アイコン相談

そろそろマイホーム。何からすればいいですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/01| | 回答数(25)
昨年初めての子どもが生まれ、現在育児休業です。

子どもも出来たことだし来春には私も復職するし
そろそろマイホームについて考えたいなと思っているのですが
実際動いてみるかと思っても、具体的に何からしていいのか分かりません。

まだ漠然と「そろそろマイホーム」と思っているだけなので
できれば一軒家がいいけどマンションもありかもしれないし
自分たちがいくら位の家が買えるのかもまったく分からない状態です。

マイホームを変われた皆様、まずは最初に何から始めましたか?

住宅展示場に行かれたのでしょうか?
建売やマンションのモデルルームを見に行きましたか?
それとも他に何かあるのでしょうか。

まったく無知で恥ずかしいのですが
何かアドバイスがありましたらお教えいただけると助かります。

ちなみに、土地を持っている(親からもらう・借りる)等の予定はなく
住みたい場所も、できれば土地勘のある東京23区の西のほう~西東京あたりと
漠然と考えているだけで
特に「絶対ここ」と言うような希望エリアもありません。

どうぞよろしくお願いいたします。
2010/10/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

五年前に建てました。くみやん | 2010/10/18
そちらのほうなら、土地から購入して家をたてるというのは難しいでしょうかね。やはり、まず住宅展示場や、マンションのショールームへ行かれるのがいいです。営業につかまって相当しつこい人もいますが、そういうのも判断の決め手です。お金のことなどもシミュレーションしてくれますよ。
マンション | 2010/10/18
去年買おうとしていました。結局キャンセルして買わなかったんですが。
まずネットなどでいくつか新築物件をしらべ(広さ・間取り・階数・立地・値段・駐車場の有無)、絞り込んでから、相手方にコンタクトをとって、実際に見に行きました。既に建っているものは現物が見れますし、まだ竣工されていないものは別地でのモデルルームなどです。お子さんが生まれられたなら、教育機関なども重要ですね。行かれてみたら結構気分が盛り上がりますよ。
まずは | 2010/10/18
土地探しから始めました。
実家の近くがよかったので、近所を散歩して、分譲地を見て回りました。

次に分譲地の近くに住んでいる人に、もともとどういう土地だったのかを聞きましたよ。

どこで家を建ててもらうのかも考えなくてはいけないし、建ててもらう所を見つけたら、後は打ち合わせが月に何回も行かなければいけないし、結構大変ですよぅ。

オリジナルを求めるなら、さらに打ち合わせが増えてきますし・・・その時はモデルハウス通いが役立ちます。
そうですね | 2010/10/18
まずはお家の資産を再確認してどれだけの土地と場所と家が建てられかを考える。マイホームセンターを見てまわるから初めてはいかがですか
こんにちは | 2010/10/18
展示場回りしましたよ。HMも色々見てどれくらいの大きさの家を建てるか月々いくら払えて頭金をいくらいれられるかシュミレーションもしました。全く無知からでもスタートできますしまずは見学をしてみてはいかがですか?
漠然と・・・ | 2010/10/18
家の種類、場所、時期、金額、将来設計など、特にまだ決めていらっしゃらないのでしたら、まずは住宅展示場とか、マンションのモデルルームなどをぶらっと見に行くぐらいから始められればいいと思います。
いろいろ見て回っているうちに、なんとなく「自分はこういうのが好きかなぁ・・・」というイメージができてくると思います(^^)
週末などにいろいろイベントをしていたりもしますし、「まだ全く何も考えていない状態なんですけど~」と小さなお子さん連れで見に行けば、そんなに具体的にしつこく勧められることもないと思います(笑)。
展示場を見に行って、気持ちが盛り上がりすぎて、ついつい買っちゃった~なんて人もいますけどね(^^;)。
家なんて、一生のうち1回、せいぜい2回ぐらいしか買えないものです。
ですから、まずはゆっくりと「自分達の理想の家」を思い描いて、存分楽しんでから、少しずつ現実と折り合いをつけて、条件を固めていく・・・という方法がいいのではないかと思います(^-^)。
個人的には、子どもが小さいうちに新築・・・は、相当家を傷めるので(^^;)小学校入学ぐらいをめどになさったらいかがかなぁと思います(^^)
いろいろ見たりシュミレーションしたり | 2010/10/18
昨年新築マンション購入しました。

こだわりがないなら、まずはいろいろ見て回るのが良いかと思います。

また、土地購入+建物購入、建て売り、マンション、新築か中古か等、メリットデメリットを表にまとめてみるといいですよ。

その中で譲れない点(駅からの距離や広さ)、妥協できる点を模索していくとよいです。

いろいろな物件を見るうちに何となく理想と現実が合致する住まいが見えてくると思います。

展示場やモデルルームでローン支払いのシュミレーションもしてくれますので、現在の家賃と比較して支払い可能かどうかも見えてくると思いますよ。
こんにちはひぃコロ | 2010/10/18
我が家は、まずはネットからでした。 候補地が2つあったので、ネットでどんな物件があるのか毎日昼休みに探してました。 平行して家計を分析して自分たちがどのくらいの借入まで可能か調べて、購入できる物件を絞っていきましたよ。 展示場周りとかは全くしてませんが、不動産やハウスメーカーへの問い合わせや現地見学は結構しました。 最初に自分たちのビジョンをしっかり作り上げて展示場巡りをすれば営業マンに流されることはありませんよ。 ローンのシュミレーションも自分でネットで出来るので、私は銀行でも話が進むの早かったです。
新築です | 2010/10/18
うちも最初は漠然とでした。だからまず展示場に行き、各メーカーの担当者からいろいろな話を聞き、情報収集したり、ローンのシミュレーションをしてもらいました。

まずは支払いが可能かどうかだと思います。そこをクリアして新築かマンションかという選択になるんではないでしょうか。
ちなみにハウスメーカーも様々な利点欠点があるので、よく考えられることをオススメします。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/10/18
まずは考えるより動く☆ですよ↑展示場を見てまわったり、モデルルームを見たり…。
うちも漠然と何年後かに家を新築したいと思ってるのですが、何年か前から広告に気になる家とかあれば見学に行ってますよ☆とにかくたくさん見て、マンションのメリットデメリット、一戸建てのメリットデメリットを聞いて学んだ方がいいですよ。
あとはどのあたりに住みたいのか、まずは目星をつけてみてはどうでしょうか?ご主人や主様の職場への通勤や子供の保育園や小学校、中学校の事も考えてみたら、だいたいどのあたりがいいか決まってくるのではないでしょうか?場所が決まればマンションや土地も限られてくるはずですよ☆
マイホーム、探すのも大変ですが楽しみですねo(^-^)o
こんにちはかさまっち | 2010/10/18
ローンの話を聞くとある程度の収入があれば購入可能ってよく言われるけど火災保険や固定資産税など考えたほうがいいです
ローンも査定などでお金ガプラスになります
のでご注意を
いろんな展示場をみてゆっくり決めることが大切と思います
まずトラキチ | 2010/10/18
モデルルームを見に行く事です。色んな物件を見て回り、価格や間取りなどを比較していきます。
子供が増えたらとか将来的な事め考えながら、学区はどうか近隣の環境も見ます。
住宅情報誌を読んだり、買い方についてもしっかり勉強された方がいいと思います。
こんにちはみこちん | 2010/10/18
マイホームは夢ですよね。
我が家は去年マイホーム一戸建てを新築しました。
そこまで辿り着くのに長かったような。
展示場も結構みました。
イメージ膨らませるのに大事ですので、展示場を見て目を養った方がいいと思います。
あとは営業マンがどんな人か。
長い付き合いになるので、営業マンとの信頼関係も必要です。
どのくらいの家かマンションがいいのかは、だいだい考えておき
資産シュミレーションしてもらった方がいいです。
今はだいだいのメーカーで、シュミレーションしてもらえるはずです。
いくら貯金があり、収入はいくら、食費、雑費、保険、車台数、子供人数・・・
すべて入力すると、いくらのローン支払いだと何年かかるとか、
子供が何歳の時に、生活費用がいくらかかるとか分かります。

勢いないと家建てたり、マンション買ったりもできない気もします。
まずは初めの一歩で、展示場とかみてみてください。
うちは同居のため、10年前に | 2010/10/18
建てました。どこの地域がいいか、一番に決めないといけないですね。そこで、建売やマンション、金銭的なこと、、、。
やっぱり最初は、どこら辺がいいのか、実家に近いところとか、環境が良さそうなところ、土地勘があるところ。。。
私は、その3つを重点的に探しました。それから値段とあとは、モデルハウスなどを見て気に入ったところをピックアップしていくような感じでした。
まずは | 2010/10/18
我が家も今、住宅建築に向け動いているところです。
まずは、住宅ローンのシュミレーション(金融機関のサイト)をされて、おおまかな予算を決めることが必要だと思います。

うちの場合、当初はマンション取得でモデルルーム等を見に行っていたのですが、色々と考えた結果、土地購入→新築を建てることにしました。
モデルルームやモデルハウスを見に行かれると、少しずつ自分の希望が見えてくるかもしれませんよ。
うちが | 2010/10/18
建てたときはマイホームセンターを見に行きました。行くと漠然としてたものがこれいいね、こうしたいねがなんとなく見えてきます。 うちも土地と家一緒に買いました。 あとは不動産チェックです。 ハウスメーカーに以前勤めてましたがハウスメーカーは不動産屋と連携してますのでまずは気にいったり知り合いのハウスメーカーに相談してみるのもいいかもですね。 ホームセンターの展示場で話とか軽く見積もりや土地も見れますよ。
展示場を回りました。 | 2010/10/18
うちの場合、土地は決まっていたので、
展示場やハウスメーカーを回りました。

決めるのはいろいろ迷いましたが、
今のメーカーさんで建ててよかったと思っています。

いろいろ展示場を回ったりしたら、
少しづつ自分の求めているものが
絞り込まれるのではないでしょうか??

楽しんで自分のお家が建てれるといいですね!!
ただいま建築中です | 2010/10/18
春に完成予定です 私は2年ほど勉強しました 今は買い時だとおもいます 消費税も上がりそうだし 今ならエコポイントや 住宅ローン控除もあるし なにより 金利がひくいです まずは どんな 外観が好きかで ハウスメーカなど見て お金に余裕があればハウスメーカでも良いし 工務店ならハウスメーカよりだいぶ 安いです! 1千万は差が… ハウスメーカは CMやタレント広告だい など かかるから一軒に500万はとるみたいです でもハウスメーカなら 保障が長いです 工務店なら タレントなどいないし CMもないから 500から1000万はやすい でも保障は10年だし 工期がながいです メリットデメリット考ええらび 次は自己資金がいくらあるか 月々いくら はらうかで だいたいの予算がきまるし 決まったら坪がきまります 太陽光などつけたかったら それに強いハウスメーカ や 工務店をさがしたり 自分が必要とする家がどんなものか ハウスメーカや工務店まわると 見えてきますよ ただ3社くらいに しぼると楽です 沢山えらぶと セールスマンに苦しみます がんばってください
こんにちは。ポム | 2010/10/19
気になった物件があり、不動産屋さんと見に行きました。
転職したてだったので、住宅ローンが出来ないので、保留になってしまいました。数か月分の給与明細が必要なので。
まず、住宅ローンが問題なさそうなら、気になった物件を見に行っても良いと思います。
住宅展示場で、ひとまずイメージを膨らませても良いと思いますが、理想が高くなりすぎてしまうこともあるので、気をつけてください。
理想どおりのお家にするのって、お金がかかりますから(+__+;)

ちなみに、我が家は中古一戸建てを購入しました。
不動産屋さんがベテランのようで、色々アドバイスをもらいました。ちょっと安く出来るように、交渉もしてくれました。
こんにちはhappy | 2010/10/19
うちはまず、住みたい地域の新築物件やマンションのモデルルームなどをいっぱいまわりました。
そこで見積もりなどをとってもらうと、必要な頭金や毎月の支払いも計算してくれて、今の収入に合う金額もおしえてくれます。
ここだけの話ですが | 2010/10/19
販売者側に一時いたことがあるので・・・。(と言ってもただの受付お茶出しなので知識ないんですが(^^;))
もし住宅会社やモデルをこれから見にいかれるのなら、予算がどのくらいまで出せるか、だけ漠然と決めていった方がいいかと思います。それ以外はプロと話し合って決めていけるので♪
紹介する方もある程度情報を提示してくださると、より良いものが紹介できます。(子ども部屋が・・ペットが・・・趣味が・・・など)雑誌などを買うとイメージが広がっていいですよ。
マンションの場合は立地と周り(地域)の評判などを気にかけるといいです。
突然隣に大きな建物が建ったりしそうな土地があると要注意ですね。(日当たりなど)また、駐車料・管理費・積み立て修繕費などがいくらかが重要です。

一度行くとどうしてもその会社からのダイレクトメールや電話などがありますが、嫌な場合は最初から断りをいれた方がいいです。
最初から個人情報を書かないことも可能だと思います。(他社はわからないけどた、たぶん・・・すみません)
しつこいイメージがあるかもしれませんが、きちんと対応する会社はするはずです。そこで判断してもいいですね。

ただ、住宅関係は大金のお買い物ですから、慎重になるのはわかるのですが、ゴールを見失わないように気をつけてくださいね(;・∀・)
(例えば予算に見合わないモデルを見すぎて妥協できなくなったり・・・自分の要望ばかりでプロの意見を聞かなかったり=結果変な間取りや外観になったりすることがある、隣の芝生ばかり見てしまったり、などです笑)

いい営業マンと会えればとても良いお買い物ができますから、人を見るのも大事です。見るからに新人君だったときは質問攻めにしちゃいましょう♪そうすれば素直に勉強してきてくれるので、変に曲がった意見はあまり出ないと思います。

以上が私が将来気をつけよーっとと、思った点ですね(笑)
こんにちはももひな | 2010/10/19
漠然とした状態ならまずは展示場を回ってみて自分がどんな家を欲しいかを定めたほうがいいですよ。
いろいろ回っていると話も聞けて参考になります。
こんばんはgamball | 2010/10/19
うちも今マイホーム検討中です。
練馬区で探しています。
建売もマンションもどちらもモデルルーム見に行ってます。
ハウスメーカーの営業さんの話を聞くだけでも勉強になりますよ。
子供のために教育環境のチェックは必須です。
土地探しの参考に | 2010/10/20
メーカーさんやローンのシュミレーションについては書き込みがあったようなので
ご存知でしたら申し訳ありません
土地を選ぶとき、もし宅地造成された場所なら古い地図を見ることをお勧めします
田や沼地でしたらもしかすると地盤が緩いかもしれません
地区の防災マップを見てレッドゾーンだと昔沼地だった可能性もあります
その他にも土地のチラシには建てられる地域か、どれくらいの高さや広さで建てられるか書いてあるのでいくつか見て検討されると良いですよ
こんにちは | 2010/10/28
やっぱり信頼できる不動産屋さん探しが大切ではないでしょうか?
親身になって一緒に探してもらえると、きっと最後まで安心してお付き合いできると思います(^^)

page top