 相談
相談
- 
		カテゴリー:ベビー用品 > 外出用品|回答期限:終了 2010/11/04| | 回答数(38)抱っこ紐
 
- 娘がもうすぐ5ヶ月になる頃なのですが、七キロあります。
 最近家事に忙しい夕方にグズリだしたり寝かしつけに何時間かかって少し疲れや、家事の負担もあってストレスを感じることも出てきました。
 保健婦さんから、抱っこ紐があるとママは楽になるよ!といわれたんですが、あると便利でしょうか?
 今までは外出はベビーカーで、極まれに泣いたりした事があるくらいでした。
 
 ちなみに、まだ洋服は上下がつながっているものを着せていましたが、もぅピチピチになってきました。 上下が別の洋服に切り替えていく頃でしょうか?
 初めてでわからなくて、 教えていただければと思います。
- 2010/11/01 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 私個人的には  |  2010/11/01 私個人的には  |  2010/11/01
- 抱っこ紐、不器用で一人で取り付けしきらなくて、活用できませんでした^^;
 うちの子も手がかかる子で、寝かしつけにも時間かかるし(私が立ってひたすら抱っこ、座って抱っこしたらギャン泣き)寝てもすぐ起きる、機嫌がいつも悪いなどで、同居なんで頼ることが出来たんで私はまだ楽な方だと思います。
 抱っこ紐も自分でささっと出来るようであれば、やっぱり家事も進むし、寝るときもありますから、試してみてはどうでしょうか。
 あと、今ちょうどモッチリするときですよね。やっと首がすわってきたぐらいだと思いますから、出来たらもうちょっと上下繋がってる服の方が脱ぎ着しやすいのではないでしょうか。
 うちの子は1歳になるまで上下繋がってるのにしてました^^;
 サイズは大きめ大きめ着せてます。
 おんぶ  |  2010/11/01 おんぶ  |  2010/11/01
- 私は2人の子供を泣いたらおんぶで育ててきました。
 泣いていてもくっついていると赤ちゃんも落ち着き、おんぶしながら家事ができるので2人目が1歳過ぎた今でも愛用しています。
 ちなみに、うちの子供たたは2人とも2ヶ月で7キロを超えていて、おんぶできる首すわり完了期には8キロ超えてました。
 おすわりができるくらいになると、ボタンの多いつなぎ服より上下別の服の方が楽になりますよ。
 こんにちは  |  2010/11/01 こんにちは  |  2010/11/01
- 私は2才の子供がいますが、おんぶ紐は結構役に立ちました。
 ご飯支度の時などおんぶしてると、いつのまにか寝てたりします。
 寝かしつけにも使ってました。
 子供の体重が重くなってくるとママも大変ですが…
 お子さんが嫌がらなければ便利だと思います。
 服ですが、私は1才頃まで上下つながったのを着せたりしてましたよ。(1人であんよできるまで)
 冬はお腹もでないし、1日中家いる時はそれでもいいのかなと思ってました。
 ピチピチでしたら1つサイズアップするとか、上下別にするとか、ママの好みの服でいいと思いますよ。
 うちは  |  2010/11/01 うちは  |  2010/11/01
- ベビーカー無しの抱っこひものみですが、すごく楽ですよ。寝かしつけも家事をする間もこれ一つで泣かずにおとなしくしています(こちらの体力がもつ限りですが…)それに今からハイハイしだすと、勝手にどこかに行ったり色々触ったり目が離せなくなってしまうのでそんな時にも活躍してくれます。
 あと服ですが、寝返りできてロンパスより上下別の方が着替えやすいな…という時が来るので、そうなったら変え時だと思います。
 だっこひもぼぉ→CHANGさん  |  2010/11/01 だっこひもぼぉ→CHANGさん  |  2010/11/01
- あると便利です。
 普通の抱っこですと手が塞がったり、片手で何かしようとしてもまだしっかりしていない時はバランスを崩して落ちそうになったりしますが、抱っこひもなら片手もしくは、両手が塞がらないので安定したまま何か作業ができます。
 おんぶなら、掃除や料理といった家事もしやすくなりますしお子様もママとくっついていられるので安心すると思います。
 抱っこひもも色々あるので、お店で実際に装着などをしてご自身が1人でも抱っこ装着できる物や、お子様を抱っこした際の肩や腰への負担などをチェックしてみるといいですよ。
 できたら、少し長めに試着した方が体への負担がわかりやすいです。
 うちは、エルゴを使っていますが未だにおんぶを1人でやるのが難しいですが、肩腰の負担は他のに比べて軽いので使っています。
 ご自分に合った物が見つかるといいですね。
 お洋服はお座りやはいはいが出来る頃に上下わかれた服を着せた方が何かとやりやすいです。
 便利です☆  |  2010/11/01 便利です☆  |  2010/11/01
- 夕方ぐずった時はおんぶしながら家事をしていました。
 5ヶ月なら首も座っているし、おんぶができるので楽ですよ♪
 ただ、自分に合わないおんぶ紐を使うと、肩が痛くてダメでした><
 普段外では、基本ベビーカーです。
 おんぶ紐はほとんど家の中です。
 寝付けないときとかも、おんぶ紐があるとおんぶしたままいつの間にか寝てしまうので便利です。
 1歳すぎてますが、まだまだ使います!
 また、お洋服はうちの場合はお座りできたら上下服にしました。
 肌着だけはつなぎにすればお腹は出ないので^^
 ピチピチになったら、サイズアップでまたつなぎを買うのも無駄だと思うので、上下服でいいと思いますよ♪
 こんにちわ♪てこ(旧なんかのサナギ)さん  |  2010/11/01 こんにちわ♪てこ(旧なんかのサナギ)さん  |  2010/11/01
- 私も似たような感じで悩んでました(^^) もうすぐ5ヶ月の息子ですがうちは8キロ超えです(笑) ぐずることも多いのですが、おっぱいさえあげとけば同居のばあばに見てもらえるのでその点は楽ですが…でもほとんどは寝てる間にしてしまうか、機嫌よく遊んでいるうちにやってしまいます! うちはジム?がお気に入りで、しばらくはお利口にしてもらえますが、そういうのものの利用はされてますか?(^^) どうしてもぐずる時にだっこ紐を使ったりしますが、家事していたら重くて気分が悪くなり…私は向いていないようです(^^;) お洋服は繋がったものを着せています☆ 私もこちらで相談させていただいたのですが、肌着+カバーオールで、寒そうな時はレッグウォーマーをはかせたりしています♪ 何を着せていいかわからない気持ち、とってもわかります! 同居の義母にはズボンをはかせろと迫られるし(><) 必要以上に厚着させなくていいとも聞きますしね; お店でどのタイプがいいか聞いてみるのもいいかもしれません! 私も初めてでわからないことだらけですが、一緒に頑張りましょう☆
 こんにちは  |  2010/11/01 こんにちは  |  2010/11/01
- 抱っこ紐は便利ですよ。
 7カ月くらいになると、ベビーカーにもおとなしく座ってくれなくなり、ぐずぐずしたり、自分で勝手に降りようとしたりして大変になりました。お買い物に行く時は必ず抱っこ紐を持参していますよ。そして、毎回のように使いますよ。お店のベビーカーのようなカートに乗せても泣きわめくので、やはり、便利です。
 腰がすわる7カ月ころからですと、クロス型、ポーチ型、トンガなどのものが使えるようになりますので、新生児から使えるようなものでなくても大丈夫だと思います。
 私個人的には、クロス型のがおすすめです。フェリシモの物が有名ですが、私はママ友に作ってもらいました。このサイトのママフリマでも出品されている方もお見えになりますので、もしよろしければ、のぞいてみてはいかがでしょうか。
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/11/01 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/11/01
- 赤ちゃんって忙しい時間に限って泣いたりしますよね(>_<)抱っこ紐でおんぶしながら家事ははかどっていいですよ☆これからの季節だと密着して温かいから特にいいんじゃないかな~と思います。
 上下分かれた服はお座りできるくらいになれば着替えもさせやすいし、大きめを買って袖が長いものは折ればいいし来年も着れるのでいいと思いますよ↑
 こんばんは。  |  2010/11/01 こんばんは。  |  2010/11/01
- あるとすごく便利です。
 おんぶしていれば、ほとんどぐずることがなく、家事がスムーズに進みました。
 抱っこ紐  |  2010/11/01 抱っこ紐  |  2010/11/01
- 楽なものならフェリシモのバッテン抱っこ紐です。 80センチもつなぎのがあるので寝る時に着せて日中は上下別でしたよ
 家事をするのに  |  2010/11/01 家事をするのに  |  2010/11/01
- 必要であれば抱っこもおんぶも両方出来る物がいいと思いますが
 抱っこのみでお考えでしたらベビービョルンの抱っこ紐は簡単に装着が出来、寝てしまい下ろす時も簡単でお薦めです。
 ただ、こちらは0ヶ月~12ヶ月までだったかな?の使用期間なので長く使うのであればお薦めは出来ませんが・・・^^;
 対応体重は確か12キロだったと思います。
 今二人目を妊娠中で一人目の時は手もかからない子だったのとベビーカー&車移動が殆どだったので抱っこ&おんぶ紐は殆ど使わず
 過ごせましたが今回は抱っこ専用の抱っこ紐を購入予定です!!!
 友人の赤ちゃんで先日使用してみた所とても良くて安定感もあり何より肩&腰がとても楽なんですよ!!!
 周りでも使ってる人が多くてとても重宝してるそうです。
 洋服についてですが上下別のを着せたいのであれば着せても全然いいと思いますよ^^
 うちは1歳半ごろまで上下別の洋服やつながってるカバーオール的な洋服両方を愛用してました。
 今着ているのがきつくなってるだけでお子さんに合ったサイズを着せれば全然OKだと思いますよ☆
 抱っこひも  |  2010/11/01 抱っこひも  |  2010/11/01
- よりも自宅で活躍しているのは、昔ながらのおんぶ紐です。一人でおんぶできるし、家事できるし、すぐねんねしてくれます。
 ニンナニンナもありますが、それは外出時に活用しております。
 こんばんは  |  2010/11/01 こんばんは  |  2010/11/01
- 抱っこひもは、台所の壁とスペースがあるなら便利です。
 長男の時は、戸棚との隙間があまりなかったので、
 手で戸棚を開けられたりしてかえって厄介な事になることもありました。
 だけど、やっぱり負んぶしていると勝手に寝てくれるので便利です。
 冬場の買い物もお互い暖かくて風邪予防にもなりました(笑)
 こんにちは  |  2010/11/01 こんにちは  |  2010/11/01
- 私の家のまわりは段差が多く、今まであまりベビーカーを使うことがありませんでした(^^;)
 ゆらゆらするのが気持ちいいのか、娘は抱っこ紐を使うとすぐに眠ってしまいますよ~♪
 もし本格的に抱っこ紐をお考えならば、これから寒くなる季節に備えて、抱っこしたまま着られるママコートを手に入れることも視野に入れたほうがよいかもしれません。
 ちなみに私もこちらで譲っていただいた抱っこ紐を使っています☆
 どうかご自分にあった抱っこ紐に出会えるといいですね(*^^*)
 いいですよ☆のあさん  |  2010/11/01 いいですよ☆のあさん  |  2010/11/01
- こんにちは。
 うちはもうすぐ6ヶ月、9キロの子供がいます。
 抱っこやおんぶができる抱っこ紐を利用しています☆
 重いし肩は痛いですが無いよりはましです!
 家事をする時に限って泣く赤ちゃん。
 そんな時にさっと背負って家事ができるので便利です!
 お洋服はサイズにもよると思いますが、80や90のロンパスは余裕で入るのでは?
 うちの子は9キロありますがまだロンパスですよ。
 こんばんは  |  2010/11/01 こんばんは  |  2010/11/01
- 家事をする時にはおんぶ紐がとても便利です★
 負ぶっているとご機嫌に背中で踊っていることもありますがたいていいつの間にか眠っちゃいます。
 服はうちは大人しく着替えをさせてくれる子でしたので1歳近くまでつながったものを着せていましたよ。
 上下別な服はこれからいくらでも着せてあげられますが、いかにも赤ちゃんな服は赤ちゃん顔なうちにしか着せてあげられないので^^;
 こんにちはひぃコロさん  |  2010/11/01 こんにちはひぃコロさん  |  2010/11/01
- 個人的にはベビーカーはなくても平気ですが抱っこ紐はないと困ります。 ベビーカーもバギーもありますが、一番使ってるのはやっぱり抱っこ紐ですし。 7キロくらいからのオススメはエルゴですが、今まで抱っこ紐に使い慣れておらずいきなりアレを装着するのは… かなり大変だと思います。 肩腰への負担はびっくりするくらい軽くなります。 7キロだったらベビービョルンのシナジーかアクティブならそれなりに役に立ちますが、これは前抱っこ専用なので家事の時には全く役に立ちません。 その代わり装着がものすごく簡単。両手も開くので快適です。 お店で試着して、どんなものか試してみられたら良いと思いますよ。 洋服は、ママの好みとお子さんのやんちゃ具合で決められたらどうですか? 私の一番下は今7ヶ月ですが、お着替えでジッとしてくれないので前開きは卒業してますし、動きがかなり激しくなってきたので少しずつ上下別の服に替えていってます。 下着と寝る時はお腹が出ないようにロンパにしてます。 同じく外出時の防寒着もつなぎが多いです。 赤ちゃんが動きやすいのは上下別の方だと思いますが、あとはママさん次第だと思いますよ。
 こんばんは  |  2010/11/01 こんばんは  |  2010/11/01
- あると便利ですよ。私もおんぶして家事をしてました。ただ肩や腰に負担はきますが…お洋服は別々でもいいと思いますよ。
 こんばんは。透子さん  |  2010/11/01 こんばんは。透子さん  |  2010/11/01
- 抱っこ紐ですが、やはりあったら便利だと思います。うちは上の子はさほど使用しなかったのですが、それでも食事作りの時や、お出かけの際ベビーカーに乗せるほどでない距離や電車移動中(夕方等混み合う時間帯)、抱っこ紐は活躍しました。下の子は首がすわってからはおんぶばかりしていました。上の子も見ていなければなりませんから、買い物や園庭解放に連れて行った時は下はずっとおんぶしていて、断乳中寝かしつけたりですとか、歩くのが遅めだったのもあり、使用する機会が多かったです。
 服ですが、お子さんによるかなと思います。よく座れるようになったら頭から被らせるタイプ(上下別等)の方が着替えさせやすいと聞きますが、うちは1歳近くまでつなぎが多かったです。理由は上の子は小柄で生まれてすぐから着ていた70がそのまま着られたことで特に着替えを嫌がるですとか、着替えが困難ということもなかったからです。下は成長がゆっくりで寝てばかりだったので、逆につなぎの方が着替えさせやすかったです。個人的には、ある程度お座りが安定して支えれば立てるならば、個人差はありますが8ヶ月頃でしょうか、上下別の方が楽だと思います。ただサイズアウトするなら、これからのことを考えると上下別の方が長く着られるでしょうね。2,3着カバーオールなどつなぎも用意されて、パジャマ代わりにするのもありだと思います。
 おんぶひも  |  2010/11/01 おんぶひも  |  2010/11/01
- 上下別は腰がすわってからの方がいいと思います★
 着せるの、結構大変ですよ~。
 特に秋冬は洋服の枚数、多いですからね(;´Д`)
 抱っこひも、うちはニンナナンナとakoakoスリングを使っていました。ニンナナンナは抱っこにすると腰が痛くなって・・・。
 ほとんどおんぶでしか使いませんでした。akoakoスリングは腰も痛くならず、快適に使えました★ただ、スリングに入れるときが一苦労でしたが。。。
 あとはおんぶひも!
 昔ながらのおんぶ紐を買いました。
 しっかりと固定されるので、子どもの重さがあまり感じず、楽でしたよ☆ただ、外でするのは少し勇気いるんですが(笑)
 夕方、泣くんですよねー。
 黄昏泣きというのもあるかもしれません。
 おんぶしながらやるのもいいし、赤ちゃんが寝ているときに早めに作っておくのもいいと思います。
 ママさんのペースで頑張ってくださいね!
 こんばんは  |  2010/11/01 こんばんは  |  2010/11/01
- だっこ紐は持っていて損はないと思います。おんぶしながら家事ができますし♪ベビーカーでは不便な所もだっこ紐があれば楽だったり…。私は2人目が生まれた時に大活躍しましたよ。上がまだ2歳でわんぱくだったので追い掛けるにはベビーカーより断然だっこ紐!だっこのぬくもりもその時期ならではですしね。
 便利です  |  2010/11/01 便利です  |  2010/11/01
- 1人目の時より2人目、2人目より3人目の方が使用頻度高いです。抱っこしても両手があくから、上の子と手を繋いだり出来るし。いまはフェリシモの抱っこ紐に3ヶ月7キロの息子を入れて上2人を保育園に連れていったり。上に大きめパーカーきてすっぽり覆って母子共に暖かいです♪スーパーでカートがあいてないこともあるから常にたたんでカバンに入れてます。
 おんぶ&抱っこ紐も持ってますがこれも便利ですよ。ただ、このおんぶ&抱っこ紐(ニンナナンナ)自体がわりと思いから、使うと肩こりがひどくなる…(涙)
 買うときは抱っこ紐自体の重さも参考にした方がいいかも☆
 上の子達は4ヶ月くらいから上下別れた服を着てました。単純にデカすぎてつなぎが似合わなかったから…。でもつなぎを着てる時期って短いし、上下別れた服はこれからずっと着れるからつなぎファッションを楽しむのもいいかも☆上下別れた服も、いろいろコーデが楽しめていいですよ♪
 私は活用しました  |  2010/11/01 私は活用しました  |  2010/11/01
- 首が据わる頃から使ってました。
 少ししっかりしてくると、おんぶして家事してました。
 たまに頭を壁にゴツンとぶつけるときもありましたが。
 こんばんは  |  2010/11/01 こんばんは  |  2010/11/01
- 私は抱っこひも買いましたが,ほとんど活用していません。
 もともと肩が凝りやすくて,すぐに疲れてしまいますし,子供も窮屈で動けないため嫌がります。
 服については,うちは10ヶ月で8.5キロで,伝い歩きをします。よく動くため上下分かれている服だとお腹が出てしまうのでつながっているものを着せています。私個人としては,つながってる方がオムツ替えも楽だし,まだまだつなぎで過ごすつもりです。
 こんにちはみこちんさん  |  2010/11/01 こんにちはみこちんさん  |  2010/11/01
- 家事しながらの子育ては大変ですよね。
 やはり、両手をあけるには、おんぶが◎です。
 ママは慣れないかもしれませんが、娘さんもママと密着してるので安心感も出てくると思いますよ。
 洋服も、たまに上下分かれた服を着せてみてはどうですか?
 オムツ交換もラクになると思います。
 つなぎ服だと、スナップボタンとか面倒じゃないですか?→私だけ?!
 こんばんはそらさん  |  2010/11/01 こんばんはそらさん  |  2010/11/01
- ベビーカーでほとんど泣かないのなら、なくてもいいと思いますよ。
 うちの息子は抱っこ紐で寝ても、おろすときに必ず起きてました。
 家事の最中におんぶさしてくれるならあってもいいと思いますが、おんぶもその子によって嫌がるのでいいとも言い切れません…。
 洋服については、腰がすわってからの方が上下別の服をきせるのは楽ですが、ピチピチだとかわいそうなので、切り替えてもいいと思いますよ。
 うちは  |  2010/11/01 うちは  |  2010/11/01
- 4wayを使ってましたが実際一番使っているのはおんぶひもですね。寝せたりするときに使ってます。
 普段は車移動なのでだっこひもはほとんど使いませんでしたがお姉ちゃんの参観日とかはだっこじゃきついから便利でした。
 服ですがうちはうんちを上からのぞけるのが楽なので首がすわったら上下別にしました。おすわりができるようになったらかぶりのものにしましたね。
 上下別だと汚れたときに汚れた部分だけ変えればいいし、汗をかいても上だけ変えればいいし私は早い段階から上下別です。
 こんばんはkukai716さん  |  2010/11/02 こんばんはkukai716さん  |  2010/11/02
- 抱っこひもは、お子さんによって好き嫌いもあるので、購入する前に、借りたりして試してみたほうがいいと思います。
 うちの子は抱っひもでの抱っこもおんぶも嫌がり、結局ほとんど使いませんでした。
 スリングのほうがよく眠ってくれました。
 うちには1歳3カ月になる双子がいますが、寝かしつけにはバランスボールを使っています。
 ポンポン跳ねていると気持ちいいのかわりとすぐに眠ってくれるし、子供の体重は自分の足やボールの上に乗せれるので体を支えるだけでよく、手もだるくならないのですごく楽です。
 よかったら試してみて下さい。
 あと、上下つながっている服はサイズも80や90など、大きいものもありますし1歳すぎてもうちの子もまだ着ているものもあります。
 お座りがしっかりしてくると上下別の服のほうが着せやすくなりますし、はいはいなどで動き回るのでオムツ替えもしやすいかもしれませんね。
 便利ですよ。  |  2010/11/02 便利ですよ。  |  2010/11/02
- 私は上の子がお泣きさんだったのでしょっちゅう使ってました。
 簡単に使用する時はスリングで前抱っこ。
 火を使う時や洗濯物を干す時は、抱っこ紐でおんぶ。
 スリングに関しては、かさ張らないので必ずベビーカーに入れておいて、寒くない時期は眠ってしまった時のひざ掛け代わりにも使用していました。
 お洋服もセパレートにして良い時期かもしれないですね。
 私は面倒な時は娘にスカートのワンピースを着させています。
 うちは  |  2010/11/02 うちは  |  2010/11/02
- 抱っこ紐は必需品でした!おんぶタイプは家事に大活躍してましたが、こどもが9㌔近くになった10ヶ月頃に、さすがに重くなって腰痛も出てきたので使用終了となりましたが。。。
 フェリシモタイプは外出時、(うちは車生活なので)チャイルドシートにお留守番は怖いし、ベビーカーを出すまでもない時に、今も活躍していますよ。
 つなぎがサイズアウトしそうなら、次は別々で用意してもいいかと思います。女の子なら、ブルマやスパッツ、ワンピースなど色々アイテムもありますし♪
 抱っこ紐☆さいちゃんさん  |  2010/11/02 抱っこ紐☆さいちゃんさん  |  2010/11/02
- 有ると便利ですよ(^_^)v うちは首が座った頃スリング、その後抱っこ紐で近所に出掛けています☆ 両手があくので、後ろにおんぶすると家事もできるのでラクです!! ただ、寝かせつけの時は、下ろすと泣かれる時も有るので…添い乳が私は一番ラクですf^_^; 色々メーカーも有るので、試してみたら良いと思います。 服装はうちは娘が一歳になったばかりですが、私はお腹が出ない方が良いと思い、ロンパースを着せる事が多いです♪ これは好みの問題にもなってきますよね~☆ 大きいサイズのロンパースも有りますので、お薦めです(≧∇≦)
 こんにちはホミさん  |  2010/11/02 こんにちはホミさん  |  2010/11/02
- だっこひもはあったら便利ですよ!愚図ってもおんぶして家事ができますので、私はよくおんぶして洗濯や料理してましたよ!
 服は、冬なので、暖かくなってから上下別の服にしてはどうでしょう?
 ちゃんと腰が座ってからの方が着せやすいですし、まぁママさんの好みなのでいつからって言うのはないと思います。
 うちも  |  2010/11/02 うちも  |  2010/11/02
- 今4ヶ月ですが7600あります(;^_^A
 抱っこひも先日、購入しました!
 首がすわったら抱っこひもが楽だと思います。
 ですが、家事などをしたいとなれば、おんぶひものほうが使いやすいかなと思います…。
 スリングか紐か悩みましたが、結果おでぶちゃんなので、すぐスリングに入らなくなるかなと思い紐にしました!
 両手が使えるので嬉しいです!
 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/11/02 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/11/02
- うちはニンナナンナを使ってます。
 お勧めできると思いますよ。
 こんにちはgamballさん  |  2010/11/02 こんにちはgamballさん  |  2010/11/02
- 抱っこひも便利ですよ。
 個人的にはエルゴがおすすめです。
 セパレートの服、切り替えていいと思います。
 こんにちは  |  2010/11/03 こんにちは  |  2010/11/03
- 私は抱っこひも苦手です。
 10分くらいで肩が痛くなります。
 ちなみにニンナニンナを使ってますが。
 6か月ころからお座りできるようになると一人遊びが上手になってきますよ。
 セパレートの服、そろそろですね。
 切り替えていいと思います。
 おはようございます。  |  2010/11/04 おはようございます。  |  2010/11/04
- 私は背が低いこともあり、使いませんでした。ストレス軽減にはなるかもしれませんが、根本的には解決しないかなあと個人的には思います。抱っこしての寝かしつけなどは楽かもしれません。
 洋服を別々にというのは、我が家では首がしっかりしてきて、ある程度、お座り出来るようになってからです。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






