アイコン相談

「助けてください」でお世話になりました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/24| | 回答数(26)
たくさんのご意見とアドバイスありがとうございました。
その後、自分の気持ちを伝え、完全にではないですが、主人との関係も戻りつつあります。
やることを忘れないように、メモをし、寝坊をしないように、目覚ましを2つセットし、とにかく出来る限り努力をしています。
それでも、うっかり忘れてしまったり、気を使いすぎて裏目に出てしまったりと、主人をイラっとさせてしまう事もありますが、どうにか頑張ってます。


その疲れのせいか、ここ2.3日胃が痛く、食欲もあまりなくて…
なんか主人が帰ってくる時間が近づくと、胸を締め付けられるような感じになります。
以前以上に、顔色をうかがって、気を使いすぎて、精神的にけっこう参ってます。
それでも、そばにいたいのだからしょうがないと、思ってますが、このままでは、長く続けて行ける自信もなくて、私が壊れてしまいそうな気がします。

しばらくすれば、この生活に慣れてこれば、気持ちも楽になるのかもしれないですが…
2010/11/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも | 2010/11/10
少し前に旦那がすごく機嫌が悪く、夜中に旦那の夕食後の食器を片付けようとしたら「いつもしないくせにやるな! 自分でやるからいい!」とか言われ翌朝も自分で朝食を作り、洗い出勤して行きました。 帰宅が遅いので旦那の食器は水につけておき朝洗うし、朝はお弁当作りでバタバタしているわたしが悪いのですが…言い方にムカつき、なるべく顔を合わせないようにしていました。 旦那とわたしは「きれいにしたい場所や物 」の考えが違うから仕方ない! と開き直って、あまり気にしないようにしています。 本当にストレス溜まるとすぐ胃にくるから気をつけてます。 わたしは朝はなかなか起きられないので呆れられています。
ストレスベビーマイロ | 2010/11/10
からくるものだと思いますが、あまり人に気を使って生活しても、楽しくないと思いますので、自分でできる範囲でいいと思います。
理解してくれることが大事だと思いますので。
三人の子育てお疲れ様です | 2010/11/10
3人の子育てしてるなんて凄いですよ。しかもまだ下2人は小さいのに、その子たちの世話するだけでヘトヘトですよね。それなのに、職探しまでしてるなんて凄いと思います。旦那さんは何を怒ってるのでしょう。お子さんが三人もいればそれだけで大変なのですから旦那さんにいちいち気を使う必要はないと思います。へコへコせずに、どっしりと構え、自分でやることとやらないこと、旦那さんにもやってもらうことをきめて、毎日あなたらしく生活すればいいと思います。
旦那さんが仕事で疲れてくるのは分かりますが、だからと言って主婦が楽なわけではないですよね。毎日毎日子どもの相手と家事ばかりして、精神的にきついのはどっちでしょう。何も旦那さんに従うことはないと思いますよ。
あなたも旦那さんも対等な立場で、今は子どもが小さくて大変なのですから、できないことはできない、手伝ってほしいと堂々と行っていいと思いますよ。
こんばんは | 2010/11/10
手のかかる、お子様が二人いらっしゃるから…家事などは、なかなか、はかどらないですよね。
少し気を抜くのもいいと思うのですが…。
今のままでは、ご主人さんに怯えて暮らす状態ですよね。
一度、お子様をご主人一人に任せてみると、家事の大変さを分かってもらえるような気がしますが無理ですか?
ストレスでママが病気になると、それこそ、大変です。

理由が寝坊だけではなさそうだし…他にはどんな事でイラっとされるのでしょうか?
具体的にあげられると、もう少し解決の方法も見えてくるかもしれないです。
好きな人につくすってなると | 2010/11/10
そうなりますよね、私も学生時代、一緒に居た彼氏といるとそんな感じでした。
好きじゃない相手と結婚したせいか、あんまり頑張ることもありませんが、好きな人と居るのが一番幸せだと思いますし、どっちがいいのか分かりませんね。
頑張り過ぎると体に負担が及びます。キヨケロ | 2010/11/10
上手く要領よくあれこれ出来ちゃう人もいれば、なかなか順序よく上手く出来ない人もいます。

自分自身は、どっちのタイプか見極めて対策を練ります。

自分自身のキャパ以上に頑張らないといけないとなるといずれ体は悲鳴を上げます。

そうなる前に、上手く子どもを使うと良いです。

朝は私はからっきし弱いので朝に強い娘が起こしてくれます。

また、子どもに家の仕事を割り振っているのでアレもコレも自分でこなさ無くても良い様にしています。

各自、責任持って仕事する様にしています。

お家の事は、母親だけがしないといけないとは思いません。

家族が暮らす家なんだから家族がお互いに分担して家の事をすれば良いと思いますよ!

また、子ども自身にも家族の一員の自覚が芽生えますし自己責任も育めます。

そんな、訳で上手く家族を動かしましょっ!

で、夫婦仲を良くする為に

『夫育て』
舛田 麗 著

『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』
松本 光平 著

この二冊に、夫婦が上手く行くヒントが書かれてますよ!!
こんばんは | 2010/11/10
精神的なストレスでしょうね・・。
実母さんやお友達など相談できる人はいませんか?
電話で話すだけでも気持ちが楽になりますよ。
本当に、好きですか? | 2010/11/10
以前の相談も拝見しました。

夫婦のありかたの価値観や、経済状況、生活環境、色んな考えがあるものですので、あくまで私の主観と気持ちです…

私、ご主人のような方は嫌いです。
また、そのご主人のために体調を崩してまで機嫌をとる行為に、意味や価値を感じません。
そんなものがいい女房の基準ならば、私は一生一人で結構です。

あなたが今頑張っているのは、本当に相手への愛情ですか。
以前の相談に生い立ちのことが少し書かれていたのが気になりました。

暴力などの力で押さえ付けられて育つ人間は、自分の意思がわからない、意思で行動できないんです。
だから結局配偶者に、自分の親のようなタイプを選んでしまいます。
押さえ付けられることが苦痛なはずなのに、自分の意思がわからないから、幼少期から慣れた押さえ付けられる環境が楽だと錯覚してしまいます。

あなたの「好き」は、この錯覚ではないですか。
離婚したくない大きな理由は、錯覚と、子供のことと、経済的理由ではないですか。

私は、ほぼ確信しています。あなたは虐待の後遺症的な人格だと思います。

また、喧嘩の発端になった早起きが苦手なことや、物忘れなどは、過労とストレスも原因になります。
人間は、健康や生命維持に関わることから優先して行動するんです。子供のご飯を忘れたことがありますか?ないはずです。
疲労蓄積で寝坊したり、育児に追われていたりすれば、優先順位の低いことには物忘れも出るんです。

あなたが今、どんな状態であるかは、医者がみればわかると思います。
しかし恐らくあなたは医者には行かないでしょう。費用の問題もあるでしょうし、通院していることをご主人に言えないでしょう。

この状態は異常なんですよ。
具合が悪いことを言えない相手と暮らす環境は、いい環境ではないんです。

ご自身が異常な環境にいる自覚をなさり、ご自身の本当の意思を考えてみてください。
少しだけ | 2010/11/10
少しだけお気持ちわかります。
昔、すごく好きだった人と付き合っていた時に、いつも「相手に嫌われないように、一番好きでいてもらえますように」とすごく気をつかっていました。好きだから仕方ないけれど、苦しかったです。
そして一度大喧嘩して別れました!
それから半年後、復活してトントンと話が進み、結婚しました。つまり今の主人です。
今では私主導?!で生活し、楽しく仲良く暮らしています。
主人はまさか私が激怒して別れるとは思わず、別れたあと後悔したとのこと。
再開してからは、すごく優しくなりましたよ。
夫婦や家族って気を使う関係ではないと思います。もちろん最低限のマナーやリスペクトは必要です。
一度、思いをぶつけてみてはいかがでしょうか?
私は | 2010/11/10
現在 4人子育てしています 10年前、前の主人の浮気と借金が発覚し、別居してた頃 1人で年子3人の育児と家事をこなしてました 実家には帰らず、毎日の保育園の送り迎え、食事やお風呂の世話、息子2人は喘息で毎週病院、毎月付き添い入院もしてました 精神的にも肉体的にも辛く、限界と感じながらも乗り切りました

大変なのは皆同じです 体がつらかったり心が折れてしまいそうなら、旦那様に話すしかないのではないかなと思います
自分が無理して頑張ってると思ってることを、旦那様は当たり前と感じているのでは?
夫婦でまず分かり合わないとうまくいかないし、続かないと思います
我が家は主人と話し合い、家事も育児も協力してもらってます
無理して体を壊しても、今の状態だとよくはないですよね
こんばんはみこちん | 2010/11/10
旦那さんの事が好きなのは分かりますが、気を使うのは辛いと思います。
毎日、楽しいですか?
ストレスに感じる生活はよくないですよ。
そして、旦那さんにも子育て協力してもらってください。
全部、背負っては駄目ですよ。
こんばんは | 2010/11/10
相手に嫌われないように頑張ることも必要ですが、それで体調や身体を悪くしてしまうな事なら無理して頑張らないで、「自分はここまでは出来るけど、それ以上は出来ない」という妥協も必要かと思いますよ。このままでは長続きしなそうに私も思います。
旦那様に今のお気持ちを理解して貰えるといいですね。
旦那さんの為に生きたいのですか? | 2010/11/11
私も旦那が帰る時間が来ると焦ってきて緊張状態に陥ってます。私は子供のために生きたいと考えてますが、そのためには 何につながってくか何するのかいいかなど色々考えると…なんですかね。が正解はすぐにはわかりませんし、迷うことだらけです。 ただ精神的なものから体を壊すのは なかなか治らないので、注意が必要ですよね。かといって 生い立ちとか、過去って、なかなか乗り越えられませんよね。辛い過去にはもっと辛い現在や未来がないと乗り越えられないような気がします。 後ろ向きで、回答になっていなくてすみませんでした。
こんにちは | 2010/11/11
精神的に辛いようですが大丈夫ですか?ご主人なのに顔色をうかがって生活するとなると大変ですよね…
あまり無理はなさらない方がいいと思いますよ。
大丈夫ですか? | 2010/11/11
夫婦なんて2人三脚、支え合いながら生きて行くものです。なのでそんなに気をつかわなくていいと思います。気を使って生活するなんて、仲の良くない友達じゃないんですから…旦那さんもそれを知ったら寂しくなると思いますよ。もっと自分を出してくれ!って。
少しでも | 2010/11/11
お気持ちの整理がついて落ち着かれたのなら、前進だと思いますが・・・あまりそうではなさそうですね。
ストレスは貯め込み過ぎるとよくないですよ。消化管穿孔しない程度にお気楽にされることができればいいのですが。
前の相談文も拝見しました。すぬぴこ | 2010/11/11
9歳、2歳、9ヶ月と3人のお子さんを抱えて家事に育児お疲れ様です。

特に下の2人のお子さんには手がかかる時期で大変だと思います。

申し訳ないですが、そんな旦那さん、私はいらないです。
もう少しいたわってもらってもいいと思います。

旦那さんが帰って来るのに胃が痛むなんて…。
心身ともに参ったらそれこそ大変ですよ!
こんにちはゆうゆう | 2010/11/11
頑張っているんですね。
でも頑張りすぎると自分が壊れてしまいますよ。
旦那様がどうしてもということだけ頑張って、あとはできる範囲でくらいの気持ちでいられたら良いと思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/11/11
旦那さんのストレスでしょうね。私なら耐えられないので、主さんはよっぽど愛してらっしゃるのでしょうね。あまり無理されていると病気になってしまいますので無理されないでくださいね。
前回も読ませていただきました | 2010/11/11
主さん凄いですね。皆さんの意見を取り入れてすぐに実行に移した事にとても関心しました。きっと一度に色々な事を実行しようと焦りすぎて負担がかかってるんじゃないかな?焦らず、一つ一つ改善していけばいいじゃないですか(^0^)/旦那さんだって、主さんの努力を見てるんだから心の中では驚きと嬉しさがあると思いますよ。完璧を目指しては自分が疲れちゃうだけだから、今出来る事を焦らず一つずつ出来るようになればいいと思います。出来るようになるまで、どんなに時間がかかったっていいじゃないですか、私は主さんの努力をしてる事に意味があると思います。本当に主さんの頑張りが伝わりましたよ。
改めて。厳しいですね。ばやし | 2010/11/11
何でも自分でやろうとせず9歳の娘さんにも家事を手伝ったもらいませんか?
朝4時半起きの6時出しは寒くなっただけに厳しいですね・・・。
また授乳中の赤ちゃんがいることもありますものね。
かと言って旦那さんもキツイ仕事のようですし。
昼間赤ちゃんと子供さんが寝ているときに少しでも寝ないと体が
もたないです、言いたいことが言えないだけに主さんのストレスが
胃痛になってしまっているのかもしれないです。
第三者に、たまにでも子供さんを見てもらって睡眠時間を
持つとか朝の準備を夜にして旦那さんには温めて食べて
出て行ってもらうとか弁当も前日夜作っておいて持たせるようにするけど起こすだけは、してあげるとかしか無いかもですね。少しでも体を休める時間を作らないと大変そうですね。旦那さんにもキチンと相談しては。
どうでしょう。前回の相談の文から言っても旦那さんが判ってくれ
ないような人には思えないです。家族と居たいから会社を辞めて
自営業をと頑張っていた人ですもの。家族のことを理解してくれ
るんじゃないかな。特に奥さんが倒れてしまったら大変ですもの。
あまり | 2010/11/11
張り切りすぎて無理しないで下さいね。 ご主人が仕事で家にいないときは息抜きして下さい
大変失礼な事をお聞きしますが… | 2010/11/11
旦那さんを本当に好きですか?

主さんが早起きしたいのは、上手く家事をこなしたいのは、「大好きな旦那さんのために」ではなく、「自分が母親のようになりたくたいため」ではないですか?

前回の相談も拝見しましたが、主さんの生い立ちから「夫婦揃って仲良く家族である事」にこだわり過ぎて、「大好きな旦那さんのために」って気持ちが見受けられませんでした。

今一度、ご自分の気持ちと向き合ってはいかがでしょうか?
本当に…? | 2010/11/14
前回のご相談も拝見しました。
ご主人は、自分のストレスを主さんにぶつけているだけ、要するに八つ当たりをしているように感じました。
もしくは、何をいっても謝る主さんの様子から、段々モラハラ気味になっているのでは?とも勘ぐってしまいます。

間違いなく言えることは、ご主人がいるだけで緊張して顔色を伺うなんて、異常な状況だということです。
誰しも完璧ではありません。
私も寝坊してお弁当に間に合わないことは今までに何度もありましたし、
それ以外にも主人に文句を言われたりすることはたくさんあります。
でも、だからと言って主人の顔色を伺うようなことはしたことありません。

自分の言いたいこともいえないような今の状況が、本当に幸せなのかよく考えることも必要だと思います。
こんばんは。ホミ | 2010/11/24
毎日、旦那さんに気を使い、顔色をうかがって生活をしていてそれでも夫婦と言えるのでしょうか?
主さんが精神的にまいるのも時間の問題だと私は思います。主さんには失礼ですが、私ならそんな生活1ヶ月も耐えれないです。
最近旦那さんと笑えてますか?? それでも一緒にいたいなら頑張るしかないでしょうね・・・
こんにちは。 | 2010/11/24
ストレスが胃にきているのでしょうね。落ち着いてきたら、マシにはなると思いますが、お辛いですね。少しづつ、マシになると思うので、リラックスしてください。

page top