アイコン相談

小さい時から英語を!!

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/29| | 回答数(20)
赤ちゃんがもうすぐ3ヶ月になります,のりと申します。

小さなときから英語の音楽とかを聞かせたり遊ばせたりすると、大きくなった時、私のように苦労しないだろうと考え、また、赤ちゃんの知能は無限大と聞いて、いろんな体験をさせたいという気持ちで、英語の教材を頼もうと考えております。

英語を勉強されている子供さんのいらっしゃるママ様、何歳頃から英語を教えましたか?オススメの教材、これは失敗したーという教材、いろいろ教えて下さい(^O^)/また英語でなく、中国語などもされている方もお願いします(*^^*)
2010/11/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も | 2010/11/15
私も主人も英語教育は必要と考えていて、いろいろ調べました。
もし教材を検討したい場合には、どんな教材がよいかが紹介されている本がありますよ。
たしか「赤ちゃんからの英語レッスン」というタイトルの本でした。
私はイギリスのワークブックを買いました。
なかなかよかったです。同じスキッドを何度も聞くことにより、綺麗な発音になります。
また外国人の先生に来てもらい、家族全員個別にレッスンを受けていますが、子供達はメキメキ英語を吸収していますよ。
ただ、普段から親が英語で会話することが必要です。これをしないとなかなか身につかないそうです。レッスンだけでは忘れますからね。
私は英語がま苦手なので、とても苦労しています。
特に早くなくても | 2010/11/15
いいなら幼稚園で英語が組み込まれていますよ。NHKの英語番組も良さそうですよ。
私自身、 | 2010/11/15
英語が得意だと思ってて中学の時から英検を2級までですが取ったり、大学を英文に進んだりしましたが、私がずっと得意としてきた英語は所詮、文法なんです。留学もしたことないし、オーラルはさっぱり。発音なんてすっごい恥ずかしいぐらいです。rの発音なんて全く出来ません。
勉強は大きくなってからでも、それどころか大人になってからでもできます。ただ、オーラルリスニングとなるとやはり小さい時がすぅっと入ってくるようですね。
うちは経済的に余裕がないので、教材や習い事は無理そうですが、教会やボランティアなどで外国の方とコミュニケーションが取れて息子が勉強できたらいいなと思ってますが、、、現実、子供自身がそういう気持ちになってくれないと難しいですね。
うちは | 2010/11/15
街中を歩いていると、私がよく外国人に道を聞かれるので、子供も英語を話せるようになりたいのか、「お勉強したい」と言っています。正直、私はそんなのに興味がないのですが、子供のたっての希望なので、夫がアルファベット程度を教えています(夫は学生時代に家庭教師のバイトをしたら相場が7000円/hrなので、ビジネスとして習ったら結構な投資になります)。なので、市販の教材は使っていませんが。子供は今3歳です。
先日、有識者から聞いた話ですが、「母国語が確立しないうちに外国語を学んでも見につかない」んだそうですよ。
私自身 | 2010/11/15
中学高校と英語が好きで大学でも英語を専門に学びました 卒業してすぐに結婚しましたが、卒業して10年後に空港の国際線で仕事をすることになり、実感したことが、やはり生の英語を聞くということでした
学んでいたこともあったので、外国人の方を相手に苦労することはなく、逆に発音や会話がスムーズになりました
さらにいい機会だと思い、アジア路線も多かったので中国語、韓国語も覚えました

もしお子さんに教材を与えて学ばせるとしたら、まず続けることと、両親も一緒に楽しんで英語を学び話すことです
あとはなるべく生の英語を聞かせるといいですよ 直接聞いたりすると吸収がいいです
いい教材は多社からたくさん出てますので、お子さんが興味を持ちそうなものを探されてみては?

うちのベビーは歌が好きなので、英語の歌を私が歌って聞かせてます
我が家の場合は教材はもう少し先にして、今はいろいろな歌を歌ってあげようかなと思ってます
ほんとに赤ちゃんのうちに・・・ | 2010/11/15
うちの娘は今、2歳10カ月です。ちょうど生後3カ月くらいの頃から英語をひたすら聴かせています。ビデオやCDなど、ただ聴かせたり見せたりするだけですが、すごく好きで今では帰省する際も必ず英語のビデオを持参するほどです。
会話も少しずつできます。特に教えてはいません。私も英語は大嫌いでしたので。発音は本当によく、こちらが聴きとるのに難しい時もあるぐらいです。
若干、日本語よりも英単語の習得の方が進んでいるのではと思い、日本語の方が遅れがちな気もしておりますが・・・

色々な教材をサンプルで見せましたが、ディズニーのワールドワイドイングリッシュ??がうちの子にはあっていました。あくまでもサンプルのみの比較ですが。

参考までに、サンプルを色々と取り寄せてみることもお勧めします。
なんか | 2010/11/15
日本語をしっかり話せないうちに外国語を習わせたら日本語と外国語が混ざって 後々大変になるって言ってました・
人によると思いますが参考までに
将来、苦労しないレベルは | 2010/11/15
本人のやる気次第かなーと思いますが、そのやる気わを育てるには親のやる気や興味かなと思います。なので、のりさん自身が興味を持ってお子様と一緒に楽しめるものがいいと思いますよ!ちなみに私自身、発音は良くなく普通に話せる程度のレベルですが、子供と一緒に英語を使える教室もしくは娘の横で私と英語を話してくれる先生を探すつもりです。
うちの場合 | 2010/11/15
もうすぐ三歳になる息子に「お試し価格千円でご家庭に伺います」と英会話の先生が…。

確かに楽しく遊んでいたので親としては習わせたかったのですが「教材費はお安くて全部で398です」と…。39万8千円でした。
その方によるとディズニーは倍するとの事。

…我が家では無理!との結論で終了でした。
こんばんはみこちん | 2010/11/15
我が家は、息子が5ヶ月あたりから、ディズニー英語システムをしています。(現在5歳)
2歳の娘も今使っています。
いいか悪いかは、もう少したたないと??ですが、ちゃんとヒアリングも出来ているので、多少は◎かなと。
ただ、値段は高いと思います。
毎月の会員費ありです。
その代わり、本やCD、DVD、シールとか何度でも交換できるので、何回も利用しています。
なので、DVDはいつもキレイです。
家で、毎日でも好きな時間にできるのは魅力的ですね。
たくさん、英語の教材があるので、お子さんにあったのを選んであげてください。
特にはさせていませんピカピカ☆。。。 | 2010/11/15
子どもが興味を持っていないと小さい頃から慣れさせていても身につかないようです。
逆にきちんとした日本語を習得するのが難しくなる事もあると聞きました。

ネイティブな英語を話させたいのであれば、極論ですが英語圏に住むのが一番でしょう。
それくらい日常的に英語を話していなければ身につかないと言うことです。

英語好きにさせたいな~と言うくらいでしたら、教育テレビの「えいごであそぼ」は良いと思いますよ。
知人の子どもが毎日それを見ていたら英語がペラペラになったといってました。
要は子どものやる気次第です(*^。^*)
聞いた話ですが | 2010/11/15
赤ちゃんは周りから聞いた言葉を覚えます(例えば日本にいても英語で話していると英語を覚える)。

早くから教えると日本語と英語が交ざってしっちゃかめっちゃかになりそうです…


実際、小さい頃に英語を少し聞かせていると大きくなっても苦手意識が少ないので勉強しやすいそうです。

日本語が1番難しいと言われているので、まずは日本語を完璧にしてからでもよいのでは?
こんばんは | 2010/11/15
ウチは1歳2カ月の時から始めました。
今思えば0歳からさせてもよかったかも…と思いますが。

ヒヤリングはやはり早くから慣れさせておくべきだと思います。
よく日本語や英語がごっちゃになると言われますが、それは英語の教材ばかりさせて日本語での語りかけをおろそかにしているからです。
現在1歳7カ月ですが、きちんと日本語と英語の両方を理解しています。
中国語はCDを流している程度です。

初めはディズニーの英語教材のサンプルを取り寄せましたが、小さいうちからテレビやDVDを見せるのはストレスになるので購入はやめました。
ちなみにウチが購入した教材は家庭保育園です。
こんばんは | 2010/11/15
最近、2歳の娘におためしの、しまじろうの英語教材のDVDを見せました。何度も見たがり、何度かめには一緒に「ハロー」とか言って見ていました。しまじろうは毎月何千円かくらいでしたよ。
こんばんは。ホミ | 2010/11/15
知り合いの先輩ママさんは二歳から英会話(外国の先生)教室に入れて今は五歳でペラペラです。
両親は英語全く話せずですが、私が聞いててもすごいくらいの発音です。
本格的に話せるようにしてあげたいなら、月謝は高いですが、外国の先生に任せた方がいいかなぁと!
うちの子ももうすぐ二歳になりますが、検討中です。
教材は使ってませんYuka | 2010/11/16
うちは、CATVのディズニーチャンネルの番組やNHKのおさるのジョージなど、副音声になるものを録画して、英語で見せてます。ミッキーの番組を見ながら英語の歌を歌ったり踊ったりしています。後は、絵本を見せたりしながら、またはお風呂にはいったときなどに、遊びの延長で数字や動物などの英単語を教えたりしています。絵本も、ディズニーの英語の本を読み聞かせてます。車に乗ったときは、童謡なら英語のものか、洋楽などを聞かせてます。今3歳6ヶ月で、耳がいいのですごい聞き取ってますし、発音もいいですよ・とりあえず、20までは英語で数えれますし、動物もだいたい英語で言えます。会話のやりとり「中一レベル」くらいを今教えています。以上のように、教材なんかは高いので使ってません。身近なもので英語教育は十分に取り入れることはできますよ。
元英会話の講師です。 | 2010/11/16
聞く力は6歳までには出きてしますので、小さい頃からネイティブイングリッシュを聞いていると、いい発音ができます。大人になってから始めるのとでは全然違ってきます。
また、日本語と英語話す口の筋肉も違うので、小さい時から始めるにこした事はないと思います。
 
一般的に英語を話せる様になるまで1000時間必要と言われてます。ので、小さい時に始めても途中で止めてはもったいない。
楽しくレッスンして英語を好きになってもらう事が一番ですね。

教材はキャラクターがついてるものは値段が高いけど、カードのワードス数が少なかったりとメリット、デメリットもあるので、教材重視かキャラクター重視か悩むところですね。
お母様が見極めてその子に合った物を買ってあげてください。

英会話教室に通う予定でしたらそこで教材を購入できる所もありますよ。
こんにちは | 2010/11/16
まだ3ヵ月なら今は勉強というより英語の音楽など聞かせるくらいでいいのかなと思います。1歳くらいから教材を使ってみるのもいいかと思います。
こんにちは kukai716 | 2010/11/16
赤ちゃんの耳はどんな言語でも聞き取れるらしいです。
でも、日本に住む赤ちゃんは日常ではほぼ日本語しか聞かないので、日本語しか聞き取れない耳になってしまうそうです。
英語の「r」と「l」の発音の違いは、生後10カ月まででないと聞き分けられないと言われているそうですよ。
なので、小さいころから英語など日本語以外の言語を聞かせてあげる環境をつくることが大事みたいです。

英語の教材もいろんなメーカーのものがありますが、たいていのところはサンプルがもらえるので、いろいろ試してみて下さい。
子どものうちだと、英語は勉強ではなく遊びの一環として覚えることが出来るのでいいと思います。
うちでも、何かやらせてあげたいのですが、教材はものすごく高く、とても手が出ません。
今はテレビやラジオ、CDやDVDを利用しているぐらいです。
まずは | 2010/11/17
母国語がしっかり話せるようになってからの方がいいと何かの本で見ました! 3歳になった甥っ子は教育テレビの英語番組を見て、歌いながら覚えてますよ☆

page top