしっかり甘えちゃいましょう。

うちの娘は今後追いが激しく、またまた思うように家事が出来なくなりましたが、『こんなに私を必要としてくれる事は今後あまりないかもしれない』と思ったらイライラも無くなりました。
お互い育児も家事も頑張りましょうねo(^-^)o
大丈夫ですよベビーマイロ | 2010/10/05
私もいっしょです。
逆に働いていたときのほうが、しっかり家のことしていたし、育児もできていた気がします。
今は、すべてが後回しになっています。
別に旦那はなにも言いません。

1時間でも、一人で外へ出るだけで、違いますよ。ストレスも多少あると思いますので。
ママ業は大変なんです。 | 2010/10/05
文面見たら・・・逆に本当に良く頑張っておられるなと感じました。
でも頑張りすぎてしんどくなっていないかとも思います。

私も同じ時期に悩みました。でも助産師の先生から「ママ業は24時間営業で年中無休。大変なんだよ。家事なんて出来る時にできる範囲でやればいい。授乳(ミルクも含め)が大変だし、赤ちゃんを育てることがママの仕事。それ以外の事~例えば掃除なんてしなくても大丈夫だし、洗濯もパパにして貰いなさい。」と言って貰えて気が楽になりました。

 お子様がもう少し大きくなって時間的にも、手がかからなくなってからでいいじゃないですか。もっとご自分の頑張りを認めてあげて下さいね。

 それにお外にいかれてはいかがでしょう?ママ友だったり誰かとママがおしゃべりする場所はないですか?そうしたら気分ももう少し楽にになりますよ。子育てサロンやサークルに行って見て下さい。

私もずっと家に居てずっと子供と一緒で、滅入った時期があります。でもママが元気でないとお子様も元気が出ません。ママが楽になる方法を見つけて少し肩の力を抜いてくださいね。
完璧にされているママは、少ないと思います。皆あーだこーだとその日一日をやっとこさ乗り超えている状態だと思います。
気楽に(^^) | 2010/10/05
といっても難しいかもですが、皆さんおっしゃってるように、完璧な主婦なんていません!
いたらロボットです(笑)
いくらかわいくても四六時中一緒にいるとマンネリだし疲れちゃいますよね? 私もそうでした。七ヶ月になる息子は最近たくさん叫ぶようになり毎日のように奇声をあげたりズリバイしてあちこち行くので、起きてる間はずっと相手してます。

でも一日に二回のお昼寝タイムを作ってるので その時に一緒に昼寝してます。
これで大分楽になるので二回目の時は起きてゆっくり家事をします。
洗濯は雨の日はしないでいいやって適当です。

お弁当は朝は大変なのでうちは夜ご飯のおかずを残しておいてお弁当にいれたり、旦那はおにぎりが好きなのでおにぎりだけのときも。
いちいち作るのも大変でしょう?
理解ある旦那さんのようなので、ぜひ夜に準備するか、お休みさせてもらえたらいいですね。
特に朝は眠いので辛いことも伝えてみては?

疲れた時は散歩か実家でゆっくりも元気でますよ☆
気持ち | 2010/10/05
解ります。私も1人目はそうでした(>_<)うちの旦那は手伝わないクセに文句言うので本当にストレスになりました。 何でも完璧にやろうとしないで良いと思います。1時間でも1人でいる時間を作るのは大切ですよ。 完璧になんて絶対出来ないですから(^_^;)肩の力抜いて、自分の時間を作って下さいね(^o^)
みんなそうですよ | 2010/10/05
専業主婦とワーキングマザーでは、育児ストレスを抱える割合は専業主婦の方が倍近くなるそうです。

四六時中子供と向き合っているのは本当に心身ともに大変なことです。

主さん、とても真面目な方なのだと思います。

育児中は家事は手抜きでいいんです!
家族が無事に生きていれば多少家が汚れていようが料理が手抜きだろうが十分です。

うまく息抜きを見つけて煮詰まらないようにしてくださいね。
こんばんはgamball | 2010/10/05
ダメなんかじゃないです。
わたしも家事は手抜きだし、育児も思い通りにいきません。
主さん、頑張ってると思いますよ。
旦那さんが認めてくれているですから自信持ってくださいね!
弁当は | 2010/10/05
前日の夜に作って、朝、ご飯を詰めるだけにしています。
しかも、冷凍食品だらけです。(大量に作って小分けして冷凍という方法もあるのですが…)

日中泣くなら、子供の運動と思います。お腹を触ってみてください。腹筋が鍛えられてます!!!
その間、抱っこしたり側にいますが、疲れた頃に寝かしつけします。

子供が寝ている時に休めるなら休んでください。

今日はここだけ掃除しよう。
毎日ちょっとずつ掃除します。

部屋は、夫が帰ってくる直前に片付けます。

ダメじゃないですよ。肩の力を抜いてくださいね。
大丈夫です | 2010/10/05
5カ月はまだまだ手のかかる時期です。
両立が出来なくて当たり前だと思って下さい。
そのうち今の状態がウソみたいに月齢が進むにつれ、家事や子育てがラクに、スムーズになっていきます。
自分を責める事はないですよ!!

素敵な旦那様で良かったですね☆
ダメな母親じゃないですよ! | 2010/10/05
掃除だって料理だって手を抜いて全然いいと思います!主さまはがんばりすぎて、疲れちゃってるんですよ。なので、あまり落ち込まないでください!わたしなんてもっとヒドイですよ・・・
1人になれる時間(お子さまが寝てる間)は、好きなことをしてみてもいいと思います!
こんばんは。そら | 2010/10/05
みんな程度は違うにせよ同じだと思いますよ。
ダンナさまには申し訳ないですが、休日に数時間でいいから主さんが一人になれる時間を作れるようにしてもらって、映画に行ったり買い物をしたりされてはどうでしょうか?
知り合いですが、これ以上一緒にいたら虐待してしまいそう・・・と思ったから、保育園に預けて仕事をしています。
赤ちゃんとの距離を少しとれるようにされたらいいと思います。
専業主婦だから | 2010/10/05
時間があって何でもきちんとしないと、なんて思わないで下さい。 体力にも気力にも限界があるのですから。 旦那さんが優しくて良かったですね。 その言葉に甘えず自分に厳しく考えるのは良いことだと思います。 でも、無理しないでください。 子供が寝てる時に一緒に寝て、食事は簡単な物で十分、掃除も最低限で片付けなんて後回しでOK。 旦那さんのお弁当なんて、私には無理です…。 思い詰めて子供にあたってしまわずに、全てを後回しにしても良いやってぐらい余裕をもって子供と接すれば少し楽になれるかもしれません。 私はたまに、今日は家事は何もしないって決めて(食事は買ってくるか余り物)子供の相手だけしてゴロゴロする日があります。 できる時は頑張る、疲れたらサボる、で良いと思いますよ♪

page top