アイコン相談

義父が入院しました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/20| | 回答数(17)
いつも相談にのってもらい、助かってます。
今回は義父(70才後半)のことです。
義父はもともと心臓が悪く、ペースメーカーが入ってます。先日体調が悪くなり入院したら肺に水がたまっているらしく、心臓も少し大きくなっているとのことでした。
今は人工呼吸器もつけています。
しかし、意識はあり、話かけると首を少し振ったりうなずいたりします。
最近はオシッコの出も少しずつ悪くなってきているようです。
私は今妊娠中で安静にと医者から言われているので、付き添いはせず、お見舞い程度です。
なので、付き添いなどが旦那や親戚の人の負担になっています。
この状態がしばらく続くのが嫁としてすごく申し訳ない気持ちです。

義父のような状態で、良くなったとか、悪くなったなどわかる方がいましたら教えてください。
長く分かりにくい文で申し訳ないです。
2010/11/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

出来る範囲でのお手伝いを | 2010/11/13
無理をして切迫などを起こすと、その方が周囲に迷惑が
かかるので、出来る範囲でのお手伝いでよいと思います。
義母やご主人の姉妹などはいらっしゃらないのでしょうか?
女性が全くいないとなると、気にはなると思いますが、
自宅で出来る範囲でお手伝いされるといいと思います。
お洗濯や、看病の方への差し入れなどで。

うちの父も心臓が悪いです。ペースメーカーは入れていませんが。
ただ、叔父や祖父を看取った時の状況からお察しすると
肺に水が溜まるというのは、あまり良くない症状です。
酸素マスクではなく、人工呼吸器ということなので
かなり重病で交代で看病されているのだと思います。

大変ですが、無理をされないよう、血縁の方が看病に
専念出来るような二次的サポートで見守っては?
私の祖父がそうでした。ばやし | 2010/11/13
肺に水が溜まっている=肺癌でした。
年老いて居る分進行は遅いと言われたように長期入院を
していました。が、2,3ヶ月でしたね・・・。
意識はあっても言葉には「くっちゃい。くっちゃい。」と
シンドイことを表す言葉だったかな・・・。連呼していました。
元気がある日とない日が交互に続き気づくと冷たくなって
居た感じで看取ること出来ませんでした。
当時私も交代での付き添いしました。福島と埼玉では遠く
フリーターだった当時父に頼まれて1週間ほど行きましたが
オシッコの管も付けてくれていて食慾も殆ど無かっただけに
便もそう出ず。大変じゃなかったけど居て何をするわけでも
無いけど声かけや少量のご飯時などや体を起こすときや体を
拭くなんて事をしていた記憶があります。何よりも本人が
大変ですよね・・・。
こんにちはhappy | 2010/11/13
うちの叔母も肺に水がたまったりしてあと少しの命と言われたことがありますが、その後復活してしばらく大丈夫でした。
うちも義父が入院したときも、私も見舞い程度でした。
病院のほうも付き添いで長時間いられるのがいやみたいでした。
今後 | 2010/11/13
そのような状況でしたら、近日中に残念な事になられると思います。
お大事になさって下さい。
こんにちは | 2010/11/13
うちも義父が長期入院し子供が小さかったのもありお見舞い程度しかできませんでした。付き添いはさすがにできなかったですが手術をしなんとか退院までできました。今も定期的に通院をし経過観察中です。妊娠中ならば無理はなさらなくていいと思いますよ。たまに顔を見にお見舞いに行けるならそれでいいと思います。
大変ですね。 | 2010/11/13
義父さんや家族さんにたいしてとても優しい方だと感じました。ただ赤ちゃんのことも大事ですので今はご家族に義父さんのことはお任せして、赤ちゃんとご自分の体を守られることを優先されてもいいかと思います。
義父さんのご病気については病名もわからないので何とも言えませんが、尿が出だせば呼吸器の離脱やまた元の状態に戻る方もいらっしゃいます。意識もあるようなので、点滴などでうまく尿がでてくれると良いですね。
良くはなっても一時的ぬりきゃべ | 2010/11/13
肺に水がたまっているというのは、良くありません。そして、「心臓が少し大きくなっている=心臓に負担がかかっている」ですから、これも良くない…
尿の出が悪くなっていると、近々、透析が始まるかもしれません。透析をすれば、少し元気になられるかもしれませんが、これも一時的なもの。
私の夫の祖父が同じような状況で2~3カ月で亡くなりました。最後の1カ月は危篤状態で、良くなったり悪くなったり、意識が無くなったり…で長く持った方だと言われました。

ご妊娠中、風邪などもらったりしないように気を付けてくださいね!
チュチュさんが妊娠中とのことですので、 | 2010/11/13
今は、旦那さんやご親戚の人にまかせていいのではないでしょうか。
こんにちはホミ | 2010/11/13
主さんが妊娠中なのは周りの方もわかっているので、無理にお手伝いしようとせず、周りの方に任せていていいと思いますよ~!
安静にと先生に言われているなら、お見舞いで十分だと思います。
義父ではなく義祖父ですがノンタンタータン | 2010/11/13
3年前に80歳になってからペースメーカーを入れました。入退院を4度繰り返し、一時は危ないんじゃないか…といった時もありましたが状況でしたが今夏は元気に農作業する力もありましたよ。季節の変わり目に体調を崩しやすく風邪をひくとこじらせて肺炎になったり水がたまったりします。今、妊娠中とのことですので無理をされませんように☆義父さんもお孫さんの誕生を楽しみにしておられることと思います。ちなみに義祖父の付き添いは義祖母か義父のみで義母や旦那(孫たち)はしませんでした。
こんばんははるまる | 2010/11/13
うちの祖父が同じでしたが、今は元気に生活していますよ。主さんは、身重の身ですからね…お腹のお子さんが大事ですよ。大切な身体ですから無理はされないでくださいね。
今は | 2010/11/14
今は妊婦さんですので、ご無理のない範囲でサポートされるのが一番だと思います。
お気持ちは充分伝わっているはずですよ!
お義父様はご高齢ですし状態も芳しくないので、今後も入院生活が続くでしょうし、人工透析や様々な処置が増えるかもしれません。
これからは風邪が流行る時期ですし、主様もお見舞いで風邪などをもらわないよう、体調管理にはおきをつけくださいね。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/14
義父さんのことは気にしなくていいと思います。
もし主さんが無理して付き添いなど頑張ってしまって、その結果赤ちゃんにもしものことがあったら一番悲しむのは義父さんだと思いますから。
こんにちは | 2010/11/15
私の叔父が同じような状態でした。
残念ながら良くなることはなかったです。
こんにちはgamball | 2010/11/15
あまりよくない状態だと思います・・。
お見舞いも無理せず、お体お大事にした方がいいですよ。
私のお義父さんも | 2010/11/15
お義父さん(60歳)は弁膜症という心臓の病気で心臓が肥大し肺に水もたまっていました。
今年7月に手術を行い、一時ICUにも入りましたが今は元気になり仕事もしています。

主さんのお義父様がどの様な状態かはわかりませんが、
主さんが元気な赤ちゃんを産んで、見せてあげる事が一番のお見舞いになるのではないでしょうか!!
こんにちは。 | 2010/11/18
人工呼吸器をつけている知人が居たことがあります。ですが、妊娠で安静にという時に、看病は難しいですから、出来る歯にでいいと思いますよ。出来る限りだけでいいと思います。

お身体に気をつけてくださいね。健康、安静第一です。

安静にと言われていらっしゃる中、お見舞いされているだけで充分だと思いますよ!!

page top