アイコン相談

風邪引いて、育児に支障

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/20| | 回答数(32)
また、相談してすみません。

みなさんは、風邪を引かれた時の子供の面倒は、誰がされてますか?ちなみに、自分達の親は、近くにすんでません。新幹線を使って帰らないと行けないんです。それで、私は、風邪を治したいけど、何処に尋ねてみた方がいいですか?教えて下さい。やっぱり、親の所に帰った方がいいですか?
2010/11/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お子さんがいくつかわかりませんが… | 2010/11/12
子どものご飯も作れない状況ですか?
私もしょっちゅう風邪ひいていますが、なんとかごはんだけは作り、3歳と1歳の子どもをどうにか相手してました。上の子は私が調子が悪いと言えば寝てていいと行ってくれますし、下の子はあきらめて自分で遊ぶか、私にひっついてゴロゴロしてます。
一度だけ、旦那が出張で1週間いないときに子どもたちが同時に中耳炎になり、高熱だし、強い抗生剤のせいで2人とも激しい下痢で、片道1時間半かけて激混みの耳鼻科に通わなければならず、しかも私は嘔吐下痢になり夜間救急へ行き点滴…
その時はさすがに母に片道6時間かけてきてもらいました。
ありがとうございます。 | 2010/11/12
すみません。家の子は、4ヶ月の娘です。

私が、余りにも、咳をするもんで、子供に移さないようにしたくて、でも、預ける人居なくて困ってます。実家は、九州何で、新幹線だと片道7時間かかります。こっちに来てもらうにしても、予算不足で、来てもらえません。保健センターに、聞いてみた方がいいですか?
度合いぼぉ→CHANG | 2010/11/12
風邪の度合いにもよりますが、私がインフルエンザにかかった時は実親が仕事を休んで娘を一週間預かってくれました。

普段の風邪ですと、とりあえず家事は手抜き(風邪がひどければほとんどやらず)、子供の年齢にもよりますが、マスクして消毒してなるべく子供に密着しないようにしていました。

私の場合いですが、ひどい風邪の時は娘は既に年中~年長で、私の体調不良を察して1人で遊んだり、昼間は保育園に預けていました。
娘には申し訳なかったですが、ひどい風邪がうつるのも申し訳ないし…

自分が動けるのなら最低限のやるべき事はやり、高熱やインフルエンザなど動けない時は親に頼ってしまいます。


あとは、地域のボランティアで短期的に預かってもらったり、家事などの手伝いをしてくれるのがあると思いますので、登録されていざという時に活用されてみてはいかがでしょうか?
お大事になさってくださいコロリーナ | 2010/11/12
私は近所に母親が住んでいるので、たいていは頼めるのですが、
あまり度々お願いすると「そんなに弱くてどうするの?」とか、
体調を崩すことを責められることがあるので、よほどでない限りは自分で何とかします。

私は市販薬が使えない(体質の)ため、症状がひどい時は病院に行きます。
朝イチで行って、できるだけ子どもに他の病気をうつされない様にしています。

昼間は子どもの遊ぶリビングに布団を敷いて、寝ながら子どもの様子を見ています。
ママが布団に入っていると、一緒にお昼寝してくれるので寝てしまいます。
背中と腰に貼るカイロをつけて、とにかく汗をかいて治します。
夕食は主人に買ってきてもらい、家事をせずに寝る。
週末になったら、半日寝かせてもらって、あとは主人と一緒にたまった家事をこなす…
それで何とか治っていくかなぁ…って感じですね。

家族以外の誰かに頼る…ということがないので、答えになっていませんが、
私の風邪克服方法を書いてみました。
新幹線を使って帰るお金があるのなら、病院に行くのが良いと個人的には思います。

お大事になさってくださいね。
状況によりけりです(^-^)ノンタンタータン | 2010/11/12
入院ほどの風邪なら親に頼らなければやっていけませんが 寝たきりなら旦那さんや市のサポートサービスや保育園の一時預かりを利用すると思います。しばらくは外食か総菜の生活になりますが体は休められますよ(^-^)
体調にもよりますが・・・パスタん | 2010/11/12
高い熱があっても起き上がれるのなら自分で面倒見ます。
旦那は自分の事優先なので、祝日でも遊びの予定が入ってれば、私が熱出してて寝込んでても構わず出かけますので・・・。

昔、インフルエンザでどうにもこうにも起き上がれなかった時は、自分の母(電車で90分)に来てもらいました。
徒歩10分の所に旦那の実家があるのですが、姑は仕事してたし、私も気を使うので頼めませんでしたね。

もし、風邪が長引くようであれば、保育園の一時保育なんかを利用したらいいと思います。
姉妹とかは? | 2010/11/12
私も同じ府内に両親がいますが、高齢なので入院にでもならない限り
頼ることが出来ません。

風邪を引かないように気をつける!これが大前提ですが
少々の風邪であれば、引き始めに薬などを飲んで、
子供も早めに寝かせてこじらせない様にします。

インフルエンザになった場合は、とにかく早く病院に行き、
投薬を受け、翌日1日だけ夫に会社を休んでもらいました。

後は大変ですが、だましだまし育児をするしかありませんよね。
家事は放棄しますけど(笑)
私の場合は自営で一人で仕事をしているので、
保育園を利用していますから、子供は日中預けられますが
仕事を2日は休めても3日以上は事実上無理なので、
夜中に仕事をして、1ヶ月以上微熱なんてこともありますね。

なので、命取り?!になる風邪なので、本当に普段から
気をつけてます。
私はトラキチ | 2010/11/12
一人で面倒見ています。
わざわざ新幹線に乗って帰れる体力があるなら自分で見ようって感じです。

インフルエンザやノロにかかった時もうつらないようにして見ていました。
旦那さんもいるなら、買い物など少しは協力してくれませんか?
おはようございますはるまる | 2010/11/12
うちは、2時間程の距離ですが、自分が起き上がれなくなった時に来てもらっていますよ。高熱を出しても自分で動ける時は親は呼びません。
あまりにも | 2010/11/12
つらいなら親御さんに来ていただくというのも手ですし・・・

育児は お子様の年齢にもよりますが 大きい子なら自分で遊べるし
小さい子なら TVつけっぱなしで・・・私は布団を敷いて寝ながら遊んだりうとうとして・・・

ご飯は宅配で・・・


お大事に
私は… | 2010/11/12
風邪でもインフルエンザでも育児と家事をしてました
主人も買い物や子供達のお風呂さえもしてくれず、熱がある中入れてました
主人の実家は近くですが風邪がおじいちゃんにうつると入院になりかねないので、基本的に病気になっても一人で三人の子供達を見てます
私はいちごママ | 2010/11/12
風邪でもやっぱり周りに頼れる両親とかいないので自分でみてます。 お子様の年齢によると思いますが一時保育を利用されてもいいと思います。 あとはご主人に協力してもらうですかね。
家事をNOKO | 2010/11/12
掃除は何日かさぼっても平気だし、食事も買ってきたもので済ませることもできると思います。手を抜いて治しています。うちは子供が保育園なので、子供から風邪をうつされることはよくあります。子供と一緒に小児科で薬を出してもらったりもできます。病院に行くのに子供がいると無理ということであれば、一時預かりなどの施設を利用するのも手だと思います。
入院とかになるような重篤な病気の場合には、家族の支援や、自治体の支援を受けないと厳しいでしょうが、多少のことなら、バタバタしているうちに治ってたなんて感じです。
授乳していないなら | 2010/11/12
風邪薬飲んでなおしたほうが良さそうですよ。
うちはセナ☆ルイ | 2010/11/12
近くに実家がありますが、寝込んだりしない限りは自力でがんばりますよ☆少々の熱なら耐えます!ごはんも簡単な物で…子供のお世話も最低限になっちゃいますが…f^_^;
自分でやばいな~と思ったら早め早めにうがいしたり、ドリンク飲んだり、薬飲んだりして体を休めるようにしてます。風邪はしょっちゅうひきますが、寝込むほどまでにはならないですよ↑
お子さんが | 2010/11/12
お子さんが小さいようでしたら、シッターさんを頼みます。
何かの時のために、シッター会社には登録していますし、今までもお願いしてきました。
それか仲良しのママ友に数時間だけ預けて病院へ行くのもよいですが、病気の時はうつる可能性もあるので、私は止めています。
ママさんは早めに内科に行き、お子さんにうつらないように気をつけて下さい。
こんにちは | 2010/11/12
私も疲れからよく風邪ひきますが自分でみてますよ。家事や育児を休んだことは一度もないですね…市販薬を飲んでマスクしてこなしてます。動けないほどなら一時保育を利用したりファミサポなどを利用するしかないと思います。
私は | 2010/11/12
よく風邪ひきますが、気合いで乗りきります。
その都度誰かに頼るとなんでも頼ってしまうし、遠くから親にきてもらうなんて考えませんね。
こんにちはみこちん | 2010/11/12
風邪の状態にもよるかもしれません。
起き上がれない・・だと、旦那さんに休んでもらうとか、
お子さんは一時保育に預けるとか。
インフルエンザとかになると、遠くても親に頼った方がいいのかもしれません。
私は | 2010/11/12
風邪を引いても多少の熱なら、家事と育児はこなします 例えば 洗濯は主人が帰ってきてからやるとか、食事はかなり簡単なモノで済ませるとか…

私の実家は近いですが、めったに帰りません 私の実母も親に頼らず家事と育児をこなしてきたので、体調が悪いから実家で休ませるとか、子供を預かることはしません

4ヶ月の赤ちゃんならまだ寝ていることも多いですし、一緒に横になったりして体を休めたほうがいいですよ
うちは4人子供がいるせいか、急がしく熱が出ても気付かずにいることが多いですf^_^;

旦那様に家事のお手伝いをお願いしてみては?
地域に一時保育や託児所はありませんか?
お体 無理なさらないようにして下さいね
ご実家が遠いとの事ですので、 | 2010/11/12
入院するとかじゃなければ帰れない感じですね。
凄くきつい場合、近くの支援センターなどでちょっと手伝ってもらったりの相談してみてはどうでしょうか。
ママは内科で良いと思います。早く風邪が治ると良いですね。
こんにちは。 | 2010/11/12
お体の具合はいかがですか?
私も実家は遠いので、私が病気をしても何とかしなければいけません。どうしてもつらい時は、主人に会社を休んでもらいますが、毎回休めるわけでもないので、家事は最低限のことだけして後はゆっくり横になってます。
子供にはかわいそうですが、なるべく眠くなるように部屋を暗めにしてお昼寝してもらうようにしますね。
案外、親が寝てると一緒に寝てくれてましたので、かなり助かります。

色々と自治体で育児支援のサービスがあるかと思います。
でも、病気になったからすぐに利用できるって訳ではなく、事前に登録とかしておかないと受けれないっていうことがあるので、元気になったらそういうサービスを自治体に問い合わせてみるといいですね。
それと、やっぱりママの体が一番!なので、日ごろから体調管理には気をつかっています。空気が乾燥してるかな??と思ったら、部屋を加湿したり、咳が出てなくてもマスクをしたりしています。
これでかなり寝込む回数は減ってます。
疲れたかな?と思ったらゆっくり休むことも大切ですよね。

早く咳が治まるといいですね。お大事になさってくださいね。
体調にもよりますが | 2010/11/12
私の場合は自分の熱(38度くらい)や多少の体調不良くらいなら手抜きの育児と家事で頼りません。

立っていられないくらいなら、さすがに義両親か周りのママ友達に頼ります。
まさに | 2010/11/12
先週同じ状況でした・・・。
39.0℃ありましたが、ふらふらながらも仕方なく子供の相手などしました。
お子様が未就学ならば、ご実家に帰られたほうが楽ではないでしょうか。
お大事になさって下さい。
風邪ならたんご | 2010/11/12
育児はできると思いますよ。
私はインフルや、熱の時も自分でやりました。
自分が風邪でつらくても、子供のためだと思うと意外とやれちゃうし、気づくと直っている感じです。
大丈夫ですか? | 2010/11/12
私は小さい頃から風邪ではしんどくならないタイプなので、風邪では自分で面倒みます。

というより、母と同居しているため風邪でなくても見れば抱っこしてくれてますが(;^_^A

さすがに熱がでて座っているのもしんどかったら母や妹にみてもらいます。


風邪を治したいなら内科に行ってお薬で早めに治したほうがよいと思います。

お大事になさってください。
こんばんは | 2010/11/12
うちも実家が遠いので、自分が風邪引いて寝込んだ時こどもは5ヶ月位と小さかったので、基本1日一緒にお布団で寝てました。
あとは地域でファミリーサポートセンターで1時間700円程で子供を預かってくれるシステムがあって、まだ使った事はありませんが、何かの時のために登録しています。よかったら調べて見て下さい。
私は | 2010/11/13
主人が休みの日が救急で病院でみてもらい多めに薬をもらって治します。
立ち上がれないぐらいなら風邪の程度によりますが立ち上がれないぐらいなら保健センターに助けをよぶのも手だと思います!!

大変でしょうがお大事にになさってくださいね。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/14
風邪の時は辛いですよね。
うちもよっぽどでなければ実家には頼れないので、自分で頑張るか夫に助けてもらうかです。
子供には可哀想だけどテレビに子守してもらっている状態です。
こんにちはgamball | 2010/11/15
ファミサポとか利用するといいですよ。
市役所などに電話して聞いてみるといいかも。
こんにちは | 2010/11/15
ファミサポ利用して、早く病院行った方がいいですよ。
薬飲んだ方が早く治りますから。
こんばんはmoricorohouse | 2010/11/17
程度にもよりますが自分で見ています。おまりひどい時は旦那に帰りにお弁当など買ってきてもらったり、休んでくれることもあります。
こんにちは。 | 2010/11/18
体調はいかがでしょうか。あまりに辛いなら、パパさんに休んでもらったり、託児所など使ってくださいね。お大事に。

私の場合は、頼れる人がいる場合は頼りますが、大方は自分で子供と過ごします。風邪の程度にもよりますが、自分にマスクをして、食事は子どもが寝ている間に違う部屋とか…。

page top