相談
-
私おかしいですか?
- いつもありがとうございます(*^□^*)
4月から別居しもう半年以上です
正直 早く離婚したいです
理由は義理親と喧嘩したことから始まり
旦那が頼りなく この人の為に色々我慢することが いやになり 別居に。
つい最近まで
荷物を持ってきてくれたのに
今日になり嫌だと
原因は離婚話みたいですが正直このままなんてダメなこと
旦那は
子供を理由に離婚したくないと
私はそれは違うと思ってます
離婚は2人の問題
子供は2人のモノではなく1人の人間
片親でも 幸せにはなれます、してみせます
両親いても
必ず幸せとは限らない
今のまま子供を板挟みにしたら子供が傷つき 可哀想です。
自分が寂しいから離婚しないってフツーですか?
荷物は自分でって思っても免許もなければ足もない
決定的には
義理親の顔も声も見たくない聞きたくないです。
思い出すだけで動悸がしてくるしくて
とてもいける状態ではなく
子供ができたときに
堕ろせばと言われたことも原因で
きっとずっと残り続けると思ってます。
子供みるたび
産んでよかった と同時にこんなカワイイ子奪われるところだったんだと怒りが湧きます。
旦那は私より給料がなく 副業や転職も 意味がないとしませんし
3人で住むのはムリですし私が限界です
会うだけで
頭痛がしイライラが止まりません… - 2010/11/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/11/08
- 私も主さんと同じ意見で片親でも幸せな子はたくさんいます☆ 両親がギクシャクしてるほうが子どもがかわいそうだと思います。
子どものために離婚しない人もいるけど、私が主さんの状況なら、自分ひとりで子どもを育てていけると覚悟があるなら、自分や子どものために離婚を考えます。
まずは旦那さんときちんと向き合い話をすべきで
荷物も一気に持ってきてもらうかな。
精神的にまいっているんですね | 2010/11/08
- 今は別居したまま、離婚できるのか弁護士などをとおして手続きしたほうがいいと思います。あとでもめるよりは法をとおしたほうがいいと思います。あと荷物はあきらめてはどうですか?行くのもいやなくらいなら荷物はないものと思っていいと思います。どうしてもいる荷物ならしょうがないですが、
相談を読んで | 2010/11/08
- 同感しました。 ここに書きかれない事は沢山あると思いますが、主さんの気持ちが、旦那様から離れている様でしたら、離婚に踏み切るのも良い決断だと思います。 ですが、どこの家庭も理由は違うと思いますが、義家族とうまくいっているところはかなり少ないと思います。 あと10年20年、我慢出来そうにないですか? 旦那様とよく話し合って、良い方向にいくと良いですね!
そこまで | 2010/11/08
- 苦しんでおられるなら、離縁なさるのも手だと思います。
今後頑張って下さい。
しかし、ご主人より高給取りだなんて素晴らしいですね!
私も舅のせいで離婚になりそうなものです。 | 2010/11/08
- 舅の嫌がらせ(セクハラ、モラハラ)が酷く、旦那は舅の味方で、私との離婚は考えてないとは今は言ってますが、舅は「○○(私の息子1歳)は○○家の跡取りだから、男の子は好きじゃないけど一応必要、おまえ(私の事)は関係ない者。○○(私の息子)は私たち(舅姑)が育てる。」と怒鳴られ、息子を取られそうになった事があるんです。
昔から会えば私の胸を触ってきたり、私の親にも、強くいろんなことを強要し全て管理し支配し、社会的にもヤ○ザみたいなもので、すっごい関わると面倒な人です。
ですが、舅のためになんで私が離婚して苦労しなければならないのかと思い、離婚をわざとしないことにしました。
法的な措置を取ってもどうにか舅だけは許さないで、どうにか懲らしめたいと思ってますが、、、相手が上手でなかなか。。。><
お互い頑張りましょう!
頼りなく、舅姑の味方であるうちの旦那、最初から好きでもないのに言い寄られて結婚しただけですっごい後悔しています。
私は離婚は今選択しませんでしたが、多分同じような感じです。
私は、あ~ちゃんさんの離婚、反対ではありません。同じような苦しい立場、頑張ってください。応援してます。
こんばんは | 2010/11/08
- 私も同感です。
片親でも、幸せな家庭ってあると思います。
そこまでちゃんと決めているなら、子どもと幸せになれると思います。
それにしても、おろせなんて酷すぎる。そんな義親と上手くいかなくて当然です。
家の場合は・・・キキ | 2010/11/08
- 別居3ヶ月しましたが、来週旦那が帰ってきます。
あ~ちゃん様とは逆に子供の為に離婚をやめました。
(私の中では延期ですが)
私も結婚直後に旦那が原因で離婚騒動になり、その際旦那の親に色々言われたことが許せずその時期に縁を切っています。
旦那は実親と会っていますが私と娘は会っていません。
こんな状況ですが、
片親で子供が苦労することもあると思い
(ママ友で親が離婚して苦労したという方がいて相談した結果)
もう少し子供が大きくなるまでは離婚を我慢します
もちろん旦那との喧嘩もなるべくしないように…
というか興味はないので喧嘩することも無いですが。
最近は旦那がちょくちょく家に来て(宿泊もあり)子供もとても楽しそうにしています。
その姿を見ると、「この子の父親を私が奪う権利は無い」と思います。
決してあ~ちゃん様はおかしくないです。
でも親から見る子供の幸せと子供の願う幸せが必ずしも同じではないこともある。だからこれから先、子供と向き合って何でも話し合える親子になってくださいね☆
私もがんばります☆☆
こんばんはみこちん | 2010/11/08
- 意思が固いし、しっかりしてるようなので、離婚しても頑張っていけると思います。
お子さんも、ママの頑張り見てるでしょうし。
私も片親でしたが、幸せでしたし、産んでくれてありがとうという気持ちです。
一気に荷物引き上げるしかないですね。
こんばんは | 2010/11/09
- お子様にとっては主様が笑顔でいられる生活が1番だと思います、片親で幸せな子はきっとたくさんいますよ。これからの生活もきちんと計画されているようですし、荷物は家族や親戚、友人の助けを借りて軽トラで一気にはこんでしまったらどうですか?
こんにちは | 2010/11/09
- 離婚理由は各家庭で様々ですし主さんの考えがおかしいということはないと思います。離婚した方が幸せな場合もありますしね。ご主人とはよく話し合いをされて下さいね。
確かに | 2010/11/09
- 離婚した方が良い人生だってあると思います。
どうかあ~ちゃんさんとお子様が幸せな人生を歩めますように。
大丈夫ですか? | 2010/11/09
- 離婚は2人の問題でないとおっしゃいました。
それについて意見させてください。
うちは両親が離婚し父(再婚し子どももできた)が月1回会いにきます。
母も長年1人で育ててくれましたが、5年前彼氏ができました。
結婚はしてません。
私は、母が幸せならば結婚してもいんじゃないかと思っています。
ところが、妹(中2)は父が大好きで…母の彼氏を受けいれたら、父を否定するみたいでと、母の彼氏を受け入れにくいようです。
離婚するのは本人たち次第ですが、子どもにも傷がのこります。
私もプライドが高いため「父は単身赴任だ」と友達に嘘をついていましたが、ストレスで熱を出した日からやめました。
旦那様も離婚したくないようでしたら、もう少しお子さんが大きくなられてから離婚というかたちで(もちろん、旦那様の親御さんには会わない約束で)もいいんじゃないかなと思います。
ちなみに、私の両親が離婚したのは私が7歳の頃。
私も16になりましたが、今まで両親が離婚していても平気だと思ったことはありません。
世間を知らないあまちゃんが、生意気なことを申しましたが、両親が離婚した私たち姉妹の話をさせていただきました。
失礼しましたm(__)m 追記 | 2010/11/09
- それでも離婚したいとなると…離婚すると、旦那様からの生活費は失礼ですがあてにできそうにないので、少々大変なめんがでてくると思うので職が安定して一定の生活費を振り込んでくれるようになってからのほうがいいと思います。
16歳の世間からみたらまだ子どもな私からの意見で腹を立てたかもしれませんが……このサイトでは私のような意見がなかなかないかなと思い、皆様と違う視点での意見でした。
こんばんははるまる | 2010/11/09
- 義親のことがきっかけで離婚はあり得るし、それで旦那さんが動かないなら尚更腹立たしいところもわかりますよ。うちは、とりあえずは言う時に言ってくれるからいいですが、主さんのご主人はそれも頼りなさそうなんでしょうか。話し合って離婚にすすめて行けばいいと思いますよ。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/10
- 子供ために離婚しないって、それじゃ子供にあまりに失礼だと思います。
主さんの言うように子供は一人の人間、親の付属の物ではないです。
祖父母が原因で母親が苦しんでいるのを見たい子供なんていないはず。
荷物は一度に持って来てもらうか、旦那さまが拒否するなら諦めるしかないかな。
こんばんはgamball | 2010/11/10
- 主さんの考え、間違ってないと思います。
きちんと旦那さんと話し合って、結論が出るといいですね。
第3者に入ってもらうのも | 2010/11/12
- 現在は別居されて生活がきちんと成り立っているのでしたら
両親などにも入ってもらい、きちんと話を進めるように
されてみてはいかがですか?
ただ、きちんとした理由がないと、協議が成り立ちませんから
ご主人とご主人の両親に対しての、不満点と改善して欲しい点を
正当な理由としての観点から、相手に示してみては。
家事や育児に協力的でないとか
収入が苦しく生活がなりたたないとか、義両親の過干渉など。
思っているだけでは精神的にも苦しいと思いますので
行動に移されてもいい時期かも知れません。
荷物は友人や両親に手助けを得て、取り合えず大事なものだけ
取りに行ってもいいと思います。あとはあきらめるつもりで。
わかるような気がします | 2010/11/16
- 初めまして。相談読みました。 私は子供が2歳半の時に別居、3歳半の時に離婚しました。一年前に再婚し、6月には二人目を出産しました。 私もあ~ちゃんさんと同じような所ありました。姑と同居だったのですが折り合いも悪く、元旦那との関係も次第に悪化し別居。家裁で離婚調停もしましたが、調停不成立で終わりました。元旦那と顔を合わせるのも嫌でしたが、別居状態が続くのも嫌で、早くケジメをつけたくて話し合いを重ね、離婚まで一年近くかかりました。荷物は、別居してすぐに友人と引っ越し屋を頼んで運び出してしまいました(姑の留守を狙って) 姑と同居してても本当に顔合わせたくなかったくらい嫌だったので、子供にはかわいそうだったけれど、正直離婚して良かったと思います。 片親でも幸せになれる!絶対幸せにしてやる!って同じく思いました。一人でしんどく感じる事もありましたが、気楽な事もありました。 今は元旦那とは全く真逆の旦那と一緒になって、とても幸せです。家事育児に協力的だし、仕事も俺が頑張るって毎日朝早くから頑張ってくれて感謝感激です。 なので、あ~ちゃんさんも絶対良い結論が出せますよ。子供さんも大きくなればわかると思います。 子供の事を考えて離婚しないという考えは、私は違うと思います。そこの家庭にはそこの家庭の事情というものがあると思うので。 あ~ちゃんさん、大変だと思いますが頑張って下さい。
こんにちは | 2010/11/17
- 片親でも子供を幸せにできますよ。
主さんならきっとできます。
早く離婚できるといいですね。
おかしくないです。 | 2010/11/18
- 私の親は、バツ2で板挟みにされて凄く傷つきました。
大人が思ってる以上に子供の心には、深く傷が残ります。
あ~ちゃんさんがママなら母子家庭でもお子さんは、幸せだと思います。
こんばんは | 2010/11/20
- 旦那様、義両親との関係については、苦しい思いで読ませて頂きました。体がサインを出すくらい、苦労されたのですね><
確かに片親でも幸せな子はたくさんいると思いますし、両親がいても幸せでない子もいます。
ですが、仕事の関係で、両親の離婚で苦しみ、金銭面で苦しい思いをしている子や心に傷を負っている子を、これまでにたくさん見てきました。
進学や就職の時、面接で家族構成を聞かれることもあります(それが合否に関係するのか分かりませんが)
親も人間なので、病気にかかる、事故にあう可能性だってあります。
仕事も長く続けていると、それなりの仕事が回ってくるので子育てにも支障が出てくることもあります。
相談者様にとって離婚が吉と出ても、離婚がお子様にとってどのような結果になるかは、分からないと思います。
お仕事もされているので、離婚後の生活もあまり問題はないのかと思いますが、もう少し旦那様と距離を置きながら、決断を先延ばししてもいいと思いました。
義理両親とは会う必要はないと思います。
偉そうに申し訳ございません><
こんにちは。 | 2010/11/21
- 離婚したいと思われるなら離婚でもいいと思いますし、子どももいらっしゃるので、色々と思われることは多いと思います。
ですが、3人で住むのはムリですし、私が限界ですということと、最大の原因がご主人さん側のご両親のようなので…離婚が嫌なら別居で3人で住むことが条件と一度言われてそれでも無理なら離婚とされてはどうでしょう。
完全に吹っ切れていらっしゃるようには文面から読み取れなかったです。悩んでいらっしゃったり、未練というとなんですが、ご主人さんとお子さんと暮らしたいんですよね!?!?!?