相談
-
子供とママ(幼稚園関係)
- いつも人づき合いのことでお世話になっています。
今回も相談させていただきます。
年少の娘がいます。
引越し続きなので、人慣れしていなく、どちらかというとおとなしい子です。入園時も引越しがあり、見知らぬ土地の幼稚園へ入園しました。
娘のクラスの女児は2グループにはっきり分かれて遊んでいるようで、徒歩通園グループ、バス通園グループになって分かれて遊んでいるそうです。自然とです。(先生談)
娘は徒歩通園ですが、バス通園のグループと遊んでいるそうです。
私は毎日顔を合わすこともあり、徒歩通園ママさんたちと交流しています。
徒歩通園グループはおませさんが多く、プレや習い事繋がりの仲良しグループが出来ていて、娘は何も関わりがない上に人慣れしてないこともあり「入ってこないで」と言われまくってくじけているようです。輪にうまく入れないのです。(先生談)
なので、先生もバス通園グループと遊ぶよう促してくれた結果、徒歩では娘だけバス通園の子たちと遊んでいるようです。
実際、徒歩通園の子と絡んだと思われる日の放課後(園から帰ってきてから)は、荒れています。
園から帰り道から泣き出したり、1歳の弟を理由もなくぶったり蹴ったり突き落としたり、私やパパにいきなり怒鳴ったりします。
上記のことは担任も把握しており(実際、幼稚園でも態度が出て分かるそうです)、家での荒れ様も報告してあります。
娘が「徒歩通園グループと遊びたい」と言わない限りは無理させないようにということになっています。
そして、徒歩通園グループのママさん1人から、「明日の放課後にみんなで遊びませんか?」とお誘いをいただきました。
娘に聞いたら「遊びたくない」そうです。
実は先週もお誘いがあり、丁度、弟が発熱を伴う風邪を引いていたのでお断りしたのです。
徒歩通園なので弟を連れてお迎えに行くのは確実なので、弟をダシに断る理由はもうつけられません。
断り続けると、今度は私が孤立してしまいそうです。
仕方のないことですが、露骨だとやっぱり辛いです…。
何て断るのが良いのでしょうか?
この状態をどう乗り切ればいいと思いますか?
これから来年度のクラス替えまでずっと断ることになるとしたら、感じ悪いと思われるのが怖いですが、耐えるしかないでしょうか?
毎日顔を合わすママさんたちなので、下手に出られないです。
明日のお迎えまでにお誘いの返事を出さなくてはなので、いろいろアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
長文乱文失礼しました。 - 2010/10/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
この際 | 2010/10/14
- 思い切って徒歩グループのママさん達と遊んで、お子さんの状態を言ってみてはどうでしょうか。そうすれば、良いお母さんがいれば「れいれいさんのお子さんと遊んであげてー」となるかもしれないし。そこから仲良しになれればいいですけど…
ありがとうございます(補足になってしまいます) | 2010/10/14
- アドバイスありがとうございます。
実は夏休みから徒歩通園グループで何軒かのお宅へお招きしていただき遊んでいます。
うちの子はみんなとうまく遊べないのは痛々しいくらい露骨で、皆さんもご存じで、中には「○○(うちの娘)ちゃんも仲間に入れて遊びなさい」とおっしゃって下さる方もいらっしゃいました。
が、娘が嫌ですし(荒れるくらい嫌)、お友達たちも遊び半分で仲間に入れないようです。数人は本気の意地悪で仲間外れにしているので叱った、と先生からも報告をいただいております。
困りました…(><)
一緒に遊ばせてあげれば | 2010/10/14
- ママ同士が仲の良いところを見れば
お子さんも変わるかもしれませんよ?
(主様のお子様ではなく相手の)
関係性が見えないから仲間に入れてくれないのだし。
また、ママのいるところで一緒にいるところを見れば
「○○ちゃんも一緒に遊びなさいね」と言ってもらえるし
今は、仲間に入れてもらえない分鬱憤が貯まって
荒れるようでも、一緒に遊んでもらえるようになれば
お友達の幅も広がって良いことだし、
それに遊ぶようになれば、もしかしたら気が合うかもしれませんし。
数回、遊ばせてみてそれでも合わない。と感じて
「ウチの子とは合わないな…」と思ったら
その時は無理しなくてもいいと思います。
ママ同士の付き合いも大切でしょうが
子供が一番だと思いますし・・・可能ならいっそ
バス通園に変えてみるとかでもいいと思います。 ありがとうございます | 2010/10/14
- 娘の前では他のママさん方と仲良くしていているつもりです(^^;
母子共にボス的存在のAさんAちゃん(仮)はママはよく喋るし社交的で気が効いている方です。お子さんはそんなママでも強敵とよく言われるお子さんです。(とってもおませさんで娘と対照的…)
先週保育参観があったのですが、私によく見せるためにAちゃんに嫌がられてもくっついていく娘を見て悲しかったです。
明日はAさん親子がいらっしゃらないのできついです…。
幼稚園から徒歩5分以内ですが、正直言ってバス通園にしたいです。とっても近所で、急にバスにするって怪しまれますか…ね? 大丈夫ですよ~。 | 2010/10/14
- 近くでも下のお子さんもいるんだし
「下の子が熱だしたり、一緒に連れていったりも大変だから~」と
説明すればいいと思います^^
下がいたら近くでもバス!ってのも変じゃないですよ♪ あと | 2010/10/14
- Aさん親子が来ないのは、明日が初めてですか?
でしたら、明日は行ってみたほうがいいですよ。
子供ってボス的な子が「嫌」って言ったら全員「嫌」なんで
その子がいないことで、もしかしたら仲良くしてくれるかも?
一度輪に入れたら、その後は入れるんですけどね…。
それで無理だったら思い切ってバス通園ですね^^
色々気に病むし心配だし。とってもよく分かります。
どちらが子供にとって良いのか。常に悩むと思いますが
頑張ってください 初めてです | 2010/10/14
- 再度のアドバイスありがとうございます。
Aさん親子が来ないのは初めてです。逆にAさんがうちの娘のことを一番気遣って下さっています。
それでも、Aちゃんは気分によって遊んでくれる1人です。
AちゃんのとりまきのがAちゃんに近づけないような感じがしてタチ悪いです(^^;
バスもありかなと思ってきました♪
実際、バス通園グループのうち2人はうちの近所なんです。
私だったら | 2010/10/14
- 思い切って遊んでみます!!!お子さんには可哀想かもしれませんが
園だけの付き合いの子供たちも外で遊んでみたら楽しく遊べるかもしれないですし、この事がいいきっかけになって仲良くなるかもしれませんからね。これからまだ園生活は続きますしお母さん同士がそれなりに仲良くしているなら、もし遊んでいてお子さんが苛められるような事があればそのお母さん達にも知ってもらえて対処出来るかもしれないのでは?と私は思います。
でも遊んでみて親や子供たちがダメなようであれば交流はその後避けるかもしれませんけど・・・。 ありがとうございました | 2010/10/15
- 夏休みに一緒に遊んだ時、ママ同士が仲良いからと私が勝手に連れ出していました。
ママさん方はうちの娘のことは重々承知です。
慣れるよう誘って下さっているか、もしかしたら義理でお誘いして下さっているかも知れないです。
徒歩通園グループの子の名前を出すと嫌な顔するor泣いてしまいます。今朝も通園拒否気味でした…。行かないことに決めました。
とことん子どもが嫌がるならキヨケロ | 2010/10/14
- 他のお母さんにも、子どもの状況を言って、誘ってもらって有難いし私自身は行きたいけどって、断っても良いし。
子どもの経験値を上げるため!「よその子でも悪い事したら叱ってあげるから!」って、子でもに言って一緒に遊びに行っても良いし。
どちらでも、良いと思いますよ!!
正解不正解は無いですから、自分と子でもと話し合って正直に決断して下さいね。
幼稚園の付き合いって、そんな深く考えずに気楽にね。 ありがとうございます | 2010/10/15
- 確かに経験値を上げるというか、擦れた子になって欲しいというのはあります!
が、見るからに情緒不安定です…。
弟もやっつけられアザができている深刻な状態なので、一晩考えましたがお断りしました。
気楽に行きたいです。早く春になって欲しいなと思っております(^^;
無理しなくて | 2010/10/14
- いいんだと思います。 徒歩グループもリーダー格の子がいるんでしょう。無理して付きあわなくていいと思いますよ。 下にお子さんもいるよえですし、バス通園にしてあげたらいかがですか? お子さんが嫌だと言うなら無理に一緒にさせても可哀想ですよ。
ありがとうございます | 2010/10/15
- リーダー格の母子はリーダー格だけあって、時々気を遣って下さいます。
一晩考えました。
娘にも私にもストレスになっているのが現実なので、お誘いが無くなるまで断り続けることを選択しました。
バス通園は主人と相談した結果、ダメと言われました…。
バス通園で近所のお友達に遊ぶアポでも取ってみたいと思いました。
思い切って | 2010/10/14
- 明日のお誘いで一緒に遊んでみられたらいかがでしょうか。
子供って、大人みたいに陰湿な事はないと思いますので、これをきっかけに新しい道が開けるような気がするのですが。
またどうなったか教えて下さいね。 ありがとうございました | 2010/10/15
- 一晩考えて、お断りしました。
それが最近、陰湿なことをする子(徒歩通園グループのうちの数人)が出てきたと、担任の先生がおっしゃっていたのです。
うちの娘が擦れていないのに、この子たちは擦れ過ぎて年少っぽくないなと思っております(^^;
こんばんは | 2010/10/14
- 子供の中でもきちんと社会ができてて合う合わないもあるんでしょうね。遊ぶのが難しいのなら明日は予防接種があってとか何かしら言い訳をして断るしかないですね。あとは回答を拝見しましたが近くてもバスに変更すればお子さんも楽しく通園できると思います。
ありがとうございます | 2010/10/15
- 昨日はうまく遊べたようで娘から幼稚園のことを言ってきました。
おっしゃるとおり「嫌いな子はいないけど、合わない子はいる」と言ってきました。
家の用事(急用)があるということでお断りしました。
これからは予防接種を理由に使えますね(^o^)
主人とあと半年ないのだから、バス通園にしなくてもということを言われました。
バス通園グループの子2人が我が家から一番近くに住んでいることもあるので、今度ママさんを見かけたら声を掛けてみようと思っております。
こんばんはgamball | 2010/10/14
- 私ならお誘い受けて遊びます。
お子さんをバス通園にしてあげるのが一番いいのかも。 ありがとうございます | 2010/10/15
- 一晩考え、娘の気持ちを考慮した結果、お断りしました。
あと半年、どうにか逃げ切り(笑)たいと思います。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/10/14
- 徒歩通園の子と遊ぶにしても、一対一で遊ばせてみてはいかがですか?徒歩通園の子、みんながみんな気が合わないワケではないと思います。
うちはグループで、というよりも、私が仲良しのママと一対一で遊ばせる事が多いです。男の子ですが、女の子と二人ででも遊びます。一対一だと、相手は一人だし仲良くできないですかね?一人でも仲良しがいれば、グループになっても普通に遊べそうですが…(>_<)
とりあえず明日は…子供が嫌がるなら私は行かないかな☆ママさんと仲良くしたいなら、子供が幼稚園に行っている間に遊びに行ったり悩みを話したりすればいいと思います。 ありがとうございます | 2010/10/15
- 一対一がないです(ToT)
誰かが発案したら、一斉メールを送るのが暗黙の了解になっているようで、正直言って面倒臭いです。
近所で徒歩通園で同じクラスの男の子とは一対一で遊んだことがありますが…絡みませんでした。
男の子のママさん方とは良好な関係なのです(^^;
おっしゃるとおり、子供抜きの時に女の子のママ同士で交流するしかないかなと思います。
こんばんは | 2010/10/14
- 私なら連れて行かないかなぁ。
以前遊ばせた事があって他のママさん達も娘さんの状況がわかっているなら遊ぶように促してくれるかもしれないけど嫌な思いをさせてまで無理に遊ばさなくてもいいかなって思います。 ありがとうございます | 2010/10/15
- おっしゃる通りが全てです。
一晩考えたのですが、娘のことをご存じで慣れさせるためにお誘いがかかっているのか、徒歩通園のなじみというか義理でお声が掛かっているのか…。
娘の気持ちを尊重して、いろいろ行動してみたいです。
こんばんは | 2010/10/14
- 私なら、遊んでみると思います。
普段どんな感じなのかを、見てみたいので。 ありがとうございます | 2010/10/15
- 夏休みに徒歩通園の子だけ集まって、何度か遊びました。
うちの子だけ見事に外れています。
遊ぼうって声を掛けられないのか、遊びたくないから1人で遊んでいるかが分かりませんが。娘に聞くと泣いてしまうので、おそらく後者かと思っております。
担任の先生には「バス通園グループと遊んでいる方が楽しそうです」と言われているので、娘の気持ちを考慮してみようかと思います。
こんにちはみこちん | 2010/10/14
- 無理して遊ばなくてもいいと思います。
娘さんの気持ち第一です。 ありがとうございます | 2010/10/15
- おっしゃるとおり、娘の気持ちが最優先ですよね!
小中学校も一緒のメンバーというのが引っかかっておりますが、子供がいない時は積極的にお誘い等には参加したいと思います。
年少さん | 2010/10/14
- 年少さんですよね?
それなのに、もうグループがきっちりできているなんて驚きました。
でもそのうちに仲良し二人組になったり、三人組になったり、いろいろ変化するので大丈夫ですよ。
集まる件については、お子さんがどうしても嫌だというなら、行かないほうがよいと思います。
ママも疲れると思いますよ。
また、ママも孤立するのでは?と心配になりますが、どなたか一人でも仲良しのママができて、そのつながりで遊べるとよいですね。。 ありがとうございます | 2010/10/15
- はい、年少です。
皆さんプレで一緒だったり、習い事が一緒だったり、ママ同士が知り合いだったり、パパに共通の友達がいる…などです。
今年は早い段階でグループになっていると、先日、園長先生もおっしゃっていました。
言われてみれば変化がありました。1人入ってきて、1人(娘になります)はじかれたような気がします。
また変化があって、娘がすんなり入れたらいいなと思っております。それか早くクラス替えの時期になって欲しいです(^^;
すごいですね・・・ピカピカ☆。。。 | 2010/10/15
- 年少さんでこれほどグループ化されているのはすごいです。
幼稚園はいる前からの付き合いがあるのかもしれませんね。
遊ぶのに悩みますよね。
しかも、遊んだあとにそんなに荒れるなんて・・・
かなりストレスなんですね。
ママ友づきあいも微妙になるのもまたストレスですし。
少し遊びに参加して早々に帰る・・・と言うのは難しいですか?
バス通園ですが、バスに乗りたい~といってバス通園に変える人、今すよ♪ ありがとうございます | 2010/10/15
- おっしゃる通り、徒歩通園グループは入園前からお付き合いがある集団です。
運が悪かったと思うようにしています(^^;
今回は断ってしまいましたが、断り続けるのも自信がないので、遊んだとしても早期撤収をしてみたいです。
おはようございますはるまる | 2010/10/15
- うちは子供3人いるので、ママランチ会等は全て断っていますよ。私の断り方は、私一人で子供3人を寝かしつけまでしているから行けないと理由です。
幼稚園での関係はずっと続くわけではないから難しく考えなくていいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/10/15
- ご経験者のご意見、参考になります。
確かに、幼稚園帰りに遊ぶのは初めてになります。
息子のお昼寝の時間と重なるので、理由になりますよね!
(うち以外は1人っ子なので、分かっていただけるか…)
私までだいぶ追い込まれ気味ですが、これ以上は考えないようにしたいです。
お子さんが嫌がっているならすぬぴこ | 2010/10/15
- 無理に行かせなくてもいいとは思いますが…。
でも幼稚園とそこ以外で遊ぶのでは又雰囲気も変わるだろうし、ママも側にいるし、お子さんは安心して遊びやすいかもしれませんね。
下の子もいるし、すぐにおいとまする約束で思いきって参加してもいいかもと思います。
うちの下の子も幼稚園年少です。
先日参観がありましたが、それぞれ好きな遊びをして、おもちゃの取り合いをたまにしてって感じでまとまって遊んでいる子はほとんどいませんでしたよf^_^;
グループなんて無いですし。驚きました。
でも、主さんの幼稚園では、来年にはクラス替えなのはこちらにしては好都合かもしれませんねf^_^;
後、半年弱の付き合いになる方もいますし、少し肩の力を抜いてお付き合いしてもいいと思いますよ。
バス通園にするのもいいと思います。
私自信も近くの幼稚園でしたが、両親共働きで送迎が無理なのでバスでしたし、下の子の幼稚園でもバスに乗りたいからと、バス通園の子もいましたよ! ありがとうございます | 2010/10/15
- 一度だけ徒歩グループのお友達宅で遊んだ時、娘が早い段階で「もう帰りたい」と言ったことがあるのです。
ぶっちゃけた話、ママがいてもいなくてもこのグループは変わることはないかなと思っています。
入ってはいけないのかも知れません。
私もだいぶ無駄な神経を遣ってしまいそうです(^^;
娘の気持ちを尊重して行動してみたいです。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/15
- 子供って親の中の良し悪しも分かっていて一緒に遊ぶ子を決めるみたいなところもありますよ。
一度親の見ている所で一緒に遊ばせたら仲間はずれみたいな場面があっても「一緒に遊ぼうよ~」って声をかけられるし、他のママさんも気づいて言ってくれるかも。 ありがとうございます | 2010/10/15
- リーダー格の子とはゆうゆうさんがおっしゃる形で少しでも遊ぶようになりました。
他の子は全くダメです…(ToT)
私も娘も無理しない程度にお付き合いしたいと思います。