アイコン相談

職場の人間関係

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/27| | 回答数(20)
こんばんは。いつも貴重なご意見ありがとうございます。今回も宜しくお願いします。


今回は職場の人間関係についてです。接客業をしています。2店舗を任されています。従業員はパートさん3名、契約社員の計4名です

その中の社員さんなんですがちょっと問題有りで一言で言えば自己中な人です。たとえば、仕事中に中抜けし病院に行く、オープン直後なのに電話している。などしているそうです。その際、謝りの言葉などはありません。他の人が同じ事をしたら凄く不機嫌になります。パートさん達から愚痴めいた感じで言ってきます
ただ本人には言わないでといわれます。ただ立場上改善していかなくてはいけないので、ちょくちょく言っていますが…社員さんも私が居る時はやらないので中々ズバッと言えません。

パートさんは関係が崩れるのが嫌で直接本人には言わないです。私的にはお互いに良い点も悪い点もある程度は言ってもらいたいと思うのはダメでしょうか?

なにか良いアドバス宜しくお願いします

乱文で申し訳ありません。
2010/10/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

主さんの立場は? | 2010/10/13
店長さんとかなんでしょうか? 仕事に支障をきたして居るのは契約社員さんなんですよね? 何年契約で採用されているか分かりませんが、契約更新しないで切ってしまえばいいと思います
つらいですよね | 2010/10/13
店長やマネージャーなど、店舗や地域を任される立場になると全てに神経を使いますよね。 私も独身時代は接客をしており店長をしていました。 1番難しく厄介なのが人間関係ですね(>_<) 同じ様に、ある一人の人間の言動で当時私も悩まされました。 でも結論的にはやはりその場を任されている人間が責任者であって、改善・向上の為にも自ら動くべきだと思ったんです。 なので私はその問題のバイトの女性と直接話し合いもしました。『気になる・目立つ行為があるんです…』という感じで。 ちなみにその人は私よりも年上だった為に余計に言いづらかったのですが(*_*) 自分の置かれた立場を考えました。 基本的に『自分で解決したい』って思うタイプなので出来たのかもしれませんが(^_^;) まずは、責任者である主さんがお話しするべきかな…と私的には思います(^^) 勿論スタッフ同士でそのつど話し合っていくことは大事なのですが、『言いづらい』という周りの気持ちが解るが為に…『ここは自分が!』と考えてしまいますね。全てを任されるのは困りますが、ある程度臨機応変でしょうか… 主さんが先頭に立つことは大事かな☆と思います!
難しい問題ですね・・・キキ | 2010/10/13
私が新入社員のとき、同じようなことをしている先輩がいました。
たち悪いですよね。上司には良い顔したりして・・・

個人的に言うとトラブルになるので
社員のみ集めて会議というか話し合いの場をもうけて
「働くうえでのマナーをもう一度確認しましょう」
的な話をするのはいかがでしょうか?
その例題に「個人の電話は勤務中しない」とか「抜け出して何処かに行ったりしない」などを挙げて、遠まわしに注意をする。
それでも変わらなければ、契約更新の際や何かの面接で直接言う。

と段階を踏み、本人にも「マズイ」と思わせるしかないかもしれません。
働く側としては、
『仕事をする場で良い点も悪い点もオープンに話ができるのにはお互いの理解がないと難しく、仕事以外でそんな労力はなかなか使えない。また、言って人間関係が更に悪くなるなら言わない』
と思いますよ。
変な言い方ですが、
日本人は言いたいことを言わない性格だと思います^^;
こんばんは | 2010/10/13
直接本人には言えないと思います。言えないから主さんに相談したり愚痴をこぼしたりされるんだと思います。主さんが責任者ならやっぱり仕事中に抜け出したり周りに迷惑をかけることに対しては厳しく注意していいと思います。それで嫌だと思えば本人が結論を出すと思いますよ。
こんばんはひぃコロ | 2010/10/14
主さんは店長さんあたりのポストなんだと思いますが… 管理側なら、やはり周りからクレームが出ていて業務に支障があるならビシッと行かなければならないと思います。 私なら、気まずくても個人面談ですね。 そして、パートさん達には何かあれば何でも相談してくださいとお願いします。 面談をして態度が改善されない、またはパートに嫌がらせなどをするようであれば、契約社員なら上層部に相談して契約打ち切りも検討するかなと思います。 冷たいかもしれませんが、使えない社員は要りませんから。 大変だと思いますが、任されたからには頑張ってください
パートさんの | 2010/10/14
年齢にもよるかなと思いました。 若いと職あるしわりといいたいこというけど年齢があがってくると直接言ってもめるのは面倒だし辞めるになったら困るっていう感じが私がみてきたパートさんです。 だから難しいかなと思いましたが契約社員にしろ正社員にしろそういう人はきちんと主さんの立場で言わないと上から主さんの管理能力がないと判断されてしまうんじゃ…
こんばんは | 2010/10/14
今まさに私はそのパートさんの立場です!
問題だらけなのでオーナーに何度か相談しました。内容的にもだれがオーナーに相談したか分からない事だったので、従業員の数人から聞いたんだけど、 という感じで注意してもらいました。

でも、オーナーも直接見たわけじゃないしやんわりと注意されたので、本人は反省の色全くなしです。

人間関係もですが、そんな人って何よりも会社のためになりませんよね?
社会人として責任のない行動ですよね?
やはりそうなれば、主さんの立場のような方が会社目線でハッキリ注意されるべきです。
主さんの立場は? | 2010/10/14
パートさんから相談を受ける、社員さんが主さんの前ではしっかりする…と言ったところなら、店長・雇い主なのでしょうか?

雇い主で、社員さんの行動を見ていないからと野放しにし、パートさんが辞めたり職場の雰囲気が悪くなる、評判が悪くなれば、それは雇い主の責任になりますよ(;´д`)

雇い主なら、社員さんに「こういう話をよく聞くけど、これからも続く(話を聞く)ようなら、次からの契約はできない」と釘を差せばいいんだと思います。
今後の | 2010/10/14
職場環境改善、という名目で御意見箱を設置なさってはいかがでしょうか。匿名可で、その社員さんの数々の行状を成文化してもらい、ご本人に「こういう意見があるのだけど」と話してみられたらどうでしょうか。
おはようございますはるまる | 2010/10/14
主任なんですからもう少し厳しくてもいいんじゃないでしょうか?お客さんからそういう苦情をもらった等言って注意してみてはいかがですか?それでも直らないなら、私は上に相談します。
やはりトラキチ | 2010/10/14
パートから社員に注意は出来ない立場だと思います。
そういう責任もないと思っているでしょう。

主さんが役職に就いているならもっと言うべきです。役職ってその為にもありますし、その責任分お給料も貰っていますよね?
勤務態度が悪い方がいると、人間関係も崩れていき業務が円滑に進みません。

結果、「あの人は野放し、あの人だけ許される」というのがあほらしくなり、辞めていく人も出るようになります。

現場を見ていないからというだけで注意出来ないというのは、責任逃れですよ。事実をはっきりさせた方がいいと思います。
難しいですね | 2010/10/14
どうしても
社員<契約社員<パート というイメージがあるので
パートさんは契約社員さんに直接言い難いのでしょうね。

実際、私がパートの立場だったら言い難いと思います★
人数も少ないので
「他の人から聞いたけど…」との話しもしにくいですよね…。
結局、分かってしまうので…。

主様はその方には、問題ないとお考えですか?
契約社員なのでしたら、契約が切れる時に
その旨を伝えて、契約更新はしない というのも
一つの手だと思います。
前働いていた所に | 2010/10/14
同じような人がいました。直接本人には言いにくいですよね。そういう人って逆ギレしてくるし。
放っておいて、他の人は真面目に働いているのに…という雰囲気を出せれたらある程度プレッシャーにはなると思います。
う~んすぬぴこ | 2010/10/14
パートさんだけを褒めたり、
私がいなくても、きちんと仕事してくれて助かると嫌みっぽく話すとか…。

でも、そのような人って、間接的に話しても分からないのではないですか?

やはり、ちゃんと仕事してもらわないと困ると話した方が…。

真面目な方が、バカらしくなって辞められないうちに早めに手を打つ事だと思います。
難しいですよね | 2010/10/14
私はずばっと言ってしまうので、そうでもないのですが^^

仕切られている立場の方なんですよね?
他の店舗でこういうことがありましたという風にその方がしていることを挙げて、禁止事項ですのでしないように!と言われてはどうでしょうか?
その方だけを問い詰めても証拠がない、他の人もやっているなど逃げ道はたくさんあります
禁止事項として伝えても同じ事を繰り返すようでしたら、個人面談で見ている人がいること、改善の意思がなければ今後の対応も考えることなど伝えては?と思います

他の方に言って欲しいと書かれていますが、無理だと思います
正直女同士はしこりが残りやすいこと、今後やりにくくなるのを考えると絶対言わないです
それに書かれている内容を見てでの発言ですが、その方は上の人の話は聞くかもしれませんが、同等などの人の話は聞かないですし、受け入れないと思います
それがわかっている方ならなおさら言わないと思いますよ

まだ主様に直接言ってくるだけいいほうだと思いますよ
周りと愚痴だけ言って、嫌になって辞められてしまう事の方がきついと思います
実際うちは上がまったく改善しない為辞めていく方も多く、使えない人が野放しです
大変だと思いますが、いいほうに進むといいですね
お疲れ様です。 | 2010/10/14
その中間の方が一番大変なんですよね。
どんな業種でも同じ、その中間管理職的なところは仕事内容よりも人間関係、下の人の教育が大変でストレスが溜まるんですよね。
分かります分かります~。
自分でする方が楽ですけど、人を動かしてナンボだから。
うまくやるしかないんですけど、なかなかね~。。。
おばちゃまたちは直で社員さんにはこのままずっと言わないと思いますよ。
規定は規定という形で社員さんに注意しておくことと、パートのおばちゃんたちには、「ちゃんと言っておいたから」って明るく私は貴方達の意見を聞いてますよ~的にパートさんを味方にして、うまくやっていきましょう。
こんにちはgamball | 2010/10/15
店舗を任されている立場ならちゃんと注意したほうがいいですよ。
パートさんが社員に向かって言えるわけないですから。
主さんが言うべきです。
それで社員とパートとの関係が悪くなったら、それこそ主さんが関係修復すればいいんです。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/15
私だったらお客様からこんなクレーム見たいが来たんだけどどうなのって聞いてみるかな。
パートさんの立場も分かるし、だからと言って社員に好き勝手されるのも困りますから。
こんにちは | 2010/10/22
主さんの上司にお願いすることはできないのでしょうか?
接客業の社員さんとしてある程度の常識がないと
お店としても困りますよね~

何度言っても聞かない人は どうしようもないですよね
契約社員さんなら
この状況なら次の契約はないって話するしかないかもしれないですね
こんばんは。 | 2010/10/24
全員に話をしてはいかがですか?誰がとかではなく、注意点として。

それでも改善されなければ、偶然見たことにして、直接、伝えられるべきかなと思います。
すみません | 2010/10/24
電話は私用でしょうか。通話明細を申し込んでみては?

page top