相談
-
育休復帰された方2人目は
- こんばんは。
現在育休中で来年4月復帰予定の1児のママです。
会社の上司に『復帰するのであれば最低次の子は2年はあけて頑張ってもらいたい。復帰してすぐ妊娠というのはやめてほしい。妊娠を考えているなら復帰前に退職して欲しい。』と遠回しに言われました。もちろん会社としては当然の考えかもしれません。私も復帰して頑張るつもりでおりましたが、そのような事を言われると絶対に作らないとは言い切れない自分がいました。会社に迷惑をかけないつもりでおりますがやはりいつか2人目も欲しいです。復帰するのにこの考えは甘いのでしょうか?
育休復帰された方は2人目はいつ頃を考えてますか? - 2010/10/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今晩は☆ | 2010/10/08
- 私の友人は会社の指示通りにしていました。そこは3年だったかな。 文句を沢山言ってましたが、生活があるし、年子は自分が考えてなかったからいいけど‥と納得していましたよ。 2年なら丁度いいぐらいなんじゃないですか?辞めたくない仕事なら別に悪い話でもないと思いますよ☆
こんにちはニモまま | 2010/10/08
- あたしのまわりは2、3歳離れている人がほとんどです。 職場復帰してから仕事と家事育児の両立するのに体力いるからなのか…
6月に復帰しました | 2010/10/08
- 私は今の仕事を続けたいので、職場がそういう考えなら従うと思います。
友人の職場には、採用後すぐ妊娠発覚→出産→1年間育休→育休終了前に2人目ご懐妊→復帰後半年で出産→1年間の育休中…という職員がいるそうです。
職場に恵まれていればこのような事も出来ますが、普通はなかなか難しいでしょうね。
会社にもよると思いますキキ | 2010/10/08
- 特にそのような制約を言わない会社もあるようで、
友人は復帰して10ヶ月ですが2人目の妊娠を強く望んで頑張っています☆
ただ、会社としての要望もわからなくないので
もし直ぐにでも2人目を望むなら会社に従うしかないと思います
育児休暇 3回とりました | 2010/10/08
- 私の会社では、復帰してからこの期間は働いて、という決まりはありませんでした。
『復帰するのであれば最低次の子は2年はあけて頑張ってもらいたい。復帰してすぐ妊娠というのはやめてほしい。妊娠を考えているなら復帰前に退職して欲しい。』
これは会社の決まりですか?それとも、上司の考えですか?
会社の決まりであるなら、社則 に明記してあると思います。単なる上司の考えなら、「規則(法律)にありません」 と言ってもいいのでは。
私は6年働く→産休・育児休暇1年→1年3カ月働く→産休・育児休暇1年半→8カ月働く→産休・育児休暇1年→時間短縮し、9カ月働き今に至る
子供は2歳半づつ離れています。
復帰時に残業等言われましたが、「残業はできません、社則にも残業はこれだけと載っています」と強気で対応してきました。
最初に、はっきり言っているので、その後は何も言ってきません。
机の中には、市役所や保健センターに置いてある「働くママへ」という法律で守られていることを明記したものを机の中に入れ、何か言われたら、「法律でこうなっています」と答えられるように準備しています。
ちなみに、職場内で初めての育児休暇取得者で、社則にも詳しい為、ワーキングマザー達によく相談されます。
こんばんはひぃコロ | 2010/10/08
- 会社次第じゃないでしょうか? 私も今3回目の育休です。 私の会社は、男尊女卑の会社なので女性社員はなかなか上に行けませんし、仕事は常にサポートする側。 そして女性社員はほぼ全員育休きっちり取って復帰してます。次の産休に入る制限なんてありません。 私は、2人目は2学年差がよくて、一番上が早生まれだったので、育休明けてすぐに妊娠、復帰して半年くらいでまた産休に入りました。 一応自分でも、すぐに産休に入っても大丈夫そうな業務内容と雰囲気かは確認してましたが、さすがに妊娠を報告するのは勇気が要りました。 上司からは「おめでたいことだから仕方ないね」と苦笑いされただけでした。 妊娠を理由に退職迫られても困りますが、どうしてもしがみつきたいポストなら仕方ないのかもしれませんね。 私は、今は、いればすごく助かるけどいなくても何とかなる程度の仕事しか与えられてませんから、子供が小さいうちはすごく助かってますよ。 休んだ分は仕事できっちり返せばいいだけですし。 とりあえず、私の会社は理解がかなりあるほうなんだと思ってますが。
私は。 | 2010/10/09
- 育休をとり、ずっと主さんのように悩み続け・・・
結局退職しました。
私の仕事は幼稚園での仕事で、
安定した給与もあったので、退職するのに
すごく悩みましたが、子供が熱を出したときなどにも
私が面倒を見ないといけないし、担任をもったら、私の性格上、
早引きできない、、、と、感じたので、
すごく悩んだ末、退職しました。
今はこの選択に満足しています。
会社 | 2010/10/09
- 主様が、どれだけその会社で働きたいのかによると思います。
出来るだけ続けたいお気持ちがあるのなら、従ったほうが無難です。
法や制度を使い、育休中に第二子を妊娠し、半年弱だけ出勤してまた出産&育休~という友人がいましたが、やはり半年だけ働いていた頃は肩身が狭かったと言っていました。
でも彼女は専門職で会社側も離したくない存在だったため、無理が利いたといっていました(国家公務員というのもありますが)。
今は不景気で雇う側も人繰りが大変なのだと思いますが、会社が一生面倒をみてくれる訳ではないので、主様の気持ち次第だとは思います。
こんばんは | 2010/10/09
- 私は、今の職場で3人産みました。
1人目で1年産休、育休を取り、6ヶ月でまた産休に入りました。その後1年育休を取り、1年半働き、また産休に入り半年前に、職場に戻ったばかりです。
私が勤務していたところは。vivadara | 2010/10/09
- いつ二人目を妊娠しても、基本的にはOKだったので、その点では気楽といえます。
職場は、基本的に2~3歳差が多かったように思います。
ただ、核家族で子供を抱えて勤務するには私にはきつかった(休みがあまり取れない、実質勤務時間が12時間程度)ので、復帰後1年で結局退職してしまいましたが…。
あの勤務状況で、二人目のことを考えられず…考えるようになったのは、退職後数ヶ月で別の職場に就職して、落ち着いた頃でした。
大体娘が3歳くらいの頃です。
主様がその職場でずっと働きたいと思っておられるのなら、会社の方針に従ったほうがよいと思います。
でも、すぐに子供が欲しいのであれば、退職や転職を考えたほうがいいかもしれません。
どちらを天秤にかけるかは、主様次第ですね。
こんばんは | 2010/10/09
- そうですね、確かに会社側の気持ちも分かりますが赤ちゃんは授かりものですし2年はといわれてもその前にできてしまうかもしれませんよね。お子さんを優先するのか仕事を優先するのかになると思いますが…そこはご主人ときちんと話し合いをされて考えた方がいいかもしれませんね。ただ2年は長いようで結構あっという間ですし子育てはやはり小さいうちは大変なので2~3歳あいてた方が育てやすい気がします。
2歳違いと決めていました。ノンタンタータン | 2010/10/09
- そして計画通り2歳違いの三姉妹のママです。仕事に復帰して1年でまた産休育休をいただきましたが理解のある職場だったので気にしたことはなかったです。妊娠出産って人生の中で数回しかないことで、しかも適齢の時期があると思います。その数年くらい仕事を後回しにしてもいいと思うのですが・・・。あまり理解のない会社ならちょうどよい機会だと思い、考えなおしてもいいと思います。仕事はやり直しできるけど育児などは今しかできませんから。
こんばんは♪あ~ちゃん(メロ子) | 2010/10/09
- 私は一人目の育休中で同じく4月復帰予定です(^-^)
私もいろいろ悩んでいました…私は早く二人目が欲しいんですけど、会社からしたらどうなんだろうと思って(>_<)
一人目を妊娠中に上司からみんなに迷惑をかけているんだからと何かにつけて言われてました。
心の中では辞めるって言ったのをおまえが引き留めたんだろっと思ってましたが(笑)
私の場合は旦那も同じ職場なので二人そろって責められるのが見えてるので、話し合った結果娘が2歳になってから作ろうと言うことになりました。
旦那様とよく話し合ってみたらいいかもしれないですね♪
私はいちごママ | 2010/10/09
- 1人目の育児休暇終了後、9ヶ月(一年未満)で2人目妊娠しました。 上司からは「困るけど…仕方ない」と言われてしまいました。 2人目は育休は取得しないで復職する予定です。
私は | 2010/10/09
- 上の子が2歳になる直前に(計算して)に妊娠しましたよ。
仕事の代わりはいくらでもいますが、家族の代わりはいないので、全然甘くないと思いますよ。
私は来月育休返上して、常勤を外れ、非常勤勤務になります・・・なので、いつかあわよくば3人目を、と密かに思っています。
今年の4月復帰しました | 2010/10/09
- 今年4月復帰しました
私の会社はそのような決まりはたぶんないですが…絶対2年あけて!と言われても…って感じですよね。子供は授かりものですもんね☆
会社からしてみてもしばらくは働いて2人目…としてほしいと思いますが、私は全く会社や上司など他人を気にせず(もともとこんな性格なので…)さっそく妊娠しました☆
年子にはなりますが、だいたい2歳差にはなります。
2月始めが予定日なので年があけてすぐ、また産休、育休です☆
私の場合 | 2010/10/10
- 上の子のオムツ外れしてからにしました。 妊娠中のトイトレは大変とか、二人オムツだと買い物が大変とか聞いたので。 上の子が二歳ちょうどでオムツ外れて、そこからそろそろ二人目…だったので自然と年は離れました(結果的に四歳差) 三歳までは子供が病気になっての呼び出しも多かったので、落ち着いてからの方がいいと思います。
今、2人目育児休暇中です | 2010/10/10
- 私は、妊娠→産休、育休→1年後に復帰→1年働く→主人の転勤で引っ越し→保育園が待機になり、休職→
1年後に妊娠→産休→現在育休中です。育児休暇は、1年8か月もらってます★
かなり休みすぎて、また働けるのか?と心配ですが、子供がいると、なかなか仕事がきまらないと聞いたりするので、籍だけ残してある感じです。
こんにちはgamball | 2010/10/11
- うちも同じようなこと言われましたが年子で妊娠しました。
そして自分から退職しました。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/20
- 友人も同じようなことを言われましたがすぐに次の子を授かって、文句言われながらも頑張って仕事続けてましたよ。
会社の要望も分かりますが、できるだけ授からないように努力すれば充分ではないでしょうか。
二人目を諦める必要なんてないと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/10/21
- 遠まわしに言われたよですが、本当なら言ってはならないことですよね。ですが、周りのお仕事なさっている方はほとんどというか、全員が2歳以上空いています。
体力的にもお辛いからかなと勝手に思っていますが。
こんにちはホミ | 2010/10/22
- 会社がそのように言ってきて、主さんもそこでまた働きたいなら、従うしかないように思いますが、難しいですね。
旦那さんに、会社で言われたことを話して二人目を何歳差にするか、決めた方がいいですね!
やはり、仕事復帰するなら、三歳差くらいがやりやすいかなぁと私の意見です。
私はwhwk | 2010/10/22
- 1年育休を取り、2009年4月から復帰しました。二人目はいずれ欲しいとは思っていましたが、自分で丸2年は働こうと思っていました。今の世の中、復帰させてもらえるだけで有り難いですし、復帰してすぐまた産休→育休というのは気が引けたので。会社からは何も言われませんが、暗黙の了解かなと思っています。
もちろん、会社側も二人目のことは理解してくれていそうで、きっとまたその内休むだろうと思っていると思います。今二人目を授かっても、もう2年目なので、そろそろいい時期かなと思っています。会社からそのようなことを言われるのは厳しいですね。
本当に復帰させてもらえるのか・復帰出来るのか・やっていけるのか、不安は大きいですが、自分の意思としては復帰したいと思っているので、あまり期間が空くと私の場合年齢的にも体力的にも辛いですからそろそろ、と思っています。
保育園の同じクラスのママ達も最近二人目を出産されたり今妊娠中の方が多いので、皆同じような感じなのかな~と思っています。
二人目産休中ですNOKO | 2010/10/22
- 私はちょうど3年でふたり目出産です。産休・育休期間が11月出産だったためにすごく短いので、07年11月出産→08年4月復帰→10年4月妊娠発覚12月出産こんな感じでした。2年半働いてまた産休に入った形です。
うちの会社には1年半産休・育休をとって復帰するときすでに妊娠4カ月なんていう人もいますが、さすがに職場的にもあまり良い顔はされないです。仕事をしていると二人目のタイミングって迷いますね。私はまた4月復帰ですが、実は三人目も狙ってます(^^)がんばりましょう!