相談
-
夫婦、わかりあえてますか?
- 夫婦の距離感っというものに迷います。
甘えすぎて、相手に何でも言ってしまい、相手の負担になってしまったり、
逆に甘えすぎてはダメだと頑張り、空回り。分かり合えないのは辛い。。
何でも話せる関係もいいなっとはおもうけど、旦那だって仕事のストレス等があるだろうから、負担になりまくないなっとも。。
なんかまとまりのない文になってしまいました(^_^;)
私は、話すのが下手で、旦那とよくしなくてもいい喧嘩に発展してしまいます(^_^;)
何かアドバイスもらえたら嬉しいです - 2010/10/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/10/26
- 私は何でも主人に話しますよー。
主人はその話の中から大切だと思うことだけピックアップして聞いているようです。
まぁ、主人は仕事もそんなに忙しくない方なので、精神的にもゆとりがあると思います。
でも、話をしなくてストレスがたまってしまうなら、兄弟や友人など話し相手を見つけて話をすれば、気分転換になるのかも?
ご主人さまはどのように思ってらっしゃるのかしら?
そういう原点も含めてご主人さまとお話になってもいいのかもしれませんね。
喧嘩?いいじゃない! | 2010/10/26
- 喧嘩はとても良い事だと思います。相手の気持ちを知り、自分の意見も言う…夫婦が分かり合える一番の近道ですよ。
喧嘩するのがめんどくさい となったら危険です。歳を取れば嫌でもなるでしょうけど…。
喧嘩の後の仲直りは忘れずに。
うちも | 2010/10/26
- くだらないことでよく喧嘩をします。私が一言足りないことが気に障るみたいです…例に言うと子供を起こすのを頼むとき
「○○起こしてきて!」ではなく
「○○起こしてきてくれる?」という風に…
相手のことを尊重して話をするといいと思います。あとは話をする前に一度内容を整理して見るのもいいかと思います!
精神年齢の問題で。 | 2010/10/26
- 女性はイライラすることもあるし、子育てなどで大変ですし、ときにはワーっということもあるでしょうから、それを聞き流して喧嘩にさせない男じゃないと続かないと私は思ってたんで、旦那は10個も年上です。
ちなみに43歳も年上の舅は、嫁の私や私の親までつっかかって喧嘩してくるんで、年じゃないですね。
男はだまってどっしり妻の小言などでいちいち、つっかからってこない方が私は良いと思います。
女はしっかり家庭を守っていれば大丈夫かと。負担とか気にせず、小言ぐらい良いんじゃないでしょうか。
うちも | 2010/10/26
- 些細な喧嘩ばっかりですよ(^_^;)
距離感ってのが
私には
良く解りません…
負担は夫婦なんだから
当たり前だと
思ってました(^_^;)
後は日々の感謝さえ
あれば
大丈夫
ぢゃないですかねぇ(*^^*)
ありがとう
お疲れさま
今日お仕事どうだった?
とか日々の
会話が大事だと
思います(*^^*)
そうすれば
負担だと
思わないのでは…(*^^*)
距離感をって
思って接していて
分かり合えるの
でしょうか…(>_<)
私の意見でした(^_^;)
アドバイスになって
いなくてごめんなさいm(__)m
思いやり | 2010/10/26
- が大切かなと思います。で、なんくる様は相談文から旦那さまへの思いやりを感じるので、十分かと思いますよーしなくてもいいケンカは出来る方がわかりあえてるというか、よいご関係のように思います。
あとは、ご友人やご両親などに愚痴でもこぼされたらストレスもたまらないのでは?
その思いを | 2010/10/26
- 素直に旦那様に話してみたらどうですか?
夫婦は所詮 他人なので、喧嘩せずにいられるわけはないです 親子でも喧嘩はしますよね?
夫婦はお互いを思いやることが大切です 旦那様を気遣っていらっしゃるので、ちゃんと良い関係を築かれてる気がしました 私も見習います(^^ゞ すみません | 2010/10/26
- 回答がだぶっちゃいました(-_-;)
申し訳ありません…
どうだろう…^_^;CAT | 2010/10/26
- 分かりあえているつもりではいるんですけど…
改めて考えるとよく分からなくなってきました。
なので…アドバイスになるかどうか。
私も話すのは下手ですが、「ありがとう」を意識的に
言葉にする努力をしたりしています。
自分のことばかりにならず、旦那さまのお話を
聞いてあげるなどするとお互いのことがもっと
話せるのではないでしょうか?
それも難しければお手紙とか、今はメールだってあるので
そういったものをうまく使ってコミュニケーションを
取ってみてはどうでしょうか?
そのままの気持ちをいちごママ | 2010/10/26
- ご主人に話されてみては?
夫婦の距離感・・・人によって違うと思うので難しいと思いますが、うちはなんでも話すようにしています。
お互い、疲れている時は、素直に「今日は疲れているから早めに寝るね・子供見てくれる?」などいいますし、自分の気持ちをちゃんと伝えるようにしています。
また、相手の気持ちをくみ取る努力はしています。
仕事・育児など日々の生活は大変だったりしますが、感謝の気持ちを言葉にして話をするといいのかなぁ?と思います。
いいと思います | 2010/10/26
- やはり喋らないと意思疎通は難しいかと思いますので、何でもお喋りになられたらいいと思います。
喧嘩も、仲直りできるのであれば、どんどんなさったら絆が深まるのではないでしょうか。
相手に合わせて | 2010/10/26
- ママだって人間ですもの、何でも言いたくなったり喧嘩したくなったりします。
でも、なるべく家庭が穏やかでいられるように、ママがコントロールできるとよいですよね。
なかなか難しいですが・・・
相手に合わせて、話を振るのはいかがでしょうか?
ご主人様がかなり疲れているな・・・と思ったときには、愚痴や悩みは話さずに、逆に話をきいてあげるとか。
少し余裕があって話しても大丈夫かな?と思ったときには、たくさん話すとか。
お互いがんばりましょうね。
話さないとわからないじゃないかな。。 | 2010/10/26
- 分かり合えてるかどうかというのは、すごく難しいことだけど、遠慮していたら距離感ってどんどんでてきてしまうと思います。
それに子供ができたら尚更だと思います。話さないとわかりあえないし、それができるのが夫婦なんじゃないかなと。
相手に負担をかけてはいけないと思う気持ちもわかるけど、それが逆に相手にとって負担になっているかもしれませんよ。話すのが下手なのは自分の気持ちを直接ぶつけないで、「うまく伝えないと」という気持ちが強いからじゃないかな。夫婦なんだから下手でも話し合うことでわかちあえるとおもいます!がんばってください
こんにちは、みゆまま | 2010/10/26
- わたしは言うようにしていますよ!負担がかかるかもしれませんが、その都度最後には「ごめんね」や「ありがとう」を必ず言うようにしています。 旦那さんにも同じようにしてもらっています。一度「言いたい事、思った事遠慮しないで言ってね。」と言いました。 夫婦なのですから遠慮しなくて良いんじゃないですかね?(^^)その分喧嘩が増えるかもしれませんが、相手をよく知る意味でも良いと思いますよ!
ご主人と | 2010/10/26
- 何かお話するならまず箇条書きにするかで整理してみたらいかがですか?
考えすぎでは・・・ | 2010/10/26
- 甘えすぎて相手の負担になってしまうなんて考えなくこまなくてもいいのでは^^
頑張ったりして空回りするなんてつまりませんよ
仲良くなったりときには喧嘩したりするのは当たり前のことだからあまり考え込まないほうがいいとおもいます
わたしは主人との距離感なんてこと考えたこともありませんし、そんな必要も感じません
喧嘩しますよ! | 2010/10/26
- うちも、たまにですが喧嘩しますよf^_^;昔、他の恋人と付き合っている時は主様と同じように悩みましたが…旦那とはお互いの家族のことや、仕事のこと…付き合っている時からとにかくお互いに何でも話しました(^-^)家族なんですから、お互い様じゃないですかね?自分が負担かかることも、かけることもありますよ!
こんにちは | 2010/10/26
- 本当に何でも話し合える関係になりたいですよね。うちも仕事で帰りは日付が変わることもありますし土日もほぼいないのであまり夫婦で話す機会がないです。その分あまり喧嘩する必要はないんですがやはり話を聞いてもらいたいのでストレスも溜まりますね。お互いまだまだ遠慮してなかなか言いたいことを伝えられてないですがメールや電話ではなるべく話すようにしてます。
話し方NOKO | 2010/10/26
- なんでしょうねー。私もよく喧嘩してしまいますが(^^;、
たぶん、男女で求めているものがちがうんですね。
私は割と、「そうかーたいへんだねー」ぐらい相槌うってもらっていれば満足なんですが、夫はなんとか解決すべく君のこういう考え方を変えないとだめだと思う!なーんて具体的に言われちゃったりすると、もういい!と逆切れしたくなったり。
夫婦の距離感って、その時その時でもまた違うでしょうし、お互い手探りですよね~。まずは、お互いの違いをよく認識することが大事なのかもと思うこのごろです。
難しいテーマです。トラキチ | 2010/10/26
- 結婚してだいぶ経ちますが、わかりあえないな~と思います。
私もそんなつもりじゃなかった言葉が、つい怒らせてしまう事があります。
言葉足らずかな?と思いますが、こちらも「全部言わなくてもわかるでしょ」と思ってしまっているのだと思います。
我が家は、夫の帰宅が遅く、私は早寝しているため(別室)、コミュニケーション不足で最近は子供の事にしても情報が足りずに教育に関して揉めました。
メールなり送ったり、もう少し気遣えば良かったなと思います。
面倒でも大事なことは確認する事だなと思います。
けんかベビーマイロ | 2010/10/26
- いいことですよ、伝わっている証拠です。
個々で生きてきて、すべての意見が一致する夫婦はいないと思います。
なんでも話して、お互いを理解していくことのほうが大事だと思います。
うちもです | 2010/10/26
- 悩みますよね。いろんなことを提案して、どんな距離感が一番居心地がいいのか探り探りです。
こないだは今後のことについて話し合いをしました。
意外と同じこと考えててうれしかったなあ。
いまさらですが交換日記なんてのもやってます、不定期に。
手紙など、文字にするのもいいかもしれませんね。
意地を張らずに、誠実に大切にしたいですね。
こんばんは | 2010/10/26
- 喧嘩、毎日のように些細なことでしてますよ。
でも、話もします。主人に、仕事の話などしますが、わかってもらえないですが、聞いてくれます。
お互いのことがわかるので話をすることは、大切かなと思ってます。
みんながみんな | 2010/10/26
- ではないだろうけど、うちの旦那も含め基本男の人って面倒くさがりじゃないですか?慣れとかもあるだろうけど…
私もどっちかというと旦那さんとかに話を聞いてほしい方なんですが、うちは全く…本人も話す方じゃないし、むしろ悩みなんてないから悩むお前がおかしい。的な楽天的?すぎる性格で(>_<)結婚当初はそれが理解出来ずストレスは溜まる一方でよく喧嘩してました。でも段々私が変わり、あまり愚痴や態度で示す事がなくなったり、旦那が機嫌イイ時に上手に愚痴を言ったりしたら、自分の意見や先々の話をしてくれる様になりました★かといって毎日でもなく、むしろそんな話をする時が珍しい。あんまり旦那さんに言い過ぎると(うちの場合)「何でそんな話しかできないん?」と言われるので言わなくなりましたね。でも言わないと分かってもらえない事や愚痴はしっかり機嫌伺って言ってます!そういう上手な距離感?があれば少しの愚痴や不満も自己処理できるし、友達に愚痴ればスッキリ出来て夫婦間もよくなりました★旦那さんの性格を理解してれば、どこまで甘えていいかとか分かると思います。
そのままの気持を話しては?キキ | 2010/10/26
- 夫婦それぞれ距離感って違うと思います!
我が家は最近まで約3ヶ月別居していました。
私は海外に居たこともあり、「何でも話せて信頼し合える関係」
を望んでいましたが些細なことでの喧嘩が絶えず…別居へ。
でも今は旦那のやる事や発言を(良い意味で)あまり気にせず
生活して、なんとなくこの方が良いみたいです^^;
家の旦那も「話すのが下手で」と以前口癖のように言っていましたが、それは言い訳だと思います。(スミマセン)
それも分かって旦那さんは結婚しているはずなので、
話が下手だと思うならそれなりにコミュニケーションをとる方法を
自分で努力するべきだと私は思います。
でも何よりも「旦那を考え負担にならないように思っている」ことを伝えてあげてはいかがでしょうか?
若干、辛口でしょうか?すみません…
喧嘩しますよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/10/26
- つきあって6年、結婚して5年目の夫婦です。お互いのことは理解しきっているつもりですが初めて見る新たな面もありますよ。1番は話をすることです。話すのが下手とおっしゃいますが慣れですし夫婦の感覚で理解できていく部分もありますよ。必要なことをまとめて話して爆発するよりも くだらないことでも毎日話したほうが良いと思います。
みんな | 2010/10/26
- そんなかも? うたは普通にわかりあえてないですね。もともとそういう感じの間柄?じゃないというかお互い依存してなくわりと夫婦間でも自立してるかも。 困ったり聞いてほしいことは話すけど基本は普通の話ぐらいしかしないですね。 長いのもあるかもしれないですが。付き合いは20年近いので。 でもうちはそんな感じが普通なので。夫婦によってベストなかたちがいろいろあるのかなと思いますね。
こんばんはホミ | 2010/10/26
- うちはわかりあえてますかと聞かれるとわかりませんが、言いたいことは言うようにしてます。喧嘩も大切だとおもいますよ!
大丈夫のあ | 2010/10/26
- 夫婦ってそんなものだと思います。
喧嘩をするほうがしないよりはいいと思うし、分かり合うためにやっているものだと思います。
お互い話したいことはあると思うし、お互いが耳を傾けてあげることが大切だと思います。
ウチは・・ | 2010/10/26
- 私自身が“言わなくてもある程度は、わかって欲しい”タイプなので結婚前に散々(くだらない事~大切な事まで)喧嘩しまくりましたよ(^-^)/ そのおかげか・・結婚してからは、まだ①度も喧嘩してませんo(^-^)o お互いを知るには、喧嘩を重ねるのが①番だと思います。 よく『喧嘩をする程、仲が良い』と言いますよね?? やはり喧嘩する=お互いが気持ちをぶつけ合うという事だと思うので・・。 ちなみに・・我が家の旦那様も毎日、仕事が忙しくて大変そうですが私も毎日何でも話してますょ♪ 旦那様も愚痴だったりと何でも話してくるのでその時は、私も聞き役になってます。
こんにちはみこちん | 2010/10/26
- メール読んで、仕事のストレスあるとか、負担になりたくないとか
ちゃんと旦那さんの事、思ってるなぁーと感じました。
ケンカもしてもいいじゃないですか。
思ったことを言うのが一番いいですよっ。
こんにちはニモまま | 2010/10/27
- うちは結婚前に交換日記してました。直接文字にすることで落ち着いて書くことができましたよ。 結婚してからは、忙しく会話がないなぁと思ったときに、お弁当にお手紙いれてたりしますよ。 直接話するのが一番いいんでしょうけどね。
こんにちはhappy | 2010/10/27
- うちも難しいです。
何でも受け入れてくれるような心の広い人とそうでない人がいたり、相手にもよると思います。
私もあまり話したくなくなるときがあるので、そういうときは無理しないです。
こんにちはgamball | 2010/10/27
- その素直な気持ちを伝えたらいいとおもいます。
主さんは十分思いやりがあるんですから、旦那さんも理解してくれるとおもいます。
しなくてもいいケンカ、それもアリです。
コミュニケーションの一環です。