相談
-
旦那のことです②
- 旦那は息子が産まれてすぐの時も勝手に仕事を辞めています。
私が初めての子育て、夜泣きに慣れず、帝王切開であまり自由に動けないイライラで、息子の夜泣きに「何で泣くの?」と呟いた時でした。
いきなり旦那が起きだし「俺がみるからもう寝な」と怒りながら言ってきました。
私もイライラしてたので「分かった」とそのまま寝た次の日の朝、旦那は仕事に行かず寝ていました。
「仕事に行かないの?」と聞くと「俺寝れないのにどうやって仕事に行くの?」帝王切開後で自由に動けないのを分かっているのに「〇〇がゴロゴロしてるなら俺もゴロゴロしよう」などと言う始末。
私の実家にいたので、その後母と妹と4人で話し合いましたがケンカになり、ついには自分の実家に逃げてしまいました。
1週間後「3人で暮らしたい」と言われ、2人で話し合いをし、私が譲歩し嫌がっていた旦那の実家近くに引っ越し、仕事を見つけるまで1ヶ月かかりました。
その間どんなに大変だった事か‥
私が育児をしながら家探しや転入届などの市役所提出をし、仕事探しや履歴書の書き方や自己PR、志望動機も私が考えたものを旦那が写します。
その間何度もハローワークに通ったり(1人では無理なので私と息子も一緒に)、色んな所に電話して何度も面接を受けましたが全部ダメ。
結局知り合いに紹介してもらった仕事をする事になりました。
仕事が見つかるまでの間、1度だけ旦那の前で泣いてしまいましたが、責めた事はありません。
2度目の時は私も転職を望んでいたので、何も言いません。
仕事探しもほとんど私が育児をしながらなので、私はストレスが溜まる一方。
旦那は履歴書を書き間違うだけでキレます。
今回も全く一緒です。
それにプラスでしょっちゅう遊びに行き、出産の準備も出来ない、お金も借りる始末‥
この前ケンカになった時、旦那に「〇〇の頑張ってる姿を見た事がない、いつ頑張るの?」と聞いたら「(仕事が決まったから)これから頑張る」と答えました。
今の仕事はみんないい人で待遇もよく、笑顔で帰ってくるので辞める心配は今のところはなさそうです。
離婚も毎日考えるようになったけど、仕事が決まったしこれから頑張ってくれるだろう、しばらく様子をみようと思ってましたが‥
今までの怒りも全部我慢して責めるのは止めようと思ってたのに。
義父は旦那にはあまり強気になれず、義母は「いい仕事探してあげてよ」と旦那の味方なので当てになりません。
離婚は現実的に厳しいので無理、私には母しかおらず母も金銭的に余裕がない状態なので逃げる場所もありません。
夜中に帰ってくるとお義兄さんは言ってましたが、いつも次の日の午後に帰ってくるので、今回もそうだと思います。
皆さんだったらどうしますか?
旦那に怒りますか?
それとも何も話しませんか?
今旦那の実家にいるので、明日になったら旦那が帰ってくる前に自宅に戻ろうかとも思っていますが、どれを選んでも絶対ケンカになると思います。
どう対応するのが一番だと思いますか?
ほとんど愚痴になってしまいましたが、旦那にどうしたら分かってもらえるでしょうか?
ちなみにこの前、旦那に軽く離婚について話をして「私は我慢してる、本当は全部ぶちまけたい」「私はまだ優しい方だよ」と言うと、「子どもだけは渡さない」「俺は〇〇に手あげた事ないし、優しい方だよ(周りから比べれば、普通の人は手あげる)」と言われました。
私の考えを伝えてもすぐキレるので対応に困っています。 - 2010/10/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
個人的意見ですが(長文) | 2010/10/24
- 主様と私は似た性格&相手(旦那)のようで……。
何考えているんだかわからないし…
イライラして先回りして用意してしまうから
旦那さん甘えてるんでしょう。
主様以外に旦那さんが
頭のあがらない人はいませんか?この人のいうことなら聞く人とか…。
旦那さんの両親やお兄さんはあてにならないので、先輩などで理解のある人がいそうでしたら、
相談するのはどうですか?
旦那さんのタイプ的に
理詰めで言ったり責めたりすると現実逃避してしまうと思うので、
数日は何も言わないで
様子みてから(仕事に行ってるかなど)
具体的な話(出産するのにこれだけ費用がかかり、いついつまでに用意する)をしたほうがよいかと……。
国が違うとやはり
習慣の違いもあるんですかね?みなさん(旦那さんの家族)のんびりさんの印象を受けます。
20代のうちは就職先も選べますが、あと少ししたら大変になってきます。
旦那さん、現実を見つめるようにしないと…。
主様ですが、私自身を見てるようでわかりますが、旦那さんを追い詰めています。
言葉で口にしていなくても、態度や行動で……、
履歴書やハローワークの件など…。
やる気を出させるのは
大変でしょうけど
褒めたりすると意外と
有効ですのでがんばってくださいね☆
とりとめのない文章ですみません(>_<) こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
確かに態度に出てるのかもしれません(*_*)
追い詰めてるのかな~、ちょっと反省です(><)
履歴書もハローワークも旦那が「俺は外国人だから出来ない、〇〇が手伝うのが当たり前」って考え&みたいな事をいつも言われます、「〇〇がやるんでしょ?」「もう出来た?」みたいな(>_<)
確かに旦那の周りだけかもしれませんが「お金はどうにでもなる」とあまり危機感を持ってくれません↓
今月はいくらで支払いは‥とか旦那の方が「お金何でそんなにないの?」と聞いてくるのでいつも説明してるんですが‥
一応「いい旦那を持った」家事を手伝ってくれると「ありがとう、助かった」と言ってはいるのですが旦那にはあまり伝わってないのかな~(;^_^A
私なら | 2010/10/24
- 自分の気持ちをちゃんと伝え離婚の意志を伝えます。全くご主人危機感がないですよね…主さんがなんでもしてくれるという甘えもあるんだと思います。誰も手伝ってくれない、離婚するかもという危機感があれば少しは自分で何とかしなきゃと思うかもしれません…外国の方だからとかそんなことは関係ないかなと思います。仕事にしても本人のやる気ですし遊びについても本人が遊んでばかりいられないときちんとした考えを持ってなきゃ絶対にやめれないと思います。
こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
甘えてますよね↓
旦那は「俺は外国人だから出来ない、〇〇が手伝うのが当たり前」という考えなんですよね(*_*)
旦那にどう危機感を持たせればいいのか‥
さっき私が指輪を外してる事に旦那が気付いたのと、私が怒ってるのに焦ったのか「もう遊ばない」「次は断る」と言ってきましたが本当なんだか(;^_^A
こちらで相談してスッキリしたので、とりあえずしばらくは様子をみるしかないですが、不安は消えません。
うーん | 2010/10/24
- 実際に離婚されて困るのであれば、もう仕方ないので、私ならば何も話さないのを選択します。
話しても逆切れされてしまうのであれば、起爆させないのが無難かと思いますので。一家の大黒柱がそれでは困りますね。 こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
結局旦那は朝帰ってきて、結局いつものパターンで旦那がくっつく→私が嫌がる&怒る→チューしてくる→あんまり怒ってると旦那も怒るのでしょうがないから許すしかない‥で今はいつも通りに接してます^ロ^;
「もう遊ばない」「次は断る」と言ってましたが不安は消えません↓
うーん | 2010/10/24
- 真面目な人が遊びを覚えたら、それが歳を取っていれば取っているほど抜け出せなくなると聞いた事があります…とはいえ、相談者様もかなりまいっているようだし、旦那様も仕事を探させたり、と甘えているところがあるようなので、離婚はせず別居してみたらどうでしょうか?それで自分の間違いに気付いてくれればいいんですけど…
こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
別居が一番いい方法ですよね~(><)
私もそれが出来たら今すぐにでもやってやりたいんですが(`へ´)(笑)
私の身内は母と妹しかおらず、母はワンルームに一人暮らしで休職中なので金銭的に厳しいし、妹は彼氏と同棲しているので頼れる人がいないんですよね(*_*)
お金も私の手持ち、貯金は全くないので難しいです(>_<)
しばらく様子をみるしかなさそうです↓
回答になっていないかもしれませんが | 2010/10/24
- 旦那さん、外国籍とのことなので、そのことで色々辛い思いをされたのではないでしょうか? 主さんには(弱い所をみせたくないから)言えないことも、あると思います。 だから、血の繋がりを優先して、お兄さんと遊んでしまう。 でも、転職を繰り返したり、約束を守らないのは困りますね。 ただ、離婚したくない、まともに話し合いできないなら、多少のことは放っておくしかないのかも。
こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
確かにそうかもしれません!
私も自分の事ばかりで、旦那の事を考えてない部分があったかもしれません(>_<)
外国人だからって嫌われるとよく言ってるし、日本人の友達も1人しかいないので、やっぱり同じ国の人や家族と仲良くしちゃうんだと思います(*_*)
私が怒ってるのと指輪を外してる事に焦ったのか「次は断る」「もう遊ばない」とは言ってきましたが、あんまり信用出来ません(;^_^A
しばらくは様子をみるしかなさそうです↓
こんにちはみこちん | 2010/10/24
- 話し合いしてケンカでは辛いですよね。
少し、放っておくのはどうですか?
あまり、あーだ、こーだ言うと、倍になって言われてしまいそうですし。 こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
放っておこうと思ってましたが、いつものパターンで旦那がくっつく→私が怒る&嫌がる→チューしてくる→あんまり怒ってると旦那も怒るので、しょうがないから許すしかない‥という感じで今はいつも通りに接してます^ロ^;
私が怒ってるのと指輪を外してるのに焦ったのか「もう遊ばない」「次は断る」と言ってましたが‥
しばらくは様子をみるしかなさそうです↓
離婚が難しいなら言わないほうが良いと思います。ノンタンタータン | 2010/10/24
- 今は小さいお子さん+お腹に赤ちゃんもいてママの行動が制限されていますよね(>_<)離婚したい気持ちもあるけど今は何もできないというのが正直なところなのではないでしょうか。そして多少マタニティブルーもあるかと思います。今、旦那に当たったところで最後につらくなるのはママですから本当に必要なお金は確保しつつ旦那の様子をうかがうのはどうでしょうか。子どもが増えると大変ですよ。旦那さんの協力なしにはやっていけません。親として恥ずかしくないよう、冷静に話し合う機会があると良いのですが…。そして私なら旦那を誘わないように義兄に頼むと思います。そのせいで家族として成り立たず迷惑している現実もあるので。
こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
本当は子どもの為にも、私自身の為にも離婚はしたくないのですが、マタニティーブルーも多少影響してるのか考えてしまうんですよね↓
お金はこれから旦那に内緒で貯めていきたいと思います(>_<)
しばらくは様子をみるしかなさそうですよね(*_*)
お義兄さんに頼んでみるのも手ですね!
ただそれを旦那に言われたら、私がまた怒られるかも^ロ^;(笑)
こんばんは。 | 2010/10/24
- 色々理由はおありのようですが、一番はしっかりと働いて欲しいんだよと、伝えてみてはいかがでしょう。ご両親(ご自身の)織り交ぜて優しく伝えても分かってもらえないでしょうか。
こんばんは(^O^) | 2010/10/24
- 回答ありがとうございますm(__)m
義父はもっとしっかりしろという考えのようですが、本人には言えないようです(;^_^A
義母は以前の仕事に対しても「病気になったらどうするの?」「早くいい仕事探してあげてよ」と旦那の肩を持つので、2人とも当てになりません↓
誰かが言ってくれればいいと思いますが、私の母や妹には嫌悪感?があるのか聞く耳持ちません(*_*)
とりあえずしばらくは様子をみるしかなさそうです(>_<)