相談
-
調味料(?)について教えて下さい
- いつもお世話になっています☆彡
料理があまり得意ではないので、無知な私に教えて下さいm(__)m
・中華だし
・中華スープの素
・鶏ガラスープの素
この3つの違いを教えて下さい…(>_<)
また、うちは鶏ガラスープの素があるんですが、レシピに中華スープの素と書いてある場合、代用できますか? - 2010/11/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
多分ですけど…コロリーナ | 2010/11/04
- 中華だしと中華スープの素は、販売する企業の名前の差では…?
中華だし系は、主原料に豚やオイスターソースなどを使っていると思います。
鳥ガラスープはそのまま鳥ガラで取ったスープを粉末化したものなので、
根本的には違いますね。
あまりこだわらなければ、鳥ガラスープを使ってもいいとは思います。
量的にあってるなら、 | 2010/11/04
- 全部同じ風に使えると思いますよ。
私なら代用します。
中華だしと中華スープは | 2010/11/04
- 同じような気がします。味がついてて整えるだけで使えます。 鶏ガラのは粉末か3ミリぐらいのかたまりのやつで味つけされてないので 醤油や塩と合わせて味をつくる感じかなと。 まちがってたらすいません~
こんばんは | 2010/11/04
- 上2つは同じと考えていいと思います。鶏がらスープも厳密には違いそうですが、代用出来ると思います。うちは長年ウエイパー愛用していて、味もいいのでオススメです♪
こんばんは | 2010/11/04
- 上二つは、同じものだと思います。
鶏がらだけは、ちょっと違うものだと思いますよ。
確かに | 2010/11/04
- ややこしいですよね(>_<) 私もどう違うのか疑問に感じたことがありました。 母に聞いたら簡単に言うと中華だしの方が味付けしていると言ってました。使いやすいのは中華だしかなとo(^-^)o 私はそれを聞いて中華だしをよく使うようになりました。
こんばんは | 2010/11/05
- そんなに用途的には変わらないと思います。どちらも中華料理全般に使えるだしですが鶏ガラは和食なんかにも使えますよね。味も違いがありますが私はどちらもよく使いますので常備してますよ。
こんばんは | 2010/11/05
- 一番簡単に見分けるのなら、裏に記載してある成分を見るといいですよ。
違いがわかるはずです。
あとは、鶏ガラ以外の二つは、総合調味料ですね。
和風でいえばめんつゆと一緒です。
だし | 2010/11/05
- だしよりスープのほうが、いろいろな食材が混ざっていて、旨味成分が多い気がします。
一番わかりやすいのは、スーパーで二つを手に取り、裏表示を見てください!
鳥ガラスープは、主にチキンのエキスを出しとして作ったもので、中華スープはホタテやホシエビなどのエキスがプラスされてたりします。
私は | 2010/11/05
- さほど気にしないので少しずつ味を見ながらつかいますが、鶏ガラスープの方が色々はいっていなくて使いやすいと思います
他の方も言っていますが | 2010/11/05
- 上2つは同じ、鶏ガラスープは油分が少なくてちょっとあっさりしているような…うちはウェイパーをよく使っています。
こんにちははるまる | 2010/11/05
- 代用してもいいと思いますよ。多分みな同じ物だと思いますが…。
基本的に | 2010/11/05
- 商品名の差異の気がするのですが・・・大体成分は同じですし。
最近調味料も細かく分けられていますよね。
こんにちは | 2010/11/05
- 私はみんな同じようなもので、出してる会社が違うから名前も違うのかなくらいで、気にせず使っています。
こんばんはgamball | 2010/11/05
- 私の場合は全部同じと認識してます・・。
テキトーですみません。
代用できますよ。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/05
- 中華だしと中華スープは同じようなものだと思います。
うちではチャーハンの時によく使います。
鶏ガラスープの素は、名前の通りですが鶏肉や鶏肉団子を使ったスープを作る時によく使いますよ。
中華だしよりも優しい味わいになるように感じます。
上二つは。。 | 2010/11/07
- 同じようなものだと思います。
鶏がらスープはちょっと違いますよね。
似たような名前で紛らわしいですよね。
こんにちは | 2010/11/15
- どれも同じ感じです、私にとっては。
代用できますよ。
代用のあ | 2010/11/16
- こんにちは。
3つとも日本人からしたらあまり変わりないものなので代用できますよ!
中華スープはだしにくらべ色々入っているので濃厚かと
こんばんは。 | 2010/11/16
- 鶏がらスープの素はそのままです。スープの素です。
中華スープの素は中華だしとよく似ているので、代用が出来ると思います。
鶏がらスープの素と中華スープの素では鶏がらは味がついていないというか、薄いので、代用して、少し調味しないといけないと思いますよ。使えることは使えます。
私は、 | 2010/11/18
- 鶏がらスープしかもっていなくて、中華系には鶏がらで味付けをしています。あまりこだわらなければ、鶏がらで十分だと思います。結婚当初は、本を見て、その通りにいろんな調味料を買っていたんですが、結局使いきれなくて賞味期限が切れてしまうのがもったいなくて、中華は鶏がら、洋食はコンソメとシンプルにしました。
うちは | 2010/11/18
- こんばんは。うちは中華だしを使っていますが、中華スープの素も同じようなものだと思います。 中華だしはチャーハンだったり、もやしとニラと肉の炒め物だったり、酢豚を作る時にも使ったり中華系にはよく使いますね。鶏ガラスープの素もチャーハンに使ったりしてます。オムライスの時のケチャップご飯にも。ケチャップご飯作る時に入れると、塩こしょうだけではない味でおいしいですよ。
こんばんは☆ | 2010/11/18
- 中華スープと中華だしって同じと思います。
私はいつも、野菜炒めや炒飯などに使っています。
鶏ガラスープは、玉子スープやワカメスープっといったようにスープ系に使ってます。
私なら | 2010/11/18
- 無ければ代用しちゃいます^^