アイコン相談

義母に振り回されています・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/02| | 回答数(31)
いつも皆様のコメントに助けられています。今回もアドバイスお願いします。


主人とは授かり婚で最近入籍したばかりです。
お互いの実家に別居しているので、私は義両親とは挨拶を含めて数える程しか会っていません。

主人が仕事が休みの度に私の実家に来てくれているので、私の両親とはよくコミュニケーション取れているのですが・・・


籍をいれてもう2ヶ月ほど経つので、いい加減に同居できるように、とアパートを探し始めたのですが、

いざ契約手前までこぎつけると、義母が必ず何かと文句を付けてきて決まりません…

日中主人は仕事でいないため、実家と病院(同じ町内にあります)が近くにあった方が安心と思い、ちょうど中間の距離くらいのアパートで決めようと思っていたら、

私の実家の近くというだけで反対され、

挙句、「病院なんてあと4ヶ月も行かないのに何で実家の近くなの?」と、これから2週に一度、週に一度に健診があることを丸無視して、職場の近くに住めと言います。職場の近くであれば主人は交通費がかからないから、と。

主人は車通勤で、ガソリン代は出ているので、多少距離があっても問題はないのですが、私は病院まで車で通えなくなってきたので、電車を3本乗り継いで、丸一日つぶして病院に通うことになってしまいます…その交通費よりも、主人のガソリン代が浮くことのほうが大事だそうです。

一度卵巣腫瘍のことで入院したことがあるので、それも不安だから病院は絶対近くがいいと言っても聞き入れてもらえず、「たかだか4ヶ月のために」と否定されました…

たかだか4ヶ月でも、初めての出産で、私は心配な事だらけなのですが…

それを知っていて主人も場所はどこでもいいと言ってくれていたし、義母を説得してくれようとしたのですが、頑なに反対でした。


結婚するときも、結婚は許してもいいけど、子どもは認められないから堕胎しろと言われ、
勝手にうちの実家に電話をかけてきて、実母に電話口で喧嘩を吹っかけてガチャ切りしたり・・・
堕胎の件は主人に説得を頑張ってもらい、何とかここまでこぎつけ、たまに遊びに行ったり泊まりに行ったりしながらいい関係を築けるように努力してきました。

義母も、籍を入れて挨拶をしてからは、「娘だと思っているから、遠慮しないでね」と言ってくれていたので、できる限り親と思って甘えさせてもらおうと思っていたのですが、

今回のことでやっぱり嫁は他人なんだなと感じ、距離を置きたくなりました。


主人が私の話を聞いて義母との間に立ってくれているのがせめてもの救いですが、

義母は私には直接ものを言ってこないので、そんな話聞いていない!!って事が多々あります。
主人も聞いていないってことも多々あります。言ったつもりでいるのでしょうか。それか、当たり前だから言わなくてもいいと思っているのか…



もうひとつ、これが一番意味がわからないのですが、

出産前に夫婦でお祓いをしてもらえと言います。
お祓いってなんですか?お参りじゃなく?

そんな目に見えないものは信じていないので、お断りしたいのですがどうやって断ったらいいものか…


もう、しばらく義実家に行く気もないですが、ある程度の距離をとって付き合っていくのがいいのでしょうか…

義母の常識が世間の常識みたいな感じですが、こんな義母とはどうやって付き合っていったものでしょうか??
2010/10/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはひぃコロ | 2010/10/19
多分トンチンカンな事を書いていると思いますが… ならば、出産して床上げしてから職場近くで同居生活スタートさせれば良いのでは?と思いましたが… ちょっと遅すぎなんでしょうか? 産院まで遠い、初めてだから心配、その気持ちはよくわかります。 でも、私も仕事してますからわかりますけど、家から職場が近い方が断然便利なのは確かです。 しかも通勤は毎日のこと。ガソリン代が出るとか出ないとかではなく、無駄な時間が確実に減ります。 ご主人も家にすぐ帰れれば、それだけ家事や育児を手伝ってもらえますよ? 主さんもお仕事をしていて、子供の急病などで頻繁に実家の世話になる可能性が高いなら、また状況は違いますが… 住む場所はもう少しご主人の都合も考えてみられたらどうでしょうか? 私の主人は通勤に車で1時間から1時間半かかります。 定時で帰っても渋滞にハマるだけで早く帰宅なんてできません。大変です。 お祓いは…何ですか、ソレは(^_^;) 出産前にお祓いなんて私は聞いたことありませんがf^_^; 何だかとってもめんどくさそうな義母様ですが、義母様の味方というわけではなく、単純に私個人の感想を書かせていただきましたm(_ _)m アドバイスではなくてごめんなさい(>_<)
レスありがとうございます! | 2010/10/19
うちも向こうも、結婚したんだからさっさと一緒に住めとうるさくて…

通勤時間!それをすっかり忘れていました…
猛烈な反対にあって結局見に行ったところは没になってしまったので、もう少し主人の職場に近いところも候補に入れて改めて探してみます。

ただ、産後できる限り早く仕事を始めるつもりでいるので、実家に子どもを預ける可能性が高いのですが…義両親は共働きで絶対に預けられないので。

もう少しいろんなことを考えて決めたいと思います。

お祓い…本当に謎です。昔からお世話になっている祈祷師??に、お祓いしたほうがいいと言われたから、だそうですが。
私なら…。きんべえ | 2010/10/19
すみませんm(_ _)m私なら、自分たちの便利な所に住みます。どこに決めても義母さん文句言ってきそうじゃないですか? 私なら、しばらく連絡もとりません。 住む所も決めてから報告しますね(^w^) 実母さんにケンカふっかけるなんて、言語道断です。
私も… | 2010/10/19
次に見に行って決めるところ(義母に言われたことを多少なりとも考慮して選ぶつもりですが)を反対されたら、旦那と勝手に住むところを決めて出て行くつもりでいます。

私のやることなすことすべてが気に入らないようで。

私の母は、なんだアレは…とあきれてました。
未だに両家の顔合わせができていないのは義母のこういった言動のせいなのですが…
ご主人様が味方なら | 2010/10/19
まだ救われてますね。 アパートの件もこれから何をするにも事後報告されてみるのは難しいでしょうか? 最初は知らなかった、聞いてないなど言われるかもしれませんが、住んでしまえばこっちのもん!的な…。 後、ご主人様の協力が得られるのであれば、ご主人様が決めたので私は詳しく知りませんとか濁して逃げるとか…(^。^;) 一々、義母さんの意見を聞いていたら、この先何も出来ないような気がします。 お祓いの件も『してきました~』とか『主人に言っておきますね』など言ってみるとか。 あまりお役に立ててない回答ですが、頑張って下さい。お体に気をつけて!
事後報告… | 2010/10/19
したいのですが、主人が必ず「ちょっと待って、報告するから」と保留にするんです。
昔からそういう風に育っているようで、何かあると必ず相談と言うか話をして、親の言うとおりに決めてきたみたいなんです…

子どもを授かったことで初めて親に反抗したって感じですかね(><)

昔から知っている祈祷師さんに頼むとかで、たぶんアパートを決めてから勝手に日取りを決めてアパートに行くように段取りするみたいで…
住所教えないわけには行かないですからね…
旦那さんが味方ということでとっても良いですね。 | 2010/10/19
うちは旦那は100%、義親の味方ですから。
義母さんの常識が、世間の常識みたいということですが、うちはそれは舅がそんな感じです。私たち夫婦が決めた事を全部0にし、勝手に決めて勝手な行動を起こして私や私の親を蔑んで、いろいろしてくる舅がおります。どうやって付き合っていくかですが、戦うか無視ですね。こんな私でも最初は合わせたときもあったんですが、かなりの非常識すぎて、従順にするにも程がありました。
私なら戦います。ですが、姑さんは同じ女ですし、女のいじの悪さってだいたい当たり前にありますから、まだ私は許容範囲です^^
舅の意地の悪い人にあたると、凄い大変ですよ。ヤ○ザですから。脅迫も凄いし(舅の弟などが権力があるので、凄い脅迫してきます)セクハラで嫌な思いを何度もしてきたし、、、。関わってはいけない人に関わっちゃいました。(舅)
ですが、世間知らずの旦那は、気が弱く、舅のいいなり。一人っ子で40でもファザコンマザコンのため、私は自分と現在1歳半の息子のために、毎日楽しんでおります。
嫌なやつらのために、生活を楽しめないなんて、勿体無い。そういう義親さんとの戦いも楽しんで、付き合っていったら良いと思います。
ちなみに、うちの舅も「うちには娘が居ないから(って居たけど、舅が4歳の時に死なしております)○○ちゃん(私)を娘として育てます」なんて、うちの親に最初言ってて(それでも私の親は最初から、この人すっごいいやだって言ってました。まるっきり、嘘八百の人ですから。)
で、こないだ旦那のことを姑に相談したら、姑が舅に話したらしく、逆ギレして、電話がかかってきて「○○(私の息子)は私たちが育てる。女の子が欲しかったが、○○は跡取りだから、必要だから。おまえ(私)はこの家に全く関係ない。」と電話で怒鳴りつけていきなり切られて、こっちが電話をかけなおしても全く取ることもなく・・・。やっと本心を出したかこの野郎って感じでした。
最初からバレてるのにね~ってうちの親も言ってました。
今回私から、息子を取り上げるっていう脅迫が続き、今月初めて、生理が2週間以上だらだら続くというホルモンバランスの崩れを経験しました。強気でいた私でも、ストレスかかえたんだなぁと実感。長くなりましたが、大嫌いなヤツのために、自分が犠牲になることはないですよ!戦いましょう。
すごいお舅さんですね | 2010/10/19
義父は揉め事嫌いな人なので、どちらかというと義母をなだめてうまく話をまとめてくれます。
うちの実父がどちらかというと切れやすいので…毎日出て行け!って言われてます。

同居でないだけいいのかもしれません。
直接私に言ってくるわけではないので、今のところ直接バトルはなさそうです。
こんばんは | 2010/10/19
たしかに、あと数か月だけならわざわざ病院の近くにしなくても・・・という義母さんの気持ちはわかる気がします。それでしたら、今はそのまま実家にいて、産後から旦那さんと一緒に住むようにしたら良いのではないでしょうか。卵巣腫瘍のことも、義母さんはその病気のことをきちんと理解していなかったとしたらしょうがないと思います。私も名前くらいしか知らないので、「再発するの?またなってしまったら頻繁に通わなくてはならないの?」などわからないので、「そんなに病院の近くということにこだわらなくても良いんじゃないかしら?」と思ってしまいました。
それにしても、「そんな話聞いていない!!」と思うこと、私も義母に対して多々あります・・・。あと「前と言っていることが全然違う!」とか「この前説明したのにまた同じこと聞いてくる」とか色々あります。これらに関してはほんと困りますよね。
意見が合わないけど自分を通したいようなときは、事後報告するようになりました。うちの場合だと、保育園に預けることを断固として反対していましたので、事後報告にしました。罪悪感や、あとで何を言われるかわからないというストレスを抱え続けることになりますが、計画を潰されてストレスをためるよりマシかなと思いました。
お祓いですか・・・。そういうの私も信じていないので困りますよね。嫌だったら最悪連絡を取らないで産んでしまってはどうでしょうか。私だったらそうしてしまうかもしれません。産後も言い続けるようでしたら、旦那に言ってもらうかなと思いました。
うちの義母も「義母の常識が~」な感じです。かなり押しつけてきます。私は、普段は仲良くしていてハイハイと言って調子を合わせていますが、合わせられなくなったらある程度会わない期間を作って自分のストレスがたまりすぎないようにしています。
レスありがとうございます! | 2010/10/19
義母曰く、卵巣腫瘍は点滴で治るだそうです。
妊娠する前からできていたもので、小さくはなるけどなくならないと言われているのですが…

最終的には事後報告にするしかないのかなと思いますが、主人がまずは先に相談したいと一度保留にしてしまうので、まずは主人の意識を変えていかないとっていうところでしょうか…
こんばんは | 2010/10/19
住むところまでイチイチ義母さんに言われたらたまりませんよね…私はご主人がいいなら主さんの意見を尊重した方がいいと思いますよ。病院には近い方がいいと思います。いつ何が起きるかわかりませんし初産なら特に不安でしょうし私なら実家や病院が近い所を探します。義母さんは自分の家の近くに住んでほしいのかもしれませんね…お祓いは聞いたことないですが戌の日の安産祈願のことじゃないんですよね?だったら何のお祓いなのか疑問です…
お祓いは… | 2010/10/19
知り合いの祈祷師にしたほうがいいと言われたからやれ、と。
もう7ヶ月に入りますので戌の日ではないと思いますが。

義母は、何かあれば実家ではなくうちを頼りなさいと言っていますので、世間体とか大事なのかもです…

実家と病院の近くは、義母が猛反対で事後報告でも鬼になると思われるので、あきらめました…
なぜ? | 2010/10/19
アパートも自分たちで決めてしまえばいいのでは?旦那様が職場の近くがいいと言うならまだしも、義母さんが言ってるだけなら、勝手に決めてしまえばいいと思います。住むのは主様たちですから、何か言われたら『主人と話し合って決めました。義母さんが住むのではないのですから、言いたい放題言われても困ります!』と言いますね…私なら。それに、私は実家の近くで、病院も買い物も便利なところに住んでます。確かに職場も毎日通わなければなりませんが、車で行ける距離なら職場より、普段車がない自分を優先してもらいましたよ。買い物、保育園、役所…。病院だって、出産時だけではありません。私は二人目切迫早産で入院し、実母にも世話になり、旦那も自宅近くに病院があって助かったと言ってます。それに、女性の病気だっていつおこるかわからないので…。普段近くにあって便利なのは職場だけではないので、すべてを総合して決めたなら、それでいいと思いますよ。ちなみにうちは旦那が1時間かけて職場まで行ってますが、疲れるけど別に気にならない。と言ってます。
 
また、お祓いですが、何を祓のでしょうか?家を買ったり、車を買ったみたいに、赤ちゃんも産まれたらお祓い?物ではないのですから…私は聞いたことないです。まぁ、適当に『お祓いではなく、お参りに行ってきました!!』とでも強調して言われたらいいと思います。 
 
主様家族の人生なのですから、決めることは、自分たちで決める!と、旦那様に強く言ってもらったらいかがでしょうか?
そうですよね | 2010/10/19
自分たちが住むのだから、と主人を説得し、なんとか義母を説得してもらおうと思ったのですが、話しても平行線で挙句勝手に話を打ち切って寝てしまったそうで…

主人も今はまだ実家生活で肩身が狭く、強く言えないのもあるみたいですが。

義母が子離れできてない上、主人も親離れできてないです…病院に近いアパートはもう、あきらめました。
主人は私に関して散々言われたようなので、これ以上主人に負担をかけたくないので…

今回は諦めますが、次回何かあったときは主人に強く言ってもらえるように、私も強く言えるようにしたいと思います。

お祓い、何なんでしょうか…一度だけその祈祷師のお祓いに立ち会っていますが、ブツブツ言ってるお経?も宗教ごちゃ混ぜで全く信用できないです。
うーん | 2010/10/19
うちの義母はそのようなタイプではないので、良かったと思ってしまいました。すみません。
ご夫婦のスタートですし、親の意見は聞き流す程度でいいのではないでしょうか。主様がいいと思われた場所でいいと思います。妊娠出産は病気ではありませんが、命がかかったものです。
お祓いも、意味がわかりかねます。私も非科学的な事は一切信じませんので。
距離を置かれる、でいいのではないでしょうか。
いえいえ… | 2010/10/19
いろんなタイプの人がいるのだなと、勉強になります。

アパートが決まったら、主人には申し訳ないのですが、引越しや出産準備などを理由に少し距離を置こうと思います。
ひとつは受け入れてみては? | 2010/10/19
私が結婚する時に実母にいわれたのは、 「旦那様が仕事に通い易いところにしなさい」でした 私も共働きですが、いわれたようにしたら夫も喜び、義母も夫をたててくれたと喜ばれました 因みに義母宅と徒歩3分の近さは…ですが、泊まりに行かなくて良いので良しとしています 子どもは保育園に預けますが、風邪の時は実母にお願いする約束になっています 子育ては基本親で、困った時は頼るくらいの気持でいます 実家依存だと思われると印象が悪くなってしまうかなとおもいます お祓いについては失礼過ぎて、全く聞いてないで良いと思います 笑顔で家の話で、お義母様の言うとおりにしました・ってアピールしてはいかがですか?
なるほど | 2010/10/19
私の両親は、何事も筋を通しなさいと言います…授かり婚の時点で筋はあまり通ってないですが、義両親をたてるように、と思っています。
それでも、何も言われていないのに顔を潰されたとか言われるのは心外ですし、決める前にここにしたいのですが、とお伺いを立ててこの結果です…

今の時点で印象は最悪なので、このまま嫌いな状態でいてもらって何も口出ししないでいただきたいと思いつつ、それではだめなんでしょうが…
来月行ったときに、義母の言うとおりにしましたよ~ってアピールしてみます。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/10/19
大変ですね(&gt;_&lt;)
私なら、そんな面倒なお義母さんの家のそばには絶対住まないですね!近くに住もうもんなら、赤ちゃん生まれたら常に家に来て口出ししそうですね…。
お義母さんの意見は無視です!何を第一に決めるかは住む本人達次第です!
いい所が見つかるといいですね↑↑↑
ありがとうございます | 2010/10/19
近くに住んだら…考えるだけで恐ろしいですね。
産後も、義実家にお世話になるつもりはないのですが、それもまた勝手に揉めそうで(;_;)

私も主人ももう子どもじゃないので言う通りにならないってわかっていただけないものでしょうか…
こんにちはももひな | 2010/10/19
二人で暮らす家ですから二人で決めていいと思います。
私は結婚する時に住む家は決めてからの事後報告でしたよ。
旦那様が味方になってくれるみたいなので、旦那様に盾になってもらって知らぬ存ぜぬでもいいと思います。
お祓いってなんでしょうね?
引っ越しをする時に事前にお祓いとは聞いたことありますが、住まいが変わるからお祓いしろって意味なんでしょうかね。
ありがとうございます | 2010/10/19
そうですね。
今後は主人にうまく言ってもらえるように、話してみます。
事後報告で済むように、うまく立ち回りたいです…

今回は話も聞いてくれず、だったようなので。

お祓いは…謎です。
出産する前に二人でしなさいとだけ。
こんばんは | 2010/10/19
ちょっと大変そうなお義母さまですね。。
私なら無視しちゃうかな…それか実家と義実家の間くらいで探すか。。
でも、病院は近いに越したことないです!
私は住んでる地域にある産婦人科が、今はお産やってないってとこばっかりで、結局家から病院まで徒歩と地下鉄で1時間半くらいかかる場所での出産になりました。。
何もなく無事出産出来ましたが、初産だったし、かなり不安でした(&gt;_&lt;)
うまくわかってもらえるといいですね。。
無視ですか~ | 2010/10/19
できることならしたいです。

主人が親を大事にする人なので、そういう訳にもいかない実情です。

通ってる病院は総合病院なので、近いと本当に安心なんですが…

今回ばかりはどうしても話し合いにすらならないので、病院近くは諦めます。
距離を保てるなら | 2010/10/19
保った方がいいと思います。
ただ、旦那様の大切なお母様で、お子様の大切なおばあさまになるので、無下には出来ないですよね。。
私なら、アパートは大切な問題なので、出来る限り自分たちの良いようにして、お祓いはもう少し話を聞いてみると思います。
害がなくてある程度納得できれば、譲歩してもいいかなと思えるので。
そうですね | 2010/10/20
生まれてくる子どもにとっては祖母…私の勝手な一存でとりあげてしまうのもなぁ、と思えて。
アパートは主人の職場に近いところで落ち着くことになりそうです。
お祓いは、そういった話になったら改めて詳しく聞いてみることにします。
難しい | 2010/10/19
初めての出産を控えて悩み事が多いのは…。
私は長女の出産の時は実家に産後お世話になるのが決まっていたので、アパートから電車を乗り継ぎ一時間かけて通院しました。
次女の時は長女の幼稚園の関係や持病でやはり、バスと電車駅前から徒歩20分くらい掛かってましたよ。
義母さんに振り回されていると思うよりも、ご主人とこれから生まれてくるお子さんの生活しやすい環境に引っ越しを考えてはいかがですか?
義母さんのあと4ヶ月だけのために決める?みたいな引っ越しは後々、後悔しそうですし。
子育てが落ち着いてから働きに出られてはいかがですか?
そうですね | 2010/10/20
義母に振り回される、ではなく自分たちの今後を考えて決めたほうがいいですよね。

おそらく電車だと通院に片道3時間以上かかってしまうので、病院前日に実家に泊まるか、自力でいけるうちは車を使うって言うことで話が進みそうです…
こんにちはみこちん | 2010/10/19
身体は大丈夫ですか?
精神的にも負担かかってますよね。
義母さんの意見は聞いても、旦那さんと話しして住む場所を決めてください。
私だったら、義母さん家より離れたとこに・・かな。
赤ちゃん産まれたら毎日来られたら・・ぞっとします。

お祓い??ですよね、どんなお祓いですか?と聞いてみるとか。
ありがとうございます | 2010/10/20
ご心配ありがとうございます。
体調等はいたって問題ないです!

毎日来る…それだけは避けたいです。
見に行ったいくつかの候補の中からまた選びなおしですが、義実家との距離感とかそういうのも考えて見ます。

お祓いは、そういった話をされたら改めて聞いてみようと思います。自分からすると、その気になっているみたいに思われそうで…
こんばんは。そら | 2010/10/19
病院に近いところ、というのは私もうーんって思いました。あと4ヶ月ですよね?
病院とは違いますが、私が結婚前車通勤で会社に勤めていたので、便利なように・・・と決めたところは仕事を辞めたら全く意味はないし、意外と不便でした。
それなら、定年までその会社で勤めるであろうダンナさまの会社からの距離を考慮された方がいいと思います。
実姉は自分とダンナとの職場の中間をとって住んだので姉が仕事を辞めてからはダンナから不満をたくさんいわれました。
一番は両実家からちょうど同じくらいの距離ですよ。どちらに寄ったといわれることもないので。

結婚時はいくら授かり婚でも男側が悪くなるので、普通は義両親→主さんのご両親に謝罪すべきですけどね・・・。

お祓いを・・・といわれているのなら、それくらいは受け入れたらいいと思いますよ。難産だったり何か問題が起きたときに「あの時お祓いをしていないから」って死ぬまで言われ続けるので、そっちの方がしんどいと思います。

義両親さんの味方ではないですけど、これからうまくつきあっていくにはある程度は断ってもちょっとは受け入れたほうがうまくいきますよ。
ん~… | 2010/10/20
ちょうど中間くらいの距離…なるほど。

病院に近いだけではなく、私も主人もなじみのある土地で近くにある保育園で一時預かりをしてくれるのも解っているので、仕事するときのことも考えていたりとか、説明しても解って貰えず…

死ぬまで言われ続ける…ですか。確かにありそうです。
ただ、祈祷師がやれっていったからやりなさいっていうのがどうしても気になって…

私が偏っている部分もありますので、少し冷静になって義両親の距離感考えて見ます。
結局トラキチ | 2010/10/19
旦那さんは義母さんの言いなりで主さんの味方にはなっていません。
間で話を聞いてるだけ、だから何も進まないんです。

住まいに関しては、長い目で見た時に何を優先するかだと思います。
病院は今だけと言われればそうですが、通勤距離なのかお子さんの学区なども考慮しなくてはならないと思います。

病院と実家が近いと言うと義母さん的には納得いかなくても、お子さんの事を優先しているという態度ならそれ程文句も言わないと思います。

お祓いについては、あんまりうるさいようならやっておくと後々ゴチャゴチャ言われなくて済むと考えて私ならやっておくと思います。

最初から反抗的に出るとうまくいかないですし、義母さんのせいにせず両家でも会う機会は作った方がいいですよ。
その時に、「御中元御歳暮のやり取りはなしにしましょう」とか色んな取り決めをしておくといいと思います。
言いなり… | 2010/10/20
かもしれませんね。

義母には何度も説明したのですが、子どものことや私が仕事するつもり等話しても聞き入れてもらえず。

今のところ何も言ってこないのでお祓いについては静観します。

両家の顔合わせは、義母がしなくてもいいとか言い出し、日程の調整ができないのでどうしたものかと思っていますが、家同士のお付き合いのこととか決めなければいけないことありますよね…

反抗的にならないようにしているつもりですが、やっぱり義母にはそういう風に見えるのかもしれないですね。気をつけます。
こんばんはhappy | 2010/10/19
うちも住むところを考えるときは、まず、職場の近くを考えました。
でも、通勤する本人がいいと言うなら、実家の近くは子どもが産まれると便利ですね。
義母さんにはうるさそうなので、いつも事後報告でいいと思います。
事後報告… | 2010/10/20
今回は主人が実家生活と言うのもあり、先に話してしまいましたが次回からは事後報告で行きたいと思います…
付き合わなくてもいいのでは? | 2010/10/20
同居は必ずしなきゃいけないですか?
住むとこに文句付けてくるなら、『じゃあお義母さんは一緒に住まなくていいから、勝手に自分の好きなとこ探してそっちに住んでね』って言って放置しておけばいいんでない?
ご主人もあなたの好きなとこでいいって言ってるんでしょ。
相手があなたの体調・心境・お腹の子のことを一切考えてないのにあなたが相手のことを考えてやる必要なんてないよ。

子供堕胎しろなんて言う人だもの。赤ちゃん生まれてから母親のあなたが見てない隙に嫌がらせでタバコとか食べさせられたら赤ちゃん死んじゃうよ?
生まれたら『あなたはこの子を堕胎しろって言ったでしょ。そんなお祖母ちゃんこの子にはいらない。あなたに孫はいないよ。』で一度も会わせないぐらいな感じでいいかと。
『うちに嫁にきたくせにろくに顔も出さないで』とか言われたら『今時嫁とか時代錯誤~(笑)○○さんとは結婚したけど□□家の嫁になった覚えはないよ。ってかお義母さん私のこと嫌いなんだからお互い顔なんか見なくてもいいでしょ。それともなに、家に呼んでいびりたいの?』って返してみたり。

《うちの息子なんかと結婚してくれてありがとう》って思う母親もいれば《自分が育てた大事な愛しい息子チャンを奪った憎き嫁》って思う母親もいるよ。

出産したら夜泣きやらなにやらで全然休めないのに、その上姑の世話まで増えたら倒れちゃうよ。今でそれなら出産後は手助けしてくれるどころか負担になるだけだろうし。いくら旦那が味方だっていってもさ。

ってか説得ってなんだよ。自分の子供堕ろせとかひどいこと言われたんだからキレて怒鳴りつけて絶縁とか言い渡せばいいじゃないか旦那。

初めての出産で不安いっぱいだと思うけど頑張ってね。子供を守れるのは母親であるあなただよ。

私もトラブルおきてから半年以上旦那の実家には行ってないしこれからも行かないつもりだけど、家庭自体はそれなりに円満。

産後欝にならないためにも図太くいけばいいと思うよ。
強いですね! | 2010/10/20
すいません、私の説明が下手だったようで。

同居は、私が主人と一緒に住むということで、義両親には持ち家がありますのでそちらに。

義母は息子盗られたと思っているようです。
嫁に来たんだから主人が仕事に言っていても土日で義両親が家にいるときくらいは顔を出せ、と。

義母も流産を経験して命を失うことの重みと言うかそういったものが解っていると思っていたのですが、そうではなかったようで。
主人も言うことは言ってくれますが、義母には強く出れないみたいです…最終的に何とかここまでこれましたが。

生まれてくる子を守っていけるように、図太くがんばります!
適当に聞き流して(^o^)ノンタンタータン | 2010/10/20
もう新しい世帯をもった夫婦なわけですから義母の言う通りにする必要は全くないのではないでしょうか(^^;)夫婦で納得して決め、報告するだけで良いと思いますよ。金銭的に援助してもらっているわけじゃないんですよね?いくら義母が反対しようが関係のない話ですよ。
妊娠のことだって 結婚は認めてもいいけど赤ちゃんは…って…普通は男側の親が頭を下げるべきなのに実母に、まして喧嘩をふっかけるなんて尋常な人のすることではありません。そんな人の言葉なんて聞き流しておけば良いですよ。旦那さんが味方になっておられるので心強いですね。夫婦で話し合って決めたことを義母の意見で揺らぐことはないですよ。一度そのようなことがあれば更にしつこく首をつっこんでくると思います。
そうですね | 2010/10/20
義母は援助する気でいるようですが、後々のことを考えるとそういうことは一切してほしくないです。

主人とよく話し合って決めたいと思います。
少しは | 2010/10/20
たしかに初産で不安な気持ちであるのは分かります。
病院とご実家が近いほうが精神的に安心ですよね。
ですが少しはお義母様のおっしゃることも納得できます。やはりご主人様の通勤が楽な場所に住まいを構えるのが、時間も得だし体も楽だからです。ガソリン代うんぬんではなく、通勤時間って大きいですよ。
それからお話を読む限り、早くご主人様と住んだほうが良さそうですね。
どうしてもお義母様の干渉が強いですし。やはり大事な息子を取られたという思いが強いのだと思いますし、お子さんが先だったので順序が違う!という思いがあるのではないでしょうか?
お祓いというのは、何のためのどういうものか聞いたほうが良いと思います。
なんだか失礼だと思いました。
そうですね | 2010/10/20
通勤時間のことも良く考えたら短いほうが負担にはならないかなと思いました。
他に候補に挙がっていたところならば異存ないそうなので、その中から色々考えて決めたいと思います。

お祓いの件は、話があるまでは黙っていようと思っています。
おはようございますはるまる | 2010/10/20
旦那さんが見方なのはいいですが、もう少ししっかりしてもらってはいかがですかね。家を決めるのに、主さんの一存でいいと言っていますが、主さんは今妊娠中だから大変でしょう。
また、家を決めるのに義母の許可はいりませんよ。堕胎しろと言った人間に権限はありませんから、勝手に決めて事後報告にしてはいかがですか。
事後報告 | 2010/10/20
契約直前にお伺いをたてるような形になってしまいましたが、本当なら、ここにしますので保証人をお願いしますと言う話になるはずでした…

次回からは事後報告で済ませようと思います。
きっと | 2010/10/20
何をしても気に入りませんよ。 大事な息子ちゃんが取られちゃったんですもの♪ ご主人が強く言うと、嫁に言わされている…なんて思うタイプでしょうね。 義実家から遠い場所にあえて住み、連絡はこちらからしないかな。
どうやら… | 2010/10/22
嫁にとられた…ではなく、実家を出たことのない主人が生活をしていけるのか、が心配みたいです。

さすがに毎日言われ過ぎて主人がキレたら大人しくなりましたので、しばらく平和かと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/20
義母さんみたいなひとも少なからず世の中にはいます。
その義母さんと真正面から対峙しようとするとこちらがつかれて市今いますよ。
新居はこれから家族で暮らすところですから、主さんにとっても旦那様にとってもこれで良しと思える所ならそこに決めていいと思います。
義母さんがとやかく言うことではないと思います。
そうですね | 2010/10/22
義母が主人を心配しすぎる感が否めないのですが、

主人とよく話し合って決めたいと思います。

自分自身が疲れない距離感を保って付き合いをしたいと思います。
失礼ですが | 2010/10/20
堕胎しろと言われたようですし、一生懸命育てた息子ができちゃった結婚なんて、世間的にも恥ずかしい事ですし、それを許したんだから他の事は自分の言う通りにしたいというのがお義母様の本音じゃないでしょうか。
病院通いは大変ですが、確かに4ヶ月のうち行くのは数回ですし、仕事場に近ければ何かあった時に飛んで来れるし…出産と結婚を許してもらえたんですから、少しは妥協してもいいんじゃないかなと思います。
妥協点を | 2010/10/22
見つけられたらそこでもありなのかな、とは思います。

よく話し合って決めたいと思います。
こんにちはgamball | 2010/10/20
引っ越し先は旦那さんと決めちゃいましょう!
どこにしたってきっと文句言ってきますよ。

きっとお子さんが生まれたら家に顔出せって言ってきそうですね。
そしたらたまには顔見せに行ってあげましょう。
そうですね | 2010/10/23
住むのは自分たちなので、義母に言われたことも考えつつ決めたいと思います。

生まれたら、程よい距離感で入れるように…いたいと思います。
こんばんは | 2010/10/20
義母様の言い方はないと思いますが、やっぱり新居は職場の近くが良いと思います。これから子供が産まれて3人の生活になった時に、少しでも近い方が色々安心だし、旦那様も楽なんじゃないでしょうか。
身重の身体で大変とは思いますが、産後はもっと大変なので今のうちに良い住まいがみつかるといいですね。
お祓い・・・厄年か何かですかね?安産祈願のお祓いなんであるのかわかりませんが、お守りを用意する位じゃダメなんでしょうか。
そうですね | 2010/10/23
職場近くても抜けてくることはできないので、なんとも言えないです…楽は楽なんだろうなと思いますが。
職場と病院の中間くらいの距離で決まりそうです。

お祓いは…私も主人も厄年ではないので全く何のことなのか解りません。話があったらどういうものなのか聞いてみたいと思います。
こんばんは(o^o^o) | 2010/10/22
熱いタイプの義母様なんですかね。大変ですね(;_;)

でもママさんには優しい旦那様が居るんだから大丈夫ですよ☆彡


まず夫婦の事は夫婦で決めていいはずです!!
もちろんアドバイスは頂いて、それを参考に2人で決めるべきです。

なので義母様については旦那様にお任せして、そんな気にしないで、ママさんが辛い思いする事ないですよ!!
心配性のようで… | 2010/10/23
実家を離れて生活したことのない主人が、生活していけるかどうかが一番心配のようで…
その収入で家計をやりくりできるのか、家賃毎月払えるのか、やっていけるのか…とか、毎日言われ続けているようです。であれば、お金たまるまで同居とか言ってくれてもよさそうですが、同居は義母がどうしても嫌だと言うことだそうで。。。

義母に言われたことも考えつつ決めたいと思います。
うちも | 2010/11/02
うちの義親も色々口出してきます・・。
最初は遠慮して言いなりになってましたが、今ははっきり意見を言うようにしてます。
長い付き合いになりますからね・・。
こんにちは。 | 2010/11/02
寂しいから文句になってしまうのかもしれませんね…でも、迷惑ですよね。ご苦労様です。

ご主人さんが味方であれば、ご主人さんと決めた後、事後報告でもいいのではないですか?出来るだけ、ご主人さんの職場に近い方が我が家の観点からでも楽とは思いますよ!!
こんばんは | 2010/11/02
内容を拝見して、私までムカッときちゃいました(笑)
相当ワガママで自分勝手な義母ですね!
だいたい自分達の住む家なのに、どうして義母に口出しされなきゃいけないのか…。
そういう人は、赤ちゃんが生まれたら「私の孫なんだから!」とズケズケ侵入してきそうです。
おはらいの件も気になりますし…。

①何を言われても、右から左へ受け流す→②さりげなく距離を置く→③はっきり「嫌なんです!」と主張する。

上記の方法で、対応してみてはいかがでしょうか?
ある程度常識ある人間なら途中で自分が間違っていることに気付くと思うのですが、もし③まで気付かないようなら引導を渡してスッキリしちゃいましょう!
大丈夫、何よりも赤ちゃんが一番の味方になってくれると思います^^

page top