相談
-
母子家庭
- 今から母子家庭になる予定です
(決定ですがまだ色々な事をしています)
私には1歳の娘がいます。
◆親権は私
◆親の家業があり、現在もそこで働いているので保育園が無い日も子連れOKで、生後1ヶ月~9ヶ月までは子供同伴でした。
◆今後は、家業もしくは独立自営業者として、子供が仕事場に居ても良いような環境の仕事をしていく努力をしています。(これは離婚の話になる前からの事です)
◆今までの育児家事は全てを私がして、帰りが遅く休みがお互い無いので、旦那は起きている娘と会うのは1ヶ月に1回~2回でした。
(旦那は娘を愛してます。何故、新生児頃にもなのかは泣いてても、旦那は寝たら起きないし、寝転べば寝るのでです。別に私はこれには不満はありませんでしたが)
◆旦那は娘の父親なので、私は父と母としての付き合いはしていくつもりです。
(旦那の両親に会わせたり、父母子で会って出掛けたり、運動会や行事など)
しかし
離婚して旦那は心境や状況(離婚したら落ち込む期間があるなど)が解らないからと言うことなので、臨機応変に初めはしようと思います。
◆再婚はする予定はなく(先の事は解らないと言われそうですが、私は男はもう欲しくないです)私は娘も私の戸籍に入れて別にしますが、名字は今のままにします。
◆離婚原因の発端が金銭的な度重なるウソなので(それで私は愛もなくなり・・・色々と複雑な些細な?事が沢山あり離婚するわけですが)、離婚してしまえば、金銭的な事はイライラしたり言わなくても済むので(養育費は予定してますが、何かあってもモメる気持ちはありません)旦那に優しい気持ちで対応できそうです。
◆今の状態だと、家族3人で過ごすのは空気が複雑でしたが、たまに会うときはそれも無くなりそうだし、旦那の悪口を周りに話そのうち娘に聞かれる心配もなくなり、パパ(旦那)を持ち上げて娘に話せそうです。
今の状況はこんな感じですが
母子家庭になり
娘に気を配ってあげれる事は何でしょうか?
愛はもちろんあります
自営業で家業なので私の両親も周りも沢山の人が居ます(私の両親と所帯は別)
色々教えて下さい - 2010/10/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
そこまで | 2010/10/16
- きちんと考えていらっしゃるのなら、今の段階では十分ではないでしょうか?
ただ 離婚前の決め事というのは、時間がたてば変わることもあります 今はなくても、この先相手が再婚したり子供ができればその家庭が優先に…ということも考えられますので、そこは覚悟しておくほうがいいかなと思います
離婚しても父と母にはかわりなく、お子さんを愛してらっしゃる気持ちが伝われば、大丈夫ですよ ありがとうございます | 2010/10/17
- 先の事は解らないと私も思っております。 旦那には よい人ができてお付き合いしたり 縁があれば再婚はしてもらいたいですし そうすると娘に会うのは私の存在もあるので、相手が良く思わない可能性もあるし、旦那は変わると思うのですが そうなった時の事ばかりを考えて 会わない会わせないと考えるより そうなった時は娘に納得できなくとも理解できる様に伝えていける努力をする方向を考えております。 私は全く未練も愛も無くなり別れるのですが、 娘には父親だし、旦那には娘だし 臨機応変にと考えました 本当に判断が難しいです お答えありがとうございます
私も | 2010/10/16
- 私も前の方と同様、主様はしっかりと先のことまで考えていらっしゃるし、生活基盤もきちんとしているので、問題はないと思います。
またお子さんと二人っきりだと煮詰まる可能性もありますが、今後は大勢の中で大事に育てられる環境のようですね。
ただ、別れる予定のご主人様との関係が、今後どうなっていくのかが気になります。
お子さんが小さいうちにはイベント事に父&母として参加されると思いますが、だんだん大きくなっていくとお子さんも疑問が出てくると思います。
その時にお子さんが納得いくような説明ができればよいですね。 ありがとうございます | 2010/10/17
- 本当に先の事は解らないと思うし 旦那には よい人がいればお付き合いしたり、結婚したりしてもらいたいとおもいますが そうなると 娘が大きくなるまでは、私の存在もついてくるので事情も変わると思います。 だから 会わない会わせないっていうのも、解らない未来なので・・・ 娘がどの様な疑問を抱くかも含めて 娘が納得はできなくても、なるべく理解できる様に伝えていける努力をしていきたいです 私は 愛も未練も無くなり旦那と別れるわけですが 娘には父親、旦那には娘ですし 本当に難しい判断です お答えありがとうございました
こんばんは | 2010/10/16
- とてもしっかり堅実に考えられているなと感じましたし、こうやって娘さんの為に考えてあげられているので十分じゃないでしょうか?^ ^
×1ママの友達が、やはり元旦那の苗字をそのまま使っていたのですが、何かの話の時に「戻して置けばよかった」と後悔していましたよ。その時の理由も覚えてないし、戻す手続きの手間も知らないのですが一つ気になったので。。。 そうなんですね | 2010/10/17
- 旧姓に戻しとけば良かった理由は知りたいです・・・ 一度決めると簡単には変えられないので・・・ お墓とか・・・は今の気になってきた所です
ママと | 2010/10/16
- 苗字が違うのはややこしくないですか? 親権もママなのにどうしてかなと思いました。 その他のことはお仕事もお子さんのこともきちんとされているし、立派だと思います。 知り合いに 最初から籍を入れずに母子家庭の人がいますが、行事にはパパも来たりママが用事がある時はパパが預かったりとうまくやっているそうです。
スミマセン | 2010/10/17
- 書き方が悪かったです。 スミマセン 私も旧姓には戻らずに、今(婚姻中)の名前のままにする手続きを予定しています その上で娘の戸籍も旦那から抜き、私の籍に移動する手続きをする予定です 離婚はしますが、私も娘も今の名字のままで同じ名字です。 手続きの仕方は役所で聞き 書類もすでに準備してあります 結婚前からの私の持家な為、旦那がアパートを探している最中です お答えありがとうございます
こちらが | 2010/10/17
- 勘違いしていたようですみませんでした。 主さんとお子さんは名字も住むところも変わらないんですね☆ 失礼しました。
こんにちはニモまま | 2010/10/16
- 私も名字が気になりましたが、別にする理由があるのかな? 周りに沢山人が居ても、やっぱりお父さんお母さんという存在は大きいと思います。お父さんにも沢山あわせてあげてくださいね
スミマセン | 2010/10/17
- 書き方が悪かったです。 スミマセン 私も旧姓には戻らずに、今(婚姻中)の名前のままにする手続きを予定しています その上で娘の戸籍も旦那から抜き、私の籍に移動する手続きをする予定です 離婚はしますが、私も娘も今の名字のままで同じ名字です。 手続きの仕方は役所で聞き 書類もすでに準備してあります 結婚前からの私の持家な為、旦那がアパートを探している最中です お答えありがとうございます
私も苗字について気になりましたf^_^; | 2010/10/17
- 今後についての主様のお考えは、立派だと思います。 ですが、苗字について“??”となったので・・(^^ゞ もう少し大きくなってくるとママと苗字が違う事にお子様やお子様のお友達が疑問を抱くと思います。 もしかしたらその事で虐められる可能性も出て来るかもしれません(-"-;)> お子様の苗字を今のまま変えずに育てるのならそういった時の対処等も考えた方が良いかもしれないです。 今の段階では、そのくらいかな??と思います。 やはり今、いくら沢山の事を考えたり決めたりしていても他の方がおっしゃられている様にこれから先・・変わってくると思います。
スミマセン | 2010/10/17
- 書き方が悪かったです。 スミマセン 私も旧姓には戻らずに、今(婚姻中)の名前のままにする手続きを予定しています その上で娘の戸籍も旦那から抜き、私の籍に移動する手続きをする予定です 離婚はしますが、私も娘も今の名字のままで同じ名字です。 手続きの仕方は役所で聞き 書類もすでに準備してあります 結婚前からの私の持家な為、旦那がアパートを探している最中です お答えありがとうございます
こんばんは | 2010/10/17
- 離婚前からきちんと考えてらっしゃるのでお子様もきっと理解してくれると思いますよ。ただ今決め事をしてても後々変わる可能性もありますのでその時に柔軟に対応できればいいと思います。
ありがとうございます | 2010/10/17
- 先の事は解らないと私も思っております。 旦那には よい人ができてお付き合いしたり 縁があれば再婚はしてもらいたいですし そうすると娘に会うのは私の存在もあるので、相手が良く思わない可能性もあるし、旦那は変わると思うのですが そうなった時の事ばかりを考えて 会わない会わせないと考えるより そうなった時は娘に納得できなくとも理解できる様に伝えていける努力をする方向を考えております。 私は全く未練も愛も無くなり別れるのですが、 娘には父親だし、旦那には娘だし 臨機応変にと考えました 本当に判断が難しいです
大丈夫 | 2010/10/17
- だと思います!
別れて旦那が他の人と家庭を持つのは許せますか?
名字は何故変えないのですか?
うちは親が離婚してて、子供が大きかったから名字は変えなかったと言ってます。
友達も子供が学校に行ってたから変えれなかったけど名字は変えれば良かったと言ってました! 教えて下さい | 2010/10/17
- お友達の 旧姓に戻った方が良かったって思った理由解れば教えて下さい 手続きしたら戻れないので・・・ お願いします
追伸 | 2010/10/17
- 旦那には よい人ができてお付き合いしたり 縁があれば再婚はしてもらいたいですし そうすると娘に会うのは私の存在もあるので、相手が良く思わない可能性もあるし、旦那は変わると思うのですが そうなった時の事ばかりを考えて 会わない会わせないと考えるより そうなった時は娘に納得できなくとも理解できる様に伝えていける努力をする方向を考えております。 私は全く未練も愛も無くなり別れるのですが、 娘には父親だし、旦那には娘だし 臨機応変にと考えました 本当に判断が難しいです
苗字の件もコメントしました | 2010/10/17
- 何があっても他人のせいにせず、全て受け入れる覚悟だけが必要です。私も離婚した時は絶対に再婚は有り得ないと思っていました。でも、人生には絶対はないんですよね。覚悟だけがあれば、あとは自然に任せて大丈夫ですよ。育児は長いので、最初から全力疾走だと疲れて早々にバテてしまいます。
経済的にも | 2010/10/17
- 問題なさそうですし、立派な考えをお持ちですので、大丈夫ではないでしょうか。
頑張って下さい。
こんにちはgamball | 2010/10/17
- しっかりとしたお考えの上での離婚のようなので、娘さんの精神的な不安もなさそうですね。
こんにちは | 2010/10/17
- そこまで考えていらっしゃって、なんかとても感動したというか、強くて立派なママさんで尊敬します。それくらい、娘さんのことを考えながら、しっかりした環境を作れるなら十分だと私は思いました。ちゃんとたくさんの愛情を受けて、立派に育ってくれると思います。これからもしかしたらぶつかる壁もあるかもしれませんが、主さんなら必ずいい方向に乗り越えると思います。大変かもしれませんが、娘さんと幸せに暮らしてくださいね(^_^)