相談
-
待機児童になった場合の保育は?(長文で申し訳ないです)
- 来年から上の子を3年保育で保育園または幼稚園に通わせたいと考えています(下に1歳1ヶ月児もおります)。
自営で仕事を持っており上の子が幼稚園に入るのに伴って再開しようか考えるようになりました。
となると保育園も検討できるなと先日市役所で話を聞くと3歳は入れると思うが1歳2歳は待機児童がいるという話でした。
私は保育園に何の知識もなかったので、上だけ通わせ、下は自分で見て、仕事時だけ一時保育利用、たまに義母に預かってもらうかと考えていました(実働時間は昼以降で毎日ではないため)。
そこで質問ですが、この場合下の子も申し込みして待機児童になった場合、自宅で見ていても良いのでしょうか。下も3歳になるまでどこかに預ける予定にしていなかったので少し戸惑いもありまして…。
皆さん立派にお仕事なさって小さい月齢からお子さんも頑張っておられるのは重々承知しています。
保育園に預けても下だけは休む、などできるのでしょうか。実際仕事をするのは義母のいる旦那実家で行うので、小さい子を預けることにあまり良い顔されないだろうなぁというのも少し気が重いです。
待機児童はどうなるか、後同じような2歳前のお子さんを保育園に預けられた方よろしければお話伺えればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。 - 2010/10/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私ではないのですが…ぼぉ→CHANG | 2010/10/17
- 娘が通っていた保育園ママさんに何人か自営や自宅での仕事をしている方がいました。
やはり、上の子は保育園に入園できて下の子は待機児童で入園できない人が多かったです。
元々育休をとっていたのですが、そう長くは休んでいられないので、下は仕事しながら育児をする人や一時保育を利用している人が多かったです。
中には隣区から自宅近くの保育園が空くまで通っていた人も沢山いました。(←これは地域によって不可の場合もあると思います)
皆さん2年以上待って現在は入園出来ています。
うちもこれから保育園入園を考えています。
待機児童が減るといいですよね。
我が家ではないですが。vivadara | 2010/10/17
- 自営で兄弟の下の子が入園できない場合、一時保育を利用しているって方は結構聞きましたよ。
一時保育を利用しているほうが、待機児童でも入園しやすいらしいです。
(家などで見てもらえる状態じゃないということになるので、役所も検討してくれるらしいです)
こんばんは | 2010/10/17
- 私が前勤めてたパート先の奥さんの子供も、上が入園下が待機児童(一歳)で、下のお子さんはおんぶして仕事されてましたよ!
配達が多い日などは一時保育してたと思いますが、一時保育の予約すらとるのが難しいとおっしゃってました。
結局二歳の4月から入園されましたよ!
うちは上が幼稚園、下が保育園ですが下が0歳の時は待機だったので、無認可保育園に預けて仕事してました。
家で見るよりどこでもいいから預けてたほうが優先順位が高くなると聞いたので。
自営業です | 2010/10/17
- 私も自営業です。
無認可の保育園は考えましたか?
市役所は認可だけを取り扱っているので、無認可の保育園は直接電話などして待機児童がいるか聞いてみないとわかりませんよ☆
あと4月になると、入れ替えなどがあるので認可保育園では比較的自営は優先順位が上です。
市役所の担当の方に聞くのが一番わかりやすいですよ(^_-)
待機中です。 | 2010/10/18
- 10ヶ月児1人のママで、職探し中で保育園申し込みして待機中です。
自宅で見ながら仕事再開されていると、かなり優先順位は低いです。あと週4日5時間以上の労働でないと、公的な料金で保育園に入園できなかったかと思います。(地域差やうろ覚えで違ったらごめんなさい)
保育園に預けても下だけ休むというのは出来ますよ。ただ休んでも保育園料は月いくらで変わりませんから、義母様や一時保育を時々利用しての場合と、料金を比べて検討してみては?と思います。義母さまの受けも気になりますし、旦那様ときちんと話し合ったほうがいいですよね。
後はうちは田舎なのもあって、4月からの入園はほぼ確実という事ですが、主様の地域はどうでしょうか。大したアドバイスも出来ませんが、お互いこれから働くママ頑張りましょう^ ^
うちは | 2010/10/18
- 待機児童になった間、職場付属の保育施設(無認可)まで連れていっていましたよ。
保育園今までいくつか預けた事がありますが、どこでも子供は楽しそうにしていましたよ。
おはようございます。 | 2010/10/18
- 知り合いに、自営業で、下の子だけ入園できずに待機していた子がいます。自宅でみたり、一時保育を利用したりしていました。
保育園早くはいれるといいですね(^o^)
申し込んでみては?NOKO | 2010/10/18
- 0歳から公立保育園にあずけて仕事復帰し、二人目妊娠中です。
公立はどの自治体でも緊急性や必要性によって優先順位が決められてしまうので、申し込んでも必ず大丈夫、入れるということは言いきれないのが現状です。
どういった事情で優先順位が決まるのかは自治体によっては公表されているので、
役所で確認してみると良いです。
実家が近く、健康で仕事をしていない両親がいるとか、
労働時間が短いなどは不利になるかもしれません。
うちの子が通う都内の区立園は、0歳からで比較的枠が広いクラスでも、
月~金の8時間フルタイムワークをしている人の子が入れないケースも多いです。
そんな状況ですので、上の子だけ保育園、
下の子は家で見ながら仕事をしているという人はうちの子の園ではたぶんいません。
民間保育園だと料金は高いかもしれませんが、
制約が少ないので、ご希望通りにもできると思いますよ。
公立園の場合、二人通わせて、一人病気で休んでいる間も
もう一人は見ていてくれますが、
基本的に仕事が休みの日は保育園も休ませなければならないというのが建前です。
うちの地域ではいちごママ | 2010/10/18
- 待機児童が多いため、上の子が保育園で下の子が保育園に入れず育児休暇をとる場合は保育園退園になることが多いです。
ただ、育児休暇等を取らず、一時保育や無認可保育園等に預け働く場合は上のお子様は保育園に通うことは可です。
一時保育や無認可に預けながら認可保育園の空きが出るのを待つ方もいますから・・・同じ保育園にお二人入れるといいですね。
こんばんはgamball | 2010/10/19
- 下の子が待機児童になった場合、自宅でみれます。
でもそうすると優先順位がさがりますから、順番が回ってくるまで時間がかかるかも。