アイコン相談

私ってそんなに神経質?!

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/15| | 回答数(48)
週3回旦那の実家に子どもを見せに行きます。旦那に合わせて夜行くのでいつも夕飯はご馳走になります。そこでですが!!間もなく1才1ヶ月の娘の食事スケジュールは『朝ご飯・おやつ・お昼ご飯・おやつとミルク160・夕ご飯・ミルク180』で食べさせてます。作ったりベビーフードを使ったりマチマチですが、私なりに栄養を考えてます。しかし、義実家に行くと時間に構わずおやつを食べさせ続けたり、物を投げる、叩く、蹴ること教えたり…。その都度『まだ、ボールは良いけどお皿は駄目とかの善悪が理解出来ないから見せたりやらせたりしないで下さい』と言っていますが、効果無しです。娘のお粥を作って食べさせてくれるのはとても有り難いけど、子ども茶碗に出来たてのシラス粥を山盛りよそい、ベビースプーンから溢れ落ちる程すくって表面をフーフーし(たまに冷まし忘れそのまま…)大きく開けた口からはみ出る程詰め込みます。熱過ぎると娘は涙目になって慌てて口を押さえて泣きながら顔を振ります(´⌒`)・・・が…それが可愛いと何度も大して冷まさず食べさせます…『火傷するから。可哀相だから止めて』と何度もお願いしますが、『そんなに熱くないから大丈夫。あんまり冷たいものばかりだと将来猫舌になるから今から馴れさせるんだ』と。今日は義妹がお昼ご飯にと持って行って残してきた醤油オニギリ海苔付の食べかけを義父が食べさせました。慌てて『まだ固いお米は体に負担になるから食べさせないで下さい』と言ったら『いつも食べさせてる訳じゃないんだし、しょっぱい訳じゃないんだから気にし過ぎだ』と言われました。味付けが驚く程濃いあなた達の物をそのまま食べさせたら病気になるわ(;`皿´)といつも喉の先まででかかってます。大体何でいつもシラス粥しか食べさせてくれないの?!作って持って行くのは嫌味かなと気を使いベビーフードを買って行っても食べさせてくれないし。『噛まないで飲み込むようになってしまうから少しずつ食べさせて下さい。』ってお願いしたら『あら、ちゃんと食べてるから大丈夫よ(^-^)』と言われ…。ご飯はゆっくり良く噛んでと教えてるのに義実家に行くと10分もかからず山盛りご飯を食べきります。食べきれずお腹がいっぱいになって娘がご馳走様をしてもいつまでもいつまでもいつまでも食べさせ続けたり…。旦那に相談したら『お前は神経質過ぎるんだ!!』と言われました。私が神経質過ぎるのでしょうか??
2010/10/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。そら | 2010/10/13
週3回もお疲れ様です・・・。
私なら『ベビーフードは高くつくし味付けも濃いし、涼しくなってきたのでお弁当持ってきました』とこれ以外食べさせるなアピールをします。
息子が1歳1ヶ月の頃はもう普通のご飯を食べていたので、ご飯に関しては大丈夫かな?とは思いますが、醤油オニギリは塩分摂りすぎですよね。
義親さんに食べさせてもらうのではなく、主さんがお子さんに食べさせたらいいと思いますよ。

全然神経質じゃないですよ。むしろそっちの方がお子さんの体にとってはいいです。
ダンナさんには「大人でも濃い味付けのものを食べ続けていると薄味の人よりも病気になりやすいのに、こんな小さい体の子には負担が大きすぎる。病気になってからでは遅い」って伝えてもいいと思いますよ。
週3回行く理由はわかりませんが、私なら義親が聞かないのならいく回数を減らして子供を守ります。
とても可愛がってくれて | 2010/10/13
私の元には殆ど返してくれないのです(´⌒`)泣いて手を伸ばしてくるので抱っこしようとしても『なぁに?ばぁの所が良いでしょ!!』と離さず…連れて行かれてしまうのです…。泣いてて可哀相だといったら『何でもママばっかりじゃ駄目なんだ』と言われてしまいました(_ _) そして週3回でも『あらぁ~(*^o^*)久しぶりね!!会いたかった(^-^)』と言われるのです・・・。そうするとちょっと気まずくなってしまったり↓↓ オニギリは…朝作った物を夜を夜食べるなんて菌が繁殖してお腹を壊す原因に( ̄□ ̄;)しかも海苔は湿気で傷みやすいのに…と思ったのですが、これはさすがに気にし過ぎなのかしら(^-^; しかも旦那には再三『あんなにしょっぱい物食べさせたら病気になるしお腹を壊すから』って言っても『俺があの親に育てられて病気になってないだろ!』とケンカになるのです(´⌒`)ため息が出てしまいます…。
神経質ではないと思います | 2010/10/13
義理実家でそんなことされていたら神経質にならざるを得ないですね。というか、神経質じゃなく文句言って当たり前ですね。 濃い物食わすな、食べかけ与えるな!って、私でさえ思います。 旦那さんが味方にならないなら主さんがその場その場で言うしかないかなと思います。 ご飯は義母さんが作って与えるのですか?でしたら主さんが『私が作って食べさすのでおかまいなく~』とさっさと作って食べさせたほうがいいかと。 気を遣う相手ではありますが、孫はおもちゃではありません。親からしておかしいと思うなら伝わるまで嫌だと言うしかないと思います。 それで伝わらないなら会わせる回数減らすとか。 私なら1~2回でもそんなことされたら会いたくないです。 祖父母の孫かもしれませんが、生んで育てるのは夫婦です。昔はこうだったとか、私たちはこうだったからと言われても誰の子供かということははっきりさせておいたほうがいいかと思います。
会う回数は減らしたいです(´⌒`) | 2010/10/13
しかしこれでも行く度に『久しぶりね(*^o^*)』と言われ…長くても4日経つと旦那の携帯に妹からメールか私の携帯に義母さんから電話が着ます( ̄□ ̄;) 夕飯は大人のが揃ってから娘のお粥を作り出し、出来たらそのまま義母さんが抱っこで食べさせるのです…。『ママの所においで(^-^)一緒に食べよう』と言っても一切離してくれず、娘もご飯大好きで『マンマ!マンマ!!』早く食べたがるから私が気まずくなります(*_*)強気で言っても殆ど否定で旦那は見も聞きもしないし(-_-#)明日も朝用事があるからちょっとだけ行くのでまた言ってみようと思います…。
読んでいてイライラしました…(-"-;)みにゅう | 2010/10/13
こんばんは、夜分遅くにすみません!!

義両親、ちょっとヒドイと思います。熱いものを食べさせて、熱がるのが可愛いから何回もやるなんて!虐待にもなり兼ねませんよ(*'へ'*)
ちょっと嘘をついて、『口の中を無性に気にして触ったりしてたので、病院行ったら火傷で口内炎だらけでした』とか言ってみてはどうですか?
食べさせて貰うのは心配なので、ご主人と主様の間に座らせるとか…。

全然神経質ではないですし、むしろ当たり前の事をおっしゃっているのに…ご主人も、もっと娘さんを大切に扱ってほしいです(ρ.-)

週3回だと月の半分て事ですし、おやつのダラダラ食い、早食いは肥満にも繋がりますよね。
しかもしらすご飯のみだと…。

そういう無責任すぎる義両親にはもっと強く意見しても良いと思いますし、私だったらわかりやすく行く回数を減らします(`曲´#)
やけどで口内炎と唇が腫れて… | 2010/10/13
と言った事があるです!!そしたらなんと『あらぁ~可哀相に、でも口だから直ぐ治るわよ(*^o^*)』とあっさり・・・本当にあっさり言われました。のでイラッとしてその時は1週間行かなかったんですが、4日目から旦那と私の携帯に『すぅは元気なの?妹が早く連れてこいって騒いでるよ(*^o^*)』と電話が交代で入りました(*_*)旦那は親を信頼しきってるから(自分の親だから当たり前ですが)殆ど何もしないんです(-_-#)私がもっと強気で言えるよう頑張らねば…ですよね(´⌒`)
こんばんはひぃコロ | 2010/10/13
私は3人目の育児中で、かなりテキトーになってますので、主様が神経質かどうかは、今の私からしたら…気持ちはわかるけど微妙?と言ったところです(ごめんなさい) でも、週に3回毎回そうされたら確かに嫌ですね。 ただ、1歳過ぎたら徐々に軟飯卒業ですし、お粥はちょっと軟らかすぎだと思います。 味付けも、薄味が基本ですが、徐々に幼児食に移行させなきゃいけないから何でもダメというわけじゃないですし… 固い食べ物にも少しずつ慣らしていかないと顎に咀嚼が発達しませんよ。 ボールなどを叩いたり蹴ったりは、危ないからダメではなく、遊ばせつつ危ない事を教え始める、というのも大事です。 教えなくてもそのうち毎日とんでもない事するようになりますしね。 とは思いつつ、確かに義理親さんたちの行動は、オイコラやりすぎでしょと感じる部分が多いので… とりあえず思った事はなるべく遠慮せず、でも攻撃的にならない口調で戦っていかれたらどうでしょう? ダメと言うより、お父さんありがとうございました♪あとは私がやりますから~とかニコニコ笑って子供を奪ってしまうとか。 しょっちゅう会っていたらイライラも募りますよね、お疲れ様です!
大丈夫です(^-^) | 2010/10/13
自分でも少し気にし過ぎか?!って思い時もあるです(^-^;一度ご飯の硬さの目安に家で食べさせてるご飯を『そろそろこれ位のご飯が食べられるので(^-^)』と言って持って行ったんですが、『あらそうなの(*^o^*)』で終了し次からまたお粥になってしまったんです(´⌒`)私がそこで言わなきゃ行けないのは凄くわかってはいるのですが…おかずも凄く濃い味で間違っても『すぅに食べさせてあげて下さい』何て言えなく(*_*)『ちょっと濃いので、潰して水で伸ばして下さい(_ _)』が精一杯でした(´⌒`)すると未だに肉じゃがなんかはペーストにしてくれます(-.-;)もう固形で食べれるって言ったのに・・・。麺や類は何回言っても長いまま食べさせるのでのざえたり(*_*)そういうのが凄く目についてしまうんです…。
なるほど(^_^;)ひぃコロさん | 2010/10/13
イライラの意味がわかりましたf^_^; 私なら「ありがとうございます~」と笑顔で「でもちょっと固いから少し水足しますね~」とか「これじゃ赤ちゃん用だからこっちあげますね~」とか相手の回答を待たずに先に進んじゃいます。 こんなに疲れる相手に週3回も会わせてあげるなんて!ホントにホントにお疲れ様です… 頑張ってくださいね。
イヤですね… | 2010/10/13
ご主人の実家では初孫にあたるのですか?
だとしてもはしゃぎ過ぎと言うか…、あまりにも勝手ですね。
しかも、ご主人に話してもそんな返答ではがっかりですね。
私だったら、まずご主人にもっと話をして、わかってくれないのなら行く回数を減らす!と宣言します。
その上で、ご主人からご両親に話してもらうかな。
初孫なんです(^-^; | 2010/10/13
家族みんなが可愛がってくれているのが凄く分かるので何だか強く言えないんです(*_*)それじゃぁ母として駄目なんですけど…。旦那は信じられないくらい馬鹿なんで・・・~しないで欲しい。とか、~はまだすぅには早過ぎるから。とか言うと実家へ行ったとき『~駄目なんだよ!!ってこいつが怒ってたよ』や『自分で言えばいいのに俺に言わせるんだ』と言うんです(;`皿´)ふざけた旦那で腹が立ちます…。またジワジワと回数を減らして行こうかと悩みます(*_*)
お子さんの育児はママが主体ですので、 | 2010/10/13
じじばばの意見に負けてはいけないと思います。(私は)
なので、じじばばが意見を貫いてきても、ママが違うと思ったら、断固として拒否していいと思いますよ。
じじばばは、孫を可愛がるとしても責任は親より全然ありません。
だから、「ママは神経質すぎるのよね~」など平気で言います。私もよく言われます。それは我が子じゃないからです。所詮、可愛い孫どまりです。子育てって可愛いだけで済むもんじゃないですよね。しつけもあるし。
じじばばは、可愛い孫に、おいしいもの甘いものだけを与えて、可愛いところだけ見て、それで終わり。
ママは違います。栄養面を考えて、甘いものに慣れたらご飯を食べなくなったらいけないから、極力甘いものはあげないようにしたり、危ないことやいけないことを教えていったりと、、、。
ですから、育児をまともにしない旦那とじじばばにママのしてることをどうのこうの言われる筋合いはありません。
ブチギレてもいいですよ^^な~んて。でもそれぐらいママの意見を貫いて、じじばば、旦那に負けないで下さい。私も負けません。
もっと強気で言わなきゃ駄目なんですよね | 2010/10/13
家の母にaccess88さんと全く同じ事を言われましたf^_^;『あんたが守らないで誰がすぅを守るんだ!しっかりしなさい。』と怒られてしまいました(*_*)そうなんですよね。孫だから喜ばせるだけでおもちゃ扱いで…。夕飯に関しては私が持参したり考えてみます。おやつは毎回口うるさく注意してるんですが…。孫の頂戴攻撃にじじばば達はコロっとやられていくらでもあげてしまうんです(-.-;)
こんばんは | 2010/10/13
主さんは普通だと思いますよ。お子さん大丈夫ですか?火傷をしてしまいますよ…言っても聞かないなら離乳食は持参して与えるかもう頻繁には行かないことですね…何かブツブツ言われるかもしれませんがお子さんを守れるのは主さんだけですし私ならそんなことされたら行きませんね…子供が可哀想です。言いたいことは沢山ありますが嫁として立場上なかなか言えないですからね…そのうち何が原因で来なくなったか分かるんじゃないでしょうか。神経痛なんてことはないですよ。
嫁って不便です!! | 2010/10/13
小姑が2人もいるからさらに気も使うし…義母さんはあまり話を聞かないし義父さんは自分が正しいだし…旦那は知らん顔だし(;`皿´)けど娘が義姉さんと義母さん大好きなんです…。それはとても良いことだけどその分余計に私は立場が弱くて悔しいです(´⌒`)家が近いからスーパーとかで偶然あうと娘を家連れて行かれてしまったり(*_*)とりあえず来週から週2回に減らしてみようと考えてみました…。
味方がいないのはつらいですね | 2010/10/13
体がまだ小さなお子さんなのに、同じくらいの塩分(醤油おにぎりなど)を摂らせるはひどいですね。
目には目をで
ジジババに倍の塩分を摂らせたいところですね………(=`~´=)



神経質ではないですよ。


まさかしらすは湯通ししてますよね?


そのうち薄めてない味噌汁など出されないように注意したほうがよさそうですね。
無神経な一家ですね(ー_ーメ) | 2010/10/13
主さんは普通の事言ってると思いますよ!!
1週間の半分はそこで過ごすのは影響が大きいです。私なら何かと理由を付けて行くのを止めます。
それで、旦那の出方次第では離婚も考えるかも…
熱いお粥を熱がるのを見るために食べさせるなんて、虐待です!!前に熱がるのが面白いからと熱湯かけた人が虐待で逮捕されたのと同じです。
主さんが | 2010/10/13
合っていると思います。思い切ってご飯を食べさせてから(車移動中でもいいので)連れて行くのはどうですか?それか週3回より回数減らすかです。人の食べたものだと虫歯になったり歯周病になるし、熱い物をあげたら食道もやけどしちゃいます。 どうしてもご飯時間になるなら主さんのご飯は後回しで必ず主さんがお子さんに食べさせてあげて下さい。話を聞いているとお子さんが可哀想です
それ | 2010/10/13
しばらく前にあった新聞記事と同じです・・・「熱がるのが面白くて」と子供を虐待した母親が供述していました。
うちはおじいちゃんおばあちゃんのおうちへ行ったら、多少の事は「今日はスペシャルな日だから」ということにして目をつぶったりしますが、週3もの頻度では特別ではなく日常、ですよね。
にしても、手荒すぎます。私なら連れて行きたくありません。
本当 | 2010/10/13
読んでるだけで主様と似てるので自分の義親にイライラしてきました(-.-;)笑
特に義父が甘やかすんですよね。何度も口うるさく言ったり態度に出したりしても効き目ないし、しまいにはマヂでブチ切れモード全開になったらやっと!落ち着きました…こっちはお菓子やまだ早い食べ物を平気でやるんで毎日が戦いでした。神経質になる事をされてるんで主様の気持ち分かる。なりたくてガミ②言ってないですよね!うちの旦那も無視なのでハッキリと私が注意してます!ケンカにならない程度で再度注意なりしてみては?
逆に | 2010/10/13
義両親一家が非常識に思えてしまいました(-_-;) そんな扱いされたら、ママは誰だってイヤですよね 毎日育児を主にしてるのはママなんですから 自分にしかわからないこともあるし、自分のペースがありますよ(*_*)

今度から旦那様の実家に行くときに、お子さんの食事だけ持参されてはどうですか?私ならそうしちゃいます(-_-)
もし聞かれたら、まだ普通のご飯は食べられないし、しらす粥を毎回作ってもらうのも悪いので、同じものが食べられるようになるまでは持参しますと それでもし文句を言われるようなら、主人に話して お邪魔する時間を食事時以外だけにします

神経質って私も主人にたまに言われますが、自分の子供に神経質になるのは当たり前だと考えるようにしてます(^_^;)

うちも主人の実家か近いのでよく行きますが、お互い気を遣うので食事時は避けてます 昼間に顔を出して夕方には主人に目配せして帰ります
旦那様がもうちょっと理解してくれればいいですよね(-_-)
神経質じゃないですよ。いちごママ | 2010/10/13
私も子供の食事には私なりに気を使って準備したりしているので、主様の義両親のようにされたらイライラするし連れていく回数減らすかな。 また、食事はお弁当を作って持参して主様があげるようにすればいいかな?と思います。
熱めのご飯をあげたり口いっぱい放り込んだりとお子様が可哀想ですね。 義両親には言いづらいと思いますし、ご主人からも神経質だなんて言われたらますます言いづらいとは思いますが「保健士さんから食事はどのくらいかけてゆっくり食べさせるように指導された」など、嘘でもいいから言ってみてはどうでしょうか?
ひどいですね! | 2010/10/13
読んでいて腹が立ちました(-_-#)なんて義家族…。
義母さんもきっと小姑さんが子供産んだりして「それはダメ」と言えば娘の言うことは聞いちゃうんでしょうね。
まずはお子さんの育児に関して主さんやご主人に主導権があることを思い知らせないとダメだと思います!連れていかれそうになっても断固拒否。ご飯はベビーフードの野菜などを持参して、ご飯ができるのを見計らって主さんがあげ始めてはいかがでしょうか?そこにご飯ができれば私があげますからとご飯だけ奪う!(それでも無理なら一度違う小皿などにとってから食べさせてもらう)
大変かもしれませんが、譲れない部分ははっきりと意思表示していいと思います(*^^*)その代わりいくつか危険ではないところは時々目をつぶる…嫌ですけどね(-_-;)
ご主人も少しずつ教育が必要ですね(^_^;)義家族に注意してもらう時は「こうゆう言い方じゃなくてこうゆう風に言ってくれると助かる」など具体的に伝えたり、改善してほしいことをいっぺんにではなく1つずつ伝えて直ったら次のお願いをしたり…。義家族にうまく伝えてくれたら「ありがとう!さすが頼りになる!」と誉めまくったり(^_^;)男の人って子供なので面倒くさいですよね…。
母は強し!で頑張って下さいね☆
長文失礼しましたm(__)m
わかります!(怒) | 2010/10/13
うちの義親もそうですよ!!

まだお茶が苦手な息子に同じコップで飲ませようとしたり
食べたそうにしている息子に
夕飯のおかずを口元までもっていき
「だーめ。」


と言ったり……

見ててイライラします!!

挙げ句
「○○旦那」が小さいときは何でも食べさせてた
やら
まだ食べたアカンの?
などと無神経な発言…………

今と25年も前の事を一緒にしないでほしいです(-_-#)

そして旦那は
「別に俺はいいけどコイツ(私)が怒るから……やめとけ。」 と義親に言います。


なんか私の愚痴になってしまいましたが……すみません(>_<)

私からしたら主様は全然
神経質ではないと思います!!
羨ましくもあります | 2010/10/13
うちの娘は1歳2ヶ月です。 近いですね(o^∀^o) 我が家も初孫ですが全~然かわいがってくれません。 家に行っても「何か食べるなら勝手に作って」状態だし、 抱っこはしないし、 むしろ旦那とばかり話していて娘はいないと同じ感じです。 誕生日プレゼントもなかったし… だから過保護ぐらいの祖父母の話を聞くと羨ましく感じます。 主さんは充分お分かりの様子ですが、 やっぱり祖父母にとって孫は可愛いものですから自由にしてもらっていいと思います。 旦那さんのお話し通り旦那さんを育てた方々なんですし。 ただ、主さんのストレスになるのはどうかと思うので理由をつけて週に1日程度にしてみてはどうでしょうか? 私の住む地域では子育て支援センターがあって、 私は同年代の子どもたちと遊ばせる機会を大切にしたいので週3日は通ってます。 そんな理由にしてみてはどうでしょうか?
お疲れ様です | 2010/10/13
ほんと大変ですね。
週に3回も行く必要ないと思いますよ。
私なら週1回でイイと思います。
シラス粥ばかりだと塩分取り過ぎですよね。
今度は主様が作って行った物を食べさせてはどうでしょうか?
熱いまま食べさせるのも口の中が痛んでしまうので、
やめさせないといけませんね。
うちの子も2歳になりますが、私がそんなに熱くないと思っても
熱いと言って吐き出します。
小さい子にはよほど冷やさないといけないと思います。
夜に実家に行くということは、大変ですよね。
帰ってお風呂に入れたり、生活リズムが狂ってくるといけないので、
実家に行く回数は減らした方が良いと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2010/10/13
週3回も疲れ果てますよね。
週1でもいいかと・・・
熱い食べ物・・・虐待に近いですよね。
お子さんが可哀相です。
濃い味になれてしまうと、薄味は受け付けなくなるので
気をつけてあげた方がいいと思います。
応援してます☆
こんにちはみゆまま | 2010/10/13
全然神経質じゃないですよ。義両親が無神経過ぎるんです。 ベビーフードでも手作りでも持っていってささっと用意し食べさせたらいかがでしょう?「今日は娘にこれを食べたいと言われたので~」のように…。極力主さんが食べさせるようにし、義母が食べさせたいというのであれば主さんが全体を冷ましてから器を渡すなど。 やんわりとは言われているみたいですが、これからははっきり言った方がいいかもしれませんね。お子さんの為ですし…。
ひどいです!コロリーナ | 2010/10/13
神経質ではないです、熱くて食べられないのを何度もなんて…
可愛がり方が歪んでいるとしか思えません。
ご主人もそれが「神経質」だなんて、自分の子供の味方より親の味方ですか!?

塩分の濃いものを食べ続けると子どもでも腎機能の低下があると聞いたことがありますし、
やけどを繰り返すことで猫舌にならない訳ではありません。
(過剰な細胞への刺激はガンを発症しやすくするんですよ?)
私だったら「子供の事を本当に考えてくれないなら行きたくない」って言っちゃいます。
納得してもらえないのなら、この相談の回答を見せてみては?
誰もが「ひどい行為」だって思います。

私は熱いものを食べて泣いているのを「可愛いから」と与え続けるって聞いて、
「虐待されてるみたい…かわいそう」って思っちゃいました。

たむさんの気持ちが伝わりますように。
こんにちは | 2010/10/13
ちょっとひどいですね。
私なら、ご飯を食べてから行きます。
それか、お子さんだけ食べさせてから行くとか工夫しますね。
食事は私が食べさせます、と言ってやらせない、とか。
週3回は行きすぎでは?ストレスがたまってしまいますよ。
週3回すぬぴこ | 2010/10/13
も、行かれているのですか?
本当にお疲れ様ですm(__)m
まず、義実家に行く回数が多いのに驚きました。
回数を減らしていいと思います。

他の方への返信も拝見しましたが、初孫の様ですね。
私も上の子が実家にとって初孫でしたが、やはり凄かったですよf^_^;
今だに孫を連れて来い攻撃、冷蔵庫には孫達が大好きな果物、アイス、お菓子が常備され、行く度お腹いっぱい食べて来ます。

同居している義両親もご飯前だろうがお菓子を与えるし…。

お陰で上の子は身長は低いのですが、肥満傾向です。
主さんは義実家なので、余計言いにくいですよね…。
でも、失礼ですが、無神経な義実家のようですので、ご飯は持参か夕食時を避けて訪問、私はこうしたいと自分の気持ちを粘り強く言い続けるしかないのでは?

保健士に言われた、医者に言われたと付けて話すと効果的だと思います。

でも一番気になるのが、旦那さんが味方になってくれず、親の肩をもつ事です。

育児について、旦那さんと今一度話し合う事が必要に思います。

お子さんの為にも是非頑張って欲しいです。
神経質じゃない! | 2010/10/13
よく週3日も行けますね。そんな調子だったら絶対行くの嫌です。
だって、胃に負担をかけたり、熱いものをあげたり…ただのいじめですよ。虐待です!!!
たむさんの手作りを持って行った方がいいと思います。じゃないとお子さんが可哀想。
こんにちはgamball | 2010/10/13
わかります。
わたしもおなじことで悩んでいます。
うちの場合は週末だけ義実家へ行ってご飯食べますが。
やたら甘いものばかり食べさせるし困ってます。
そのたびに「やめてください」とはっきり言ってます。
こんにちは | 2010/10/13
ひどいですね… 私もよく神経質だ、気にしすぎだ、と言われます。でも相談されてる内容のことは全然神経質ではないと思います! 子供の体の負担になることを自分たちが楽しいから可愛いからといってやるのはおかしいですよね…。私なら旦那と話して、わかって親に言ってくれないのであれば、喧嘩してでも義実家に行くのをやめるかもしれません。 お皿や危ないものを投げたりしてケガしたらどうしてくれるんだって感じですし。もう一度ご主人と話してみて下さい(>_<)
はじめまして | 2010/10/13
それが神経質とゆうなら世の中神経質の塊になってしまいます。
むしろ義両親、旦那様が無神経すぎるんだと思います。
 
義両親のお宅へ出かけるときはお子さんのご飯を済ませてからにしてはどでしょうか。
きっと義両親は食べさせるのが楽しみなようですから食べてきたと聞けばいやな顔をされるでしょうが、私ならお子さんの体に負担をかけるよりかは自分が嫌われる方をとります。

それでも無理に食べさせようとするならはっきりきっぱりと強く拒否することをすすめます。
やんわりじゃ伝わらない相手なように思います。
私は | 2010/10/13
あなたの考えは神経質では無いと思います。食事は最も重要な事なので、やっぱりきちんとしてもらわないとダメですよね。まぁ、旦那さんの方はそんな風に育てられたんでしょう。 でも、子どもの為なら頑張って言わないとダメですよね。私ならケンカしても言いますけど、やっぱりそう出来ないお嫁さんが大半ですもんね(^_^;) 熱いもの食べさせて、熱がる娘さん見るの嫌なら、あなたがぶんどって冷ましてからあげるようにしたら? 旦那さんの親にしてもらう必要は全く無いと思います。もしそれで病気になっても責任は親が取らないといけません。 その辺はしっかり理解させないとダメですよね。
こんにちは | 2010/10/13
神経質ではないと思いますよ・
食べさせ過ぎもよくないし暑いものとかもかわいそうだし・
まだ一才になったばかりなら徐々にあげていかないと負担もかかると思います・言ってもわからないみたいですから実家に行くの控えられたらいいと思いますがそれはできないんでしょうか?
こんにちは | 2010/10/13
お孫さんが可愛いんでしょうね。
でも今の子育て事情と昔とでは大きく違います。
見過ごすわけには行きませんよね。
全く神経質だとは思いません。心配になって当然です。
ウチも週2回ですが、旦那の実家で晩御飯をごちそうになってます。
ウチの場合は義母が私の意向を全部汲んでくれるのでそういう悩みに直面したことは無いのですが…。


お義母さんに今の離乳食の本や育児書をプレゼントされてはいかがでしょうか??
あともう少し、たむさんが強くお義母さんに断れるといいですね。
失礼ですが旦那さんはあてにできないように思いました。
所詮は嫁姑。関係が崩れることを心配するよりも私なら子供の健やかな成長を優先します。
仕方ないかなって思います | 2010/10/13
同居だったら、いわなきゃダメかなっと思いますが、三週間に一回ぐらいなら、まっしゃーないなって思うしかないかなっと思います。 義両親の話は旦那さんに言うと夫婦仲にも影響するので、友達に言うのをオススメします。 特に同居されてる友達はすごーく分かってくれてスッキリしますよ。 1人目って時間や気持ちに余裕があるのと、可愛くて仕方ないから育児本通りにっと 真剣になりますが、子供が増えると育児本通りが理屈では、良いと分かってても、無理です。 結構いい加減になることが増えてきます。 でも、子供は、一人目よりタフになります。(笑) 私も一人目は、「ええ゛っなんでこんな事するの~っ」て義母に思いましたが、実際二人目は、私が同じ事してます(笑) 実際、一人は神経質で猫舌だけど、二人目はおおらかだし熱いものも、へっちゃらです。 多少の事は気にしない。義母だって時代は違うけど、育児をしてきた人です。怪我しないこと以外は、目をつぶるほうがいいと思います。
週3? | 2010/10/13
週3日も行くのですね。お疲れ様です。
でも、やはり行きすぎだと思いますので、少しずつ減らせるとよいですね。

私も義実家に行くと、だめというものをあげていたり、危ないことをさせられたり、本当にイライラしますしとても疲れます。
だからお気持ちはとてもよくわかりますし、神経質ではないと思います。
でも、それぞ育った環境がありますから、ご主人様はそれが普通だと思っているんですね(うちの夫もそうです)。

これ以上、夫婦間で喧嘩にならないように、なるべく義実家へ行かなくてすむ方法を考えてみてはいかがでしょうか?

ご主人様の帰宅に合わせると、遅くうかがうことになると思いますので、なるべく早く寝せたいから行かないというとか。
幼稚園が始まるようになると、生活リズムを作っていかないといけないので言えるとは思いますが・・・・。

がんばってくださいね。
偉いですね。トラキチ | 2010/10/13
でも強く出れないなら我慢するしかないです。

義親ペースに合わせるほどストレスな事はないので、今のうちに自分ペース、子供中心に持っていくようにしたら多少は楽になりますよ。
私なら | 2010/10/13
行きません そんなに つらくて毎回話を聞いてもらえなかったら 行きませんよ せめて週1です 旦那さんに言ってもらうか 忙しいって 少し行くのを控え 最後は月1くらいにしてみては
当たり前 | 2010/10/13
だと思います。 味付けが濃いのは私も気にしてないのでそこらスルーしちゃいますが 熱いの冷まさないとか残り物をあげるとかありえないですし娘さんかわいそうですよ…私ならもう連れてかないです。神経質じゃないです普通ですよ。
こんにちははるまる | 2010/10/13
無神経過ぎますよ。離乳食の進め方の本でも嫌みたらしく持って行って見せてはいかがですか?
イヤですね(>_<) | 2010/10/13
そんな状況で週3回。。
毎回 我慢されて大変ですね!!(&gt;_&lt;)

とりあえずママに確認してから やって欲しいですね!
離乳食の進み具合や食べる量など 子供の事を一番分かってるのはママなのに!
そして、旦那さんもママの一番の理解者であって欲しいですね!
旦那さんから 少しずつ実家の方へ言ってくれると助かりますよね。
神経質なんかじゃないですよ! | 2010/10/13
失礼ですが義父母さんが無神経過ぎです。
なのに週3も行ってあげるなんて、寧ろ寛大ですよ。
私は我慢出来ない事なのに、我慢して物凄い義母が嫌になりました。
義母が居ると私の子供への注意が余計必要になり、いつも目を光らせて、どうしても駄目!と思う事は子供に言って教えてました。
ホント面倒でストレスでした。
しかし熱い物は幾らなんでも、子供さんが可哀想です。
どうしても我慢出来ない事は、言うなりしてママが守ってあげないとですよね☆
子供がもっと大きくなるまで、色々心配が多いですが・・。
幼稚園とかにでもなればうんと気楽になってくると思います。
まずは… | 2010/10/13
同居じゃなくてよかったですね…。一日中365日だと完全に気が狂いそうです(@_@)
けれど週3回もなんて凄いですよ!
義両親もひどいですが、ご主人もちょっと…。私なら「あんたの対応、私の実家でしてあげましょうか?」と言い、実際に自分の実家に週3回連れて行き「あ、熱いままお粥食べさせるんだって!主人の実家だとそれが常識でね…あ、他にも色々あるのよ。」ってブツブツ言ってやりたいです…

本当に大変かと思いますが頑張って下さいね!
こんにちはニモまま | 2010/10/13
あたしなら暫くは連れていかないかも。 生活リズム身につけさせたいからとかいって。
お疲れ様です | 2010/10/13
週に三回も行くなんて、気を使って大変ですね。
夕飯の支度をしなくてすむのは嬉しいけど、子供のことが気がかりで、ストレス爆発寸前…といった所でしょうか(^_^;)

朝作ったおにぎりの食べ掛けを夜に食べることって、大人でも嫌ですよね。
義家族さんたちの方が、ちょっと考え方がずれてますよ(^_^;)

旦那さんが味方になってくれないのが辛いとこですが、神経質すぎと言われても、頑張って阻止してくださいね。
何を根拠に | 2010/10/13
なんで、母親の意見を聞いてくれないで、自分の思い込みで
行動するんでしょうね!!
お子様がかわいそう・・・

健診でお医者さんに「口の中が赤いけど、熱いもの食べさせて
いないか」と注意されたとか言ってみたらどうでしょう。

いくらなんでも、お医者さんの意見だといえば聞いてくれますよね??

ひどすぎる・・・
こんにちは。 | 2010/10/13
神経質だとは私も思いませんが、旦那様も味方になってくれないのは辛いですね。
たまにのことならある程度は我慢もできますけど、週3回ですか!!
しかもおやつもまだ1歳1ヶ月だと食べさせ続けだとごはん食べられなくなっちゃいますよね。。。
いい加減な人に何を言っても、なぜかいい加減な方がいいと思っていたりするので難しいと思うので、せめて回数を減らせるといいですね。
こんばんはhappy | 2010/10/13
熱がるのを面白がる虐待があったのを思い出してしまいました。
おかゆは特に、そうとう冷まさないと、かなり熱いですよね。
とっても可愛そうなので、すぐに止めないと駄目ですよ。
しかも週に三回も行ってるなんて、えらすぎます。
私ならいくら近くて、誘われても、そんなに嫌なので行かないです。
今度何かあったら、ぶち切れて、しばらく行かなくなって抵抗するのも、娘さんのためには必要かもしれないですね。
神経質ではないです。なちこ★55 | 2010/10/14
すみません…同じ月齢の息子がいるのでスルーできませんでしたm(__)m

主様は義家に週3も行かれてるのは大変ですねf^_^;
私も週2~3ペースでしたが最近減らしています。

ひどい義両親さんですね…
離乳食を持参してもそれ以上に与えられてしまうようであれば、やはり行く回数を減らすことが一番だと思います…

熱がるのが可愛いとか可哀相です(ノ_・。)
大変失礼ですが、可愛いを履き違えていらっしゃるように思えます。

ママしか子供を守ることができません!
説明しても聞き入れていただけないのなら回数を減らすのは仕方ないことだと思います(:_;)
こんばんは☆さいちゃん | 2010/10/14
全然神経質じゃないです!! 義実家の方々が間違っているのに、我慢している主様は相当なストレスだと思います(&gt;_&lt;) 私だったら、しつこく注意します!!中々聞き入れてくれないのでしたら、行く回数を減らし…。 何で来ないのか聞かれたら、『娘が体調悪くて…。』とか理由をつけて断ります!! 旦那様が味方になってくれなくちゃ、やって行けません(;_;) 話し合いをして、聞き入れてくれないのでしたら、実家にしばらく戻ってみるとか…。 熱い物を食べさせるなんて、虐待です!! 食べ残しから、虫歯菌が移ったら可哀想!! お子様を守って行くのはお母さんしかいません(^_^)v 頑張ってくださいね!!
神経質とは思いませんが… | 2010/10/14
仕方ないかな…って気もしました(^_^;)

ママ以外ってそんなもんです。
子育て経験有りの義母ならなおさら…

自分の育て方で、息子(旦那)を育てたんですから、自分のしてきた事は間違ってない育児ですし、そう育てられた旦那さんにとってもそうですよね(^_^;)
今はこうだから…は育てる(一番子供と関わる)ママだからこそ、自分が育てられた時と違っても、受け入れれるのであって、ママ以外には自分の育て方、育てられ方を否定されてると取るのでしょう(^_^;)

私も母親や義母と話をすると、お互いに「ええっ!?」って事がありますが、そこは病院で教わった事や経験を話したり聞いたりして、妥協しあっています(^-^ゞ
主さんも、義母さん達と話し合ってお互いに妥協できる様にしては(今まで通り週3で連れて行くなら、食事な主さんの考えで、食事をそのままなら連れて行く回数を減らすなど)いかがですか?
こんにちはゆうゆう | 2010/10/15
旦那様酷いです、自分の子供なんだからもっとちゃんと子供について知ろうとしないと。
言い過ぎかも知れませんが熱いもの食べさせて半泣きするのを見たがるなんて虐待じゃないですか?
私だったらそんな家にはもう連れて行かないし、どんなに文句言われても子供の横は死守して自ら食べさせます。
お子さんをしっかり守ってあげてくださいね。

page top