相談
-
親の浮気
- 知人が浮気しているそうです。お子さんはまだ小学校低学年。私はやめろって言える仲でもないし、その話も普段しません。その人は旦那さんで苦労していて幸せになって欲しいけど、相手と一緒になっても幸せになれるような気がしません。
やはり一番心配なのはお子さんのことです。パパもママもお子さんは大事にされてます。なのに何で両親とも普通の幸せな家庭を築いていこうとしないのか、不思議でなりません。
母親が浮気ってどのような影響がでるのでしょうか?反抗期とかに悩んだりしないのでしょうか? 私はお子さんの様子だけは気に掛けたいとは思うのですが…。母親が浮気していた経験ある方、どうでしたか? 大丈夫でしょうか? - 2010/10/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私の両親は | 2010/10/12
- 母親の浮気が原因で、私が小学校3年生の時に離婚しました。
はたから見たら、本当に仲の良い家族に見えていたようですが、
母が浮気をする前から、家庭内は、喧嘩の毎日で、父親の暴力や暴言、母親のヒステリック、喧嘩からくる私や弟へのとばっちりと、最悪でした。
父親から逃げたくて、母は浮気をし、それが離婚に繋がりました。
周りは家庭内がこんなだったとは想像がつかないくらい仲良く見えていたみたいです。
実際、人の家庭内の事は他人にはわかりません。
お子様の事が気になるのもわかりますが、
私は両親が離婚した後、周りの人に『大丈夫?』とか聞かれるのが苦痛でした。
どんなに気にかけてもらっても、同情としか受け止められませんでした。
離婚が子供に影響がでるかどうかは、離婚後の環境によると思います。
私は母親に引き取られましたが、
父から解放された母は、自由になりすぎて、男を取っ替え引っ替え、ギャンブルにはまり借金まみれで、家に借金取りが来たりで、母は家に帰って来なくなりました。
私も弟も、借金取りからの電話や、取り立てが嫌で家にいたくなくなり、次第に非行に走りました。
勿論、片親でも子供の為に頑張って、そんな親に恩返しをしたいと頑張っている友達もいました。
お子様がどうなるかは環境次第だと思います。
ただ、『家庭内の事』
『離婚するかしないか』
『子供の事』
それは各家庭の事ですから、直接相談された訳ではないようですし、
相談されたら、相談に乗ってあげればいいと思います。 ありがとうございます | 2010/10/12
- 大変な環境の中、立派に成長されたのですね。
お子さんはまだ小さくて私が何か口を出せる機会はないのですが、今のままいつも明るくいて欲しいです。余計な口だすのはありがた迷惑ですよね。大丈夫なわけないですよね。気をつけて、治まるのを待とうと思いました。
お話くださってありがとうございます。
母親の | 2010/10/12
- 浮気の仕方によって変わるかと思います。預けっぱなしでほったらかしなら影響でるだろうしでも可愛がってるようなので平気かなとも思います。 ていうか主さんは口を出せる仲でないなら余計なお世話だと思います。 いろんな家庭がありますが口を出せない部外者が子供を気をつけてみてるとか。でもなにかできるわけじゃないし私からみたらなんか興味本意でって感じにとれました。
心外です | 2010/10/12
- 興味本位とは心外です。私も家庭環境が悪く子供達みんな精神的におかしいまま大人になってしまい、お子さんとは子供が仲良くしているので気になっているだけです。親が酔っ払ってうちで泊まったこともあるし、お互い子どもを預けたりしています。 口だしができないので、その子が思春期に親と向き合ったときどんなふうに思うのか、私たちのように変な影響がでないか、未知のことなので気になったのです。興味本位ならわざわざ赤の他人に相談しません。とても残念です。
自分は | 2010/10/12
- 自分の両親は私が5歳の時に離婚しました。 原因は母親の浮気です。 父親は男と関係を切ってくれるなら、子供の為に離婚したくなく、調停になりましたが、結局離婚。兄2人は父親に、私は、調停委員にお父さんの所に行きたいと訴えたのですが、小さいので、母親が必要だとの事で認められませんでしたが、母親は男にだらしなく、家に来る男の人は毎回違ってました。 嫌でしょうがない私は、何度も家出して電車で3駅離れた、父親のアパートに逃げこんだりしてました。 小学校2年まで、そんな生活をしていて、再び私の親権を取るため父親が調停を起こし認められましたが、あのまま母親の所にいたら、不良になってたと思います。 その家の子供も、自分の意志がはっきりした子なら安心でしょうけど、心配ですね。 周りの大人がしっかりフォローしてあげて下さい。
ありがとうございます | 2010/10/12
- まだ小さい頃に厳しい中を立派に成長されてきたんですね。知人がどうするかはわかりませんが、お子さんは預かったりするので、その時は楽しく遊んでもらえたらと思います。どちらにしても子供が主さんのように折れずに育ってくれたらと思います。
気持ちは | 2010/10/12
- お友達のお子さんを思う気持ちはわかりますが、今は主様が何かできる立場ではないと思います。
お子さんが虐待の危険性があり、SOSを感じるようでしたら動いてあげたらよいと思います。
また、母親の浮気が子供へどのよな影響を与えるか・・・は、実際、私自身経験していないのでわかりませんが、児童心理学の観点からすると、やはり普通の家庭ではありませんので、幼少期の体験が多かれ少なかれ何らかの形で出ると思います。
(もちろん、出ない人もいます) ありがとうございます | 2010/10/12
- 確かに私の出る幕はないので、家でお預かりしたときなどに元気にあそんでいてくれたらと思います。私は家の環境で心が折れてしまったので、大丈夫な人もいると聞いて安心しました。今から「離婚してもいいよ」と言っているそうで、将来アダルトチルドレンの症状がでるのではないか気になってしまいました。きっと大丈夫と思います。
補足です | 2010/10/12
- 主様も幼少期に嫌な出来事があったようですね。だから、小さな子供が辛い立場にいると気になるし、なんとかしてあげたいと思っているのですね。
私はそういう主様を、優しい方なんだなぁと受け取りましたし、もし私がその子だったら、温かい気持ちに包まれて安心できる気がします。
幼少期の愛情が不足すると、大人になってから様々な形で歪みが出ます。本人は気がつかないけれど、かなりの率で出るそうです。
そういう子供が増えている今、大人がしっかりしなければ~と改めて感じました。
数日前に | 2010/10/12
- 同じような相談を新聞で読みましたよ。
家庭崩壊のつながるので何も言わない方がいい、但し、浮気の為にお子さんを預かるなどされたら浮気への加担になる、との事でしたよ。 ありがとうございます | 2010/10/12
- そういう方もいるんですね…。別の用事で預かったりしますが、今は元気なそのお子さんが、大きくなって自分の家庭環境をどうとらえるのか、私は病気になってしまったので、明るく生きて欲しいと思います。お子さんのことはしっかり大事に思っていると思うし、健やかに大人になるのを願うばかりです。
友達の親も | 2010/10/12
- 私達が高校の時そうでした。最初は周りから聞いて、仲良しの友達だったので本人からも聞きました。田舎なので噂が広がってました。友達も凄くショック受けてましたね…私も仲良しのお母さんだったので複雑でした。下にはまだ兄弟もいて、何がそうさせたのかは知りませんが、今でも彼氏さんとは続いているようです。お父さんとも話し合ったみたいですが離婚はしてくれないみたいだし下もまだ学生なので夫婦のままです。友達は学校もいかなくなったり不良まではいかなかったけど精神的不安は大きかったし家にはほとんどいなくて唯一彼氏が支えでした。今は普通に友達も結婚して平穏に暮らしてるけど当時は私達には分からない程苦しんでたと思う…外では一人の女性…
アドバイスは何にも言えませんが、その子の事を気にかけていてほしいです! ありがとうございます | 2010/10/12
- そんなことがあったんですね…。デリケートな子だったら受け入れられなかったりもしますよね。そのお子さんとは仲良くしてるので大きくなってからをつい心配してしまいます。タフに生き抜いて欲しいです。
こんばんは | 2010/10/12
- 経験はないですが影響はあるかもしれませんね…ただなぜ浮気に走ったのか原因が必ずあるのでは?と思います。ご主人とうまくいってなかったとか生活に疲れたとかそこは本人にしか分からないですよね…母親の影響は子供にとって大きいと思います。もう小学生ならある程度理解してますしね…子供は親をみて育ちます。浮気を続けるくらいなら離婚した方が子供の為なような気がします。
そうですよね | 2010/10/12
- 旦那さんがあまり家庭的でないので、私だとしても他の人に走りたくなってしまうと思います。彼女も相手の人も本気なら、応援したいのですが、大人同志はともかく、お子さんに決まってもいないのに「離婚」の話をしたりしてるみたいなので、どんな影響がでるんだろうと、よく遊ぶ子だから思います。今の無邪気で元気なまま成長して欲しいです。
友人の… | 2010/10/12
- 母親が、友人の小さい頃に浮気し、離婚しました(親権は父親)。
幸い友人のお父さんはとても温かい方だったので、友人も非行に走ったりする事なく成長し、今は立派に2児のママになっています。
笑って「私、母親に育児放棄されてん(笑)」なんて、明るく言えちゃう感じです。
きっと、母親だろうが父親だろうが、浮気にしろ何にしろ、子供には何らかの影響はあるかと思います。
その影響が悪く出るか良く出るかは、その後の親達の育て方次第ではないですか?
他の方が興味本位に思うとあったのに対し、心外だと仰ってましたが、私もそんな事聞いてどうするんだろう?と思いましたm(__)m
口を出すつもりないのに、体験談(それも母親が浮気をしていたという、当事者にとってあまり口にしたくはないだろう過去では?)を聞くのは悪く言えば興味本位の様に思えましたm(__)m それは失礼しました。 | 2010/10/13
- そう思われても仕方ないですね。私は私の経験で悪くなることしか考えられなかったのでお知恵をお借りしたいと思いました。子どもはよく遊ぶ子で親しくしています。体験談を話してくれた方には感謝しています。この場ではそういったことを話してくれる方々が多いので、こちらで質問させていただきました。私は直接的にはなにもできないけれど、よく遊びにくる子なので、様子がかわったりしたら忠告はするつもりです。地域の子なので心配になるのは当たり前だと思います。知っている人はみんな戸惑い、お子さんのことを心配しますが。 大人のすることにどうこうは思いませんが、子供の心に影響があるなら、私にはなにも関係ないっていう気にはなれません。 ご気分がいされたらすみません。
他人がどうこうできる問題じゃないですね | 2010/10/12
- 大丈夫かどうかはその知人夫婦とお子さんの性格次第かなと思います。 何で両親とも普通の幸せな家庭を築いていこうとしないのか、不思議でなりません。 と主さんはおっしゃっていますが、どの夫婦でも夫婦にしかわからない事情があるんだと思いますよ。普通の家庭を築くのが万人にとって幸せとは限りません。お子さんのことを心配するのはわかりますが、影響があるとわかれば主さんは知人もしくはその子に何かできるのですか?知人に相談されたわけではないのならただ傍観するべきかなと思います。興味本位と言われて心外と反論されてますが、ちょっとおこがましいかと私も感じてしまいました。きっと知人の方がこの相談をみたら、それこそ心外だと思います。
そうですね | 2010/10/13
- 大人のすることは責任は大人同志でとってもらえばいいと思いますが、よく遊びにくる子なので様子はよくみておきたいです。地域の子の心配をしないほうがおかしくないですか?そのことについて相談はされませんでしたが、旦那さんとご自分がどんなかはべらべらしゃべって、その彼とのこともしゃべってきました。旦那さんの悪いところをしょっちゅう言っているのに、自分が子どもに影響がでるようなことをするのがわかりません。夫婦や大人同志のすることに口出しはしたくないですが、子どもに影響があるなら話は別じゃないですか? でしゃばりかもしれないけど、学校のこともよく忘れるし、気になって当たり前だと思うのですが…。 確かにおこがましいですがね。
職場の先輩が | 2010/10/12
- 子供が2人いるにも関わらず、未だにバブル期の独身時代の様に遊んでいる様です。 その人は、生活の援助をしてくれる様な仲の人が、私が知っている限りでは2人います。 子供は2人ともその親から考えるとびっくりするくらい礼儀正しく、真面目です。 非行に走るか、反面教師で真面目になるか、の2択だと思います。
反面教師 | 2010/10/13
- 今とても明るい子なので、今のまま明るく育って欲しいです。ありがとうございます。