相談
-
七五三について教えてください
- ・満年齢でしましたか?数えでしましたか?
・神社にお神酒を持って行かれた方、一升瓶でしたか、もっと小さいサイズでしたか?
・七五三のお祝いに何かご馳走を食べた方、どんなものを用意しましたか?
いろいろありますが、どれか一つでもわかる方、よろしくお願いいたします!!
参考にさせていただきたいですm(__)m - 2010/11/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今年です(神戸市に住んでます)Yuka | 2010/11/03
- 今年3歳の女の子なので、七五三をします。
満年齢と数えの年のどちらでもいいみたいですよ☆
でも、数えだと1年早いので、やはり3歳の方がしっかりしてていいかなと思ったので満年齢でしました。
神社には、祈祷代を払うのでお酒は持っていかない予定です。ちゃんとお金を払いますからね。(地域によって違うのかもしれませんが・・・)
お祝いには、近くのお店へ食べに行く予定です。
家で用意するのは、大変じゃないですか。子供に着付けをして髪の毛をして、そして神社へお参りに行って、それから写真を撮って・・・・・
絶対に家でやると疲れるので、食べに行くことにしてます。
うちは、離婚してシングルなので、よぶのは私の祖父母・両親・私の兄弟です。
なので、やりやすいです。
我が家は | 2010/11/03
- 満年齢での予定です。 地方なのか男の子は五歳と書いてあったので来年です。 神社で参拝して写真撮るだけなので特に何も用意しませんよ
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/11/03
- うちは男の子ですが、数えで4歳でしてます☆
お参りと写真を撮りに行くだけなんですが…。5歳より4歳の方が小さくてかわいい写真が残せそうなので(笑)
息子は | 2010/11/03
- 数え年で言うと今年なのですが、来年3歳にする予定です。 2歳と3歳とだと写真を撮ったり着物を着せたりする大変さが違うと思います。 お神酒は持って行きません。 ご馳走はまだ来年なので考えてませんがおそらく外食すると思います。
こんにちは | 2010/11/03
- うちは満年齢でしましたよ。どちらでもいいみたいですが2歳と3歳じゃ成長度合いも違いますし3歳の方が扱いやすいですしね。
数えでしましたしん | 2010/11/03
- うちは2歳半、4歳半でしましたよ(*^o^*)なので、数えですね (地域的にか10月に七五三があります) ただ、着物を着せるなら満年齢の方がいいかも…と思います 着物なんて大人でも長時間着るのって大変ですしね(*^o^*) 女の子なら髪を結ったりもするでしょうし。 お神酒は持って行ってません。 神社に祈祷料?を払うので、周りもなにも持ってきてないと思います お祝いは三歳の時はしたかな? と言っても、旦那も仕事だったし 旦那の両親も呼んでないし… 子供にはお子様ランチ風のご飯にして 大人はちょっと+αしたぐらい ご馳走とよべるほどじゃないです ちなみに写真は別の日に撮影しました 写真をとるだけでも子供は疲れちゃうので
人それぞれ | 2010/11/03
- 息子は今年5歳の満年齢でします。
3歳女の子は早生まれさんは誕生日が来て満年齢3歳になってからしている子が多いです。
神社にお酒等は持って行かず、祈祷料だけです。
月齢 | 2010/11/03
- 上の子は冬生まれだったので満で、下の子は春生まれだったので数えにしました。
当日あまり小さいとグズグズしますし、お支度に時間がかかるので。
また祈祷後には、ホテルの個室を借り、両家の親を招いてお食事をしました。
七五三用の御膳は豪華で美味しかったですよ。
下の子の時は、自宅でお寿司を取り寄せ、両家の親とお祝いしました。
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/11/03
- ウチは5月生まれで実母に『お祝い事は早い方がいい!』と言われ、4歳半でやったので数えですね! 甥は11月生まれなのでちょうど5歳になってすぐ(満で)やりました。 お酒は持って行きませんでした。 食事は家族3人で外食をしただけです。
こんにちはぺんぺん | 2010/11/03
- 私の姪っ子や私は満年齢でしました。
地域差?神社差?でしょうか・・ウチの方ではお酒は持って行きません。
神社さんが決めたお金(祈祷料金で3千円~5万円までのコース?があって好きなのを選ぶ)を払うでした。
祖母のいた関西のど田舎では一升瓶を手に提げて持っていったそうですが、それも祖母が小さい頃の話だそうで祖母が母親になった頃にはしていなかったそうです。
ごちそうですが、自宅で姪っ子や家族・親戚の好きなものをそれぞれ作って持ち寄って食べました。
祖母は張り切って鯛の塩焼きと赤飯を、私はケーキと太巻き、義妹は煮物・から揚げなど作りました^0^
みんなの好物ばかりがテーブルいっぱいに並んだので・・姪っ子にはごちそうに見えたらしく喜んでもらえてうれしかったです。
数えで | 2010/11/03
- しました。でも満でもよかったかなと思いました。 来年、下も数えでやると思います。 ごはんはみんなで和食を予約して食べに行きました。
三才です。 | 2010/11/03
- こんにちは☆
今年、満三才で、七五三します。
着物着るので、昨年は、無理だなとわたしが判断したのと、本人が、イヤっと言いました。
今年は、ノリノリで、今から、楽しみにしてます。
お神酒は、神社に確認してみたら、いかがでしょう?
うちの行こうとしてる神社は、ホームページがあって、お神酒は、いらないとの事が記載されてました。
七五三楽しみですね!
良い記念になりますように☆(*^ー^)ノ♪
こんにちは ひかり | 2010/11/03
- うちは今年満三歳で七五三をします☆
昨年の今頃は新型インフルにかかり><それどころではなかったです。
お神酒は持って行きません。
私の両親だけ呼ぶので簡単に近くでご飯食べます。
こんにちはみこちん | 2010/11/03
- うちは満年齢でしました。地域によって、違いますよね。
神社にはお神酒は持って行きませんでしたよ。
祈祷する神社に聞いてみてはどうですか??
食事は、両家の両親と外食をしました。
うちは | 2010/11/03
- 数えでしました。
お酒は持っていっていません。
食事会もしていません。至って簡素にしました。
うちは… | 2010/11/03
- 長女は数えでしました。次女も今年、数えでする予定です★うちは長女の時も今回の次女も、次の子供が生まれてお宮参りの時期と重なったので合わせてしましたが、参拝後に食事や写真撮影などの予定があれば満3歳の方がラクかもしれませんね◎ お神酒の件は私の地域では持って行かないのでわかりません…。こういうことは神社に問い合わせも失礼ではないと思います◎ 食事は長女の時だけお店を予約して両親や親戚をよび、食事をしました。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/03
- 上の子の5歳のお祝いを数えでするつもりでしたが不幸などあり、結局満年齢の今年にする予定です。
うちの方は神社に御祈祷料を納めるだけなのでお酒は持っていきません。
ただ拝殿でよく見かけるのは一升瓶です。
今年やります | 2010/11/04
- うちは長男5歳長女3歳で誕生日は来ているので満年齢です。 食事は実両親もくるので割烹料理の店を予約してます。 七五三のお祝い膳があるので楽しみです。 子供も着物着て疲れちゃうのでご家族だけなら家でケーキ等でささやかにお祝いでも良いと思います。
満年齢でしました(^-^)ノンタンタータン | 2010/11/04
- やはりしっかりしているので着物姿も様になっていました★
食事会はあえて用意しませんでしたが両家にお祝いのお菓子とお酒、赤飯を渡しました。
地域によって違ったら申し訳ありませんが、お酒の場合は1升瓶2本だったと思います。
こんばんはgamball | 2010/11/04
- うちは満年齢でやりました。
自宅でお寿司とってお祝いしました。
こんばんははるまる | 2010/11/04
- うちの地域では、数え年でするのですが、うちはそれが出来なかったので満でしましたよ。
また、うちは宮でしたのでお神酒は持っていってません。食事は、子供の好きな食べ物を頼みました。大人はお寿司だったと思います。