相談
-
70歳の義母と…③
- 沢山のご意見ありがとうございます(>_<)
また一つ相談ですが…
非常識かと思われるかとおもいますが、教えて頂けたらと思い
義母と別居した場合、義母が亡くなったら空き家となるんですが、空き家の使い道?とゆうか、どうしたらいいか…
主人は調整区域で不便だから売れないといいます売らなかったら、解体して宅地か農地にするとしたらお金がとてもかかりますよね?
家を別居にしたら住宅ローンに解体費に…
経験あるかたいらっしゃいますか?
なにかご意見お願いします - 2010/10/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
経験者ではないですが、、、 | 2010/10/18
- 私も実親の実家の方が新しいし広いし、こちらに住むとしたら、ボロボロの義親の実家の方をどうするか、話が出てますが(まだ義親も健在なんで、ひそかに話しているだけですが)多分、義親の方の家を人に貸すか、貸すとしてもボロなんで、修理してたらお金もかかるし、そのまま安くで貸すか、つぶす費用はかかるけど、つぶして、土地だけを売るか、、、いろいろ専門家にその時になったらどうした方が得なのか、相談したら良いと思いますよ。
確かに | 2010/10/19
- 専門家に判断をあおぐのも一つの手ですね!
ありがとうございます。
うろ覚えの知識ですが…コロリーナ | 2010/10/18
- 義母さんがお亡くなりになった後、ご主人が相続することになると、
ご主人の持つ資産ということになりますね。
他(株や証券)などがなく、確か8千万くらいまでなら、相続税もかからないと思います。
ですが土地家屋を所有すると、毎年「固定資産税」がかかってきます。
不便な土地、売れてもたかが知れている土地、古い家屋…ということなら、
固定資産税もそれほど大した額にならないと思いますが、
支払わなければならないことに変わりはありません。
家を解体して土地だけにしてしまうと、家があるよりも固定資産税は高くなると聞いたことがあります。
なので、放置するなら家を残したまま放置するのが得ですね。
ですが、家が傷み荒れ放題にするとご近所に迷惑をかけることになります。
もしご主人がその土地や家に愛着があり残したいのなら、リフォームなどをして、
移り住むか賃貸物件として使うなどを検討するのも良いと思いますが、
特に愛着がないのなら、安くても手放してしまった方がいいのかもしれません。
ちなみに売るなら、解体していても解体していなくても、結果的には同じになると思います。
解体費を自己負担で更地を高値で売るか、解体費を出さずに安値で売るかの差でしょう。 勉強になりました | 2010/10/19
- 土地は本当に二束三文だとおもいますが、主人が思いれがとてもありますので、自分達がリフォームして住みなおすとゆうのも、一つ考えですね!
ありがとうございます。
今すぐの話でないならトラキチ | 2010/10/18
- 幼稚園がないなら必然的に別居ですよね。
何年後かに同居するのかどうかの話をまたその時にされたらいいんじゃないでしょうか?
義母さんも同居に関して意見が変わるのは、寂しさもあって迷いや遠慮があるのではないかと思います。
残された家は将来的にお子さんに譲るのであれば、固定資産税を払い続けてそのままにしておく事になるんじゃないでしょうか?
自分達も子供も要らないのであれば、旦那さんの親族で要る方がいないか聞いてみるといいと思います。 うん。そうか | 2010/10/19
- そうですね
考えてみれば、子供に残すとゆうことも考えの一つですね。
なんか先のことを無理矢理結論だそうとしてたのかもしれません…
ありがとうございます。
解体 | 2010/10/18
- は 50万から100万くらいです 空き家になったら 賃貸して 家賃収入する事もできるし 固定資産税がとられるから 解体して 安くても売る事もできますよ
解体費 | 2010/10/19
- 三桁はいかないでほしいm(__)m
と願ってしまいました…
こんばんは | 2010/10/19
- 賃貸にしたり売るしかないと思います。どれくらいの古さか分かりませんが高値で売れることを期待しなければ不動産屋が買ってくれると思いますよ。
栄えることを | 2010/10/19
- 今の田舎で不便な場合が栄える見込みがあれば、売れますかね…
賃貸は借り手みつかるかなぁ~(>_<)とゆう場所デス
悩みますねなお | 2010/10/19
- まず、同居は避けて近くに住むくらいでいいと思います。
いらなくなった土地家屋は、家屋をつぶすお金と土地代の兼ね合いで決まりますね。
潰して土地を売ってもおつりが来るなら、そうして、
そうでないなら、しばらくはそのままですかね。賃貸にして固定資産税分だけでも入ってくるといいですね。 ほ~ | 2010/10/19
- そうですか
今悩んでも、実際その時の土地代がいかほどかわかりませんよね
勉強になりました!
土地 | 2010/10/19
- 売らなくても、親戚が不動産収入で結構な感じですよ。貸家やガレージにしています。
羨ましい | 2010/10/19
- ご親戚様で(*_*)
不動産収入…
なってほしい夢です
家庭菜園 | 2010/10/19
- くらいなら固定資産税の税金が安くなると聞きましたよ
家庭菜園 | 2010/10/19
- 夢です
家庭菜園にするには十二分な広さです(>_<)
夢だぁ家庭菜園
空き地 | 2010/10/19
- 家は結局、駐車場になってます。
周りでもそういう家が増えてきました。
駐車場も近所の人に貸し出ししても良いかと思います。 ありがとうございます | 2010/10/19
- 駐車場にしていい場所だったら一つの案ですね。
場所にも | 2010/10/19
- よりますよね。駐車場にして借り手があるような場所ならそれも有ですね。 畑にしてレンタルというのは建物の解体費を考えると、賃料を回収するのに100年くらい(言い過ぎ?)かかりそうかも(^_^;) 借り手が無いような場所なら調整区域という事なので価格は下がりますが、売却するのもひとつの方法だと思います。空家でも更地でも管理するのは大変です。 以前不動産会社に勤めていたのですが、自社物件の空き地の管理がすご~く大変でした。夏なんてほんの2、3日で草だらけ、2週間も放置していると草が背丈ほどにもなってしまいます。そして放置しておくと近隣から苦情が入ります(T_T) 私もいずれは実家をどうにかしないといけないのですが、築100年くらいの農家住宅なので売却も難しいと思うし、不便な場所ですが主様のご主人と同じで私も思い入れがありますし、旦那も気に入っているので、将来的には住もうと思っています。 なので今はアパートなのですが、家を購入すると長期ローンで身軽に動けなくなってしまうので家は買わず、子供が小学校に入る頃には実家に帰る予定です。旦那は婿養子じゃないのでサザエさん状態になりますが(^_^;)
ありがとうございます | 2010/10/19
- もうしっかり今後のことを決めてらっしゃるんですね。
素晴らしいです。
主人も思いれがあるので、あの家、場所に住みたいとは思ってるみたいですが、娘のことを考えると利便性が良い所のほうがと考えてるようです。
管理確かに大変ですよね(>_<)
ちなみに主人の実家の前の空き地は草ボウボウで蚊やら蛇やら蜥蜴やら…
野良猫も居座りなんだか大変なことになってます
こんばんはgamball | 2010/10/19
- 祖父母の家を昨年解体しました。
80万くらいかかりました・・。
こんにちは | 2010/10/21
- 古い家なら解体するよりもそのままの方が固定資産は安いと思いますよ。
うちは | 2010/11/01
- うちの実家も解体するか悩みましたが、結局そのままにしてもう2年です・・。
解体費を考えると簡単には解体できない状態です。
解体せずに空き家として貸し出すのはいかがでしょうか?ノンタンタータン | 2010/11/01
- 土地は将来、お子さんの為にとっておいても良いかと思います。
長男の家に嫁いだ友人は2人の男の子のママです。義実家(現在は義祖父母と義両親が住んでいます)は後々自分たち夫婦と息子(長男)が住むために改築し、今は少し離れた場所に土地を買って新たに家を建てて将来はここを次男の名義にするそうです。