 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当 > 嘔吐・下痢|回答期限:終了 2010/11/23| | 回答数(15)今朝、下痢について相談した者です
 
- たくさんのアドバイス有難うございます。
 お返事兼ねての相談のようになってしまいすみません。
 今日は、何とか3時間だけ保育園に預け→その後別の小児科へ行って来ました。
 そこで、今度は保育園での食事(離乳食)の対応について困ってしまいました。
 下痢のときの離乳食について園長代理の先生から「下痢のときはミルクだけに切り替え、離乳食は完全ストップするのが普通ですよ。どこのお医者さんもそう言いますよ。」と言われ困惑してしまいました。
 実際、どうなんでしょうか?
 保育園でこのような事を言われたことがある方いらっしゃいますか?
 今日受診した小児科も今までの小児科でも言われたことはないのです。
 今回の下痢についても、ベビのレベルの下痢では別に刺激が強い食べ物等でなければ、制限する事もないとのお話でした。薬は整腸剤に切り替えてシロップとイオン水で様子を見ることになりました。
 乳糖‥何とかという感じがしたら早めに大きな病院で見てもらおうと思っています。
 気になったので、お医者様の他に保健師さんや元保育士さん、ママ友に聞いてみたのですが「下痢のピーク時以外は食欲があるなら食べさせて様子を見ましょう」といったところに落ち着きました。
 食事については、消化にいい物を中心に体調を見ながら食べさせていこうと思っています。
 保育園の食事‥どうしたらいいでしょうか?
 当面、早退の許可を得たので園から帰ってからでもいいのですが、今後、預ける時間が長くなる事を考えると困ってしまいました。
 差別するとかでは無いのですが保育園(無認可)は場所柄、アジア・中国系の先生が多いのです。お国柄が違うせいなんでしょうか?
 まとまりの無い、文章になってすみません。
 色々とアドバイス頂ければ、助かります。
- 2010/11/09 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 程度によるNOKOさん  |  2010/11/09 程度によるNOKOさん  |  2010/11/09
- 下痢風邪がひどくなり、熱も下がらなくて、ちょうど1歳ぐらいのときに入院になりました。そのときは、本当に頻繁に水のようなウンチをしていたので、入院中5日間はずっと赤ちゃん用のミルク(フォロミではない)に切り替えられて、退院の前の日になってようやくお粥という感じでした。
 うちの子が0歳クラスから通う保育園は、公立で看護師さんも常駐している園です。給食は体調に合わせて、多少やわらかめにしてくれたり、ご飯をお粥にしてくれたり柔軟な対応が可能です。機嫌が悪くなく、登園可能なレベルの下痢でしたら、普通の給食をやわらかいものに変えてもらい、牛乳をミルクに変えるなどの対応です。
 園による対応の違いもあるでしょうね。難しいですね。
 こんばんは(^0^)/  |  2010/11/09 こんばんは(^0^)/  |  2010/11/09
- 私も離乳食は消化の良い物だけで食べさせていました。口にして良い物がかかれた本のコピーをいただいたので、フォローアップのミルクだけはやめてと言われノンラクトに変えました。離乳食をやめなさいとは言われなかったです。うちの通ってる保育園は下痢では絶対に預かってくれないので。下痢の場合はすぐお迎えに来てオムツ渡されこれもって病院に。と言われます…。保育園の先生に病院の先生が言ってた事を伝えてみたらいかがでしょうか?アドバイスにはならないですが(^-^;
 うちの保育園では  |  2010/11/09 うちの保育園では  |  2010/11/09
- 9ヶ月のころは下痢のとき、離乳食は食べたいだけあげてもらってました。あとはかなり細かくきざみ、柔らかめにゆでてもらったりしてもらいました。
 こうしてほしいと伝えてもだめですか?うちはわりと融通がききます。
 ただ、1才過ぎて牛乳でもめたことはあります。うちの保育園は下痢のとき牛乳控える習慣があるみたいです。あまり関係ないと個人的に思っているので、冷蔵庫からだしたてじゃない牛乳を飲ませてくださいと強くいい、そのようにしてもらいました。が、毎回、控えますねって言われて、面倒になったので、朝、時間ないし…おまかせしますっていうことにしました。
 話しがそれてすみません。主様の希望にそうようになるといいですね。長く保育園にはお世話になるかと思うので、適度におまかせすることも必要だと思います。
 お大事になさってください。
 園  |  2010/11/09 園  |  2010/11/09
- たしかに下痢の時には、離乳食を一段階戻しましょうと言われることが多いです。
 離乳食からミルクに戻しましょうと言われたことはありません。
 でも、もしかしたら園で離乳食をあげるのが面倒なのかも知れませんし、園の方針なら仕方ないのかなと思います。
 うちの  |  2010/11/09 うちの  |  2010/11/09
- 保育園ではそのような事を言われたことがありませんが・・・。
 日本人の先生ばかりです。
 こんばんは  |  2010/11/09 こんばんは  |  2010/11/09
- 下痢の時は離乳食の段階を一段戻して、消化の良い物を与えるように
 小児科の先生から指導を受けた事があります。
 また、乳製品(ヨーグルト)等は腸に刺激が強いので控えるように言われました。
 保育園の先生に
 『小児科の先生から離乳食の段階を一段戻すよう言われたのでそのようにお願いします』
 とお願いしてみてはどうでしょうか。
 食欲がない場合は、ミルクだけでも大丈夫ですけどね。
 食べられるなら、おうどんとかあげても大丈夫ですよ。
 うちの子の場合は、逆に下痢の時  |  2010/11/09 うちの子の場合は、逆に下痢の時  |  2010/11/09
- ミルクは乳製品だから避けましょうと言われました。
 離乳食は、お腹に優しいものだけ、大根、人参、かぼちゃ、さといも、じゃがいも、赤ちゃんせんべいなど、そういうメニュー表を頂き、それを参考に作るように言われました。
 お母さん自身が疑問に思われるようでしたら、セカンドオピニオンをおすすめします。
 こんばんはみこちんさん  |  2010/11/09 こんばんはみこちんさん  |  2010/11/09
- 下痢で、離乳食完全ストップとか、小児科先生に言われた事はないですねぇ。
 逆に離乳食ストップ=点滴しなければいけないレベルですよね。
 保育園には、お医者さんから食べても大丈夫と言われています・・と、伝えてみては?
 こんにちは  |  2010/11/10 こんにちは  |  2010/11/10
- 下痢の時は離乳食初期のような食事かミルクや母乳のみでいいと思います。保育園なら下痢をしてることを伝えればちゃんと対応してくれると思いますよ。
 うーん?  |  2010/11/10 うーん?  |  2010/11/10
- わたしは保育園に通わせていないのですが、この間子供が下痢になって病院に行ったときには「離乳食は肉は食べさせないでください」としか言われませんでしたよ。ミルクに切り替えるとかは言われませんでした。
 こんばんはゆうゆうさん  |  2010/11/10 こんばんはゆうゆうさん  |  2010/11/10
- 下痢の程度にもよりますが、栄養が不足してしまうと体の回復力も落ちてしまいますからちょっとした下痢でも離乳食ストップというのは行き過ぎかなって思います。
 お国の習慣の違いなんでしょうかね・・・パスタんさん  |  2010/11/11 お国の習慣の違いなんでしょうかね・・・パスタんさん  |  2010/11/11
- 保育園ではそのようなことは言われた事ないですよ。
 離乳食を始めたばかりで下痢になった場合は一旦休憩した方がいいと聞いた事はありますが、お子さんは離乳食は順調に進んでいらっしゃるんですよね?
 9ヵ月だとミルクだけじゃ、いくら下痢しててもお腹がすくと思うんですが・・・^^;
 「病院から言われた」とはっきり言って、保育園に伝えた方がいいと思います。
 うちはgamballさん  |  2010/11/12 うちはgamballさん  |  2010/11/12
- うちも先週下痢しました。
 離乳食はゆるめのお粥にしてました。
 小児科でそのように指導されました。
 こんにちは  |  2010/11/22 こんにちは  |  2010/11/22
- 園の方針なんでしょうね・・。
 うちの園ではそういうこと言われたことないです。
 従うしかないと思います。
 こんばんは。  |  2010/11/22 こんばんは。  |  2010/11/22
- ミルクだけに切り替え、完全にというのは離乳食の初期段階の時はそうします。どんどんと進めていってからは一段階、前の段階に戻すなどで対処します。
 今何歳のお子さんなのかや、程度によって変わると思います。小児科でこのように言われましたと伝えてはいかがでしょうか。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






