相談
-
皆さんはこともの寝る時間を決まってますか?
- 家は1歳半の男の子です。夜の寝る時間は遅いほうだと思う(いつも10時以降)。昼はだいたい2時で2時間ぐらい寝れる。朝はいつも9時半ぐらい起きます(それも遅いほう?)
皆さんの習慣はどうですか?教えてください。
夜で遅く寝ると身長は伸びないと聞いてます、本当ですか。 - 2008/05/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの子の睡眠時間 | 2008/05/22
- 初めまして。
もうじき8ヶ月の姫ママです。
うちの姫は、すごく早寝早起きです。
姫の睡眠時間は、夜18時頃から明朝5時頃です。
この間に1度起こしてミルクを飲ませますが、それ以外はグッスリです。
昼寝は多いときで2時間くらいです。
「夜遅く寝ると身長が伸びない」っていうのはあまり聞いたことがないですが、うちの姫は身長が大きい方です。
こんにちゎ | 2008/05/22
- もうすぐ1歳半になる男の子のmamaです。
うちは、外出してる時は無理にはしませんが、家にいる時は習慣付けてます!
夜7時過ぎには寝て、朝は私たちの同じぐらいの6~6時半に起きます。
お昼寝は大体、昼前後に1時間ぐらいづつ寝てます。
1歳9ヶ月の男の子です | 2008/05/22
- うちは朝は6時から6時半に起き 昼寝は12時半ごろから2時間近く。夜は8時半から9時に寝ます。うちの子は早起きですね。 自分が起きる時間と一緒だと何もできないです。 朝9時はゆっくりですね。遅くても8時頃に起こしてあげたらどうでしょう。
成長ホルモン | 2008/05/22
- 成長ホルモンの分泌が盛んになるのは21時~24時ときいたことがあります。(本などによっては22時~24時などと誤差があります。)
また、メラトニンという情緒安定などに影響のあるホルモンも、20時~翌朝4時頃の深い眠りのときに出るらしいです。
我が家はできるだけ21時に就寝、6時30分起床にしています。
早寝早起きは、大切だと思います。
今月の終わりで1歳半の息子がいます。 | 2008/05/22
- 家は大体決まってます。
1週間前までオシャブリを愛用してた時は、
朝10時半前まで寝て、お昼は2時間程度寝て、夜は9時半前には寝かせました。
オシャブリを卒業してからは多少変わりました。
朝早くて8時に起きて、昼寝は無し(オシャブリ無しで寝かす為考えた決断です…)、夜は早くて8時半にはパタンと寝ます(^-^)
うちの子はよく寝てましたけど身長はズシンと高いです(((^^;)
我が家も遅いデスヨォ~(@_@。雄kunのママ | 2008/05/22
- 本来であれば、20時~21時の間に寝かせるのが好ましいのでしょうが・・・(>_<)
夫の帰宅時間が23時以降の為、息子も中々寝てくれません。
早い時間に寝かしつけても、夫が帰ってくると起きて遊び始めます(^_^;)
現在は1歳3ヶ月ですが、幼稚園入園前までには、生活リズムを正さなきゃいけない!と考えています。
我が家の息子は、本当に甘えん坊なんデス(*^。^*)@
ママの首に手を回して寝るんですヨォ~。
ママが側にいなくなると、直ぐ泣いて起きてしまうので、寝る時はいつもベッタリくっ付いて寝ています(^_^;)
お互い、徐々に生活リズムを正した方がイイですネッ(^_-)-☆
☆★☆頑張りましょう☆★☆ 似てますね | 2008/05/22
- うちもそう、夫が帰ってくると、すぐ興奮になる。でも私らもいつも遅いほうだから、それもせいかな。
うちの子も寝むくなるとママの乳首が触るの・・・どうしようよ。
うちの子は | 2008/05/22
- 10時半にねて5時半頃おきます。
でも、身長は標準より高いです。
昔、聞いた頃があるはなしですが、(本当かうそかはわかりませんが)10時から2時だったかな?色々なものが作られるみたいです。
参考までに☆ | 2008/05/22
- 1歳2ヶ月息子です。朝…07:00~08:00起床 日中…11:00~13:00辺りに30分~1時間(稀に2時間) 夜…19:30~21:00就寝 大雑把にこんな感じです。ズレても気にしません。日中たくさん寝るお子さんは夜遅いか朝早いみたいですね。今はトータルの睡眠時間が足りてれば良いのかなと思います。
来月2歳です☆ | 2008/05/22
- うちは、9時に寝て7時に起きます☆
朝、8時頃から子供番組やってるし、少し早く起こせば夜も早く寝てくれるのかな?と、思います。
お昼寝も4時までにすますといいと、聞きました☆
ただ、土日等出かけてしまうとずれます(;^_^A
でも、出来るだけその時間になるように頑張ってます☆(下の子はばらばらですが…)
7時に起こすといいそうですししゃも | 2008/05/22
- 9時くらいから成長ホルモンが出るので、起きてると、その分泌が少ないから、身長にも影響するという話なんでしょうね…
朝9時起床は、遅いですよね、7時前後が理想だそうです。
まずは、いないいないばあとかつけて、カーテンを開けて日差しを入れて、楽しく起きられるようにしてはいかがですか?
公園で遊ばせて、早めに昼寝させて、3時までには起こすと9時に寝られるそうです(なかなか理想どおりには行きませんが)
ちょっと | 2008/05/22
- 寝るのは遅いかと思います。なので起きるのも遅くなってしまうんですね。うちは保育園に行っているのもあり遅くても9時半に寝て朝は6時~7時の間に置きます。保育園はあまり関係ないと思います。というのは保育園に行っても11時に寝ている子が結構います。おそらく親が遅くまで起きて遊んだりしているのもあるのかなって思います。突然9時に寝せるのは困難だと思うので少しずつ早めていくのがいいのかと思います。頑張って下さい。身長はどうなんでしょうね。遅く寝ている子でも親が大きいせいか身長が大きい子もいますし・・・
まだまだ・・ | 2008/05/22
- 七ヶ月なのですが、まだきちんと決まっていません・・
パパが帰ってくるのが遅いので、うちも平日はだいたい10時回っています・・
朝は7時半起床ですが、お昼までの間に1時間ほどまた寝てしまいます。
成長ホルモンが働くのがだいたい10時~二時くらいだと聞いたので、その時間はきちんと寝かせておいたほうがいいと思います。
身長とかは遺伝もあると思うのですが・・それでも寝る子は育つ☆ですね!
夜の睡眠って大事だそうですきのこのこ | 2008/05/22
- 夜10時~深夜2時の間に成長ホルモンが一番活発に分泌されるそうなので、その間の時間は熟睡させるようにと、小児科の医師から言われましたよ☆
身長と言うよりも、「その時間ちゃんと寝かさないと頭がよくならないよ!」と冗談半分本気半分で言われました(^^;)
早寝早起き | 2008/05/22
- 成長ホルモンが出るのが21時頃からで、眠ってから1時間くらい後が効果が大きいと聞いたことがあるので、できれば20時には寝せたいと思っています。
3歳の息子は、できるだけ20時に寝ることを目標としていますが、実際は21時前後です。お昼寝は13時半頃から15時までです。朝は、6時半~7時に起きますよ。
6ヶ月の下の子は、6時頃には起き、20時には寝ています。
1歳7カ月です | 2008/05/22
- 朝は6時~7時位に起きます。私は6時半に起きれば間に合うので、それ以前に子供が起きれば、バタバタ1人で走り回ってます。 お昼寝は、お昼ご飯を食べて1時くらいまでには寝ます。 午前中よく遊ぶので、だいたい3時間くらいは寝ますね(ρ_-)o 夜は9時を目安に寝かしつけます。 その前に寝ちゃうときもあるけど、布団に連れていくと割とすぐ寝てくれます。 こうなるには1ヵ月かかりました~(>_<) どんなに寝なくても、決まった時間に布団に連れて行き、電気を消して寝るまで横で一緒にゴロゴロして寝かしつけました。 もう少し大きくなって、幼稚園や学校へ行くようになったとき、急に生活リズムをかえるのは大変みたいです(><;) 今からちょっとずつ変えてあげられるといいですね♪
こんにちは | 2008/05/22
- 2歳5ヶ月と7ヶ月の息子です。ウチは7時前に起きて昼は12時半頃から2時間位で夜は8時半から9時には寝ますよ。下の子もほぼお兄ちゃんと一緒です。身長の話は聞いたことがないけど、成長ホルモンは9時から10時頃に出やすいと保育園で言われました。少しずつ早く起こしてみてはいかがでしょう?徐々に早寝早起きになってきますよ(^-^)
迷信かは不明ですね。ばやし | 2008/05/22
- 折る遅く寝ると身長は伸びないってジャニーズの子たちの子を言っているみたいですね(笑)
迷信じゃないかと思うんですが関係あるのかは知らないんでゴメンなさい。
家は11ヶ月の男の子ですが朝は6時起きAM11時~2時ごろまで寝て、
夜は、8時~9時の間には目を擦りながら泣き始め授乳をすると
寝てしまいます。でも夜中は二時間おきに授乳です。(^^;)
同じです | 2008/05/22
- 1歳2ヶ月の女の子です。
ウチもだいたい夜10時過ぎに寝て、朝9時過ぎに起きます。
昼寝は1時間位のが2回です。
パパの仕事の関係で、家族全体がこの時間ペースなんです。
体は生まれた時は普通だったのに、気付いたら大きめで元気に育ってます。
幼稚園などに行くようになれば早く合わせますが、一日のリズムは分かっていて、お風呂に入ったら寝るという習慣は出来てるので、気にしてません。
うちの息子は | 2008/05/22
- だいたい6時~7時に起きて、夜は8時までに寝る日もあれば11時近くまで寝ない日もあります。。午後のお昼寝の時間を短くすれば早く寝るのだろうけど、夜泣きがひどく私もお昼寝しちゃうので、ついつい夕方まで熟睡・・って事が時々あります。。
はじめは30分いつもより早く起こしてみてはどうですか?それから除々に早く起きるのを心掛ければいいと思います。
1歳から | 2008/05/22
- 保育所に通っているので生活のリズムはかなり決まっています。
朝は7時起き(起こすことが多いです)
昼寝は保育所で12時半から3時。
夜は9時頃には疲れて寝てくれます。
眠りのリズムが決まっていると親も行動やすいですよ。
寝るのが遅いのと成長の関係は聞いたことはないですね~寝る子は育つ。から来ているのかしら??
大体決まってます^^ | 2008/05/22
- うちの子は、2歳児なんですが、大体8時~9時には、布団に入るようにしています★^^★
私達は、まだ、起きていたい時間なんですが・・・。
朝は、6時~7時頃には、起きています。
確かに夜間成長ホルモンが分泌されるようですね^^
『夜遅く寝ると身長が伸びない』と言うお話ですが、成長ホルモンの分泌が作用するので、(夜遅く寝ると身長が伸びない)
そのような形で、表現されているのではないのかと思いますよ。
このことは、大人にも、言えることです♪♪
大人も、成長ホルモンは、出ているようですよ。
〔大人には、もう必要ないホルモンと思われがちですが・・。〕
大人の場合は、『疲労回復、肌の再生など』に作用するホルモンだそうです。
なので、大人も、やはり早めに睡眠をとって、子供の生活リズムに付き合うような感じで、整えてみられてはいかがでしょうか?
長くなってごめんなさいm(__)m
ご心配なことが早く解決したら良いですねーーー^^
育児頑張りましょうねーーーー!!
まったく同じです。 | 2008/05/22
- 2歳になる娘がいます。新生児のころから寝つきが悪くておっぱいを飲んでも寝ない子でした。1歳を過ぎてからは自分でいろいろと自由が利くものだから寝ようと誘っても寝ません。
特に旦那様が起きてる限りは絶対に寝ません。なのに就寝時にPCをONにしたりいつまでも電気を煌々とつけていたり困ってます。
たいてい23時が就寝時間ですが遅いときは12時過ぎても2時くらいまで枕元で遊んでる様子です。朝は8時半前後に起きますが仕事もしたいし保育園にも入れる予定なので何とか生活リズムを徹底させたいと思ってるんですがなかなかうまくいきません。
私の話になってすみません<m(__)m>
睡眠が少ない子は肥満になりやすいってデータもあるみたいで心配です。ガーゼのような布で包んだスライスたまねぎを枕元に置くと驚くくらい眠りに付くらしいのですが寝る意志のない子に効果があるかはわかりません。
お互い1歳過ぎてるので一日も早く安定した生活リズムを作ってあげたいものですね。頑張りましょう!!
成長ホルモンかず&たく | 2008/05/22
- 分泌が増えるのが夜の10~12時頃だそうです。
なので、その時間には熟睡している方がいいらしいです。
うちの子達(上は小学生)は、8時半~9時には寝ます。
夜型から朝型に替える為には、朝、7時までには起こす事から始めます。
昼寝も遅い時間にせず、8時頃には『寝る雰囲気』にもっていくといいと思います。
我が家は。 | 2008/05/22
- まもなく11ヵ月になる息子がいます。
息子の睡眠時間は、朝は7時~8時位の間に起き、お昼寝は1時頃から約2時間~3時間、夜は9時~10時の間に眠りますが、ほぼ毎日1時頃に起きてしまい、一時間位は半分寝ぼけたような感じでベッドの上でゴソゴソし、また眠りにつきます。多分、旦那が帰ってくる時間なので、音に反応して起きてしまうのかなぁなんて思ってます。
朝までぐっすり眠ってくれるようになることを願い、日々寝かしつけています(^^)
成長ホルモンピカピカ☆。。。 | 2008/05/22
- だいたい21時~24時に成長ホルモンがよく分泌されるので寝る子は育つと言う言い伝え?もあながち嘘ではないですね。
成長ホルモンの関係で女性の肌のハリやツヤなどもこの時間帯に寝るとかなり違うそうです。
なので親子でこの時間帯に寝ると良い事がいっぱいですよ♪
うちも9時にはお布団に入って寝る習慣をつけています。
実際10時近くなる時もありますが、だいたい9時過ぎには寝てます。
1歳10ヶ月♀の場合 | 2008/05/22
- 7~8時に起床
起きない時は
寝室にテレビがあるので子供番組をつけて音量上げます
朝食はあまり食べません
10時~児童館
11:30頃 昼食
食後に昼寝 30~3時間まちまち
16時~外遊びやテレビ
17~18時 買い物&間食(おにぎりや魚肉ソーセージ)
19~21時夕食&お風呂(パパ都合)
20~21時 消灯
~23時 就寝
なかなかピッタリ決まった時間に寝るのは難しいです(;^_^A
幼稚園や小学校に上がる頃には落ち着いてくれると信じてます
近所の子供の教育ママは幼稚園前から厳しく躾たそうです
うちもももひな | 2008/05/22
- 2歳8ヶ月の息子がいますが寝るのは10時台、起きるのも9時台。お昼寝はしない方が多いですね。
成長ホルモンの分泌は夜10時から深夜2時くらいが多いので、その時間帯に寝ているとより分泌されます。それ故遅寝遅起きだと成長が鈍いと言われています。
成長ホルモンは子供が成長するための物ではなく新しい細胞に生まれ変わるためのホルモンなので、大人でもその時間に寝ることが理想とされてますよ。
来春には幼稚園の予定なので早寝早起きの習慣をつけないといけないのですが、私の体調不良により全てを一人でこなすのは難しいし、夫の帰宅も遅めなのでこんな時間になってます。
理想はいつも頭の中にあるのですが・・・こんなんじゃダメって分かっているんですけどね。
一応決めてます | 2008/05/22
- もうすぐ8ヶ月の女の子です。わが家は一応20~21時頃に寝て、8~9時頃起こします
でも、なぜ一応かというと途中で夜泣きで3回4回と起きるのでなんだか最近ちゃんと寝てるんだかわかんなくなっちゃって…
昼寝はお昼頃に1~2時間です。月齢が違うので参考にならないかもしれませんが…
ちなみに保育園に行っている1歳7ヶ月の妹の子は21~22時頃寝て7時頃起きてます。
12~14時頃に1時間半ぐらいお昼寝しています。背は普通です。
1歳8ヶ月です。 | 2008/05/22
- うちは朝は遅くても8時までには起床です。(というか、私起きると5分もせず目覚めるので、あまり意味がないのですが。笑)
昼寝は2時間ほどで、時間は・・大人の都合で振りまわして悪いにですが、午後に用事がある時は午前中に・逆の場合は午後からです。
そして、夜は9時までには寝かせています。最近は8時頃寝ることが多いです。
夜型にしてしまうと、脳に良くないから(成長ホルモンがでにくいとか・・)、身長が伸びないとも言われてますよね。
朝ももし、可能ならもう少し早く起こしてあげたほうが、お子さんにもママにも有意義な時間が増えそうですね☆
リズムを変えるなら、気がついた今始めてはいかがですか~?
今ならまだ間に合いますよ!!
長くなりスミマセン。
うちは | 2008/05/22
- うちも夜遅いです。
8時ころには寝かせたいのですが、なかなか寝つかれないみたいで、9時ころにうとうとしたかと思うと旦那が帰ってきて、また目がパッチリ、なんてこともしょっちゅう。そんなときは11時くらいまで起きちゃってます。
朝は7時くらいに起きてしまうこともありますが、だいたい昼寝はお昼前から2時くらいまでです。
うちは決まってます。 | 2008/05/22
- うちは3歳の男の子がいますが、1歳くらいから生活パターンは決まってます。
6時に起床。昼寝は1時間から2時間(3歳になった今は昼寝なし)
寝るのは8時から9時の間です。
成長ホルモンは夜出るので、やはり夜は寝たほうがいいようですよ。
決まってますNOKO | 2008/05/22
- 3ヶ月ぐらいから、意識してお風呂の時間を一定にして、朝お着替えをしたり、生活習慣をつけさせはじめました。子供の成長ホルモンは22時から1時の間に出ると何かに書いてあって、小柄な息子を心配して、その時間には確実に寝ているように気をつけています。夜は9時に就寝、朝5時に起床。まだ6ヶ月なので間に1回授乳です。夕方も19時から2時間ぐらい寝ています。
できるかぎり | 2008/05/22
- 守ってます
早寝早起きで20時には寝て朝6時には起きます
これからの習慣にもなるので、決まった時間に寝てくれたほうがいいと思います
朝は固定です | 2008/05/22
- 1歳3ヶ月の娘は朝7時に起こします。一緒に朝ごはん食べます。昼寝は午後1~2時間程です。19時に風呂に入り、夜はまちまちですが20時頃寝ることが多いです。
遅すぎです。 | 2008/05/22
- うちの子はだいたい7時から8時の間には寝ます。早い時は6時から7時の間には寝ちゃいます。夜遅く寝ると成長ホルモンの分泌が充分でなく背が伸びないだけでなく脳の成長にも大きく影響します。将来的にわかりやすく言えば「キレやすい子」になる可能性が大きいです。毎日朝早く起こす事で生活習慣は改善される筈です。
1歳2ヶ月です | 2008/05/22
- うちの子は6時~7時 起床 9時就寝です。
もう少し早寝早起きの習慣を付けた方が良いかと思います。
成長ホルモン | 2008/05/22
- 成長ホルモンが出るのが22時から2時までの4時間なので、その間は必ず寝かせる様に心がけて、遅くても10時までには寝かせています
だいたい8時半から9時半の間に寝るかなぁ
朝も寒い時は起きるの遅かったですが、今は7時から8時には起きてます
少し早目に起こしてあげたら整うと思いますよ(o^-’)b
うちはみっく | 2008/05/23
- 小学5年生の子も1才の子も8時半には寝ます。
そのせいか、朝は、6時に起きちゃいますが。
ベビーは、朝9時頃と、午後2時頃に、1時間半位ずつお昼寝もします。
うちの場合ですが、上の子が1年生の時、ちょっと夜更かしをしていたんです。(10時には寝ていましたが)
そうしたら、その1年間だけ、身長の伸びが少ないんです。
偶々かもしれませんが、毎年6㎝ぐらい伸びていたのが、その年だけ4㎝しか伸びなかったんです。
という訳で、うちでは、少しでも大きくなれるように(男の子ですし)早く寝るようにしています。
夜9時半ぐらいから成長ホルモンが多くなるみたいなので、その時間には寝ているようにしています。
こんにちは | 2008/05/23
- 1歳0ヶ月のチビは20:30~21:00の間…遅くとも21:30には寝て、7:30に起床。 お昼寝は12:30から1時間か1時間半くらいしています。 成長ホルモンは21:00~24:00くらいに活発になり、23:00頃しっかり熟睡していることがベストみたいです
うちも | 2008/05/23
- 寝る時間はバラバラです。夜は早くて10時、遅い時は1時くらいまで起きてます。昼間は30分の睡眠を2回くらい取る程度で、朝9時くらいに起きます。朝6時とかに起きて1時間くらい一人で遊んでる時もありますが、また寝ます。
今の所身長は順調にのびていますよ。早寝早起きがいいと言われますが、散歩もしてるし寝ないのはどうしようもないので、寝たい時に寝ればいいと思って好きにさせてます*^ー^*無理に寝かせると泣くので…。
保育園に行く頃になれば嫌でも起きなきゃいけないので、早寝早起きになると思います。
6時起床の8時就寝です。 | 2008/05/24
- 2歳8ヶ月と1歳4ヶ月ですが、二人とも同じリズムです。遅い日でも7時起床や9時就寝です。
夕食やお風呂の時間に主人が帰ってないことがほとんどで、私が一人でしてます。
そのため朝ご飯はパパと食べられる、と思っているようです。
早起きはしんどい日もありますが、早く寝てくれると楽ですよ!
1歳10ヶ月です | 2008/05/24
- うちは一応、時間を大体で決めています。
夜は20時~21時には寝てくれるように、19時台には布団に行きます。
朝は7時半に私が起きるのでその時間に。でも息子の方が早起きで7時前に起きたりもします。
昼寝は日によってバラバラですが、15時以降に寝てしまったら17時半には起こします。
遅いと身長が伸びないというのは分かりませんが、21時に寝ていると脳の発育がいいというのは聞いたことがあります。
寝かし付けを早めるより、まずは朝を8時に起こすようにしてはどうでしょうか?そうすれば自然と早寝になると思いますよ。
同じ月齢です | 2008/05/24
- 我が家は朝6時に起き、保育園で12:30~14:30くらい昼寝し、21:00に寝かしつけ始め、30分程度で寝ます。 朝早く起こしてみてはどうでしょうか。
わがやもです(ノ_・。) | 2008/06/05
- 早寝早起きにこしたことはないとわかってはいるのですが、旦那が帰宅するとテンションがあがりかなりよろこび父子の時間を楽しみどうしても夜更かししてしまいます
だめだなとおもっているのですが・・・
幼稚園いくとこんなこともできないだろう早くにねるだろうと思い甘い私がいますがイマノジキだからこそ早寝早起き習慣が必要なんだとわかってはいるもののなかなかできてません
私も頑張ります。