アイコン相談

主人の転勤 私と子供達は…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/30| | 回答数(19)
こんにちは
いつもお世話になっておりますm(__)m

皆さんのご意見を聞かせて頂けると有り難いです。

主人の県外への転勤が決まり、今月から主人と別々の生活が始まりました。
私は子供達(6才・5才・9ヵ月)と一緒に、今まで生活してきたアパートで生活しています。平日は仕事、子供達は保育園です。
主人は週末と祝日など、会社が休みの時は帰ってきています。
転勤先にはおそらく、最低5年は勤めることになるようです。ハッキリ何年間とは分からないですが、いずれは地元へ帰って来れるようです(たぶんですが…)。

今の段階では、長女の卒園が済んだら3月に私達もついていこうと考えていますが、、
子供達にとっての環境の変化、保育園や小学校が変わることって、やっぱり子供に味わわせてはいけないことでしょうか?
最近ニュースでは、イジメや自殺など聞くと、心配になり、県外への移動が良いことなのか、どうなのかが分からずに悩んでいます。

ただ、二重生活は経済的に厳しいです。いくら共働きでも‥

私の実家に入ることや、主人の実家に入ることも考えましたが、私の実家では母がうつ病が長く、父にはこう言われたことがあるんです。
「お前達がいると、騒がしくて母の病気が治らない」
と。
こう言われた事があるので、私は実家に入ることには気が引けます。
主人の実家は勿論気も使うし、しかも数ヵ月の同居ならまだ頑張れるけど、何年もとなると…。

皆さんの考えをお聞かせ下さい。
おねがいしますm(__)m
2010/11/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2010/11/16
引っ越しの経験はありませんが、まだ上の子でも6才ですし、引っ越しを考えているのならもっと大きくなる前にしてしまった方がいいと思います。友達なんてどこでもできますよ!それに、毎日お父さんに会えるし、そちらの方が色々な面で安心だと思います。
子供は | 2010/11/16
すぐ順応すると思うのであんまり心配ないかなと思います。来年うちは海外赴任が決まっていてついていくつもりですが任期次第では単身の予定です。 上が来年中学に入る多感な時期なのと下が1歳なので医療が心配なので考えるとこですが国内なら私は家族一緒がいちばんいいと思いますので単身はしないです。子供たちのいじめとか馴染むことへの心配はほんとに大丈夫だと思いますよ
大丈夫ですよ | 2010/11/16
わが家も転勤族なので、今までに何度も転校させています。
海外での経験もあります。さすがに海外の幼稚園生活は、親も緊張しましたが、子供のほうが早く慣れましたよ。
何度も幼稚園や小学校を変えることについてその都度悩みますし、せっかく仲良しになったお友達と離れることが、子供の負担になっているかなと思ったりします。
ですが、子供の適応能力は素晴らしく、すぐに慣れますよ。
家族みんなで仲良く過ごす環境はとてもよいと思います。
子供はいちごママ | 2010/11/16
柔軟性があるし親がしっかりフォローしてあげれば大丈夫だと思います。 いじめなど心配かもしれませんが、原因は引越しだけではないと思いますし、同居してストレス溜めるよりご主人について行った方がいいかなと個人的には思います。
こんばんはみこちん | 2010/11/16
確かに環境とか考えると、馴染めるかとか心配してしまいますよね。
でも、子供さんは順応性ありますし、お父さんと一緒に暮らせるので精神的に◎じゃないですか?
離れていたら、子供さんは寂しいですし。
一緒に引越しして暮らせるなら、そちらがベストだと思います。
ママの心配も子供さんに移ってしまうので、明るく過ごしてください。
お子さんのために | 2010/11/16
ついて行けるなら一緒に暮らした方がいいと思いますよ。 お子さん達もパパがいる方が楽しく暮らせると思います。 学校や地区の情報は調べておいた方がいいかもしれませんね
私は父の仕事の都合で12回、転入転校を繰り返して来た者です。 | 2010/11/16
一人っ子で、小さい頃はかなり内気で、両親は厳しくいじめにあってるなど相談も出来ず、正直、私、苦労しました^^;
転入転校が多かったからいじめられたとは限りませんが、短いところで1週間でまた転校という時もありました。さすがに友達が出来にくい環境でした。一緒にご飯食べる人が居なかったり、転入して分からないことだらけで、最初に話しかけてきた子と仲良くなったら、その子がいじめられている人でその人と一緒にいる私まで一緒にいじめられたり。。。
ですが、そのせいか強くなりましたよ。
ご兄弟がおられることですし、何かお子さんが相談したそうだったら相談に乗ってあげて対処すればそんなことはないと思います。

うちも早く兄弟を作ってあげたいです。息子の場合、私のようにうまく乗り越えて、こんなに強く明るくなるとは分かりませんから。
3人もお宝がおられるとのこと、羨ましい限りです。3人が力を合わせて協力すると思いますよ。
こんにちは | 2010/11/16
うちも転勤族で何ヵ所も引っ越しをしてきました。小学校入学を前に家を購入し仮に転勤になった場合は主人は単身赴任することになります。私も主人も転校をしたことがなく子供に親の都合で転校をさせるのはどうかなということで決めました。私としてはやはり父親と一緒に生活した方が子供の為にはいいと思います。ただやっぱり今まで何度も引っ越しをしてきましたが毎回慣れた頃にまた引っ越しで私も子供もかなり環境の変化に戸惑ったり疲れたり大変な思いをしてきました。子供たちにはもうお友達が変わったり学校や幼稚園が変わったりすることで寂しい思いをさせたくなかったので踏み切りました。同居はやはり大変だと思います。家を建てるなど目標があり同居の間にお金を貯めるなどあればそれも視野に入れていいと思います。ただ子供はわりと順応性がありますしついて行っても大丈夫かと思いますがあとはよくご主人とご相談されてみて下さいね。
まさに | 2010/11/16
同じ状況で、今年引っ越しましたよ。
当然保育園も転園しました。子供は順応性があるので、新しい環境に馴染んでいますよ。
ついて行かれたらいいのではないでしょうか。
父が転勤族でした | 2010/11/16
数年に一度は家族で転勤していた私です。
もちろん最初は緊張しましたが、すぐに慣れましたよ。
親が気にする程の事ではないと思います。
友達も沢山できるし、良い面も必ずあります。

やはり家族で住む事が一番大切かなぁ…と。
私なら | 2010/11/16
転勤先に着いて行くと思います。
私もこの4月に引っ越しました。
子供は当時二歳で友達もいたので何ヵ月か考えましたが引っ越しに踏み切りました。
今は引っ越して半年以上経ちますが沢山友達もできましたよ。
ママが頑張って開拓したら子供も友達作りに新規開拓できると思いますよ。
私ならトラキチ | 2010/11/16
ついていきます。
子供達も最初はとまどうと思いますが、まだ小さいので順応していくのではないかと。
姉が転勤族ですが、問題なくやってきています。

今は高校生になったので、転勤はどうしても嫌だと言っているようです。

単身赴任は家族みんなが大変ですし、罪悪感を感じたりせず親の意志で連れて行ってもいいんじゃないでしょうか?
私ならセナ☆ルイ | 2010/11/16
ついていくと思います。子供達は大人が心配するよりもすぐに慣れてくれると思いますし、なにより、パパとママとなるだけ一緒にいれる事って大事だと思いますよ↑
大人が悩むより | 2010/11/16
案外子供は大人で ちゃんと友人を作り その環境でやっていこうってなります(*^_^*)
引越しますベビーマイロ | 2010/11/17
子供に合わせていては、生活も大変だと思います。
逆に卒園ならいいのではないでしょうか?
新しい友達はすぐにできると思います。
まだ、環境にすぐ慣れる歳だと思いますので、5年でしたら、私はついていきます。
こんにちは。 | 2010/11/17
私も転勤に着いてきました。
5-6年で帰れるということでしたので、数年間違う場所も楽しんでみたい!という気持ちで着いてきました。
でも、結局は地元には帰れない状態です。^^;
転勤の時に子供は一番上の子が年少でしたが、年中から転園。
子供は全然平気でしたよ。でも、数年経ってまた転勤となった際には今度は学校のことで転校が難しくなるかもしれないですね。
我が家の子供たちは、転校したくない!と言います。
それはそれでいいのですが・・・
今度は親が病気になってしまった際に、すぐに帰省してあげられないのがとても悔やまれます。
色々な状況を判断して、御家族みんなが良い状態でいられる道が見つかるといいですね。
ついていきます | 2010/11/17
子供って親が心配するよりすぐ馴染める力をもってますよ!
やっぱり父親と母親と一緒に暮らすほうがいいと思います。
こんにちは! | 2010/11/17
私は六歳の頃、母と姉と兄と父が出稼ぎに行っている静岡に北海道から引っ越しをしました。お友達と離れるのは少し寂しかったけど、新しい幼稚園でもすぐに友達ができて楽しく毎日過ごしてましたよ。子供って案外平気なもんだと思います(^^)
こんばんはmoricorohouse | 2010/11/18
私なら、ちょうど娘さんの卒園のタイミングもあるので着いていきます。

page top